ダイソン加湿器の口コミ・評判を調査!気になる電気代や使い方は?
2025/01/31 更新
夏には扇風機としても使える便利なダイソン加湿器ですが「カビや雑菌はわかないの?」「電気代は高いの?」「使い方や掃除方法は?」と気になっている方も多くいます。そこで今回は、ダイソン加湿器の口コミや評判を調査したのでぜひ参考にしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ダイソン加湿器は空気清浄機にもなる?特徴や欠点を徹底調査!
加湿器による湿気と雑菌で、部屋がカビないか心配ですよね。実はダイソンの加湿器は空気清浄機にもなるのでチェックしてみてください。加湿器は冬に活躍する家電のひとつですが、中でもダイソン加湿器には便利な機能がたくさんあるのが特徴です。
ダイソン加湿器は、冬に加湿器として使えるだけでなく夏には扇風機やサーキュレーターとしても使用できます。また自動湿度制御機能や除菌機能など、快適な部屋の環境を整えてくれる工夫が盛りだくさんです。しかし、掃除が大変など悪い口コミもあります。
そこで今回は、ダイソン加湿器の特徴・口コミ・評判・メリット・デメリット・人気のおすすめ商品についてご紹介していくので、どれにしようか購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ダイソン加湿器の特徴
ダイソン加湿器には、機能性にこだわっただくさんの特徴があるため、ここからはそれぞれの特徴についてご紹介していきます。
便利な機能が充実している
ダイソン加湿器はただ部屋を加湿するだけでなく、部屋を快適に保つための便利な機能が備わっています。ここからは、代表的な機能についてご紹介するのでご覧ください。
バクテリアを除去し雑菌を繁殖させない
ダイソン加湿器には内部の水を自動で除菌し、雑菌の繁殖を抑えてくれる、ウルトラバイオレットクレンズテクノロジーが搭載されています。除菌作用のあるUV-Cライトが内部に照射され、水の中のバクテリアを99.9%除菌可能です。
水全体を除菌するのにかかる時間は3分ほどで、すべて自動で完結するので手間のかかる操作は必要ありません。またダイソン加湿器には細菌が繁殖しやすいスポンジやフィルターも設置されていないので、内部を清潔に保ちやすいのが嬉しいポイントです。
オート湿度制御機能でカビを防止できる
ダイソン加湿器には、オートで湿度を制御する機能が搭載されています。通常、長時間加湿器を稼働させていると、部屋の湿度が上がりすぎて、カビやダニなどが発生する原因になってしまうため気をつけてください。
ダイソン加湿器は自動で部屋の中の湿度や温度を測定して、加湿しすぎないように運転を制御してくれるのがポイントです。部屋の湿度を気にして、加湿器の電源をつけたり消したりしなくても、部屋を快適な状態に保てます。
部屋全体を均一に加湿する
ダイソン加湿器に搭載されている「Air Multiplier」テクノロジーは、特許を取得した特別な技術です。加湿器から放出されるミストを広い範囲に届ける機能であり、部屋の中全体を均一に加湿できます。
ダイソン加湿器は大型であるため、加湿機能が部屋全体に行きわたりやすいのも魅力です。USB型の小さな加湿器はコンパクトで使い勝手がよいですが、十分な加湿効果は期待できません。しかしサイズ感のあるダイソン加湿器は部屋をしっかりと加湿してくれます。
18時間連続で運転できる
ダイソン加湿器は18時間連続で稼働が可能なため、夜寝ている間に使用したい方にもおすすめです。任意の時間に運転を停止する、スリープタイマー機能が備わっているので、寝落ちが心配な場合にも問題なく使用できます。
夜間に加湿器を使用したい方や、家で過ごす時間が長い方には、ダイソン加湿器がおすすめです。寝ている間も湿度を自動で調節してくれるので、つけっぱなしでも部屋が加湿されすぎずに快適に保たれます。
リモコンで操作ができる
ダイソン加湿器には手元で操作可能なリモコンがついている点も魅力です。キッチンで家事をしながらや、ベッドで寝転びながらなど、さまざまなシチュエーションで遠隔から加湿器を操作できます。
マグネット式になっており、本体の側面に貼り付けて保管できるため紛失の心配も少ないです。リモコン操作では電源のオンやオフができるほか、湿度を30~70%の間で設定できたり、風の強さを10段階から調整できたりします。
アプリ・スマートスピーカーに対応する機種もある
ダイソン加湿器にはリモコンで操作できるだけでなく、スマートフォンやスマートスピーカーと接続して操作できるモデルもあります。Dyson Linkアプリをインストールして加湿器と接続すると、リモコンと同様に遠隔から操作でき、部屋の湿度などを確認可能です。
アプリ内には、掃除の時期やフィルター交換の目安を教えてくれるお知らせ機能も搭載されています。常に部屋を快適な状態に保つために、さまざまなサポートを受けられるため、効率的な操作環境を整えたい方には、こちらの接続可能モデルがおすすめです。
電気代を抑えられる
ダイソン加湿器は超音波式を採用しています。一般的に、超音波式の加湿器は気化式の加湿器よりも電気代を安く抑えられるメリットがありながら、それにもかかわらず、気化式よりも機能面でははるかに優れているのが特徴です。
夏には扇風機・サーキュレーターとしても使える
ダイソン加湿器は、加湿器としてだけでなく扇風機やサーキュレーターとして使用するのも可能です。ミストを遠くまで届ける力を利用して、冷たい風を循環させる機能も搭載されているため重宝します。
季節ごとに重い加湿器を出したり片づけたりする手間が省けるので、効率的な生活を送りたい方にぴったりです。通常加湿器は冬の時期だけ使用するものですが、ダイソン加湿器は1年中役に立ちます。
ダイソン加湿器の良い口コミ・評判
良い口コミ・評判①
こちらの口コミからは、ダイソン加湿器は静音性に優れているのがわかります。運転時の音が気にならないので、仕事部屋や寝室などへの設置にもおすすめです。小さなお子さまのいるご家庭でも重宝されます。
良い口コミ・評判②
ダイソン加湿器の中には、加湿器・扇風機・空気清浄機の3つの機能が詰め込まれたモデルがあります。他にも除菌機能や各種測定機能など、部屋の状態を快適に保つさまざまな機能が搭載されている点に、魅力を感じる方も少なくありません。
良い口コミ・評判③
ダイソン加湿器を使用すると、部屋を均一に加湿できるのがわかります。放出したミストを部屋の奥まで行きわたらせる、ダイソンならではの特許取得の技術により、部屋のどこにいても快適に過ごせるのが魅力です。
ダイソン加湿器の悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判①
ダイソン加湿器はサイズが大きいのがデメリットです。18時間連続運転を可能にするには、どうしても本体サイズが大きくなります。購入の際には、設置スペースを十分に確保しておくのがおすすめです。
悪い口コミ・評判②
ダイソン加湿器には、本体に取っ手がついておらず、重量としても持ち運びづらいとの口コミもあります。サイズが大きく重いため、手軽に持ち運ぶよりは据え置き用として使用するのがおすすめです。
ダイソン加湿器のQ&A
Q1:ダイソン加湿器の使い方・水の入れ方は?
編集部
使い方・水の入れ方を簡単にご紹介します。まずは、給水タンクに水を入れてタンクを本体に設置します。コンセントプラグにコンセントを差し、電源をオンにしましょう。すると最初に自動で水の除菌が始まります。3分ほどで除菌が完了すると、ミストが放出されて加湿の開始です。
Q2:赤ちゃんがいる家庭でも音は気にならない?
専門家
ダイソン加湿器は音響工学に基づいて、独自の静音設計がなされています。ダイソンはドライヤーや掃除機などのさまざまな家電において静音性に優れたモデルをたくさん展開しており、加湿器も例外ではありません。したがって赤ちゃんやペットがいるご家庭でも、音を気にせずに快適に過ごすことができるでしょう。
Q3:寿命はどのくらい?故障したらどうすればいい?
専門家
一般的に加湿器の寿命は10年ほどであるといわれています。寿命などが原因で故障の兆候が見られた場合は、ダイソンのオンラインサポートから該当する項目をチェックしましょう。それでも解決しない場合は、ダイソンお客様相談室に問い合わせてみてください。
Q4:ミストが出ないときはどうすればいい?
専門家
電源をつけているのにミストが出ない場合は、円形パーツの詰まりを取り除いてみてください。それでも改善されなければ、ダイソンお客様相談室に連絡してみましょう。
Q5:電源をつけても加湿しないのはなぜ?
専門家
自動加湿モードをオンにしていると、部屋の湿度が一定以上になれば運転が自動停止されます。過度の加湿をしないことで、カビやダニの発生を防止しています。
ダイソン加湿器のおすすめ商品4選
ダイソン
Pure Humidify + Cool PH01
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
万能な加湿空気清浄機
ダイソン加湿器のメリット
ここからは、ダイソン加湿器のメリットについてご紹介します。購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1年中使える
先述した通り、ダイソン加湿器は加湿機能だけでなく扇風機やサーキュレーターとしての機能も搭載されています。したがって冬の乾燥した時期だけでなく、夏の暑さ対策としても活躍できる点が大きなメリットです。
部屋全体を快適な状態に保てる
ダイソン加湿器を使用すると、部屋の空気を常に快適な状態に保てる点もメリットです。ダイソン加湿器には自動除菌機能が搭載されているため、きれいなミストを部屋全体に送り届けてくれます。
自動で湿度を調整する機能も採用されているので、加湿しすぎによるカビの発生や、細菌の繁殖などを防いでくれます。さらにミストを遠くまで送り届ける機能により、部屋全体を均一に加湿してくれるのもおすすめポイントです。
ダイソン加湿器のデメリット
ここからは、ダイソン加湿器のデメリットについてご紹介するのでご覧ください。メリットだけでなくデメリットも知っておくと、後悔のない商品選びができます。
掃除に手間がかかる
ダイソン加湿器は掃除の手間がかかります。お手入れの際には、5つのパーツを解体してクエン酸などでそれぞれ洗う必要があるからです。頻度は1ヵ月に1回ほどで構いませんが、本体のサイズ自体が大きいので、掃除を手間だと感じる方も少なくありません。
部屋の家具に白い粉がつく
ダイソン加湿器に限ってではありませんが、加湿器を使用していると部屋の家具や家電に白い粉がつくケースがあります。これは水道水に含まれるミネラル成分によるものです。水道水にどのくらいミネラルが含まれているかは地域によって異なりますので確認しましょう。
加湿器をつけると寒い
こちらもダイソン加湿器だけの話ではありませんが、加湿器から放出されるミストを浴びると寒いと感じる方も少なくありません。細かいとはいえ水滴なので、肌にかかると寒さを感じやすいのはデメリットです。
加湿器の中にはミストを温めてから放出する機能を備えたものもありますが、ダイソン加湿器にはそうした機能は搭載されていません。寒さが気になる場合は、暖房を併用するなどの対策を講じましょう。
まとめ
ここまでダイソン加湿器の特徴や口コミについてご紹介してきました。ダイソン加湿器にはさまざまな機能が搭載されており、部屋の空気を快適に保てます。今回の記事を読んでダイソン加湿器が気になった方は、ぜひ購入を検討してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
こちらのダイソン加湿器は、加湿器や扇風機の機能に加えて、空気清浄機としても使用できる便利な商品です。空気中の微細な粒子やガスを除去して清潔な空間を演出します。湿度やPM2.5などを測定してお知らせする機能も魅力です。