【最強】イカメタルロッドのおすすめ人気ランキング20選【高感度・オモリグ・最高峰も】
2024/08/30 更新
日本海を中心に人気のイカメタルゲーム。使用するイカメタルロッドは、メジャークラフト・シマノ・ダイワなどのメーカーから高感度や最高峰・最強・オモリグ専用など多くのモデルが販売されています。今回はイカメタルロッドの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介するので必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- イカメタルロッドは日本海の絶好な漁場で大人気!
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- イカメタルロッドの選び方
- シマノのイカメタルロッド人気おすすめランキング4選
- ダイワのイカメタルロッド人気おすすめランキング5選
- メジャークラフトのイカメタルロッド人気おすすめランキング6選
- メーカー各社のイカメタルロッド人気おすすめランキング5選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- イカのアタリとカワハギのアタリは区別しにくい
- イカメタルロッドの代用品は?
- イカメタルのシーズンと時間帯
- 日本海の丹後・若狭はイカメタルの絶好の漁場!
- 山陰や関東など各地によってケンサキイカの呼び方が違う!
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
イカメタルロッドは日本海の絶好な漁場で大人気!
船上からケンサキイカやスルメイカを、イカメタルロッドで釣るイカメタルゲームが日本海を中心にして大人気です。メタルスッテ(疑似餌)を海中で手繰ってイカを誘い、繊細なアタリを高感度で察知してフッキングする釣り方で大きな釣果が得られます。
ほかのロッドで代用する方もいますが、イカメタルロッドにはスピニングとベイトのタイプがあり、高感度なものならキャッチしやすいです。メジャークラフト・シマノ・ダイワなどの人気メーカーから、安いものからコスパのいい最強モデルやオモリグ専用・最高峰のものまで販売されています。
そこで今回はイカメタルロッドの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、ロッドタイプ・長さ・テーパー(調子)・ティップの種類・スッテの重さなどを基準に作成しました。ぜひ参考にしてください。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめのイカメタルロッド
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
シマノのイカメタルロッドおすすめ
ダイワのイカメタルロッドおすすめ
ダイワ(DAIWA)
エメラルダス X イカメタル 70MLS-S
イカメタルゲーム入門におすすめのロッド
イカメタル70MLS-Sは、イカメタルゲームを手軽に楽しむための入門用モデルです。このロッドは、アタリを捉えやすい鮮やかな蛍光オレンジのティップを採用しており、細かな動きも見逃しません。また、ブランクのバット部分にはブレーディングX構造を施し、ねじれを防ぎながらも高い強度を保持しています。これにより、軽快な操作感を実現しています。
さらに、糸の絡みを減らすためにスパイラルガイドを装備しており、ストレスなく使用できます。山陰から丹後エリアでのオモリグ釣りに適した、強靭なバット設計も特徴です。これらの基本性能を備えたイカメタル専用ロッドで、釣りの醍醐味を存分に味わえます。
ロッドタイプ | スパイラル |
---|---|
長さ | 2.13m |
スッテ(号/g) | 40~150g、10~40号 |
適合ライン PE(号) | 0.4~1.0号 |
メジャークラフトのイカメタルロッドおすすめ
メジャークラフト(MajorCraft)
三代目クロステージ CRXJ-S662M/NS
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
メジャークラフトのコスパに優れたスピニング!
メジャークラフトの三代目クロステージ CRXJ-S662M/NSは、コスパに優れたスピニングです。細いラインでスッテを持ち上げてスッと落とす繊細なリフト&フォールでイカを誘う釣り方に適しています。
富士工業製のアルコナイトリングをKシリーズガイドに採用して、ティップへの糸絡みを防止してくれます。6.6フィートの長さは軽くて操作性もいいので、1万円台の価格はコスパにも優れているのが魅力です。
ロッドタイプ | スピニング |
---|---|
長さ | 6.6フィート |
スッテ(号/g) | 20-60g |
適合ライン PE(号) | 0.4-1.0号 |
メーカー各社のイカメタルロッドおすすめ
テイルウォーク
METALZON(メタルゾン) TZ C510MH-K/TISL
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
チタントップを使用したメタルゾンTZのプロスペックモデル
タフなシーンで威力を発揮するイカメタル専用のプロスペックモデルです。メタルゾンTZシリーズは金属的な感度を持つのが特徴ですが、こちらのロッドはチタンソリッドトップを採用し、より優れた感度で釣果アップが期待できます。
さらに軽量でしなやかなレングスは操作性を重視し、長時間の釣りでも疲れにくくなっています。また、ブランクのねじれをなくしたスパイラルガイド仕様でライントラブルの軽減が望めるのもポイントです。
ロッドタイプ | ベイト |
---|---|
長さ | 5.10フィート |
スッテ(号/g) | 40-140g |
適合ライン PE(号) | MAX1 |
イカメタルロッドの選び方
ここからは、イカメタルロッドの選び方やポイントをご紹介します。選び方のポイントは、ロッドのタイプ・テーパー(調子)・長さ・ティップ(穂先)・人気メーカーなどです。
ロッドのタイプで選ぶ
ここでは、イカメタルロッドをタイプで選ぶ方法をご紹介します。イカメタルロッドは、スピニングリール用ロッドとベイトリール用ロッドの2種類です。
磯釣りや堤防釣りの初心者向けには「スピニングリール用ロッド」がおすすめ
スピニングリール用ロッドは、磯釣りや堤防釣りなどの遠投に向いています。金具をスライドさせて取り付けるプレートタイプとネジでリールを締め付けるパイプタイプの2種類があり、イカメタルに使うのであればパイプタイプがおすすめです。
スピニングロッドはスピニングリールにブレーキがなく、ベイトリール用ロッドよりも操作が簡単なのでイカメタルの入門者や初心者に向いています。
船釣りなどのベテラン向きには「ベイトリール用ロッド」がおすすめ
ベイトリール用ロッドは、両軸受けのベイトリールを装着する専用のロッドです。リールを固定するリールシート部にトリガーが付いています。トリガーとは、キャスト時のスッポ抜けやリールの空回りを防ぐための銃の引き金みたいなものです。
トリガーが付いたベイトロッドは巻き上げ力が強くて糸ヨレの心配が少なく、ラインが垂直に出てタナの把握がしやすいというメリットがあります。正確にタナを攻略する必要のある船釣りやイカメタルタックルに向いており、ベテランにおすすめです。
ロッドの長さで選ぶ
ここでは、イカメタルロッドを長さで選ぶ方法をご紹介します。イカメタルには、6フィートから7フィートの長さが最適です。
高感度で操作性の良さを求めるなら「6フィート前後」がおすすめ
6フィート(180cm)前後の長さのロッドは、軽いので長時間の釣りでも疲れず操作もしやすいのが特徴です。短い分だけ手に伝わる感触も良くなり、スッテを素早く動かしながらイカの小さなアタリでも感度良く察知できるメリットがあります。
荒天時の船の揺れを吸収するなら「7フィート前後」がおすすめ
7フィート(210cm)前後の長さのロッドは、キャスティングや重たいスッテの仕掛けなどに最適です。長めのロッドによる大きなアクションで、ショートロッドとは異なる誘い方ができます。長いロッドは船の揺れを吸収するので、荒天時のイカメタルにおすすめです。
テーパー(調子)で選ぶ
ここでは、ロッドの曲がり具合を示すテーパーで選ぶ方法をご紹介します。テーパーは、掛け調子(先調子)と乗せ調子(胴調子)の2つです。
アタリを積極的に仕掛けるなら「掛け調子(先調子)」がおすすめ
掛け調子(先調子)は、ティップ(穂先)がしなやかに曲がる先調子(ファーストテーパー)に掛け合わせてフッキングする釣り方です。巻きシャクリや激しいジャークなどで誘いやすく、スピード重視でアップテンポな攻めで釣るイカメタルに向いています。
掛け調子ではロッドのティップ(先端)のみが曲がるので、操作性が高く正確なキャスティングができます。アタリに対する掛け合わせが入れやすいメリットがありますが、ロッド全体で激しい引きに対応できないので大物釣りには向きません。
アタリをゆっくり待って仕掛けるなら「乗せ調子(胴調子)」がおすすめ
乗せ調子(胴調子)は、ロッドの真ん中から穂先のティップにかけて全体が柔らかく曲がるのに合わせて仕掛ける釣り方です。スローペーパーとも呼ばれるように、狙った棚にスッテを落とし込みロングスティさせてアタリを待ちます。
アタリが無ければ少ししゃくったりフリーフォールやテンションフォールで落としたりして、ロングスティしながらアタリを待ちます。大物とのやりとりも容易ですが、ロッド全体が曲がるため反発力で投げるキャスティングの精度が悪くなるのがデメリットです。
ティップの種類で選ぶ
ここでは、イカメタルロッドをティップ(穂先)の種類で選ぶ方法をご紹介します。ティップの種類は、チューブラー・ソリッド・チタンなどです。
アタリの手感度の良さなら「チューブラーティップ」がおすすめ
チューブラーティップはカーボンシートを芯に巻き付けて焼いた後で、芯を抜き取って中空にしたタイプです。中が空洞なので軽くなりますが、極細にはなりません。カーボンシートが焼き付けてあるので、反発力がありアタリの手感度が高いのが特徴です。
目視感度と食い込みの良さなら「ソリッドティップ」がおすすめ
ソリッドティップは中身が詰まっているので極細にでき、柔らかな仕上げながらも強度もしかっり確保できます。細くて柔らかいのでアタリの目視感度が高く食い込みも良くなるので、イカメタルにおいてはソリッドティップが人気です。
熟練者やマニアの方には「チタンティップ」がおすすめ
チタンティップは穂先に金属のチタン素材を使ったタイプで、チューブラーティップの手感度の良さとソリッドティップの目視感度の良さを併せ持っています。高性能モデルだけに採用が限定され高額にもなるので、熟練者やマニアの方におすすめです。
一瞬のアタリでも見逃さないなら「高感度なメタルトップ」がおすすめ
メタルトップとは、チタンなどの合金を穂先に採用したものの総称です。メタルトップに更に、カーボン繊維を巻き付けた後に削り出して作ったスーパーメタルトップもあります。メタルトップによるメリットは、目視による高感度なアタリの反応です。
イカの一瞬の食い上げによる小さなアタリでも、メタルトップのティップがパツンと素早く跳ね上がるので目視によるフッキングがしやすくなります。
スッテの重さに適応するロッドの硬さで選ぶ
イカメタルロッドの選び方では、スッテの重さに適応するロッドの硬さやパワーも重要です。スッテの重さごとに適したロッドを選ぶポイントをご紹介します。
10号以下の軽いスッテなら「Lクラスの硬さ」がおすすめ
10号以下の軽いスッテなら、Lクラスの硬さのロッドがおすすめです。浅瀬や潮流の遅い釣り場でのイカメタルに適しています。 また船上からのイカメタルで、イカが底から浮き上がった場合の釣り方にもおすすめです。
10号~20号のメタルスッテなら「ML・Mクラスの硬さ」がおすすめ
10号~20号の重さのスッテには、ML・Mクラスの硬さのロッドがおすすめです。 市販されているイカメタルロッドの多くは、10号~20号の重さのスッテに幅広く対応しています。イカメタルの全国的な漁場で最も使用頻度が高いメタルスッテの重さは15号前後です。
20~30号の重いスッテなら「MHクラスの硬さ」がおすすめ
20~30号の重いスッテなら、MHクラスの硬さのロッドがおすすめです。潮の流れが速い釣り場や深い底にいるイカを狙う場合には、20~30号の重いスッテを使用します。柔らかなパワーの少ないロッドでは、海流にも流される重いスッテを上手く操作できません。
30~40号の重たいスッテを使うなら「オモリグ専用ロッド」がおすすめ
特に重たい30号~40号クラスのスッテを使うなら、硬くてパワーのあるオモリグ専用ロッドを使いましょう。オモリグ専用ロッドであれば潮の流れが速い釣り場で大物のイカを狙う場合でも、スッテの重さにも負けずに思い通りの操作ができます。
ロッドの硬さは「しなやかで柔らかいタイプ」をチェック
イカメタル用のロッドの硬さは、ある程度のパワーがありながらもしなやかで柔らかく曲がるタイプがおすすめです。 イカメタルにおいては身が柔らかいイカを的確に引っ掛けるので、ロッドのしなやかさで衝撃を吸収する必要があります。
イカメタルロッドに合う「カウンター付きリール」を確認
ベイトリール用のイカメタルロッドには、カウンター付きリールを装着できるので非常に便利です。このカウンター付きのリールがあると、棚取りが容易にできます。特にイカメタルの初心者の方には、カウンター付きベイトリールの使用がおすすめです。
糸がらみを軽減するなら「スパイラルガイド」をチェック
イカメタルロッドにスパイラルガイドが設計されていれば、糸絡みを軽減してくれるので便利です。スパイラルガイドは螺旋状にセッティングされており、ロッドとラインの摩擦を減らして0.4~0.8号の細い糸でもティップへの糸絡みを防止してくれます。
モデルで選ぶ
コスパのいい初心者向けのモデルから、最高峰や最強といわれるモデルまで、ロッドは種類が豊富にあります。ここではどんなモデルがあるかご紹介します。
コスパの良さなら価格と性能のバランスがとれた「エントリーモデル」をチェック
イカメタルロッドをコスパの良さで選ぶなら、価格の安さと優れた性能とのバランスをしっかりとチェックしましょう。ダイワやシマノのエントリーモデルやメジャークラフトの1万円前後のモデルに、コスパのいいモデルが多いので参考にしてください。
驚くような釣果を得たいなら「最強モデル」をチェック
イカメタルで驚くような釣果を得たいなら、最強モデルがおすすめです。掛け調子のファーストテーパー(先調子)と乗せ調子のスローペーパー(胴調子)で、それぞれ1本ずつイカメタルロッドの最強モデルを揃えておくと、イカの状態に合わせて効果的に使えます。
高性能なロッドを選ぶなら「最高峰モデル」をチェック
イカメタルロッドの中でも特に高性能なものを選ぶなら、それぞれの人気メーカーの中で最高峰のモデルをチェックしましょう。価格も高くなりますが、イカメタルに必要とされるロッドのパワーやメタルトップの高感度性に優れています。
進化した新機能を重視するなら「最新作モデル」を確認
イカメタルロッドのメーカー各社は、進化した性能を搭載した最新作モデルを次々と開発して発売していきます。新しい機能やデザインが搭載されているので、イカメタルファンであればこうした最新作モデルの進化を見逃すわけにはいきません。
選ぶのに迷ったら口コミの「インプレ」も確認
イカメタルロッドを選ぶのに迷ったら、実際に購入して使ってみた方のインプレがとても参考になります。インプレはイカメタルロッドを実際に使用した方の使用感・印象・使い勝手などが分かるので、通販サイトで購入する際にはしっかり確認しましょう。
安い価格で購入するなら「中古品」もチェック
イカメタルロッドを安い価格で購入したいなら、中古品もチェックしてみましょう。イカメタルロッドの安い中古品は楽天の中古品コーナーやヤフオク!の通販サイトで販売されており、新品に近い状態の品質のいいロッドが見つかるかもしれません。
イカメタルロッドは「タイラバロッドの代用」にもおすすめ
イカメタルロッドはタイを釣るための、タイラバロッドの代用としてもおすすめです。タイラバロッドは、タイが食い込みやすいようにロッド全体がしなやかに曲がる胴調子のタイプが多いので、イカの乗せ調子でタイを釣るのに代用ができます
人気メーカーで選ぶ
イカメタルロッドを人気のメーカーで選ぶ方法をご紹介します。人気メーカーは、シマノ・ダイワ・メジャークラフト・アブガルシアなどです。
性能と価格の幅広い品揃えなら「SIMANO(シマノ)」がおすすめ
シマノは多様な釣道具があり、その中でもセフィアシリーズのイカメタル用ロッドが人気です。セフィアBBシリーズは、価格が1万円前後のエントリーモデルですが、強化構造のハイパワーXを搭載して快適な操作感に優れています。
セフィアC14+シリーズは、軽量化によって操作性を高めたモデルです。スバイダルXとハイパワーXでねじれを低減するのに優れており、2万円台の価格で販売されています。
初心者から上級者までの幅広い人気なら「DAIWA(ダイワ)」がおすすめ
ダイワの人気シリーズである初心者向けエントリーモデルのエメルダスにも、イカメタル専用ロッドのシリーズがあります。1万円前後の価格で採用されているテクノロジーは少ないですが、始めてイカメタルに挑戦するのにはぴったしです。
エメルダスMXシリーズは、最新のテクノロジーが採用されています。チタントップ・高剛性ザイオン素材・オールチタンKガイドなどで高感度なアタリの感知とトラブルの少ない操作性が魅力です。
初心者用の低価格帯のモデルなら「Major Craft(メジャークラフト)」がおすすめ
メジャークラフトは2002年設立の大阪の会社で多くの釣り具を製造販売しており、3シリーズで展開するイカメタルロッドはとても人気があります。いずれもイカメタル用とオモリグ用がラインナップされているのも魅力です。
入門用のクロステージシリーズは、3層に繊維を巻きつけたネジレに強いマイクロピッチクロスフォースを搭載した6インチから7.6インチの長さが特徴です。ソルパラシリーズも入門者用のロッドで、価格も1万円未満で購入しやすくなっています。
カーボンテープの頑丈なロッドなら「Abu Garcia(アブ・ガルシア)」がおすすめ
アブ・ガルシアは、スウェーデンの釣具メーカーで通称ではアブとも呼ばれます。イカメタル専用ロッドでは、OCEANFIELD IKAMETAで長さの異なる2モデルが人気です。 ガイドには、品質に優れた富士工業製のニューコンセプトガイドを搭載しています。
メタルゾンTZシリーズなら「テイルウォーク」がおすすめ
テイルウォークは株式会社エイテックが2006年に立ち上げた、ルアーフィッシングの総合ブランドです。中でもメタルゾンTZシリーズはワンランク上のイカメタルロッドとして、高い人気があります。
最高峰を目指したオモリグロッド月弓シリーズなら「CRONO(クロノ)」がおすすめ
シマノのイカメタルロッド人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
イカメタルとして使用しました。
釣れました。
シマノ
セフィア CI4+ メタルスッテ B66ML-S
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
日本海でのイカメタルにも人気のシマノモデル
シマノのセフィア CI4+メタルスッテB66ML-Sは、棚底を攻略するクィックレスポンスな乗せ調子のイカメタルロッドです。ロッドには、三層構造でネジリ剛性をたかめたスパイラルXを採用しています。
ガイドはチタンSiCのXガイトを採用しているので、糸絡みを軽減してくれます。素早く棚を攻略できるので、イカメタルが盛んな日本海でも人気のベイトモデルです。
ロッドタイプ | ベイト |
---|---|
長さ | 1.98m |
スッテ(号/g) | 5-20号/20-75g |
適合ライン PE(号) | 0.4-1.0号 |
シマノ
セフィア BB B66MS
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
高感度なソリッドティップのコスパがいいベイトタイプ
シマノのセフィア BB B66MSは、水深が60mまで狙えるオールラウンドのベイトモデルです。小さなアタリでも感知できる高感度なソリッドティップは、しなやかな曲がりで安定した操作性を誇ります。
ロッドには強化構造のハイパワーXを採用しているので、ねじり剛性を強化し曲がるロッドにある不快なブレやダルを抑え、心地よい操作感が味わえます。
ロッドタイプ | ベイト |
---|---|
長さ | 1.98m |
スッテ(号/g) | 8-25号/30-90g |
適合ライン PE(号) | 0.4-1.0号 |
口コミを紹介
Xガイドとスパイラルガイドの為糸絡みはほぼなしです。17バルケッタ200HGによつあみラッシュボーンPEWX8の0.6号を巻いて2度使用しましたが判らない当たりは無いといっていいくらい感度抜群でした。魚とイカの当たりの違いがはっきりと判ります。
シマノのイカメタルロッドおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ロッドタイプ | 長さ | スッテ(号/g) | 適合ライン PE(号) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シマノブランドの優れたコスパ最強モデル |
ベイト |
1.98m |
10-30号/40-110g |
0.4-1.2号 |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
日本海でのイカメタルにも人気のシマノモデル |
ベイト |
1.98m |
5-20号/20-75g |
0.4-1.0号 |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高感度なソリッドティップのコスパがいいベイトタイプ |
ベイト |
1.98m |
8-25号/30-90g |
0.4-1.0号 |
|
4位 |
|
楽天 ヤフー |
操作性を高め、シマノ最高峰を目指して作られたロッド |
- |
1.96m |
5~20号/20-75g |
0.4-1号 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
ダイワのイカメタルロッド人気おすすめランキング5選
ダイワ(DAIWA)
エメラルダス X イカメタル 70MLS-S
イカメタルゲーム入門におすすめのロッド
イカメタル70MLS-Sは、イカメタルゲームを手軽に楽しむための入門用モデルです。このロッドは、アタリを捉えやすい鮮やかな蛍光オレンジのティップを採用しており、細かな動きも見逃しません。また、ブランクのバット部分にはブレーディングX構造を施し、ねじれを防ぎながらも高い強度を保持しています。これにより、軽快な操作感を実現しています。
さらに、糸の絡みを減らすためにスパイラルガイドを装備しており、ストレスなく使用できます。山陰から丹後エリアでのオモリグ釣りに適した、強靭なバット設計も特徴です。これらの基本性能を備えたイカメタル専用ロッドで、釣りの醍醐味を存分に味わえます。
ロッドタイプ | スパイラル |
---|---|
長さ | 2.13m |
スッテ(号/g) | 40~150g、10~40号 |
適合ライン PE(号) | 0.4~1.0号 |
口コミを紹介
安くてもダイワ製品、しっかり作ってあります。軽いし、感度も良い。
ダイワ(Daiwa)
エメラルダス MX イカメタル N65XULB-S
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
軽量設計でしなやかな竿!女性にもおすすめ
ダイワのエメラルダス MX N65XULB-Sは、イカメタルの初心者にもおすすめのエントリーモデルです。小さなアタリでも見逃さないオレンジ色のソリッドティップや、糸絡みを防止するスパイラルガイドなどの基本性能がしっかり備わっています。
しなやかで柔らかなロッドながら、20号(75g)のスッテまで対応できます。ロッドの長さが1.96mながらも軽量設計なので、初心者や女性でも疲れない操作性の良さも魅力です。
ロッドタイプ | ベイト |
---|---|
長さ | 1.96m |
スッテ(号/g) | 10-75g |
適合ライン PE(号) | 0.4-1.0号 |
ダイワ
エメラルダス 610LB-S
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
手でも目でもアタリが高感度なメタルトップ
ダイワのエメラルダス 610LB-Sには、しなやかな弾性に優れたチタンのメタルトップが採用されています。ティップには視認性を高めるオレンジとイエローのカラーが施されており、初動の小さなアタリでも見逃しません。
イカの小さなアタリにも積極的に仕掛けていく、掛け調子のイカメタルに向いています。パワーを発揮するねじれ防止のX45構造を採用し、オールチタンKガイトで糸絡みなどのトラブルが少ないのも魅力です。
ロッドタイプ | ベイト |
---|---|
長さ | 2.08m |
スッテ(号/g) | 15-80g |
適合ライン PE(号) | 0.4-1.0号 |
ダイワ(DAIWA)
エメラルダス IKAMETAL K60LB IM
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
チタンのメタルトップで高感度でアタリを察知!
ダイワのエメラルダス IKAMETALは、1.83mの手軽な長さなので小さなアタリでも察知できる高感度と操作性が抜群です。ティップはしなやかな弾性に優れたチタン素材のメタルトップなので、小さなアタリでも高感度で察知できます。
ロッドタイプ | ベイト |
---|---|
長さ | 1.83m |
スッテ(号/g) | 10-75g |
適合ライン PE(号) | 0.4-0.8号 |
ダイワ
エメラルダス N65ULS-SMT2022年モデル
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
スッテ40号までのオモリグに対応したダイワの乗せ重視のモデル
エメラルダス N65ULS-SMTは、最新テクノロジーによる軽さと高感度を極めたダイワの「乗せ」を重視したモデルです。重たいスッテ40号まで適応できるオモリグ対応で、ゆっくりとした誘いで低活性のイカを抱かせる乗せ調子に優れています。
ロッドタイプ | スピニング |
---|---|
長さ | 1.91m |
スッテ(号/g) | 10~40号 /40~150g |
適合ライン PE(号) | 0.4-1.0号 |
ダイワのイカメタルロッドおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ロッドタイプ | 長さ | スッテ(号/g) | 適合ライン PE(号) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
イカメタルゲーム入門におすすめのロッド |
スパイラル |
2.13m |
40~150g、10~40号 |
0.4~1.0号 |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量設計でしなやかな竿!女性にもおすすめ |
ベイト |
1.96m |
10-75g |
0.4-1.0号 |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
手でも目でもアタリが高感度なメタルトップ |
ベイト |
2.08m |
15-80g |
0.4-1.0号 |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
チタンのメタルトップで高感度でアタリを察知! |
ベイト |
1.83m |
10-75g |
0.4-0.8号 |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スッテ40号までのオモリグに対応したダイワの乗せ重視のモデル |
スピニング |
1.91m |
10~40号 /40~150g |
0.4-1.0号 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
メジャークラフトのイカメタルロッド人気おすすめランキング6選
メジャークラフト(MajorCraft)
三代目クロステージ CRXJ-S662M/NS
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
メジャークラフトのコスパに優れたスピニング!
メジャークラフトの三代目クロステージ CRXJ-S662M/NSは、コスパに優れたスピニングです。細いラインでスッテを持ち上げてスッと落とす繊細なリフト&フォールでイカを誘う釣り方に適しています。
富士工業製のアルコナイトリングをKシリーズガイドに採用して、ティップへの糸絡みを防止してくれます。6.6フィートの長さは軽くて操作性も良いので、1万円台の価格はコスパにも優れているのが魅力です。
ロッドタイプ | スピニング |
---|---|
長さ | 6.6フィート |
スッテ(号/g) | 20-60g |
適合ライン PE(号) | 0.4-1.0号 |
メジャークラフト
トリプルクロス オモリグ専用 S732XH/OMORIG
40号の重たいスッテでも操作性が抜群のおすすめロッド
メジャークラフトのトリプルクロス S732XH/OMORIGは、40号の重たいスッテでも操作性が抜群のオモリグ専用としておすすめのロッドです。潮流が激しいポイントや深い棚場でも、30号から40号のスッテを使った操作性に優れています。
イカの微妙なアタリでもキャッチできるように、ティップ部には柔軟なカーボンチューブラーを採用しています。30号以上の重たいスッテを使ったオモリグ専用として、中級者から上級者におすすめです。
ロッドタイプ | スピニング |
---|---|
長さ | - |
スッテ(号/g) | 12-40号/50-160g |
適合ライン PE(号) | 0.6-1.5号 |
メジャークラフト
N-ONEイカメタル NSE-S682NS/ST
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ナノパワーテクノロジーを採用のスピニング
メジャークラフトのN-ONEイカメタル NSE-S682NS/STは、ナノパワーテクノロジーを採用したスピニングモデルです。均等に分散させた樹脂がカーボン繊維をしっかりと繋ぎ止めて高い剛性・軽量性・高感度性を発揮します。
小さなアタリしか出ないヤリイカや低活性のケンサキイカに有効なシェイクやステイで誘って乗せる操作性に優れ、アワセが決められます。
ロッドタイプ | スピニング |
---|---|
長さ | 6.8フィート |
スッテ(号/g) | 5-15号/20-60g |
適合ライン PE(号) | 0.4-1.0号 |
口コミを紹介
他社品と比べ多少やわらかいが、この方が自分向き。感度良好で烏賊がお触りしている状態が把握しやすい。お触りだけの時にちょっと誘いアクションを加えると乗ることが多い。この辺の操作がしやすい竿でした。
メジャークラフト
3代目クロステージ CRXJ-B662M/NS
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
積極的な掛け調子に向いたベイトリール
メジャークラフトの3代目クロステージ CRXJ-B662M/NSは、積極的な掛け調子に向いたベイトリールです。ガイドには富士工業のKシリーズリングが採用されて糸絡みを防ぎ、6.6フィートの長さは船の揺れを吸収しながら細かな操作性にも優れています。
ロッドタイプ | ベイト |
---|---|
長さ | 6.6フィート |
スッテ(号/g) | 10-20号 |
適合ライン PE(号) | 0.4-1.0 |
口コミを紹介
軽くて感度が良く、アタリも分かり易いです。スパイラルガイドのおかげなのかイト絡みもほとんどなく、CPの高い製品だと思います。購入して良かったです。
メジャークラフト
2代目ソルパラX SPXJ-B662HNS
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
1万円未満の安い価格でも30号スッテまで対応!
メジャークラフトの2代目ソルパラX SPXJ-B662HNSは、10号から30号までの幅広い重さのスッテに適応できます。糸がらみを防げるスパイラルガイド設計など、イカメタルに必要な基本性能を備えながら1万未満の安い価格は魅力です。
ロッドタイプ | スピニング |
---|---|
長さ | 2.01m |
スッテ(号/g) | 10-30号 |
適合ライン PE(号) | 0.6-1.2号 |
口コミを紹介
穂先の視認性が良いため、あたりがとりやすく使い勝手も申し分ありません。お買い得感ありです。
口コミを紹介
日本海でイカメタルデビューにこのロッドを使いました。同時にマイカ2ハイぐらいなら耐てくれます。スピニングなので、棚取りはラインの色を使って、上から落とします。鉛スッテは15号使いましたが、全体的には柔らかいので、穂先が少し曲がって、アタリはよくわかります。
メジャークラフトのイカメタルロッドおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ロッドタイプ | 長さ | スッテ(号/g) | 適合ライン PE(号) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
メジャークラフトのコスパに優れたスピニング! |
スピニング |
6.6フィート |
20-60g |
0.4-1.0号 |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
40号の重たいスッテでも操作性が抜群のおすすめロッド |
スピニング |
- |
12-40号/50-160g |
0.6-1.5号 |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ナノパワーテクノロジーを採用のスピニング |
スピニング |
6.8フィート |
5-15号/20-60g |
0.4-1.0号 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
積極的な掛け調子に向いたベイトリール |
ベイト |
6.6フィート |
10-20号 |
0.4-1.0 |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1万円未満の安い価格でも30号スッテまで対応! |
スピニング |
2.01m |
10-30号 |
0.6-1.2号 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ロングフォールが得意な7フィートのスピニングロッド |
スピニング |
7フィート |
8-15号/20-60g |
0.4-1.0号 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
メーカー各社のイカメタルロッド人気おすすめランキング5選
テイルウォーク
METALZON(メタルゾン) TZ C510MH-K/TISL
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
チタントップを使用したメタルゾンTZのプロスペックモデル
タフなシーンで威力を発揮するイカメタル専用のプロスペックモデルです。メタルゾンTZシリーズは金属的な感度を持つのが特徴ですが、こちらのロッドはチタンソリッドトップを採用し、より優れた感度で釣果アップが期待できます。
さらに軽量でしなやかなレングスは操作性を重視し、長時間の釣りでも疲れにくくなっています。また、ブランクのねじれをなくしたスパイラルガイド仕様でライントラブルの軽減が望めるのもポイントです。
ロッドタイプ | ベイト |
---|---|
長さ | 5.10フィート |
スッテ(号/g) | 40-140g |
適合ライン PE(号) | MAX1 |
口コミを紹介
弱いアタリも出るので 竿頭を多く取りました。
ベイトリールでのオモリグもするのですが、アタリが出るので数釣りが出来ました。
アブガルシア
オーシャンフィールド イカメタ OFIC-672LS
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
高感度なソリッドティップでタイラバにもおすすめのロッド
アブガルシアのオーシャンフィールド イカメタ OFIC-672LSは、Lクラスの硬さで6.7フィートの長さに設計されたベイトロッドです。高感度なソリッドティップを採用しているのでイカメタルはもちろん、アタリの小さなタイラバにも向いています。
ロッド本体はカーボンXテープによる補強で剛性に優れているので、大物狙いにも十分なパワーを発揮します。またガイドには品質の高い富士工業製のニューコンセプトガイドを採用して、糸絡みを防止するので便利です。
ロッドタイプ | ベイト |
---|---|
長さ | 6.7フィート |
スッテ(号/g) | 10-60g |
適合ライン PE(号) | 0.4-1.0号 |
口コミを紹介
軽くて使いやすく、疲れないロッドでした。
遠里釣具
フライデー イカメタル 702M ・ 662M
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
5000円前後の安い価格で買えるコスパの良さが魅力
遠里釣具のフライデーイカメタル702M・662Mは、高感度のソリッドティップを採用したイカメタル専用ロッドです。6.6フィートの長さの 662Mと7.0フィートの長さの702Mの2タイプから好みの長さが選べます。
ロッドの自重は約109gから117gと軽いので、長時間でも疲れずに集中力が高められます。またティップは視認性の高いホワイトにオレンジのスレッドなので、イカの小さなアタリでも見逃しません。
ロッドタイプ | - |
---|---|
長さ | 662M:6.6フィート・702M:7.0フィート |
スッテ(号/g) | 30~90g |
適合ライン PE(号) | 0.4~1.0号 |
口コミを紹介
安かったので購入しました。竿先の当たりも良くわかり入門用には丁度良いかと思います。周りの高級ロッドと同じもしくはそれ以上に釣れました。
アブガルシア(Abu Garcia)
オーシャンフィールド OFIC-672LS
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ポイントが狙えるベイトリールながらも安い価格!
アブガルシアのオーシャンフィールド OFIC-672LSは、ベイトリールながらも安い価格が魅力です。60gまでのスッテに適応でき、スッテを持ち上げたり落としたりしてイカを誘う掛け調子のショアジギングに適しています。
ブランクスはカーボンXテープラッピングで補強しているのでパワーがあり、富士工業製のニューコンセプトガイドを採用して糸絡みを防止します。アオリイカ ・ヤリイカ・ スミイカ ・コウイカなどのイカメタルにおすすめです。
ロッドタイプ | ベイト |
---|---|
長さ | 2.01m |
スッテ(号/g) | 10-60g |
適合ライン PE(号) | 0.4-1.0号 |
オーパデザイン
オーシャンスピア OSP-SG50C
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
スパイラルガイドを搭載したベイトタイプ
オーパデザインのオーシャンスピア OSP-SG50Cは、斬新なスパイラルガイドの搭載と短いロッドでの操作性の良さが特徴です。スパイラルガイドではガイドを螺旋状にセットして、ベイトロッドに起こりやすいねじれを解消してくれます。
また1.53mの短いロッドは素早い操作性に優れ、船上からの夜釣りに最適です。船から照射する集魚灯に集まって浮上するイカを、素早い操作性で釣り上げ大量の釣果を得るのに効果があります。
ロッドタイプ | ベイト(スパイラルガイド) |
---|---|
長さ | 1.53m |
スッテ(号/g) | 30号/120g |
適合ライン PE(号) | 1.0号 |
メーカー各社のイカメタルロッドおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ロッドタイプ | 長さ | スッテ(号/g) | 適合ライン PE(号) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
チタントップを使用したメタルゾンTZのプロスペックモデル |
ベイト |
5.10フィート |
40-140g |
MAX1 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高感度なソリッドティップでタイラバにもおすすめのロッド |
ベイト |
6.7フィート |
10-60g |
0.4-1.0号 |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
5000円前後の安い価格で買えるコスパの良さが魅力 |
- |
662M:6.6フィート・702M:7.0フィート |
30~90g |
0.4~1.0号 |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ポイントが狙えるベイトリールながらも安い価格! |
ベイト |
2.01m |
10-60g |
0.4-1.0号 |
|
5位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スパイラルガイドを搭載したベイトタイプ |
ベイト(スパイラルガイド) |
1.53m |
30号/120g |
1.0号 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、さまざまな釣り竿の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
イカのアタリとカワハギのアタリは区別しにくい
イカメタルロッドの使用において、小さなアタリの区別が最も難しいのがエサ取り名人のカワハギです。カワハギは日本全国の近海に多く生息し、おちょぼ口でエサをつつくような小さなアタリなのでイカとのアタリに区別が困難とされています。
イカメタルロッドの代用品は?
イカメタルの専用ロッドは、穂先のティップが細くて柔らかく感度の良い設計になっています。従って青魚をタックルするような、硬くてパワフルなロッドでは代用は困難です。しかしロッド全体が柔らかくて、特にティップの細いタイプなら代用できます。
イカメタルでは、穂先の部分の中身が詰まったソリッドティップが主流になっています。細くて柔らかく、しかも強度も確保しやすく仕上げられているのが特徴です。従って細くて柔らかいソリッドティップのロッドであれば、十分に代用できます。
イカメタルのシーズンと時間帯
ここでは、イカメタルのシーズンと時間帯の特徴についてご紹介します。シーズンによってイカの種類が異なり、時間帯によって釣り方が変わるので覚えておきましょう。
シーズンによってターゲットのイカの種類が異なる
イカメタルは、シーズンに関係なくいつでも行えます。しかしシーズンごとにターゲットのイカの種類が異なり、 スルメイカは春〜夏でケンサキイカは夏〜秋、ヤリイカは冬〜春がターゲットのシーズンです。
また船の上から狙うイカメタルでは、シーズンは異なってもすべての種類のイカがターゲットになります。イカメタルでは特に大量の釣果がミッションとなるので、大群で回遊するスルメイカ・ヤリイカ・ケンサキイカが主なターゲットです。
時間帯によって釣り方が異なる
イカメタルの釣り方は、明るい日中と暗い夜間とで異なります。明るい日中から夕方では、海底のボトム狙いが基本です。暗い夜間では船から照射する集魚灯に集まって浮上する中層狙いが基本で、ボトム狙いと中層狙いでは適したロッドタイプも異なります。
ゆっくりとアタリを待つボトム狙いには、乗せ調子のスローペーパー(胴調子)が向いています。いっぽうで、夜釣りの中層狙いでは、アップテンポで釣り上げる掛け調子のファーストテーパー(先調子)が最適です。
日本海の丹後・若狭はイカメタルの絶好の漁場!
日本海の丹後沖合や若狭湾でのイカメタルが大人気となって賑わっています。これらの漁場では、40~50枚もの大量の釣果が期待できるのが魅力です。イカ釣り船は、間人・宮津・舞鶴・敦賀などの港から連日出航しています。ぜひ、チャレンジしてください。
山陰や関東など各地によってケンサキイカの呼び方が違う!
夏から秋にかけて狙いどきのケンサキイカですが、山陰や関東など日本各地によって呼び方が異なるので知っておきましょう。山陰ではケンサキイカを白イカと呼び、そのほかの地域では水イカや赤イカとも呼ばれています。
しかし山陰で赤イカとなるとケンサキイカではなく、ソデイカを指します。このように、イカを含めた魚介類の呼び方は地域によって変わる場合があるので、知識として頭の片隅に置いておきましょう。
まとめ
イカメタル人気おすすめ15選を紹介させていただきました。引きの強い魚と違って、小さなアタリのイカメタルでは繊細な高感度が必要です。スピニングとベイトのタイプから、メタルトップで高感度のコスパがいい最強モデルを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
シマノのエギングロッドB66MH-Sは、イカの小さなアタリを繊細に捉える目感度と軽快な操作性に優れています。ティップ(穂先)のしなやかな曲がりは波の揺れを吸収し、ロッドのハイパワーXの採用と合わせた快適な操作性が魅力です。
シマノブランドでありながら1万円前後の安い価格でも高い性能を備えており、コスパに優れた最強モデルです。