ダイソン加湿空気清浄機の口コミ・評判を調査!加湿しないって本当?気になる電気代も解説!

高い性能とスタイリッシュなデザインで有名なダイソンは、人気が高いですが「加湿能力が低い」「壊れやすい」といった不安の声もあります。そこで今回は、ダイソンの加湿空気清浄機の口コミ・評判を調査したのでぜひ参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ダイソン加湿空気清浄機は加湿されない?口コミや評判を紹介!

ダイソンは微細な粒子を逃さない高性能HEPAフィルターによる空気清浄有名です。ダイソン加湿空気清浄機には扇風機のような涼風機能に加え、加湿機能・空気清浄機能・専用のスマートフォンアプリとの連携など、さまざまな機能が搭載されています。

 

「1台で何役も兼ね備えているから便利」「お手入れしやすい」「電気代が節約できる」などの好評な口コミがある一方、「加湿能力が低い」「タンク内の水が減らない」「壊れやすい」などの不安な声があるのも事実です。

 

そこで今回は、ダイソン加湿空気清浄機の特徴や口コミ・評判、メリット・デメリット・Q&Aやおすすめ商品についてご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

ダイソン加湿空気清浄機の特徴

高性能HEPAフィルターと活性炭フィルターを採用

ダイソンの加湿空気清浄機は、「高性能HEPAフィルター」と「活性炭フィルター」といった2つのフィルターを搭載しています。

微細な粒子も除去する高性能な空気清浄機

ダイソンの加湿空気清浄機に搭載してあるHEPAフィルターは、花粉やハウスダストなどのアレル物質・微細なPM0.1までも99.95%捕集します。360°から吸い込んだ部屋の空気を、清浄可能です。

 

さらに活性炭フィルターが空気中のVOC(揮発性有機化合物)などのガスや匂いも逃しません。パワフルな循環力で遠くにある空気の汚れまでも引き寄せる高性能が評判です。また、空気清浄機能の際に感じる風の冷たさにも配慮がされています。

 

空気清浄の風を後方に送り出す「ディフューズモード」によって、寒さを感じさせない設計です。寒い時期にも安心して空気清浄機能を稼働できます。

こまめなお手入れの必要がない簡単なフィルター交換

空気清浄機能のお手入れはフィルターを交換するだけです。このフィルターは一体型になっており、水洗いなどの手間がかかりません。そのため、フィルターをこまめに掃除する時間と労力を節約できるのも嬉しいポイントです。

 

フィルターの価格は7700円と費用がかかりますが簡単なフィルター交換をするだけで空気清浄機能が保たれ、常に清潔な空間で過ごせます。フィルターの型番は機器によって型番が違うので、交換フィルターを購入する際はお使いの型番をご確認ください。

 

フィルターの交換時期の目安は1日12時間の稼働で約1年です。適用床面積は約8畳とされているので、性能が保たれる広さの部屋で使用するのをおすすめします。

2021年に次世代の加湿空気清浄機が登場!その特徴と価格は?

2021年には2種類の新型加湿空気清浄機が開発・販売されました。ここでは新型の特徴についてご紹介しますので参考にしてみてください。

【目次】

旧モデルと新型モデルの違いは?

旧モデルと新型モデルの違いは高機能フィルターの密閉性です。新型モデルでは高い圧力によってフィルター接着部分などにある、わずかな隙間の密閉に成功しました。空気清浄機能がさらにパワーアップしています。

 

密閉性が高められたので、旧モデルよりも室内の汚れた空気を捕集し逃しません。フィルターにろ過されたキレイな空気だけが送り出されるので、室内の空気質にこだわりたい方にもおすすめです。

ホルムアルデヒドセンサー搭載の新型も登場!

2021年10月には空気中ホルムアルデヒドを分解する「Dyson Purifire Humidify + Cool Formaldehyde(ホルムアルデヒド)」が発売されました。ホルムアルデヒドを分解・除去するとシックハウス症候群の軽減が期待されている注目の1台です。

 

新型のこの空気清浄機は従来のHEPAフィルターと活性炭フィルターに加え、ホルムアルデヒドを分解する触媒フィルターを搭載しています。コロナ禍のステイホームでDIYを楽しむ方も増えました。実はDIYで使用する素材や接着剤もホルムアルデヒドを発生させます。

 

ホルムアルデヒド対応の新型空気清浄機では、センサーが空気中の汚染状況を分子レベルで感知し、ホルムアルデヒドを連続的に分解します。このフィルターは汚れたところを自己再生する「酸化分解触媒フィルター」なので交換の必要がありません

旧モデルと新型モデルの価格の違い

ダイソン公式HPでは2019年に発売された旧モデル「Dyson Pure Humidify + Cool」の販売価格は88000円(税込)で、2021年型モデル「Dyson Purifire Humidify + Cool 」も同じく88000円(税込)です。機能が向上しているのに価格は据え置かれています。

 

しかし、ホルムアルデヒドに対応した新型モデル「Dyson Purifire Humidify + Cool Formaldehyde」の価格は99000円(税込)です。ホルムアルデヒドを分解する触媒フィルターは自己再生するのでその価値をどう捉えるかがポイントとなります。

加湿水の清潔さにこだわって開発された加湿機能

これまでダイソンでは空気清浄機能付きのファンや加湿器単体のラインナップがありましたが、それぞれの機能を1台に集約した加湿空気清浄機を製品化したのは2019年です。

【目次】

ダイソン加湿空気清浄機は気化式

ダイソン加湿空気清浄機の加湿機能は気化式です。抗菌・抗カビ作用をもつフィルターに浸透した水分が、高性能フィルターでろ過された清潔な空気によって加湿されます。熱くならず、赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭でも安心して使用可能です。

 

近年ダイソンでは空気質の向上を目指し、従来の空気清浄機能に加え空気中の最適な湿度に注目し、1台3役の加湿空気清浄機が誕生しました。給水タンクも5リットルと大容量なので、定期的に水を補充する必要がなく、最大36時間の連続運転が可能です。

 

ヒーターやエアコンは室内の空気を乾燥させるため、空気中のウイルスも活発になります。ダイソン加湿空気清浄機はあらかじめ設定された湿度の値を自動で保つ「オートモード」を搭載しているので、最適な湿度が保たれた空間で過ごしたい方におすすめです。

給水タンク内の細菌を除菌

室内の空気質を向上させるためには、汚れた水で加湿しても意味がありません。加湿機能においてタンク内の水に含まれるミネラル分やバクテリアの繁殖を防ぐ必要があります。使用期間が長いほど、空気清浄機内の細菌やカビは増殖するので要注意です。

 

ダイソン加湿空気清浄機では、加湿される水に強力なUV-Cライトを照射し瞬時に除菌ができる機能を搭載しています。世界中の軟水・硬水に対応し清潔な加湿水になるよう、UV-Cライトでの除菌・ライトを何重にも反射させるチューブなどの対策をしているのも特徴です。

 

ダイソン加湿空気清浄機は加湿水の清潔にこだわって開発され、衛生的に加湿された空気が部屋全体に届くのでおすすめです。

加湿されない・時間がかかるのは故障?

加湿機能を使用するとき、本体ディスプレイには目標湿度に達するまでの進捗が表示されます。オンは青色、オフはグレーの表示です。加湿機能が稼働されているかを確認し、現在の湿度と目標湿度に差がある場合は風量を上げると湿度が改善されます。

 

また、加湿機能にはオートモードを搭載しており、部屋の湿度を自動でモニターしながら調整します。オートモードを無効にするには湿度調節ボタンを押すだけで湿度レベルを手動で変更可能です。

 

それでも加湿されない場合や時間がかかる場合には、本体を窓や扉・換気口などから離したり、暖房やエアコンの設定を弱めると改善されるので試してみてください。

涼風モードの新機能「ブリーズモード」が気持ちいい!

夏場には扇風機のように稼働できる涼風モードが活躍します。涼風モードといってもエアコンのように冷たく冷えた風が出てくるわけではありません。しかし、この涼風モードも改良が重ねられ以前よりバージョンアップしています。

 

従来は前方と後方への送風機能のみでしたが、さらに新しく「ブリーズモード」搭載です。この機能は送風吹き出し口に配置された細い2つのルーバーが動くと、風を一方向だけではなく、最大90°の範囲でランダムに自然な風を生み出します

 

首振りをせずに生まれるこの自然な風は、イギリスで4000万ものデータを計測・分析したアルゴリズムを採用し開発された新機能です。このブリーズモードにより、ユーザーが自然な感覚で涼しい風を受けるのが可能になりました。

一目でわかる液晶ディスプレイ

ダイソン加湿空気清浄機は液晶ディスプレイ搭載です。ディスプレイにはさまざまな表示がされ、現在の様子を目で確認できます。

湿度や空気の状態をディスプレイにマークで表示

ダイソン加湿空気清浄機に搭載されている液晶ディスプレイには、湿度や空気の状態がリアルタイムにマーク表示されます。これは数台のセンサーが空気の汚染状況を感知しているからです。

 

独自の技術により汚染物質を分子レベルで診断し、部屋の空気の状態を常に確認でき、専用のアプリと連動させればスマートフォンでの確認も可能です。加湿空気清浄機が部屋の片隅にあっても、気軽にスマートフォンで室内環境を確認できます。

加湿フィルター掃除も簡単!ディスプレイに表示されるのでわかりやすい

加湿フィルターはお手入れも簡単に行えるよう配慮されています。本体のセンサーが感知した加湿量や水質を自動で認識し、掃除が必要な時期になると「加湿お手入れボタン」が点灯するので、お手入れがスムーズです。

 

お手入れの方法も、給水タンクの中に加湿フィルターとクエン酸を入れ、洗浄モードのボタンを押すだけで、洗浄にかかる時間も約1時間ほどです。さらに洗浄時もタンク内の水は本体を循環するので、水の経路すべてが洗浄されるように設計されています。

 

また、加湿フィルターに編み込まれている銀繊維が細菌やカビの繁殖を防止してくれます。加湿フィルターのお手入れは液晶ディスプレイに表示されるだけではなく、タンク上面にも記載されているため手順がわかりやすいのも嬉しいポイントです。

専用のLinkアプリで簡単操作

専用のLinkアプリを連動すれば、連動したデバイスにフィルターのお手入れ時期を通知してくれます。手軽に空気質の確認やコントロールも可能です。さらにスマートスピーカー(AIスピーカー)と接続すれば、さまざまなアクションも音声だけで稼働できます。

暑い夏の日にもおすすめな理由

暑い夏の日にエアコンを稼働すると、冷気が逃げないよう部屋を閉め切るので空気がこもってしまいます。エアコンの風が部屋の埃を巻き上げながら循環するので、こもった空気と埃でどんどん悪循環な環境になるため気を付けてください。

 

そこで活躍するのが空気清浄機能と涼風機能を兼ね備えたダイソン加湿空気清浄機です。エアコンと併用して稼働すれば、閉め切った部屋の空気をキレイに保ちながら涼しい部屋で過ごせます

 

また、ディフューズモードにより自然な風が届くので涼しく気持ちのいい風が部屋を循環します。エアコンの温度設定も抑えられ、電気代も節約可能です。エアコンの乾いた風が苦手な方にもおすすめします。

ダイソン加湿空気清浄機の電気代

1台3役の高性能な空調機器のため、電気代が心配な方も多いです。ダイソン加湿空気清浄機の首振りオフ時の消費電力を調べてみます。

涼風・空気清浄モードでの電気代

涼風モードと空気清浄モードでは消費電力が同じなので、電気代も同様です。ダイソン加湿空気清浄機では、首振り機能をオフにした場合の最大消費電力が41wとなっています。そのため、涼風モード稼働時の電気代は1時間あたり約1.1円と低コストです。

 

空気清浄モードを24時間つけっぱなしにしていても1日あたり約26.4円なので、花粉やハウスダストなどのアレル物質にお悩みの方も電気代の心配をせずにお使いいただけます

加湿モードの電気代

加湿モードでは最大消費電力が43wとなっています。税込27円/kWhの場合、加湿モード稼働時の電気代は1時間あたり約1.2円です。そのため、涼風モード・空気清浄モードと電気代の差はさほどありません。

 

乾燥する冬場に24時間加湿モードを使用しても1日あたり約28.8円、1カ月でも約892円です。この低価格で除菌された加湿水が部屋を潤してくれます

密閉空間が効果的?おすすめの設置場所は

設置場所は特定の場所を浄化し、加湿するように設計されています。そのため、開放的な場所よりも密閉空間に設置するのがおすすめです。設置場所に迷ったら普段長い時間を過ごしている部屋に設置するようにしてください。

ダイソン加湿空気清浄機から臭いがする!その原因と対処法は?

除菌や消臭などの衛生的な性能が高く、メンテナンスも簡単なダイソン加湿空気清浄機ですが使っていくうちに臭いが出てくる場合があります。臭いには種類があり、その原因となっている問題の把握が大切です。

 

臭いの原因のひとつにはホコリなどの汚れが関係しているものがあります。その際はダイソン公式HPのオンラインサポートで掃除の手順や、各パーツの確認の仕方などが記されているのでぜひチェックしてみてください。

 

また、フィルターが汚れ過ぎていたり、水タンクのお手入れ不足が原因の場合もあります。定期的なフィルターの交換や簡単なお手入れは臭いの軽減が可能です。しかし、焦げた臭いがする場合は掃除などは行わず、必ずサポートセンターに連絡してください。

ダイソン加湿空気清浄機のいい口コミ・評判

ここでは実際に使用して良かった口コミを紹介します。参考にしてください。

いい口コミ・評判①

掃除のしやすさ
4
年齢非公開
性別非公開
元々加湿器を使用していましたが、けっこう水の補給がかなり頻繫だったのと、掃除がやりにくかったが
今回は、それはないので良かった。

出典:https://www.amazon.co.jp

最長36時間加湿できる給水タンクの大容量が好評です。お手入れも簡単なので、こまめに掃除をする時間と労力を節約できます

いい口コミ・評判②

静音性
5
年齢非公開
性別非公開
運転稼働時の音が静かであることに驚愕。加湿用のタンクの容量も大きく安心して使用できるのがうれしい。

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソン加湿空気清浄機の静音性が高いのがわかります。夜に稼働する際も睡眠の邪魔をしません。清浄されたキレイな空間で就寝できるのでおすすめです。

いい口コミ・評判③

ブラックを選んだのですがお部屋に馴染ん…
5
年齢非公開
性別非公開
ブラックを選んだのですがお部屋に馴染んですごくいい感じです。加湿も空気清浄もできるのでずっとオートで付けっぱなしにしていますが。ちゃんと感知してくれて快適に過ごせています。

出典:https://paypaymall.yahoo.co.jp

インテリアとして邪魔にならないデザインが、どんなお部屋に馴染むのがわかります。また、自動で快適な湿度と室温をキープしてくれる「オートモード」も好評です。さらに空気清浄機能も高性能なため、部屋の状況を敏感に感知・清浄しているのがうかがえます。

ダイソン加湿空気清浄機の悪い口コミ・評判

どの製品にも不満の声は存在します。ここでは悪い口コミも確認してください。

悪い口コミ・評判①

交換フィルターの寿命が短いです
2
年齢非公開
性別非公開
加湿力は程々ですが空気清浄機としての機能は微妙だと思います。自動で稼働させていると半年ほどでフィルターが駄目になりました。掃除すれば良いのかと思ったら交換だとあり7千円ちょっとします。

出典:https://www.amazon.co.jp

フィルター交換について、「交換時期が早い」「フィルターの価格が高い」「コストがかかる」といった不安の声も多く見られました。フィルターの交換目安は1日12時間の稼働で約1年です。実際の稼働時間によって目安よりも早い交換になる場合があります。

 

ダイソン加湿空気清浄機の空気清浄適用床面積は8畳程度、浄化にかかる時間は約22分です。適用床面積に気を付けて稼働すると本来の性能を発揮できます。

悪い口コミ・評判②

不具合多すぎる
1
年齢非公開
性別非公開
不具合がめちゃくちゃ多い。うちの場合は買った製品がまず加湿機能が働かず、すぐに新品交換。届いた交換品も1日で動かなくなり、再び交換…。
買って一週間でまともに動いたのが1日だけってやばくないですか??製品に根本的な欠陥があるとしか思えない。

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソン加湿空気清浄機の販売当初は「壊れやすい」「故障」「加湿できない」といった悪い口コミも多くありました。ですが2021年に次世代モデルが発売され、徐々に性能や本体の耐久性も上がっています

 

また、故障についての悪い口コミの中にはサポートセンターの対応を高評価するいい口コミもありました。たとえ不具合があってもきちんと対応してくれるので安心です。

ダイソン加湿空気清浄機のQ&A

水が減らないのはなぜ?加湿フィルターのお手入れ頻度と方法は?

編集部の画像

編集部

タンク内の水が減らない原因として、部屋の湿度が低くない場合と加湿フィルターが汚れている場合があります。

フィルターが汚れている場合はお手入れが必要です。通常、加湿フィルターのお手入れの頻度はおおよそ2か月に1回ですが、水の水質によって時期は変化します。

また、お手入れが必要になると製品本体の「加湿お手入れ」ボタンが点灯。本体ディスプレイに手順が表示されますので、その案内に沿ってお手入れを完了してください。

ホルムアルデヒドとはなんですか?

編集部の画像

編集部

ホルムアルデヒドは木材製品・洗剤・カーペット・塗料・壁紙などのDIY製品から発生することがあります。ホルムアルデヒドは微細な粒子のため捕集が難しい化学物質です。近年の気密性の高い住宅は汚染物質を内部に閉じ込めることがあるため、対策として換気や汚染物質を除去できる空気清浄機の併用が推奨されています。

空気清浄フィルターはどのくらいで交換が必要?

編集部の画像

編集部

交換の目安は1日12時間稼働した場合、約1年間となります。各製品によって型番が違うので、交換フィルターを購入する際はお手持ちの製品にあったフィルターを購入してください。

加湿能力は何畳?最大何時間連続で稼働できる?

編集部の画像

編集部

加湿能力(畳)は350ml/hで、プレハブ住宅の洋室で約10畳。木造住宅の和室で約6畳です。風量1で最長36時間加湿することができます

ダイソン加湿空気清浄機のおすすめ商品2選

Dyson

ダイソン Dyson Purifier Humidify+Cool PH03

お手入れ簡単で空気清浄機能に加え加湿機能と涼風機能を搭載

加湿機能・空気清浄機能・涼風機能を兼ね備えた1台3役の加湿空気清浄機です。空気清浄機能では高性能HEPAフィルターと活性炭フィルターが微細な粒子や、花粉やハウスダストなどのアレル物質を分解・除去します。

 

さらに加湿機能では、給水タンクの水を強力なUV-Cライトで除菌し、衛生的な加湿水が部屋中を潤します。液晶のマークでお部屋の状態が分かるのもポイントで、きれいな水ときれいな空気が作り出す快適な空間が魅力的です。

基本情報
高さ 923mm
奥行 312mm
312mm
本体質量 8.1kg
空気清浄モード消費電力 最小7w/最大41w
加湿モード消費電力 最小9w/最大43w
もっと見る

Dyson

ダイソン PH04WG Dyson Purifier Humidify + Cool Formaldehyde(TM)

加湿能力が高く空気中のホルムアルデヒドも除去できる最新モデル!

2021年10月に登場した加湿空気清浄機の最上位モデルで、従来の加湿空気清浄機能に加え、空気中のホルムアルデヒドも分解・除去できる1です。高機能加湿器をお探しの方もぜひチェックしてください。

 

ダイソン独自の触媒フィルターがホルムアルデヒドを連続的に捕らえ、ごく少量の水とCO2に変換します。さらにこの触媒フィルターは自己再生するため交換が不要です。シックハウス症候群に悩む方にもおすすめします。

基本情報
高さ 923mm
奥行 312mm
312mm
本体質量 8.21kg
空気清浄モード消費電力 最小7w/最大41w
加湿モード消費電力 最小9w/最大43w
もっと見る

ダイソン加湿空気清浄機のメリット

加湿器は単体だとほぼ冬場しか使う機会がありませんが、ダイソン加湿空気清浄機は空気清浄機能も付いているので1年中稼働できるのがメリットです。さらにブリーズモードが新しく搭載された涼風機能によって、暑い夏の日にも涼しい風を感じられます。

 

1台3役の機能が備わっているので、面倒な空調機器の出し入れをする手間がかかりません。空気清浄機能も高スペックなので、花粉やハウスダストに悩んでいる方にもおすすめします。そのまま出しておいても邪魔にならないスタイリッシュなデザインも魅力的です。

 

給水タンクのお手入れはボタン1つで簡単お手入れが可能です。強力なUV-Cライトで除菌された加湿水なので衛生的にも安心して使用できます。価格は高めですが、加湿器・扇風機・空気清浄機を個別で購入する点を考慮すると、コスパがいい空調家電です。

ダイソン加湿空気清浄機のデメリット

ダイソン加湿空気清浄機のデメリットは、使用する部屋の状況によって「加湿が弱い」「水が減りにくい」と感じる点があります。また、説明書がなく困るとの声もありましたが、専用アプリ使用で解決した方も多いです。

 

さらに、使用頻度によっては空気清浄フィルターを約1年で交換しなければならず、高コストな点もあります。しかし、日頃の細かいお手入れの手間が省けるうえに、フィルターを定期的に交換すればきれいな空気が持続できメリットです。

 

メリット・デメリットが両極端ですが、ダイソンでは加湿空気清浄機が開発されてからまだ日が浅いため、これからの更なる改良に期待です。

ダイソン加湿器は壊れやすい?エラーが出る?

ダイソン加湿器はエラーが出たり壊れやすいとの声もあり不安になってしまいますが、そういった声は一部のようです。また、カスタマーセンターに連絡したところすぐに修理をしてもらえたとの声もありました。

 

不具合時などにはカスタマーセンターでしっかり対応してもらえるので、心配な方は公式ショップなどで購入し製品登録をしておくと安心です。

ダイソンの下取りキャンペーン

ダイソンでは今使用している不要になった製品を下取りし、対象商品を割引してくれるキャンペーンを不定期に行っています。過去のキャンペーンでは最大10,000円割引となっていました。
 
ダイソン製品の買い替えなどを検討中の方は、このようなキャンペーン情報もチェックしてお得に購入してください。

ダイソン加湿空気清浄機をおすすめできる方・できない方

ダイソンの加湿空気清浄機が必要な方・不要な方はどんな方なのかも気になります。こちらを参考に検討してみてください。

おすすめできる方

ダイソンの加湿器は、羽がなく怪我をする心配がないので、小さいお子さんやペットと暮らす方にぴったりです。また、PH04シリーズは臭い除去効果もあるので、臭いに敏感な方や妊婦の方にもおすすめします。

 

ほかにも、静かさを求める受験生やテレワークの方にも最適です。また、たばこの煙や細菌を見えない微粒子レベルで除去してくれるので、花粉症やアレルギーの方も検討してみてください。部屋をスタイリッシュな空間にしたい方にもおすすめです。

おすすめしない方

ダイソンの加湿空気清浄機はサイズが大きいため、部屋が狭いなどでスペースが少ない場合はおすすめできません。購入後に失敗したとならないように、スペースをチェックしてから購入するようにしてください。また、現在の環境に満足なら必要ありません。

まとめ

ここまでダイソン加湿空気清浄機の特徴や口コミ・評判・メリット・デメリットなどをご紹介してきました。ダイソン加湿空気清浄機1台3役の空調家電です。今回の記事を読んで気になった方は、ぜひ購入を検討してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年02月28日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ダイソン加湿器の口コミ・評判を調査!気になる電気代や使い方は?

ダイソン加湿器の口コミ・評判を調査!気になる電気代や使い方は?

生活家電
肌や喉が乾燥しやすい春に備えよう!室内の空気に潤いを与えてくれる加湿器28選

肌や喉が乾燥しやすい春に備えよう!室内の空気に潤いを与えてくれる加湿器28選

生活家電
【プロ監修】加湿空気清浄機のおすすめ人気ランキング20選【2025年版・一体型など】

【プロ監修】加湿空気清浄機のおすすめ人気ランキング20選【2025年版・一体型など】

生活家電
ダイソンv10の口コミ・評判を調査!「別のモデルと性能は同じ・バッテリーが消費しやすい」って本当?

ダイソンv10の口コミ・評判を調査!「別のモデルと性能は同じ・バッテリーが消費しやすい」って本当?

生活家電
ブルーノ加湿器の口コミ・評判を調査!つかない・異音がするって本当?

ブルーノ加湿器の口コミ・評判を調査!つかない・異音がするって本当?

生活家電
寝室用空気清浄機のおすすめ人気ランキング14選【静音や加湿空気清浄機もご紹介】

寝室用空気清浄機のおすすめ人気ランキング14選【静音や加湿空気清浄機もご紹介】

生活家電

アクセスランキング

おしゃれな電話機人気おすすめランキング14選【安いものも】のサムネイル画像

おしゃれな電話機人気おすすめランキング14選【安いものも】

生活家電
ヒートポンプ乾燥のドラム式洗濯機人気おすすめランキング12選【コスパ最強なものも!】のサムネイル画像

ヒートポンプ乾燥のドラム式洗濯機人気おすすめランキング12選【コスパ最強なものも!】

生活家電
石油ストーブの人気おすすめランキング17選【省エネのものも!燃焼時間も比較】のサムネイル画像

石油ストーブの人気おすすめランキング17選【省エネのものも!燃焼時間も比較】

生活家電
メンズボディシェーバーのおすすめ人気ランキング15選【VIO・つるつる・0mmも】のサムネイル画像

メンズボディシェーバーのおすすめ人気ランキング15選【VIO・つるつる・0mmも】

生活家電
石油ファンヒーターおすすめ人気ランキング14選【1万円以下で買える?】のサムネイル画像

石油ファンヒーターおすすめ人気ランキング14選【1万円以下で買える?】

生活家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。