【最高峰!】イカメタルロッドの人気おすすめランキング15選【高感度・シマノも紹介】
2021/11/27 更新
目次
イカメタルロッドが大人気
イカメタルロッドで、船からケンサキイカやスルメイカを釣るイカメタルゲームが大人気。メタルスッテ(鉛スッテ)を海中で躍らせてイカを誘い、アタリをダイレクトに捉えてフッキングする釣りです。繊細で小さなアタリを察知できることが重要です。
イカメタルロッドには、イカの小さなアタリに対応できる繊細な操作性が要求されます。ところが、ヒトの操作性だけでなく、ティップ(穂先)に出るイカの小さなアタリの反応を目視で合わせられるイカメタル専用のロッドが必要なんです。
そこで今回は、イカメタルロッドの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、ロッドのタイプ・長さ・テーパー(掛け調子)・ティップの特徴などを基準に作成しました。ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
シマノ・ダイワのイカメタルロッドのおすすめ
その他のイカメタルロッドのおすすめ
イカメタルロッドの選び方
ここからは、イカメタルロッドの選び方やポイントをご紹介します。選び方のポイントは、ロッドのタイプ・テーパー(調子)・長さ・ティップ(穂先)・人気メーカーなどです。
ロッドのタイプで選ぶ
ここでは、イカメタルロッドをタイプで選ぶ方法をご紹介します。イカメタルロッドには、スピニングリール用ロッドとベイトリール用ロッドの2種類があります。
磯釣りや初心者向けには「スピニングリール用ロッド」がおすすめ
スピニングリール用ロッドとは、スピニングリールを装着する専用のロッドのこと。スピニングロッドには、金具をスライドさせて取り付けるプレートタイプとネジでリールを締め付けるパイプタイプの2種類があります。イカメタルに使うのであれば、パイプタイプがおすすめです。
スピニングロッドは、 スピニングリールにブレーキがないので磯釣りや岸からの投げ釣りなどに向いています。また、ブレーキやサミングの操作に慣れが必要なベイトリール用ロッドよりも扱いやすいので、初心者に向いています。
船からのイカメタルタックルには「ベイトリール用ロッド」がおすすめ
ベイトリール用ロッドとは、両軸受けのベイトリールを装着する専用のロッドのこと。ベイトロッドには、リールを固定するリールシート部にトリガーが付いています。トリガーとは、キャスト時のスッポ抜けやリールの空回りを防ぐための銃の引き金みたいなものです。
トリガーが付いたベイトロッドは、巻き上げ力が強くて糸ヨレの心配が少なく、ラインが垂直に出てタナの把握がしやすいというメリットがあります。正確にタナを攻略する必要のある船釣りやイカメタルタックルに向いています。
ロッドのテーパー(調子)で選ぶ
ここでは、ロッドのテーパーで選ぶ方法をご紹介します。テーパーとは、ロッドの曲がり具合のことで、先調子(掛け調子)と胴調子(乗せ調子)とがあります。
アタリを積極的に仕掛けるなら「先調子・掛け調子」がおすすめ
ティップ(穂先)がしなやかに曲がる先調子(ファーストテーパー)は、巻きシャクリや激しいジャークなどで誘いやすく、スピード重視でアップテンポな攻めで釣るイカメタルに向いています。ティップの先調子で掛け合わせるので掛け調子とも呼ばれています。
先調子は、ロッドのティップ(先端)のみが曲がるので、操作性が高く正確なキャスティングができます。また、アタリに対する掛け合わせが入れやすいといった特徴があります。ただし、ロッド全体で激しい引きに対応できないので、大物釣りには向きません。
アタリをゆっくり待って仕掛けるなら「胴調子・乗せ調子」がおすすめ
胴調子(スローペーパー)は、ロッドの真ん中から穂先のティップにかけて全体が柔らかく曲がるタイプです。乗せ調子とも呼ばれるように、狙った棚にスッテを落とし込みロングスティさせてアタリを待つ釣り方です。
アタリが無ければ少しシャクリ、フリーフォールやテンションフォールで落として再びロングスティさせてアタリを待ちます。大物とのやりとりも容易に出来ます。半面ロッド全体が曲がるため反発力で投げますが、キャスティングがスローで精度が悪くなります。
ティップの種類で選ぶ
ここでは、イカメタルロッドをティップ(穂先)の種類で選ぶ方法をご紹介します。ロッドのティップには、中が空洞のチューブラーと中が詰まったソリッドとの2つがあります。
アタリの手感度の良さなら「チューブラーティップ」がおすすめ
チューブラーティップは、カーボンシートを芯に巻き付けて焼いた後で、芯を抜き取って中空にする製法。中が空洞なので軽くなりますが極細にはなりません。カーボンシートが焼き付けてあるので、反発力がありアタリの手感度が高いのが特徴です。
目感度と食い込みの良さなら「ソリッドティップ」がおすすめ
ソリッドティップは、中身が詰まっているので極細にできます。柔らかな極細に仕上げながらも強度もしかっり確保することができます。細くて柔らかいのでアタリの目視感度も高く、食い込みが良くなるという特徴があります。イカメタルでは、ソリッドティップが人気です。
熟練者やマニアの方には「チタンティップ」がおすすめ
チタンティップは、穂先が金属のチタン製のタイプ。チューブラーティップの手感度の良さとソリッドティップの目視感度の良さを併せ持つ、高性能モデルです。ただ、採用されたモデルが限定的でしかも高額です。熟練者やマニアの方におすすめです。
操作性の良いロッドの長さで選ぶ
ここでは、イカメタルロッドを長さで選ぶ方法をご紹介します。イカメタルには、6フィートから7フィートの長さが最も適しています。
高感度で操作性の良さを求めるなら「6フィート前後」がおすすめ
6フィート(180cm)前後の長さのロッドは、イカメタルロッドの中ではショートタイプ。6フィート前後のショートタイプなら、軽くて操作性にも優れ手に伝わる感触も良くなる特徴があります。スッテを素早く動かしながら、イカの小さなアタリでも感度が上がります。
荒天時の船の揺れを吸収するなら「7フィート前後」がおすすめ
7フィート(210cm)前後の長さのロッドは、キャスティングや重たいスッテの仕掛けなどに向いています。長めのロッドによる大きなアクションで、ショートロッドとは異なる誘い方の仕掛けができます。長めのロッドは船の揺れを吸収するので、荒天時のイカメタルにおすすめです。
スッテの重さに適応するロッドの硬さで選ぶ
イカメタルロッドの選び方では、スッテの重さに適応するロッドの硬さ(パワー)も重要なポイントです。
15号以下の軽いスッテなら「Lクラスの硬さ」がおすすめ
15号以下の軽いスッテなら、Lクラスの硬さのロッドがおすすめです。浅瀬や潮流の遅い釣り場に適しています。 また、船上からのイカメタルで、イカが底から浮き上がった場合のロッドとしてもおすすめです。
20~30号の重いスッテなら「MHクラスの硬さ」がおすすめ
20~30号の重いスッテなら、MHクラスの硬さのロッドがおすすめです。深場や潮の流れが速い釣り場に適しています
10号~20号のメタルスッテなら「ML・Mクラスの硬さ」がおすすめ
10号~20号の重さのスッテには、幅広く適応するML・Mクラスの硬さのロッドがおすすめです。 全国的な漁場で、最も使用頻度が高いメタルスッテの重さは15号前後です。
30~40号のスッテを使うなら最強の「オモリグ専用ロッド」がおすすめ
30号から40号の重たいスッテを使うならオモリグ専用ロッドを使いましょう。オモリグ専用ロッドはイカメタルロッドではバットパワーが物足りない方や大きい剣先イカを狙う方におすすめです。大型狙いの方は最強のロッドを選ぶといいでしょう。
ロッドの硬さは「柔らかいタイプ」がおすすめ
イカメタルロッドには「カウンター付きリール」がおすすめ
イカメタル用のロッドの硬さは、柔らかいタイプがおすすめです。 イカメタルにおいては、 身が柔らかいイカを的確に引っ掛けるので、ロッドの柔らかさで衝撃を吸収することが重要です。柔らかいタイプのロッドを選ぶようにしましょう。
イカメタルロッドのベイトリール用には、カウンター付きリールを装着することができるので非常に便利です。このカウンター付きのリールがあると、棚取りが容易です。特に、イカメタルの初心者の方には、カウンター付きベイトリールの使用がおすすめです。
細い糸でも絡みにくい「ガイド」がおすすめ
イカメタルでは、0.4から0.8号の細い糸を使います。その為、糸が絡みにくいにくいガイドを搭載されたロッドを選びましょう。軽くてトラブルの少ない「オールチタンKガイド」や糸がらみを防ぐ「KRコンセプトガイド」、チタンSiCの「Xガイト」などあります。
人気のメーカーで選ぶ
ここでは、イカメタルロッドを人気のメーカーで選ぶ方法をご紹介します。人気メーカーは、ダイワ・シマノ・メジャークラフト・ヤマガブランクスなどです。
初心者ならまず「ダイワ」のエントリーモデルがおすすめ
ダイワは、人気のシリーズのエメルダスからイカメタル専用のシリーズがあります。エメルダス シリーズは、初心者向けエントリーモデルです。1万円前後の価格で採用されているテクノロジーは少ないですが、始めてイカメタルに挑戦するのにはぴったしです。
エメルダスM X シリーズは、最新のテクノロジーが採用されています。チタン合金のトップや高剛性のザイオン素材、オールチタンKガイドで繊細なアタリとトラブルの少なさを実現。価格は2万円台から3万円までです。
性能と価格の幅広さなら「シマノ」がおすすめ
シマノは、多様な釣道具で実績があります。その中で、セフィア シリーズのイカメタル用ロッドが人気があります。セフィア BB シリーズは、エントリーモデルの位置付けです。強化構造のハイパワーXを搭載して、快適な操作感があります。価格は1万円前後です。
セフィア C I 4+ シリーズは、軽量化することで操作性をあげたモデルです。スバイダルXとハイパワーXでねじれを抑えています。価格は2万円台です。
初心者用の低価格帯のモデルなら「メジャークラフト」がおすすめ
メジャークラフトは、2002年設立の大阪の会社です。多くの釣り具を製造販売しており、4種類のシリーズのイカメタル用のロッドは人気があります。
入門用のクロステージシリーズは、3層に繊維を巻きつけたネジレに強い「マイクロピッチクロスフォース」で、6インチ~7.6インチのロッドの長さです。ソルパラシリーズも入門者用のロッドで、価格も1万円を切る価格で購入しやすくなっています。
汎用性の高さを重視するなら「ジャッカル」がおすすめ
ジャッカルは、滋賀県大津市に本社を置きバス釣り用ロッドには絶大な人気を誇っています。多くの有名なプロが所属して 、個性的なアイデアで多彩なロッドを毎年リリースしています。ただし、イカメタル専用のロッドは得意ではなく多用途使いとしておすすめです。
ショートロッドなら「ヤマガブランクス」がおすすめ
2008年誕生の国内の自社で生産をしている会社です。「バトルウィップ ・イカメタル」モデルで、6フィート9インチの長さの4製品があります。ソリッドディップでスッテが70gまでと、80gまでの製品がスピニングモデルとベイトモデル各製品があります。
カーボンテープの頑丈なロッドなら「アブ・ガルシア」がおすすめ
アブ・ガルシアは、スウェーデンの釣具メーカーで通称「アブ」とも呼ばれます。イカメタル専用ロッドでは、OCEANFIELD IKAMETAで長さの異なる2モデルに人気があります。
ガイドには、安心の富士工業製のニューコンセプトガイドを搭載。ブランクスにはカーボンXテープで補強し、大型魚にも安心してファイト出来ます。
コスパ重視なら「プロマリン」がおすすめ
プロマリンは、浜田商会が企画販売を行っているブランド名です。価格帯は数千円から高くても1万円前後と、リーズナブルな釣り具で人気があります。これから釣を始める入門者や初心者でも、イカメタルロッドをリーズナブルに揃える事ができます。
驚くような釣果を得たいなら「最高峰モデル」がおすすめ
イカメタルで驚くような釣果を得るなら、専用のロッドで最高峰モデルがおすすめです。掛け調子のファーストテーパー(先調子)と乗せ調子のスローペーパー(胴調子)で、それぞれ1本の最高峰モデルを用意することが理想。イカの動きの状態に合わせて、釣果が得られます。
進化した高性能タイプを選ぶなら「新作モデル」がおすすめ
ロッドメーカーの各社は、進化した性能を搭載した新作モデルを次々と開発・発売していきます。イカメタルファンであれば、こうした新作モデルの性能や特徴を見逃すわけにはいきません。イカメタルロッドを選ぶには、新作モデルからチェックするようにしましょう。
「安い」竿を探すなら中古をチェック
イカメタルロッドを安い価格で探すなら中古品がおすすめです。安いイカメタルロッドの中古品は、楽天の中古品コーナーやヤフオク!の通販サイトで探すことができます。新品に近い状態の、品質の良い竿が見つかるかもしれません。
イカメタルロッドは「タイラバ」用ロッドの代用にもおすすめ
タイラバは、タイを釣るためのルアー(疑似餌)のことで、このルアーを使用する専用ロッドがあります。タイラバ専用ロッドは、タイが食い込みやすいようにロッド全体がしなやかに曲がる胴調子のタイプが多いので、イカの乗せ調子での釣り方に代用が可能です。
最近のタイラバ専用ロッドには、イカの主な釣り方である積極的に掛けていく先調子のモデルも登場。イカメタルロッドの代用には、このタイラバの先調子モデルのロッドを特におすすめします。
捻じれ解消に「スパイラルガイド」がおすすめ
ロッドにはスパイラルガイド仕様のものがあります。スパイラルガイドとは、ガイドがその名の通り螺旋状にセッティングされていることを指します。スパイラルガイドによって、捻じれの解消につながるというメリットがあります。
本来であれば、このような捻じれを解消するためにガイドの数を増やす必要がありました。しかし、スパイラルガイド仕様にすることで、そのようなことをする必要がなくなるので、ロッドの軽量化にもつながるのです。
シマノ・ダイワのイカメタルロッド人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
スパイラルガイドの為 0.6号PE使用で糸がらみが少なく 絡んでも竿先を真下に下げるだけでほどけました
メタルスッテ20号で使用した為 当たりは少し鈍ですが使いやすいロッドだと思います
口コミを紹介
Xガイドとスパイラルガイドの為糸絡みはほぼなしです。17バルケッタ200HGによつあみラッシュボーンPEWX8の0.6号を巻いて2度使用しましたが判らない当たりは無いといっていいくらい感度抜群でした。魚とイカの当たりの違いがはっきりと判ります。
口コミを紹介
当たりも良くわかり、とても釣りやすいです。3連がけでも、ちゃんと釣れますよ!
ダイワ(DAIWA)
エメラルダス AIR AGS IKAMETAL K60LB IM
1.83mのショートロッドは高感度で操作性が抜群!
小さなアタリにも積極的に仕掛けられる、先調子・掛け調子の長さの短いモデル。75gまでのスッテで積極的に誘いながら仕掛ける、イカのアップテンポな釣に最適です。1.83mとショートレングスなので目感度でアタリをキャッチすることが可能です。
ブランクは軽量・高弾性・高反発のHVFカーボンを採用し、高い操作性を誇ります。ガイドはカーボンフレームで軽量化を図り、キャストの振り抜きスピードが上がり飛距離を伸ばします。ティップは超弾性チタン合金なので、小さなアタリを高感度で探れます。
ロッドタイプ | ベイト | 長さ | 1.83m |
---|---|---|---|
スッテ(号/g) | 10-75 | 適合ラインPE(号) | 0.4-0.8号 |
口コミを紹介
今回はイカメタルではなくバチコンアジングとして購入しました。錘負荷も80gと十分な強さでした。先日バチコンアジングに出かけたところ繊細な当たりも敏感に反応してくれ満足の釣果で帰ってこれました。
ダイワ
エメラルダス 610LB-S
チタンティップで目感度&手感度が抜群なダイワ商品!
イカの小さなアタリにも積極的に仕掛けていく先調子・掛け調子のモデルです。6フィート10インチの短い長さで、軽快な操作性が魅力。超弾性チタン合金の「メタル トップ」で目感度と手感度に優れ、パワーを発揮するねじれ防止の「X45」構造のロッドです。
手に吸い付くようなフィット感のエアフラッシュリールシートを搭載。ガイドはオールチタンKガイトでトラブルが少なく軽量です。ティップは、オレンジとイエローのカラーで視認性を良くしています。
ロッドタイプ | ベイト | 長さ | 2.08m |
---|---|---|---|
スッテ(号/g) | 15-80 | 適合ライン PE(号) | 0.4-1.0号 |
口コミを紹介
船長オススメのロッド。掛けモデルです。操作性、感度共に今まで経験したことがないレベルです。釣果もきっと、このロッドじゃなきゃかけれなかったイカも多数いたはずです。釣りの腕はともかく、このロッド以外は使おうと思わなくなりました。
口コミを紹介
一つテンヤマダイに使用してますが4号のテンヤを使っていて当たりがわかりやすく見た目も黒と金で私が使用しているDaiwaのタトゥーラとも見た目的相性が良くとても気に入っています。
口コミを紹介
30号でもストレスなくシャクレましたし、当たりも敏感に取れました✌️おかげで竿頭も取れました✌️
シマノ・ダイワのイカメタルロッドおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ロッドタイプ | 長さ | スッテ(号/g) | 適合ライン PE(号) | 適合ラインPE(号) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
エメラルダス イカメタル 65XULB-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量でしなやかな竿!ユニセックスにおすすめ |
ベイト | 1.96m | 10-75g | 0.4-1.0号 | |
2
![]() |
エギングロッド B66MH-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シマノブランドでコスパに優れたモデル |
ベイト | 1.98m | 10-30 | 0.4-1.2号 | |
3
![]() |
エメラルダス 610LB-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
チタンティップで目感度&手感度が抜群なダイワ商品! |
ベイト | 2.08m | 15-80 | 0.4-1.0号 | |
4
![]() |
エメラルダス AIR AGS IKAMETAL K60LB IM |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1.83mのショートロッドは高感度で操作性が抜群! |
ベイト | 1.83m | 10-75 | 0.4-0.8号 | |
5
![]() |
セフィア CI4+ B66ML-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
棚底を攻略する乗せ調子のモデル |
ベイト | 1.98m | 5-20/20-75 | 0.4-1.0号 | |
6
![]() |
セフィア BB B66MS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
目感度に優れた安定したベイトモデル |
ベイト | 1.98m | 8-25/30-90 | 0.4-1.0号 | |
7
![]() |
セフィア CI4+ B66M-S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
糸がらみを防止した快適な操作性 |
ベイト | 1.98m | 8-25/30-90 | 0.4-1.0号 |
その他のイカメタルロッド人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
柔らか過ぎず私にとっては理想に近いロッドです。
口コミを紹介
日本海でイカメタルデビューにこのロッドを使いました。同時にマイカ2ハイぐらいなら耐てくれます。スピニングなので、棚取りはラインの色を使って、上から落とします。鉛スッテは15号使いましたが、全体的には柔らかいので、穂先が少し曲がって、アタリはよくわかります。
オーパデザイン
オーシャンスピア OSP-SG50C
スパイラルガイド搭載の2020年モデル
スパイラルガイドを搭載の2020年モデルで1.53mの超ショートロッド。このモデルの特徴は斬新なガイドセッティングと短いロッドでの操作性の良さにあります。スパイラルガイドとは、ガイドを螺旋状にセットしてベイトロッド特有のねじれを解消します。
また、1.53mという非常に短いロッドは、素早い操作性に優れ船上からの夜釣りに最適です。船から照射する集魚灯に集まって浮上するイカを、素早い操作性で釣り上げ大量の釣果を得ることが可能になります。
ロッドタイプ | ベイト(スパイラルガイド) | 長さ | 1.53m |
---|---|---|---|
スッテ(号/g) | 120g(約30号) | 適合ライン PE(号) | 1.0号 |
口コミを紹介
今年購入して何度も釣りに行きました。短くで操作しやすいです。感度も良くてバッチリです。バット部分も強くて大サバ2匹かけても余裕で上げれました。鯛テンヤ や鯛ラバ、ティップラン も試してみようと思います。
口コミを紹介
穂先の視認性が良いため、あたりがとりやすく使い勝手も申し分ありません。お買い得感ありです。
口コミを紹介
京都日本海でのイカメタルにて購入しました。初めてのオモリグでした。コスパは安定のメジャクラです!年に1.2回とか、数回程度の釣行の人であればこの竿で十分楽しめると思います。ティップの蛍光イエローはグレーやホワイトよりもかなり見やすくよかったです。
口コミを紹介
軽くて感度が良く、アタリも分かり易いです。スパイラルガイドのおかげなのかイト絡みもほとんどなく、CPの高い製品だと思います。購入して良かったです。
口コミを紹介
軽くて使いやすく、疲れないロッドでした。
口コミを紹介
他社品と比べ多少やわらかいが、この方が自分向き。感度良好で烏賊がお触りしている状態が把握しやすい。お触りだけの時にちょっと誘いアクションを加えると乗ることが多い。この辺の操作がしやすい竿でした。
その他のイカメタルロッドおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ロッドタイプ | 長さ | スッテ(号/g) | 適合ライン PE(号) | 適合ラインPE(号) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
イカメタルロッド NSE-S682NS/ST |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最新・最高峰のテクノロジー採用のN-ONE! |
スピニング | 6.8ft | 5-15号/20-60g | 0.4-1.0号 | |
2
![]() |
オーシャンフィールド OFIC-672LS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安いのにオモリグ対応ロッド |
ベイト | 2.01m | 10-60g | 0.4-1.0号 | |
3
![]() |
3代目クロステージ CRXJ-B662M/NS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
積極的な仕掛けに最適な掛け調子のモデル |
ベイト | 6.6フィート | 10-20号 | 0.4-1.0 | |
4
![]() |
2代目ソルパラX SPXJ-S702HNS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者におすすめのメタルスッテ対応モデル |
スピニング | 2.01m | 10-30号 | 0.6-1.2号 | |
5
![]() |
2代目ソルパラX SPXJ-B662HNS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1万円未満の破格値で30号メタルスッテまで対応! |
スピニング | 2.01m | 10-30号 | 0.6-1.2号 | |
6
![]() |
オーシャンスピア OSP-SG50C |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スパイラルガイド搭載の2020年モデル |
ベイト(スパイラルガイド) | 1.53m | 120g(約30号) | 1.0号 | |
7
![]() |
3代目 クロステージ CRXJ-S702M/NS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
7フィートの長さのあるスピニングロッド |
スピニング | 7フィート | 8-15号/20-60g | 0.4-1.0号 | |
8
![]() |
3代目 クロステージ CRXJ-B702H/NS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
重めの鉛スッテにも適応するロッド |
ベイト | 7ft | 35-120g | 0.6-1.2号 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、さまざまな釣り竿の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
イカのアタリとカワハギのアタリは区別しにくい
イカメタルロッドの使用において、小さなアタリの区別が最も難しいのが、エサ取り名人の「カワハギ」です。カワハギは、日本全国の近海に多く生息し、おちょぼ口でエサをつつくような小さなアタリなので、イカとのアタリに区別が困難とされています。
イカメタルロッドの代用品をチェック!
イカメタルの専用ロッドは、穂先のティップが細くて柔らかく感度の良い設計になっています。従って、青魚をタックルするような硬くてパワフルなロッドでは代用は困難です。しかし、ロッド全体が柔らかくて、特にティップの細いタイプなら代用が可能です。
イカメタルでは、穂先の部分の中身が詰まったソリッドティップが主流になっています。細くて柔らかく、しかも強度も確保しやすく仕上げられているのが特徴です。従って、細くて柔らかいソリッドティップのロッドであれば、十分に代用が可能です。
イカメタルのシーズンと時間帯
ここでは、イカメタルのシーズンと時間帯の特徴についてご紹介します。シーズンによってイカの種類が異なり、時間帯によって釣り方が異なります。
シーズンによってターゲットのイカの種類が異なる
イカメタルは、シーズンに関係なくいつでも行えます。しかしシーズンごとにターゲットのイカの種類が異なります。たとえば、 スルメイカは春〜夏でケンサキイカは夏〜秋、ヤリイカは冬〜春がターゲットのシーズンとなります。
また船の上から狙うイカメタルでは、シーズンは異なっても全ての種類のイカがターゲットになります。イカメタルでは特に大量の釣果がミッションとなるので、大群で回遊するスルメイカ・ヤリイカ・ケンサキイカが主なターゲットになります。
時間帯によって釣り方が異なる
イカメタルの釣り方は、明るい日中と暗い夜間とで異なります。明るい日中から夕方では海底のボトム狙いが基本。暗い夜間では船から照射する集魚灯に集まって浮上する中層狙いが基本です。そこで、ボトム狙いと中層狙いでは適したロッドタイプも異なります。
ゆっくりとアタリを待つボトム狙いには、乗せ調子のスローペーパー(胴調子)が向いています。いっぽうで、夜釣りの中層狙いでは、アップテンポで釣り上げる掛け調子のファーストテーパー(先調子)が向いています。
イカメタルの絶好の漁場は日本海の丹後・若狭
日本海の丹後沖合や若狭湾でのイカメタルが、大人気となって賑わっています。これらの漁場の魅力と醍醐味は、40~50枚もの大量の釣果が期待できること。イカ釣り船は、間人・宮津・舞鶴・敦賀などの港から連日出航しています。ぜひ、チャレンジしてください。
山陰や関東など各地によってケンサキイカの呼び方が違う!
夏から秋にかけてが狙いどきのケンサキイカですが、山陰や関東など、日本各地によって呼び方が違うのをご存じでしたか?山陰ではケンサキイカを「白イカ」と呼び、そのほかの地域では、「水イカ」や「赤イカ」とも呼ばれています。
しかし、山陰で「赤イカ」となると、ケンサキイカではなく、ソデイカのことを指します。このように、イカを含めた魚介類の呼び方は地域によって変わってくるので注意が必要です。頭の片隅に置いておきましょう。
まとめ
イカメタル人気おすすめ15選を紹介させていただきました。魚と違いイカは繊細な感度が必要です。人気のイカメタルゲームをより楽しむために、最適なロッドを選んで楽しんでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月27日)やレビューをもとに作成しております。
Xシリーズ中で最もしなやかな調子ながら、75g(約20号)のイカメタルまで対応。釣味を楽しむために標準よりもやや柔らかめの調子が好みのアングラーや、体への負荷も少ないので女性アングラーにもお勧めしたいモデル。Max75gまでのメタルスッテを操ります。