スチーム式加湿器のおすすめ人気ランキング15選【最強の加湿器をランキング形式で紹介】

素早く加湿できて便利なスチーム式加湿器。短時間で加湿でき、機能性にも優れていることから人気を集めています。小型な卓上タイプや大容量の直置きタイプなどさまざまあり、迷いますよね。そこで今回は、そんなスチーム式加湿器の選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

最強のスチーム式加湿器とは?

ただの加湿器とほとんど変わらないのでは?と思われる方も多いです。実はスチーム式加湿器は、ほかの加湿器よりも加湿能力が高いんです。給水タンク内の水を温めて蒸気を放出し加湿する仕組みのため、ほかの加湿器よりも素早く加湿できます。

 

また、手入れが楽でフィルターの掃除がいらないのも嬉しい点になります。給水タンクの水を沸騰させて稼働するため、雑菌が繁殖しにくいです。しかし、山善や象印などさまざまななメーカーから販売されており、迷いますよね。

 

そこで今回はスチーム式加湿器を現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、最強のスチーム式加湿器の選び方やおすすめ商品のランキングを紹介します。適用床面積・付加機能・給水のしやすさの観点から、スチーム式加湿器のランキングを作成しました。

現役家電販売員が教えるスチーム式加湿器の選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

現役家電販売員

たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験も。

家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。

ブログURL:https://taromomo.com/

たろっささんの画像

たろっささん

非常に商品数が多いスチーム式加湿器ですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!

1.スチーム式加湿器のメリットデメリット
2.加湿したい畳数を選ぶ
3.使いやすさを高める機能

スチーム式加湿器のメリット・デメリット

たろっささんの画像

たろっささん

スチーム式の加湿器はほかの加湿器に比べて加湿の能力が高いという点と加湿で放出される水が清潔というところが挙げられます。スチーム式はイメージ的にはヤカンでお湯を沸かしているイメージになり、その蒸気で部屋を加湿していきます。水を沸騰させているわけですから煮沸消毒と同じで出てくる水がキレイというのがポイント。反面蒸気が出るため噴射口が高熱になり、うっかり触ってしまうと火傷につながってしまうことがあるのと水を沸騰させる沸騰音が気になるというのがデメリットです。

加湿したい畳数を選ぶ

たろっささんの画像

たろっささん

加湿器には出力があり、目安の畳数というのが設定されています。6畳の部屋には6畳のもの…といきたいところですが、出力が高いものを選べば加湿にかかる時間が短くなるため、効率よく部屋の湿度を調節することが可能。数値が大きくなればなるほど加湿の能力が上がるので、余裕があれば少し上のものを試してみるのも一つでしょう。ただし、本体が大きくなったりというデメリットもありますのでそちらはご注意ください。

使いやすさを高める機能

たろっささんの画像

たろっささん

加湿器は空気中に水を散布するわけですから、常に清潔に使用したいところ。水洗いができて分解掃除が行える箇所が多ければ多いほどこちらの条件はクリアできます。また、意外と盲点なのが給水のしやすさ。給水口が大口径になっているものであればわざわざタンクを水場まで持っていかなくても水差しなどで対応できるというのは大きなアドバンテージになります。また、本体の故障や発熱、発火の大きな原因になる空焚きが防止できる機能もついていると安心ですね。

今家電量販店で一番売れてるスチーム式加湿器を紹介

たろっささんの画像

たろっささん

家電量販店で実際に今一番売れているスチーム式加湿器を紹介します!

象印

スチーム式加湿器 EE-RQ50

給水・お手入れがしやすい象印のスチーム式加湿器

調理家電のイメージが強い日本メーカーの老舗、象印ですが実はスチーム式の加湿器でも有名です。一見するとポットのような形状になっており、上を大きく開けて給水できます。

 

フィルターもないのでお手入れも楽に行えます。センサーによる自動での加湿を行ってくれるため、水を入れてあとは放っておくだけで最適な湿度にしてくれるのも大きな魅力です。

基本情報
適用床面積 木造和室:13m2(8畳) /集合住宅及びプレハブ洋室:22m2(13畳)
付加機能 クエン酸洗浄、空だき防止、転倒時自動オフ、マグネットプラグ、ブザー報知
給水のしやすさ A
タイプ 卓上タイプ

より拘りたい方に編集部がおすすめするそのほかの選び方

ここでは、卓上・直置の二つのタイプについて紹介します。各タイプの特徴を把握して選ぶ際の参考にしてください。

上から給水のモデルがらくちん

大きなタンクを着脱し蓋の開け閉めが必要なモデルより、本体ごと上から給水可能な機種が取り扱いが簡単でおすすめです。

 

最近は上から給水タイプも増えていますので、ぜひ一つの基準として覚えておいてください。

付加機能で選ぶ

スチーム加湿器により、その機能はさまざまです。お子様がいるご家庭や睡眠時に最適な機能を搭載したものもありますので、ニーズに合ったものを選びましょう。

火事を防ぐなら「空焚き防止機能」がおすすめ

火事を防ぐなら空焚き防止機能が付いている加湿器がおすすめです。加湿器に入れてある水がなくなると、自動で停止してくれるため火事だけでなく節約にもなります。長時間稼働させる場合や、就寝時に稼働させる場合には向いている機能です。

節約したいなら「省エネモード・タイマー機能」がおすすめ

タイマー機能があれば、好きなタイミングで加湿できて便利です。起床時間の少し前に設定しておけば、寝室が程良く加湿された状態で目覚められます。過剰な加湿を防げるので、電気代の節約にも繋がりおすすめです。

 

また省エネモードを使用すれば、通常よりも電力を抑えて加湿器が稼働させられます。長時間使う場合には必要な機能です。

スチーム加湿器を寝室に置くなら「静音機能」がおすすめ

スチーム加湿器の稼働音が気になるなら、静音機能を搭載したものがおすすめです。稼働中の音を気にせず快適に使えるため、寝室用やオフィス用など静かな場所での利用を考えている方にぴったりな機能になっています。

 

騒音の目安について」によると、ホテルの室内と同程度の22dbまで静音化できるものもあります。質の高い静音性を備えた商品が続々と登場していますので、ぜひチェックしてください。

小さいお子さんが居るなら「チャイルドロック」「転倒お湯漏れ防止機能」がおすすめ

お子様による操作を防ぎたいなら、チャイルドロック機能を搭載したものがベストです。一度チャイルドロックをかければ、解除しない限り操作ができなくなります。いたずら好きなお子様がいらっしゃる方にぴったりな機能です。

 

また、不注意で倒してしまうことも考えられるため、「転倒時お湯漏れ防止機能」が搭載されているかはマストで確認してください。

リラックスしたいなら「アロマ対応」がおすすめ

スチーム式加湿器のなかには、アロマを楽しむための「アロマトレー」を搭載した製品が発売されています。アロマトレーにお気に入りのアロマオイルを入れれば、帰宅後やお風呂上がりに、香りでゆったりとリラックスできるのが魅力です。



加湿するだけでなく、部屋の香りを変えて快適な時間を過ごしたいと考えている方は、アロマ対応のモデルがおすすめです。

タイプで選ぶ

スチーム式加湿器には、卓上タイプと直置きタイプの2種類があります。それぞれの特徴をご紹介しますので、購入時の参考にしてください。

小型なものならリーズナブルな価格の「卓上タイプ」がおすすめ

デスク周りなどの狭いスペースで使いたいなら、卓上タイプがおすすめです小型なので場所を取りませんし、収納にも困りません。ペットボトルでの給水に対応したものも見られ、給水のしやすさを特に重視する方にも最適なタイプになっています。

 

1000円〜3000円代のものが多く、リーズナブルな価格設定も魅力になります。ただしその分、加湿できる範囲が限られており、搭載している機能も最低限の場合が大半です。

機能性で選ぶなら「直置きタイプ」がおすすめ

床に置いて部屋全体を加湿したい場合は、直置きタイプがおすすめです。卓上タイプよりも適用床範囲が広く、商品によっては16畳以上を加湿できるものもあります。インテリアにも馴染みやすいスタイリッシュなデザインのものが多いのも特徴です。

 

対応できる部屋の広さによって価格に差があり、ワンルームなどで3畳程度を加湿したいなら3000円程度を目安にしましょう。さらに広い範囲を加湿したいのであれば、5000円〜2万円代ものがおすすめです。

 

卓上タイプよりも機能性に優れており、チャイルドロック機能や静音機能、タイマー機能などの機能を搭載したものもあるので確認してみてください。お部屋に合った湿度に自動調整できる商品もあります。

効果を発揮させるなら「部屋の広さ」をチェック

スチーム式加湿器を選ぶ際にまず確認すべきなのは、適応床面積や適応畳数です。部屋の広さに合わないと、加湿力が足りなかったり、カビの原因になります。「和室~3畳/洋室~6畳」のように表記されているので、確認したうえで購入するのがおすすめです。

清潔で長く使うなら「掃除のしやすい」をチェック

お手入れが簡単なスチーム式加湿器には、さらに掃除をラクに行えるよう、工夫が施された製品が存在します。たとえば、給水タンクが本体上部に搭載された製品であれば、取り外しがスムーズに行えて、すぐに掃除を始められます。



また、タンクキャップに抗菌仕様が施されていれば、雑菌やカビの付着を抑えられるため、衛生的に使えます。清潔に長く使いたいならシンプルで掃除のしやすいモデルがおすすめです。

つけっぱなしにするなら「タンク容量」をチェック

加湿器はタンクに貯めている水を使って加湿するので、タンク容量が大きいほど連続して使えます。そのため、就寝中や仕事中など加湿器をつけっぱなしにしたい場合は、大きめのタンクを選びましょう。

タンク容量は、卓上タイプで350mLから大型タイプで6Lなど幅広くあります。設置場所や使用目的でぴったりなタンク容量を選びましょう。

メーカーで選ぶ

ここでは、スチーム加湿器の人気メーカーについて紹介します。それぞれのメーカーの特徴を理解して選んでみてください。

大容量タイプなどラインナップの多さなら「山善(YAMAZEN)」がおすすめ

山善は、日本の大手専門商社です。家庭用機器をはじめ、工作機械や産業用機器など幅広く取り扱っているメーカーです。加湿器においては、スチームタイプや超音波タイプ、大容量タイプなど、さまざまな製品をラインナップしています。



山善のスチーム式加湿器は、シンプルな設計を採用しているのが特徴です。部品の複雑さがないため、使ったあとに掃除しやすいのがポイントになっています。リーズナブルなモデルも多いので、初めて使う方やコストを抑えたい方におすすめです。

おしゃれさとコスパを求めるなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

アイリスオーヤマは、家電を中心とする生活用品全般を扱っているメーカーです。スチーム式加湿器においては、デザインがおしゃれなモデルやアロマトレーを搭載したモデルを多く販売しています。

ただ単に加湿するだけでなく、お気に入りの香りでくつろぎたいと考えている方にもおすすめです。

安全性の高さなら「象印」がおすすめ

象印は1918年創業の日本の大手家電メーカーです。スチーム式のみを販売しています。長年電気ポットの製造販売に携わってきた技術を活用し、転倒時のお湯漏れを防ぐ構造なので、子どもやペットがいるご家庭など、安全性を重視したい方におすすめです。

リーズナブルな価格で揃えるなら「ニトリ」がおすすめ

リーズナブルな価格で揃えるなら、ニトリもおすすめです。ニトリは、家電をはじめ生活用品を幅広く展開しているため、ほかのインテリアと合わせて買えます。また、実物を手にとって見れるのでおすすめのメーカーです。

卓上タイプスチーム式加湿器の人気おすすめランキング9選

9位

TWINBIRD

アロマトレイ付加湿器

アロマ対応の卓上加湿器

アロマオイルに対応したスチーム式加湿器です。リーズナブルな価格設定にもかかわらず、加湿だけでなく香りも楽しめて人気になっています。内部の熱を利用することから、アロマディフューザーを使う場合よりも経済的です。

 

電源コードを本体の内部に収納できるので、デスクの場所も取りません。空焚き防止機能を搭載しており、連続で最大8時間稼働させられるため、睡眠中の保湿にもぴったりな一台です。

基本情報
適用床面積 8畳
付加機能 空焚き防止機能
給水のしやすさ B
タイプ 卓上タイプ

口コミを紹介

サイズの大きなペットボトルが使えて寝室で使うのに丁度良い感じでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

加湿器 SHM-100U

タンク残量が見やすいコンパクトな加湿器

SHM-100Uは、タンク容量800mlで連続して8時間連続稼働できる卓上加湿器です。加熱式なので、水を殺菌でき清潔に加湿します。また、アロマトレー付きで、お好みのアロマオイルを使用可能です。

基本情報
適用床面積 3畳
付加機能 -
給水のしやすさ
タイプ 卓上

口コミを紹介

この加湿器は、そこまで湯気が上がらないし、自分が居る場所に置いておけば、加湿はしっかりしてくれます。12畳の部屋で、この加湿器を2つ購入して利用していますが、良い感じです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

山善

スチーム式加湿器 AKS-GA25(W)

身の回りをしっかりと加湿してくれる山善のスチーム式加湿器

スクエア型のデザインが印象的なスチーム式加湿器です。シンプルな見た目なので、どんな雰囲気の部屋にも違和感なく置けるのがうれしい特徴になります。サイズは、高さ約250×幅約205×奥行約210mmとコンパクトで設置しやすいのがポイントです。

最大加湿量は1時間に約360mlで7時間までの連続運転ができ、テレワークなどにも便利に使える1台です。

基本情報
適用床面積 木造約6畳・プレハブ約9畳
付加機能 暖房
給水のしやすさ
タイプ 直置き
6位

山善(YAMAZEN)

ペットボトル式加湿器

手入れが簡単なペットボトル対応で空焚き防止機能付き

ペットボトルで給水するタイプのスチーム式加湿器です。給水タンクが付いていないのでスムーズに持ち運べます。部屋を移動が多いなら、ぜひチェックししてください。アロマオイルにも対応しているので、リラックスタイムにも使えて便利です。

 

アフターサービスも万全で、購入日から1年間は保証が受けられる点も魅力です。卓上タイプの中でも特にコンパクトな商品で、高さは20cm、横幅は11cmしかありません。

基本情報
適用床面積 木造和室:約3畳まで、プレハブ洋室:約6畳まで
付加機能 空焚き防止機能
給水のしやすさ A
タイプ 卓上タイプ

口コミを紹介

コンパクトなサイズなのでテーブルの上にも置ける。スチーム式なので部屋の温度を下げずに加湿出来るのが良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

三菱電機(MITSUBISHI)

スチーム式パーソナル保湿機

デザイン性と機能性で利用者からの評判も高い人気商品

デザイン性と機能性に優れたスチーム式加湿器です。スタイリッシュなイメージながらも、可愛らしいデザインなのでチェックしてください。実用性の高さも魅力で、静音機能や空焚き防止機能、タイマー機能を搭載しています。

 

低温の蒸気で加湿するため結露を起こしにくく、快適に使えます。

基本情報
適用床面積 -
付加機能 静音機能・空焚き防止機能・タイマー機能
給水のしやすさ B
タイプ 卓上タイプ

口コミを紹介

想像以上にすごくいいです。色はオレンジっぽいピンクで素敵ですし、使いやすい。8時間タイマーにして毎晩寝ている間使用しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

イースト

ハローキティ加湿器

かわいくて使いやすいスチーム式加湿器ならこれ一択

人気キャラクター「ハローキティ」のスチーム式加湿器です。全体のルックスはもちろん、操作ボタンも花をイメージしたキュートなデザインなので、デスク周りを可愛らしい雰囲気にしたい方やプレゼントにもできます。

 

状況に合わせて加湿量が調整でき、機能性にも優れています。目盛りが入っているので、残りの水量が確認しやすい点もポイントです。タイマー機能を搭載しているので、就寝時や外出時にも活躍します。

基本情報
適用床面積 木造和室:3畳/プレハブ洋室:6畳
付加機能 タイマー機能
給水のしやすさ A
タイプ 卓上タイプ

口コミを紹介

加湿も三段階に調整出来てタイマーもついてて良かったです。
可愛くて重宝してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アロマ対応加熱式加湿器

手入れが楽でコンパクトサイズの静かな加熱式加湿器の卓上タイプ

連続で長時間使えてコンパクトなスチーム式加湿器で、最大で10時間加湿し続けられるので、デスク周りに置いても給水で作業が中断されにくくおすすめです。木造和室だと約7畳、プレハブ洋室だと約11畳とパワフルさも特徴的な商品になっています。

 

マグネットタイプのプラグなので、万が一手が当たってしまっても安心です。ポットやホットプレートにも多く使われているプラグで、本体とプラグの接続部分に磁石が使われています。給水タンクに抗菌加工が施されているのも嬉しいポイントです。

基本情報
適用床面積 木造和室:約7畳、プレハブ洋室:約11畳
付加機能 静音機能・空焚き防止機能
給水のしやすさ A
タイプ 卓上タイプ

口コミを紹介

水量タンクが多めで給水回数が1日一回で済む
加熱式で部屋の温度が下がらない
音量も静かで使いやすい

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

象印マホービン (ZOJIRUSHI)

スチーム式加湿器 EE-RR50

お子様がいるご家庭にぴったりな機能が満載な象印製加湿器

お子様がいらっしゃるご家庭に嬉しい機能が満載の商品です。ボタンを3秒間長押しするだけでチャイルドロックがかけられます。蓋には自動でロックがかかるので、安心です。

 

電気ポットと同じように使えるので、初めて購入される場合にもおすすめです。「湯沸かし音セーブモード」に設定すれば、音を気にせず快適に使えます。最大で24時間の連続使用に対応しているのもポイントです。

基本情報
適用床面積 木造和室:8畳/集合住宅やプレハブ洋室:13畳
付加機能 静音機能・タイマー機能・空焚き防止機能・チャイルドロック機能
給水のしやすさ A
タイプ 卓上タイプ
1位

スリーアップ

加湿器 卓上

寝室にも使いやすいスタイリッシュでおしゃれなスチーム式加湿器

スタイリッシュなデザインで、おしゃれなスチーム式加湿器になります。タンク容量2.5Lで、持ち運びもしやすく、省スペースに貢献できる商品です。また上部給水のため扱いも簡単です。最大12時間の稼働が可能になっていて、水も1日一回の取り替えで済むので、手軽に使用できます。

基本情報
適用床面積 RC18畳/木造12畳
付加機能 12時間連続加湿・超静音・空焚き防止
給水のしやすさ A
タイプ 卓上タイプ

口コミを紹介

ほぼほぼ合格点で、買っても損はない商品かと思います。あとはどれだけ持ちこたえるかです。とにかく冬の今、毎日使ってみます。

出典:https://www.amazon.co.jp

卓上タイプスチーム式加湿器のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 適用床面積 付加機能 給水のしやすさ タイプ
アイテムID:11901626の画像

Amazon

楽天

ヤフー

給水・お手入れがしやすい象印のスチーム式加湿器

木造和室:13m2(8畳) /集合住宅及びプレハブ洋室:22m2(13畳)

クエン酸洗浄、空だき防止、転倒時自動オフ、マグネットプラグ、ブザー報知

A

卓上タイプ

2位 アイテムID:11901693の画像

Amazon

楽天

ヤフー

お子様がいるご家庭にぴったりな機能が満載な象印製加湿器

木造和室:8畳/集合住宅やプレハブ洋室:13畳

静音機能・タイマー機能・空焚き防止機能・チャイルドロック機能

A

卓上タイプ

3位 アイテムID:11901690の画像

楽天

Amazon

ヤフー

手入れが楽でコンパクトサイズの静かな加熱式加湿器の卓上タイプ

木造和室:約7畳、プレハブ洋室:約11畳

静音機能・空焚き防止機能

A

卓上タイプ

4位 アイテムID:11901687の画像

楽天

ヤフー

かわいくて使いやすいスチーム式加湿器ならこれ一択

木造和室:3畳/プレハブ洋室:6畳

タイマー機能

A

卓上タイプ

5位 アイテムID:11901684の画像

Amazon

楽天

ヤフー

デザイン性と機能性で利用者からの評判も高い人気商品

-

静音機能・空焚き防止機能・タイマー機能

B

卓上タイプ

6位 アイテムID:11901681の画像

Amazon

楽天

ヤフー

手入れが簡単なペットボトル対応で空焚き防止機能付き

木造和室:約3畳まで、プレハブ洋室:約6畳まで

空焚き防止機能

A

卓上タイプ

7位 アイテムID:11901680の画像

Amazon

楽天

ヤフー

身の回りをしっかりと加湿してくれる山善のスチーム式加湿器

木造約6畳・プレハブ約9畳

暖房

直置き

8位 アイテムID:11901677の画像

楽天

Amazon

ヤフー

タンク残量が見やすいコンパクトな加湿器

3畳

-

卓上

9位 アイテムID:11901674の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アロマ対応の卓上加湿器

8畳

空焚き防止機能

B

卓上タイプ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

下記記事では、卓上加湿器の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せて購入の参考にしてみてください。

直置きタイプスチーム式加湿器の人気おすすめランキング6選

6位

Earth Wing

アロマ加湿器

アロマも使えるハイブリッドなスチーム加湿器

Earth Wingのハイブリッド式アロマ加湿器は、静音で省エネな超音波式とヒーターで除菌できる加熱式の機能を兼ね備えた商品です。100℃まで水を沸騰させ殺菌するので、カードリッジの交換の手間と費用を抑えられます。

また、自動で停止や湿度を調節など、さまざまな機能を搭載しているので、使いやすい加湿器です。

基本情報
適用床面積 11畳~18畳
付加機能 自動湿度調整・自動停止・チャイルドロック
給水のしやすさ A
タイプ 直置きタイプ
5位

山善(YAMAZEN)

スチームファン式加湿器

給水のしやすさや使いやすさに優れたスチーム式加湿器

給水のしやすさや使いやすさが抜群でおすすめのスチーム式加湿器です。広口タイプの給水タンクなので、給水がしやすくておすすめできます。残りの水量が少なくなったら、ランプでお知らせしてくれるのも嬉しい点です。

 

湿度を50%・60%・70%から選べる点も魅力で、ニーズに合わせた加湿ができます。梅雨でジメジメしており快適な湿度に戻したい時や、乾燥が気になる時に重宝します。

基本情報
適用床面積 木造:約10畳/プレハブ洋室:約17畳
付加機能 タイマー機能・空焚き防止機能・チャイルドロック機能
給水のしやすさ A
タイプ 直置きタイプ

口コミを紹介

水をタンクに入れてスイッチを押すだけなのでとても使いやすいです

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

三菱重工

roomist

電気代を節約したい方にぴったりな省エネのスチーム式加湿器

機能性に優れたものが欲しいけれど、電気代が気になる方におすすめです。給水タンクと内部にある蒸発布を経て水が吸収・蒸発されるシステムにより、省エネルギー化を実現しました。

 

必要な分しか加湿に使わないため、加熱に無駄な電気を使わずに済みます。機能面も充実しており、タイマー機能やチャイルドロック機能を搭載。アロマオイルにも対応しているため、さまざまなニーズに応えられるスチーム式加湿器です。

基本情報
適用床面積 木造和室:10畳まで/プレハブ洋室:17畳まで
付加機能 タイマー機能・チャイルドロック機能
給水のしやすさ A
タイプ 直置きタイプ

口コミを紹介

加湿の能力のバランスがよく(長時間、部屋にミストタイプのような結露があまりない、温度が下がらない)等の良さがあります。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

TEKNOS(テクノス)

スチーム加湿器

使いやすく安いスチーム加湿器をお探しの方に最適

使い勝手が良いスチーム加湿器をお探しの方にぴったりな商品です。ボタンを押すだけで加湿がスタートできるので、どんな人でも使いやすくなっています。給水タンクが透明なので残りの水量が分かりやすく、取っ手が設けられている点も魅力です。

 

付加機能も充実しており、加湿モードを強と弱から選べたり、空焚き防止機能を搭載していたりと、加湿だけを求める方には満足できるスペックです。シンプルでお手頃なお値段でありながらも機能面が充実しています。

基本情報
適用床面積 木造:5畳相当、鉄筋造:7畳相当
付加機能 空焚き防止機能
給水のしやすさ A
タイプ 直置きタイプ

口コミを紹介

タンクの容量も結構あり、持ち時間も長い。
水の残量がはっきり分かり、タンクの上部に持ち手があるので給水も楽。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ナカトミ

業務用スチーム式加湿器

広いリビングやオフィスにも対応可能な大容量で最強な加湿器

業務用の最強スチーム式加湿器です。木造なら20畳、プレハブなら33畳まで対応できます。4.6Lまで対応した給水タンクが2つ付属しているので、頻繁に給水へ行く必要もありません。最大で約7.5時間の連続使用ができる点もポイントです。

 

40%・50%・60%の中から湿度を指定できます。ワンタッチで操作できるため、使い慣れていない方にもおすすめできます。湿度が80%を越えると「Hi」、30%未満になると「Lo」と表示されるので、スムーズな湿度チェックが可能です。

基本情報
適用床面積 木造:20畳/プレハブ:33畳
付加機能 空焚き防止機能
給水のしやすさ A
タイプ 直置きタイプ

口コミを紹介

いろいろ使ったけど、この加湿器が一番
とてもシンプルで加湿性能が高い!
2台目購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アイリスオーヤマ

加熱式加湿器

最大で11時間使える小型なアイリスオーヤマのスチーム式加湿器

こちらは、小型にもかかわらずパワフルさが人気のスチーム式加湿器です。最大で連続11時間使えるため寝室にぴったりで、寝る前に稼働させておけば、就寝中から起床時まで加湿できます。

 

オフィスをはじめ、どんなお部屋にも馴染む落ち着いたデザインも人気の理由になっています。高さはたったの22cmなので、デスクに置いても邪魔にならずおすすめです。

基本情報
適用床面積 木造和室:約2畳/プレハブ洋室:約3畳
付加機能 空焚き防止機能
給水のしやすさ B
タイプ 卓上タイプ

口コミを紹介

こちらに変えて本当によかったです!
ノーストレス!!!超おススメです!!

出典:https://www.amazon.co.jp

直置きタイプスチーム式加湿器のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 適用床面積 付加機能 給水のしやすさ タイプ
1位 アイテムID:11901714の画像

楽天

Amazon

ヤフー

最大で11時間使える小型なアイリスオーヤマのスチーム式加湿器

木造和室:約2畳/プレハブ洋室:約3畳

空焚き防止機能

B

卓上タイプ

2位 アイテムID:11901711の画像

楽天

Amazon

ヤフー

広いリビングやオフィスにも対応可能な大容量で最強な加湿器

木造:20畳/プレハブ:33畳

空焚き防止機能

A

直置きタイプ

3位 アイテムID:11901708の画像

楽天

Amazon

ヤフー

使いやすく安いスチーム加湿器をお探しの方に最適

木造:5畳相当、鉄筋造:7畳相当

空焚き防止機能

A

直置きタイプ

4位 アイテムID:11901705の画像

Amazon

楽天

ヤフー

電気代を節約したい方にぴったりな省エネのスチーム式加湿器

木造和室:10畳まで/プレハブ洋室:17畳まで

タイマー機能・チャイルドロック機能

A

直置きタイプ

5位 アイテムID:11901702の画像

Amazon

楽天

ヤフー

給水のしやすさや使いやすさに優れたスチーム式加湿器

木造:約10畳/プレハブ洋室:約17畳

タイマー機能・空焚き防止機能・チャイルドロック機能

A

直置きタイプ

6位 アイテムID:11901701の画像

ヤフー

アロマも使えるハイブリッドなスチーム加湿器

11畳~18畳

自動湿度調整・自動停止・チャイルドロック

A

直置きタイプ

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

即席!簡単にできる加湿方法

加湿器を使うほどではないけれどなんだか乾燥が気になったり、加湿器を使えないけど加湿したい時にできる簡単加湿方法をご紹介します。たとえばお仕事中、デスクなど狭い範囲で加湿したい場合は水を入れたコップをデスクの上に置いてみてください。

 

原始的な方法ですがそのまま放置しておくと水が少しずつ蒸発していきます。もっと加湿効果を高めたい場合は洗面器にお湯を張ってください。お湯の方が蒸発が早く、アロマオイルを垂らせば即席アロマディフューザーとしても使えます。

 

また、あえて洗濯物を部屋干しにしたり、やかんのお湯を沸騰させるのも効果的です。床を水拭きしたり、観葉植物を育てるヒノキブロックに水を含ませておくのも加湿を助けてくれます。

そのほかのおすすめ加湿器

そのほかにも人気の加湿器をご紹介します。使う場所や目的に合わせて最適な一台を選んでみてください。

アロマ加湿器

アロマ加湿器(アロマディフューザー)は、加湿器の蒸気にアロマを混ぜると良い香りの蒸気でお部屋を加湿できる商品です。加湿器をリラックスタイムに使いたい方、お部屋の香りを良くしたい方におすすめなのでチェックしてみてください。

 

別途でアロマオイルを購入しなければなりませんが、自分の気に入った香りを選べるのは魅力です。下記では、アロマ加湿器のおすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

手入れが楽なペットボトル加湿器

ペットボトル加湿器はその名の通り、ペットボトルを使って加湿する加湿器です。普通タンクに水を入れて加湿しますが、タンクの代わりにペットボトルを使います。

 

一般的な加湿器は掃除が大変で、サボってしまうとカビを発生させたり菌を繁殖させしまいますが、ペットボトル加湿器は定期的にペットボトルを新しいものにすればいいだけなのでお手入れが楽になります。

 

使用する水も、飲みかけのミネラルウォーターではなく、一度使い切って洗った後、水道水を入れるようにしましょう。下記では、ペットボトル加湿器のおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。

4種類の加湿器を紹介

加湿器には気化式・ハイブリット式・超音波式の4つの種類があります。それぞれ加湿方法が異なり製品に特徴がありますので、使いやすいものを選びましょう。

パワフルさが魅力のスチーム(加熱式加湿器)式

スチーム式(加熱式加湿器)はヒーターによる加熱でお湯を沸かす加湿器です。温かい蒸気をでパワフルに供給できます。4つのうちもっとも加湿力があるのでおすすめです。デメリットは、消費電力がほかよりも高い点になります。

電気代を抑えるなら気化式

気化式は水に空気を送り加湿します。自然に近い蒸発作用を利用するため、スチーム式ほど早く加湿はできませんが消費電力を抑えられるのでおすすめです。また熱いお湯を使わないため、お子様のいるご家庭でも安心して使用できます。

 

しかし、自然な蒸発を待つのでほかのタイプより加湿力がやや劣ります。またフィルター交換が必要です。気化式は安全性を求め、電気代を抑えたい方はチェックしてみてください。

いいとこどりならハイブリッド式

ハイブリッド式は一般的にスチーム式と気化式のハイブリッドで、温風を水に送り加湿する方式です。湿度が低いときは温風を送り、湿度が高くなるとヒーターを切って気化式として加湿します。気化式より早く加湿ができ、スチーム式より消費電力が少ないのが特徴です。

 

ただし、気化式と同じくフィルター交換は必要です。また下記では、ハイブリッド加湿器の人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

すぐに加湿したいなら超音波式

水を超音波によって微細な粒子を作り、噴出して加湿する超音波式加湿器です。振動を送るだけなのでスチーム式より消費電力を抑えられます。起動するとすぐに蒸気を出し加湿を始めるのですぐ使いたい方におすすめです。

 

ただし、ほかのタイプよりこまめなお手入れが必要なので気を付けましょう。下記記事では、おしゃれな加湿器の人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

今回は、乾燥が気になる季節に便利なスチーム式加湿器の選び方やおすすめランキングを紹介してきました。商品によってタイプやデザイン・機能・対応できる部屋の広さなどに違いがあります。ぜひ記事を参考に購入を検討してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

肌や喉が乾燥しやすい春に備えよう!室内の空気に潤いを与えてくれる加湿器28選

肌や喉が乾燥しやすい春に備えよう!室内の空気に潤いを与えてくれる加湿器28選

生活家電
ブルーノ加湿器の口コミ・評判を調査!つかない・異音がするって本当?

ブルーノ加湿器の口コミ・評判を調査!つかない・異音がするって本当?

生活家電
山善加湿器の口コミ・評判を調査!

山善加湿器の口コミ・評判を調査!

生活家電
加熱式加湿器のおすすめ人気ランキング15選【メリットもご紹介】

加熱式加湿器のおすすめ人気ランキング15選【メリットもご紹介】

生活家電
卓上加湿器の人気おすすめランキング18選【おしゃれな超音波式も紹介】

卓上加湿器の人気おすすめランキング18選【おしゃれな超音波式も紹介】

生活家電
除菌加湿器のおすすめ人気ランキング10選【UV殺菌の効果は?】

除菌加湿器のおすすめ人気ランキング10選【UV殺菌の効果は?】

生活家電

アクセスランキング

おしゃれな電話機人気おすすめランキング14選【安いものも】のサムネイル画像

おしゃれな電話機人気おすすめランキング14選【安いものも】

生活家電
ヒートポンプ乾燥のドラム式洗濯機人気おすすめランキング12選【コスパ最強なものも!】のサムネイル画像

ヒートポンプ乾燥のドラム式洗濯機人気おすすめランキング12選【コスパ最強なものも!】

生活家電
石油ストーブの人気おすすめランキング17選【省エネのものも!燃焼時間も比較】のサムネイル画像

石油ストーブの人気おすすめランキング17選【省エネのものも!燃焼時間も比較】

生活家電
メンズボディシェーバーのおすすめ人気ランキング15選【VIO・つるつる・0mmも】のサムネイル画像

メンズボディシェーバーのおすすめ人気ランキング15選【VIO・つるつる・0mmも】

生活家電
石油ファンヒーターおすすめ人気ランキング14選【1万円以下で買える?】のサムネイル画像

石油ファンヒーターおすすめ人気ランキング14選【1万円以下で買える?】

生活家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。