洋楽メタルの人気おすすめランキング30選【ヘビーメタルから・ハードメタルまで幅広く紹介!】
2021/02/22 更新

洋楽のメタルといってもフォークメタル、デスメタル、バイキングメタルなど派生したメタルも多く存在します。今回、おすすめするのは洋楽のメタルからジャンル別に人気のあったアルバムです。90年代のメタル最盛期から最新のアルバムまで幅広く紹介していきたいと思います。
目次
[閉じる]
メタルと言って真っ先に思いつくバンドってメタリカやスレイヤーが多いですよね。ですがメタルにも様々なジャンルがあり、ゆったりとしたメタル、デスメタル、クラシック風のメタルなど非常に多くの種類があります。
80年代後半、90年代、2000年代と年代によっても音作りやテンポなどが異なり何を聴けばいいかわからないかと思います。ですが、選び方さえわかれば簡単にお気に入りの洋楽メタルに出会う事が出来ます。
そこで今回は人気、ジャンル、を基準にランキング形式で洋楽メタルを紹介していきたいと思います。おすすめの選び方も合わせて紹介していきたいと思いますので、興味のある方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
洋楽メタルには様々なジャンルがあり、そこから絞って探すのもおすすめ。これからメタルのジャンルの中でもポピュラーな3つのジャンルを紹介していきます。
「ギターソロ好き」にはメロディックスピードメタルがおすすめ
普段からロックやパンクなどの音楽を聴く方におすすめしたいメタル。非常にスピードが早くクラシックのような要素を取り入れるバンドが多くキーボードやバイオリンを使うバンドが多いのが特徴。
ギターの早弾きやツーバスを使った高速のドラムビートが好きな方におすすめです。
「重低音好き」にはデスメタルがおすすめ
スピード感はメロディックスピードメタルと同じくらい、迫力は圧倒的。力強い音楽が好きな方におすすめです。
メタルといえばデスメタルを連想する方も多く、メタルの中でも知名度の高いジャンルです。昔はグロテスクなメタルという認識でしたが、現在はボーカルがデスボイスのメタルという認識に変わりつつあります。
他のメタルジャンルとの相性が良く、ブラックメタルやシンフォニックデスメタル、メロディックデスメタルなど様々な派生形も生まれているのも特徴の一つです。重低音好きならとても聴きやすいジャンルなのでおすすめです。
「テクニカルな音楽好き」にはオルタナティブメタルがおすすめ
デスボイスやラウドなどを多用した特徴的なボーカル、音の作りはバンドによって大きく異なります。楽器編成はオーソドックスですが、ボーカルにラップを導入したり新しい事を挑戦するバンドが多いジャンルです。
同じメタルバンドを追っているはずが1年後には違うメタルバンドのような音楽性になっていることも珍しくないメタルです。音楽性はもちろん、その挑戦し続ける姿勢に共感できる方におすすめしたいメタルです。
「ロック好き」にはスラッシュメタルがおすすめ
ギターソロよりギターリフをメインにしたメタルです。ギターの早弾きは少ないものの、重厚なギターリフによる厚みのある音と一体感が特徴です。
「テクノ好き」にはニューメタルがおすすめ
90年代のテクノのような電子音やヒップホップを取り入れたメタルです。電子音とメタルの相性が良く、それらを組み合わせた音楽が新しいジャンルとして認められたメタルです。
「80年代ロック好き」にはLAメタルがおすすめ
日本で名前が付けられた80年代にラスベガスで流行ったバンド形式の音楽の総称です。80年代に流行った流行ったバンドは現在も活躍しているバンドも多く、現代のロックやメタルを作った文化の一つと言えます。
「ケルト音楽好き」にはメロディックデスメタルがおすすめ
デスメタルのサブジャンルの1つです。デスメタルに北欧メタルの哀愁が漂うメロディを乗せたもの、またはドラマ感のあるメタルの総称でもあります。
「パンク好き」にはメロディックメタルコアがおすすめ
メタルのサブジャンルの1つであるメタルコアのサブジャンルの1つです。メロディックデスメタルとハードコアパンクを融合させたメタルですが、デスボイスを用いないという特徴があります。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51FMdPD8xOL.jpg"]
Nekrogoblikon
Stench
[{"id":698835,"item_id":6407951,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B005DDJAA0?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
狂気のゴブリンメタル
ギターとキーボードを2人編成にすることによって他のメタルに無い重厚感のあるバンドです。ツインギターの強烈なリフにオーケストラのようなキーボードが合わさり情報量の多さは聴いてみる価値があります。
ゴブリンメタルの由来はボーカルがゴブリンということにあります。ライブ映像を観るとゴブリンが暴れており、期待を裏切らないメタルバンドとなっています。
発売日 | 2011年 | 再生時間 | 59分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2011年"},{"key":"再生時間","value":"59分"}]
口コミを紹介
ボーカルは3人体制でデスボ、グロウル、クリーンで歌い、掛け声もある。吐き捨てるように歌うデスボはヒステリックでかっこいい!驚愕のクサさといろいろごっちゃごっちゃのサウンドには悶絶間違いなし。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61X-ydnNmgL.jpg"]
ワードレコーズ
ホエア・シャドウズ・フォーエヴァー・レイン
[{"id":692421,"item_id":6407828,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B01E4WWITA?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
悪魔崇拝デスメタルの金字塔
デスメタルといったら悪魔崇拝という方におすすめしたいデスメタルバンド。暴力的なギターリフに圧倒的な重低音が特徴的です。
コンセプトとして悪魔崇拝を取り入れるバンドは多く存在しますが、ダーク・フューネラルのボーカルは本物の悪魔崇拝者とのこと。悪魔崇拝は人生と証言する彼の造詣の深い凶悪な歌詞は反キリストの徹底した思想があります。
発売日 | 2016年 | 再生時間 | 55分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2016年"},{"key":"再生時間","value":"55分"}]
口コミを紹介
スウェーデンのキングによる新作。ドミネーターのブラストビートは圧巻。ミドルでも徹底的に聴かせてくれる。ファンならずとも、ブラックメタルが好きな人は必聴!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51jKdIYnemL.jpg"]
SEASON OF MIST
UPON DESOLATE SANDS
[{"id":697416,"item_id":6406752,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07GJFS37N?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
様式美を兼ね備えたデスメタルバンド
圧倒的な音圧とパワーメタルのようなギターリフ。インパクトの強い音を重ね合わせることによって壮大なサウンドを作り上げています。ギターソロはクラシックのフレーズを多く取り入れる試験的なバンドという評判です。
発売日 | 2018年 | 再生時間 | 38 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2018年"},{"key":"再生時間","value":"38"}]
口コミを紹介
音質は、本家がこもった音でオーガニックでトライバルな雰囲気を醸し出しているのに対し、こちらは硬く冷たくワイドレンジな音が特にドラムの突撃性を引き立てる。音楽性に類似性はあるがたんなる分家には留まらない非常に高度なアルバムに仕上がっている
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41NqY+jhqtL._SL500_.jpg"]
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
ロスト・アンド・ファウンド
[{"id":698821,"item_id":6406445,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B0007OE4JC?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
聴きやすいデスメタル
ラウドロックやパンクを普段から聴く方におすすめのメタルバンド。声がまるで削岩機のようだと評されたインパクトの強いデスボイスにスラップベースを多用したテクニカルなベースラインが特徴です。
アルバムのすべての曲がデスメタルではなく、緩やかな曲を挟みつつ強烈なメタルの楽曲を効果的に取り入れるアルバムの構成にも力を入れているバンドです。
発売日 | 2005年 | 再生時間 | 58分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2005年"},{"key":"再生時間","value":"58分"}]
口コミを紹介
全曲通して聞きやすくて、中だるみはしません。ボーカルの声もとても個性的で、個人的に大好きです。わたしが中でも良いと思った曲は「Determined」「Happy?」「IMN」あたりが。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41Cmh0bXAKL.jpg"]
ビクターエンタテインメント
アイ・ラヴド・ユー・アット・ユア・ダーケスト
[{"id":698816,"item_id":6406367,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07G2CJP4H?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
80年代メタルを踏襲したデスメタル
歌詞のグロテスクさ、邪悪さ、そしてギターリフの重厚感。デスメタルに必要なものを兼ね備えたメタルバンドです。ブラックメタルに近い曲調にメロディックなフレーズとキーボードを乗せた音が特徴で、見事に悪魔教の雰囲気を表現しています。
発売日 | 2018年 | 再生時間 | 51分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2018年"},{"key":"再生時間","value":"51分"}]
口コミを紹介
ファンなら安心して買ってください。
期待を裏切りません。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61bkACA2WUL.jpg"]
COLUM
JOMSVIKING
[{"id":698811,"item_id":6406284,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B01DB1R20U?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
北欧の様式美
荘厳なギターリフと物語性の強さが特徴的なバンド。美しいデスボイスと早弾きのギターソロ、神々の戦いやヴァイキングの一生などアルバムごとにストーリーがあります。
ライブのセットが豪華です。巨大なドラゴンのセットの頭の上で歌うなどステージングの評判が高いのでライブ向きのバンドと言えます。
発売日 | 2016 | 再生時間 | 57分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2016"},{"key":"再生時間","value":"57分"}]
口コミを紹介
ツインギター炸裂でヘッグのデスボイスもすごく怖いし、アモンアマース最高です❗朝から何回も聴いてて気がついたら夕方だった。梱包も丁寧ですぐ届いたです。DVDが視たいデス。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51GzF7fGSzL.jpg"]
Ward Records Inc.
レッド・ビフォー・ブラック
[{"id":698810,"item_id":6405979,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07BZFM3VY?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
ゴア好きにおすすめのデスメタル
人類の声ではないと評されたデスボイスに定評があり、歌詞とジャケットに残虐描写が多く、邪悪で暴虐性の強い現在のデスメタルのイメージを作り上げたバンドの一つ。
ブラストビートのドラムと超絶技巧のギターが合わさる力強いバンドです。
発売日 | 2018年 | 再生時間 | 72分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2018年"},{"key":"再生時間","value":"72分"}]
口コミを紹介
相変わらずのオールドスクールデスメタル。もうかっこよ過ぎて何も言うことはない!
これを続けてくれれば文句ない!次も期待してます!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51RnMciD5pL.jpg"]
CENME
WAR ETERNAL
[{"id":698809,"item_id":6404579,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00JW3OG4W?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
女性ボーカルのデスメタルバンド
2001年からボーカルが男性から女性に変わったデスメタルに珍しい女性ボーカルのバンド。スウェーデン出身のバンドというだけあって叙情的なギターソロが多く登場するのが特徴。
キーボードやバイオリンのオーケストレーションも効果的で、暴虐性の中にもシンフォニックな要素を取り入れているというレビューもあります。
発売日 | 2014年 | 再生時間 | 57分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2014年"},{"key":"再生時間","value":"57分"}]
口コミを紹介
最大の表現者であるヴォーカリストがチェンジしての2作目。真価が問われる作品だが、心配も杞憂に終わった。新たなる名盤の誕生!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51JqWhShrxL.jpg"]
AMERR
REIGN IN BLOOD
[{"id":685711,"item_id":6403858,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00BV0W8RQ?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
爆音でデスメタルを聴きたい方に
現在のデスメタルのイメージを作ったバンドのひとつ、スレイヤーの3作品目のアルバム。圧倒的な音圧のギターリフに1曲目からトップギアのBPMと過激な歌詞。内容の危険性もさることながら重いテーマに向き合い続け表現として昇華した美しさを持つバンドと評価されています。
倫理的に問題のあるアルバムが多いのはデスメタルの特徴ですが、発売する前から物議を醸すメタルバンドはそうそうありません。初めてデスメタルを聴く方にデスメタルのイメージを持ってもらうのに最適な1枚です。
発売日 | 2013年 | 再生時間 | 35分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2013年"},{"key":"再生時間","value":"35分"}]
口コミを紹介
これはもう説明不要の超名盤!SLAYERの最高傑作であるのはもちろん、スラッシュメタルの最高傑作であり、ヘヴィメタルの最高傑作です!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51qSqHFbLFL.jpg"]
USMジャパン
ヘイト・クルー・デスロール
[{"id":691983,"item_id":6403671,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B0014466K4?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null},{"id":691984,"item_id":6403671,"site":"","url":"","button_order":1,"created_at":null,"updated_at":null}]
デスメタルの様式美を持ったバンド
死神がモチーフのジャケットには必ず死神の姿があるデスメタルバンド。ダークな雰囲気に早いギターソロ。オーケストレーションを取り入れ、北欧メタルに多い見られるゴージャスなフレーズを取り入れつつもスラッシュメタルならではのグロテスクさを持ったバンドです。
発売日 | 2007年 | 再生時間 | 46分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2007年"},{"key":"再生時間","value":"46分"}]
口コミを紹介
前作より迫力が凄い。一曲目からすばらしいねコレ。タイトルでもあるヘイト・クルー・デスロールもすばらしい出来。買って損はないと思います。
デスメタルのおすすめ商品比較一覧表
- 商品画像
- 1
USMジャパン
- 2
AMERR
- 3
CENME
- 4
Ward Records Inc.
- 5
COLUM
- 6
ビクターエンタテインメント
- 7
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
- 8
SEASON OF MIST
- 9
ワードレコーズ
- 10
Nekrogoblikon
- 商品名
- ヘイト・クルー・デスロール
- REIGN IN BLOOD
- WAR ETERNAL
- レッド・ビフォー・ブラック
- JOMSVIKING
- アイ・ラヴド・ユー・アット・ユア・ダーケスト
- ロスト・アンド・ファウンド
- UPON DESOLATE SANDS
- ホエア・シャドウズ・フォーエヴァー・レイン
- Stench
- 特徴
- デスメタルの様式美を持ったバンド
- 爆音でデスメタルを聴きたい方に
- 女性ボーカルのデスメタルバンド
- ゴア好きにおすすめのデスメタル
- 北欧の様式美
- 80年代メタルを踏襲したデスメタル
- 聴きやすいデスメタル
- 様式美を兼ね備えたデスメタルバンド
- 悪魔崇拝デスメタルの金字塔
- 狂気のゴブリンメタル
- 価格
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 発売日
- 2007年
- 2013年
- 2014年
- 2018年
- 2016
- 2018年
- 2005年
- 2018年
- 2016年
- 2011年
- 再生時間
- 46分
- 35分
- 57分
- 72分
- 57分
- 51分
- 58分
- 38
- 55分
- 59分
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61caemp1+LL.jpg"]
Imports
Prometheus
[{"id":697431,"item_id":6408732,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00VJZSSDG?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
メロディックスピードメタルの様式美
オーケストレーションを用いたオーケストラのような音が特徴的。キーボードと女性コーラスでギターやドラムを支えることによって、独特の雰囲気を作っています。イタリアのオペラのようなボーカルが更に美しさに拍車をかけます。
発売日 | 2015年 | 再生時間 | 74分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2015年"},{"key":"再生時間","value":"74分"}]
口コミを紹介
素晴らしいルカはいい
ラプソディーはルカのものだったと改めて理解しました。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61VF11XD59L.jpg"]
Spiritual Beast
REVOLUTION ERA
[{"id":698804,"item_id":6408680,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B01ELLYK2M?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
最新のイタリアンメロディックスピードメタル
イタリアのオペラのようなボーカルが特徴のメタルバンドです。哀愁がありつつもメタルの雰囲気が強いギターフレーズとキーボードで厚みのある音が特徴です。
コンセプト事にメンバーを入れ替えるバンドなので、アルバムごとにボーカルが異なるのでいろいろなアルバムを聴くことをおすすめします。
発売日 | 2016年 | 再生時間 | 76分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2016年"},{"key":"再生時間","value":"76分"}]
口コミを紹介
Fabioの歌う新曲のLord Of Warは素晴らしい出来でした。
総じて素晴らしい作品です
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61MsoC-0LRL.jpg"]
EARMUSIC
ENIGMA: INTERMISSION
[{"id":697456,"item_id":6408595,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07FSRBGKB?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
80年代らしさを残すメロディックスピードメタル
北欧メタルの代表的なバンドの1つです。90年代前半に生まれたメロディを大きく展開させるスタイルはこのメタルバンドが確立したといっても過言ではありません。美しいギターリフと哀愁が漂うメロディは美しいと評判です。
発売日 | 2018年 | 再生時間 | 65分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2018年"},{"key":"再生時間","value":"65分"}]
口コミを紹介
このアルバムもすてた曲ばかりで、パワフルでいいです。好きです❗️
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51t6QQiHI6L.jpg"]
Metalville
Heroes of Mighty Magic
[{"id":698800,"item_id":6408390,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B06XXDYS22?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
80年代のRPGのようなメタル
RPGの様な雰囲気が特徴的なメロディックスピードメタルバンドです。オーケストラのような豪華なサウンド、強い物語性。メタルとしてはギターソロが控えめなもののキーボードのストリングス系の音が多いです。
バンドの編成が勇者や魔法使い、エルフが在籍しておりライブのステージングにもこだわりを感じます。
発売日 | 2016年 | 再生時間 | 57分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2016年"},{"key":"再生時間","value":"57分"}]
口コミを紹介
ジャケットや世界観、楽曲に至るまで、ラプソディーそのもので微笑ましくなるが、肝心の楽曲のテンションと完成度は今の本家を軽く凌ぐ出来栄え。年齢的にこの手の音楽は聴くのに気恥ずかしさも出てきて遠ざかっていましたが、おっさんになっても聴けば幼い頃のヒーロー願望が沸々と沸き起こってくる。このまま続けてほしい。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61J5XAQC4-L.jpg"]
Napalm
Space 1992: Rise of the Chaos
[{"id":695229,"item_id":6408415,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B0119UJY24?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
コンセプト性の強いメタル
緑色の鎧とハンマーを装備したボーカルが異彩を放つメタルバンド。熱量の高いボーカルに徹底して作り込まれた雰囲気がまるで映画の劇中に流れる音楽のような印象を受けます。
現在のアイアンマンのような鎧の前は緑色の中世の鎧を着ており頻繁に曲の雰囲気が変わる特徴があります。装備と一緒に音楽性も変えていく挑戦的なバンドと言えます。
発売日 | 2015年 | 再生時間 | 48分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2015年"},{"key":"再生時間","value":"48分"}]
口コミを紹介
前作の中世のイメージとはうって変わり、今作の舞台は宇宙!
間違いなく前作を上回る最高の仕上がりとなってます!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61+38z9acAL.jpg"]
Steamhammer Us
Temple of Shadows
[{"id":698796,"item_id":6408373,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00061F86O?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
メロディックスピードメタルの様式美
ハイトーンのボーカルに転調を多用しながらサビへ持っていく展開を得意とするバンドです。クラシックを融合させたサウンドが特徴で、初めてメロディックスピードメタルを聴く方にもおすすめできるアルバムです。
ギターの音が軽く、ポップスのような魅力のあるメタルバンド。一度聴いてみることをおすすめします。
発売日 | 2004年 | 再生時間 | 66分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2004年"},{"key":"再生時間","value":"66分"}]
口コミを紹介
捨て曲無しの名盤です。
特にSpread Your Fire、Temple Of Hate、Shadow Hunterは素直に格好いいと思えます。
十字軍をテーマにしているとのことですが、軍の勢いと悲哀がよく表現されていると感じました。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/512FHvnJZBL.jpg"]
Imports
Silverthorn
[{"id":698778,"item_id":6408304,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00F4X67IW?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
ハイトーンボーカルが美しいバンド
ギターよりシンフォニックなキーボードが特徴的なメタルバンド。優しい声にメッセージ性の強い歌詞。メロディックスピードメタルの中ではミドルテンポくらいの曲が多く、いろいろな曲調を聞きたい方におすすめです。
ギターソロが少ないものの重厚なギターリフで物足りなさを感じさせないアルバムというレビューがあります。
発売日 | 2013年 | 再生時間 | 65分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2013年"},{"key":"再生時間","value":"65分"}]
口コミを紹介
ヴォーカル交代しましたが、うまくいっています。My Confessionは指折りの名曲。他にも質が高い出来になっています。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51hcgrwN3bL.jpg"]
Lmp
Tales From the Emerald Sword Saga
[{"id":698777,"item_id":6408170,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B0001DD968?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
80年代から活動する通称ハリウッドメタル
ロード・オブ・ザ・リングのような壮大な物語が好きな方におすすめしたいアルバムです。シンフォニックな要素が強い楽曲が多くキーボードやフルオーケストラを起用した豪華なサウンドが特徴です。
ギターやドラムなどは他のメロディックスピードメタルと比較するとおとなしい印象なのでどちらかというと物語性を大切にする方におすすめのメタルバンドです。
発売日 | 2004年 | 再生時間 | 70分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2004年"},{"key":"再生時間","value":"70分"}]
口コミを紹介
ラプソディーも、期待どおりで、すてた曲ばかりで、パワフルです!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61vX415qQyL.jpg"]
Spinefarm
Silence
[{"id":698773,"item_id":6408129,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B001GBUD4K?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
メロディックスピードメタルの様式美
北欧メタルらしい哀愁を感じるメロディと美しいボーカルが特徴。80年代のテクノを彷彿とさせるキラキラとしたキーボードと美しいギターの早弾きが合わさり独特の雰囲気を作っています。
フィンランド内外で人気があり、何度も来日したバンドなのでライブで観るのもおすすめです。
発売日 | 2012年 | 再生時間 | 73分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2012年"},{"key":"再生時間","value":"73分"}]
口コミを紹介
最高としか言えない。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61-9lzBH1WL.jpg"]
ビクターエンタテインメント
インヒューマン・ランペイジ
[{"id":697475,"item_id":6408051,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B000BX4CPA?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
メロディックスピードメタルの最新型
暗い曲は一切いらない方におすすめです。ほぼすべての曲が早いメロディックスピードメタルを体現したメタルバンド。1曲に1回は必ず入る早弾きのギターソロとキーボードソロとクリーンで美しいボーカルが特徴です。
スピードと技工を磨き続けるストイックなバンドです。
発売日 | 2006年 | 再生時間 | 53分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2006年"},{"key":"再生時間","value":"53分"}]
口コミを紹介
速い、クサイ、上手いのメロスピ必要要素を全部そろえたすごい人たち!バラードを1曲除けば全部同じ曲に聴こえる金太郎飴的なアルバムです!出だしからの超速ブラストビートにクサすぎるサビとクソ長いギターソロでお腹いっぱい!ここまでやるとギャグになりかねないがそこがいい!メタル界きってのイケメンのハーマンが暴れまくってます!
メロディックスピードメタルのおすすめ商品比較一覧表
- 商品画像
- 1
ビクターエンタテインメント
- 2
Spinefarm
- 3
Lmp
- 4
Imports
- 5
Steamhammer Us
- 6
Napalm
- 7
Metalville
- 8
EARMUSIC
- 9
Spiritual Beast
- 10
Imports
- 商品名
- インヒューマン・ランペイジ
- Silence
- Tales From the Emerald Sword Saga
- Silverthorn
- Temple of Shadows
- Space 1992: Rise of the Chaos
- Heroes of Mighty Magic
- ENIGMA: INTERMISSION
- REVOLUTION ERA
- Prometheus
- 特徴
- メロディックスピードメタルの最新型
- メロディックスピードメタルの様式美
- 80年代から活動する通称ハリウッドメタル
- ハイトーンボーカルが美しいバンド
- メロディックスピードメタルの様式美
- コンセプト性の強いメタル
- 80年代のRPGのようなメタル
- 80年代らしさを残すメロディックスピードメタル
- 最新のイタリアンメロディックスピードメタル
- メロディックスピードメタルの様式美
- 価格
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 発売日
- 2006年
- 2012年
- 2004年
- 2013年
- 2004年
- 2015年
- 2016年
- 2018年
- 2016年
- 2015年
- 再生時間
- 53分
- 73分
- 70分
- 65分
- 66分
- 48分
- 57分
- 65分
- 76分
- 74分
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61HswW4BJBL.jpg"]
Dreamworks
Anthology
[{"id":698771,"item_id":6413715,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00005A7TW?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
パンク寄りのオルタナティブメタル
ギターやベース、ドラムのグルーヴ感が強いメタルバンド。マイケル・ジャクソンのSmooth Criminalのカバーがヒットしたことによりアメリカで売れたバンドです。
どのパートも主張しすぎずに1つのクオリティの高い音楽を作ることに終止しているという評判がある通り、バランスが良いメタルバンドです。
発売日 | 2004年 | 再生時間 | 55分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2004年"},{"key":"再生時間","value":"55分"}]
口コミを紹介
マイケル・ジャクソンのカバー曲が代表的な曲(SMOOTH CRIMINAL)ですが、それ以外の収録曲もかなりいい感じです。私も最初はコミカルな曲メインかなーと思って買ったのですが、かなり真面目な?曲の方がメインです。ヘビーミュージックとハードロックの間の様な音ですが、様々なジャンルの音楽要素が折り重なっていて、なかなか聞き応えがあります。1stとしてはかなりの力作だと思います。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61hsvs-9B1L.jpg"]
ユニバーサル ミュージック
SYNTHESIS
[{"id":698763,"item_id":6413664,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B075MX9MQW?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
オルタナティブメタルの最新型
女性ボーカルが美しいオルタナティブメタルです。重厚なオーケストレーションやストリングスを多用しながら展開するゴシックメタルとしての側面が強く、叙情的な楽曲が多いバンドです。
発売日 | 2017年 | 再生時間 | 62分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2017年"},{"key":"再生時間","value":"62分"}]
口コミを紹介
エイミーの圧巻なヴォーカルとオーケストラによる壮大な演奏は鳥肌モノです。旧作の焼き直しと愚痴る方を散見しますが、それはご愛嬌。Bring me to lifeはオススメです。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41UuzVN5i-L.jpg"]
Fontana Universal
Amplified: A Decade of Reinventing the Cello
[{"id":698762,"item_id":6413632,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B000FIHFDC?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
狂気のチェロメタル
チェロ3人とドラムというギターもベースも存在しない前衛的なメタルバンドです。チェロにエフェクターを使用した音はエレキギターの音よりも少し倍音が少ない印象。ピチカートやチェロの音色を使ったメロディは美しいと評判が良いです。
発売日 | 2008年 | 再生時間 | 99分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2008年"},{"key":"再生時間","value":"99分"}]
口コミを紹介
メタルとクラシックが融合した混沌としたダークさと、
弦楽器の繊細さと力強さを持った曲調は非常にかっこよく、圧倒的。
ただの色物バンドではない、確たるテクニックとクオリティもあり
聴いていて取り肌が立ちます。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/6120MfnueDL.jpg"]
Geffen Records
Hellbilly Deluxe
[{"id":698758,"item_id":6413559,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B000BRD6SA?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
80年代から活動するオルタナティブメタル
ホラー映画が好きにおすすめしたいメタルバンドです。うめき声や途切れ途切れのラジオの音などの効果音を効果的に使用したホラーな曲が多くおどろおどろしさの中にもキャッチーさのあるバンドです。
発売日 | 1998年 | 再生時間 | 38分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"1998年"},{"key":"再生時間","value":"38分"}]
口コミを紹介
ホワイトゾンビよりもかなりビートです。嵌れば、おもしろいよ。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/714LWA+qL5L.jpg"]
ハウリング・ブル・エンター
Are You Kidding Me? No.
[{"id":698754,"item_id":6413231,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00HFCJPTI?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
オルタナティブメタルの様式美
テクニカルなギターソロが好きな方におすすめしたいメタルバンドです。ツインギターならではのリードギターがサビだろうと間奏だろうとノンストップでフレーズを入れまくるスタイル。変拍子が多いにも関わらず疾走感をキープできる謎の技術を持つメタルバンドです。
5分間の曲の中でメタル、バラード、クラシック、テクノと変化する曲もあり思考が追いつかない、という評判もあります。
発売日 | 2014年 | 再生時間 | 49分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2014年"},{"key":"再生時間","value":"49分"}]
口コミを紹介
前作よりも更にスキルと曲の練りがレベルアップしていました。
期待を裏切らない良作です。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/31zILSqXWdL.jpg"]
Rammstein
RAMMSTEIN
[{"id":698750,"item_id":6413109,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07PXLNGSS?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
ドイツで評判のオルタナティブメタル
ダークな雰囲気を持つドイツの大御所バンド。低いトーンのボーカルと80年代のテクノのようなシンセサイザー、ほとんどの曲がドイツ語にも関わらず映画「トリプルX」などさまざまな映画の劇中歌として使われる人気のバンドです。
ライブでは真っ暗なホールを松明1つで登場し、火炎放射器や火薬を多く使用するなどステージングにも力を入れたメタルバンドです。
発売日 | 2019年 | 再生時間 | 65分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2019年"},{"key":"再生時間","value":"65分"}]
口コミを紹介
久々の新作ですね
相変わらず"ラムシュタイン節"が炸裂していてかっこいいです!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/617qbHB872L.jpg"]
EPIC
RAGE AGAINST THE MACHINE
[{"id":698746,"item_id":6412548,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B000025SZ1?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
反戦がテーマのオルタナティブメタル
ラップが好きな方におすすめしたいメタルバンドです。ボーカルはほぼラップ、しっかりとしたベースラインとテクニカルなギターセクション。歌詞はチェ・ゲバラやネルソン・マンデラに影響を受けた反戦色が濃い内容となっています。
確固たる思想に裏付けされたメッセージは国境を超え、国外でも強い人気のあるメタルバンドです。
発売日 | 2010年 | 再生時間 | 55分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2010年"},{"key":"再生時間","value":"55分"}]
口コミを紹介
映画マトリックスのエンドテーマになった「Wake up」がおすすめです。政治的メッセージがタブー視される日本の音楽界からは生まれないであろうバンド。紋切り型の平和や愛やトラウマを甘ったれた声で歌う学芸会ミュージシャン共よ、ひれ伏せ!!!
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51i3LefQMUL.jpg"]
Reprise / Wea
Koi No Yokan
[{"id":698737,"item_id":6412454,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B009ERK1T0?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
80年代からのメロディを持つメタルバンド
疾走感のある曲が好きな方におすすめのメタルバンドです。評論家から試験的なロック、空間を感じる音楽とも評されたクリーンなギターサウンドとシンセサイザーを使ったスタイルが特徴です。
UKロックを独自の解釈でオルタナティブメタルに昇華したような音楽性は多くの人を魅了したバンドです。
発売日 | 2012年 | 再生時間 | 51分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2012年"},{"key":"再生時間","value":"51分"}]
口コミを紹介
やっぱり、デフトーンズは才能がある。楽曲は最高です。いろいろな工夫が感じられ、聴きどころが満載です。いろいろ新しいことにも挑戦していますね。ますますの進化を期待できそうです。
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51ElXge9KlL.jpg"]
Rhino
Angel Dust
[{"id":697173,"item_id":6411745,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00WGFCTJM?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
元祖オルタナティブメタル
速い曲だけではなく、1つのアルバムにいろいろな曲がほしい方におすすめのメタルバンド。ファンクやラップなどさまざまな音楽を取り入れる試験的な試みが見られます。ボーカルの表現力もさることながら、変則的なリズムのベースやギターリフも評判が高いです。
発売日 | 1992年 | 再生時間 | 61分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"1992年"},{"key":"再生時間","value":"61分"}]
口コミを紹介
何て変態チックなロックだろう。という音楽紙のレビューを見て聞きました。ロックにはその他の音楽には無い革新性がありますが、この音は良い意味でそれを実現しています。引きずる様なギター 飛び跳ねる様なベース ドラム、個性の塊の様なマイクパットンのボーカル 一度虜になると聞くのがやめられなくなります
["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/61dM9yA6gBL.jpg"]
Sony
Toxicity
[{"id":697496,"item_id":6409072,"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B000021YQV?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1","button_order":0,"created_at":null,"updated_at":null}]
メッセージ性の強いメタルバンド
社会に対する疑問を呈する歌詞の評判が高いメタルバンドです。自殺やイラク戦争をモチーフにした曲など重い題材が多く、曲調も重低音の強いメタルらしいギターからからサビに入るとクラブミュージックのようなフレーズが入ったりと予測ができません。
ギターリフも重すぎず、個性の中にも普遍性があり、メタルバンドの中でも聴きやすいバンドというレビューがあります。
発売日 | 2001年 | 再生時間 | 48分 |
---|
[{"key":"発売日","value":"2001年"},{"key":"再生時間","value":"48分"}]
口コミを紹介
とにかく聴いてみて!カッコいいしパワフルだしヘビロテ必須ですよ。
今まで何で未聴だったんだろう。
オルタナティブメタルのおすすめ商品比較一覧表
- 商品画像
- 1
Sony
- 2
Rhino
- 3
Reprise / Wea
- 4
EPIC
- 5
Rammstein
- 6
ハウリング・ブル・エンター
- 7
Geffen Records
- 8
Fontana Universal
- 9
ユニバーサル ミュージック
- 10
Dreamworks
- 商品名
- Toxicity
- Angel Dust
- Koi No Yokan
- RAGE AGAINST THE MACHINE
- RAMMSTEIN
- Are You Kidding Me? No.
- Hellbilly Deluxe
- Amplified: A Decade of Reinventing the Cello
- SYNTHESIS
- Anthology
- 特徴
- メッセージ性の強いメタルバンド
- 元祖オルタナティブメタル
- 80年代からのメロディを持つメタルバンド
- 反戦がテーマのオルタナティブメタル
- ドイツで評判のオルタナティブメタル
- オルタナティブメタルの様式美
- 80年代から活動するオルタナティブメタル
- 狂気のチェロメタル
- オルタナティブメタルの最新型
- パンク寄りのオルタナティブメタル
- 価格
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 発売日
- 2001年
- 1992年
- 2012年
- 2010年
- 2019年
- 2014年
- 1998年
- 2008年
- 2017年
- 2004年
- 再生時間
- 48分
- 61分
- 51分
- 55分
- 65分
- 49分
- 38分
- 99分
- 62分
- 55分
洋楽メタルバンドの多くは精力的にライブ活動をしています。中には大掛かりなセッティングのステージでCDで聴いてみるのと大きく印象が変わるバンドがあります。CDと比べるとソロパートや歌い方が大きく異なることも多いのでライブでどうやってアレンジしたか比較してみるのも面白いです。
ですが、メタルのライブがテレビでやっていても録画機器が無ければ録画することができません。高性能のブルーレイレコーダーがあればますますメタルライフが充実することでしょう。
以下の記事では、ブルーレイレコーダーの人気おすすめランキング10選【人気メーカーもご紹介!】を紹介しておりますので是非参考にしてください。
メタルを聴くとき、重低音はもちろん新しいメタルはバイオリンやキーボードの音が入ることも多いので高音もしっかりと聴こえるヘッドホンを使うことをおすすめします。
以下の記事では、BOSE(ボーズ)のヘッドホンの人気おすすめランキング15選を紹介していますので是非参考にしてください。
最新のメタルはダウンロードで簡単に聞ける
最近発売されたメタルの多くはダウンロードすることによって聴くことができます。CDを購入をしに行かずに家にいながらダウンロードが可能なので在宅ワークのお供に最適です。
ダウンロード販売なので、CDを購入するよりもコストがかかりません。また、気に入った曲を1曲単位で購入が可能です。
視聴することもできます。新しく見つけたお気に入りの洋楽メタルを家にいながら聴くことができるのでダウンロード販売での購入をおすすめします。
メタルの発売された年代もチェックしよう
メタルは80年代後半から急激に成長した音楽なので、80年代初頭とと90年代では雰囲気が大きく異なります。当初はロックとあまり区別がなく、相対的にハードな音楽をメタルと呼ばれていました。
80年代後半から90年代にかけて現在のメタルのスタイルが確立され、ギターとベースの重低音を多く使い、パワーコードを多く使用した音楽になりました。
また2000年代になると更に自由な編成が増え、バイオリンやキーボードが編成されたバンドが珍しくなくなり、音楽性も増えました。
おすすめしたい洋楽メタルをジャンル別に紹介していきましたがいかがだったでしょうか。普段から聴く音楽によっても好みのバンドが別れてくると思います。いろいろな洋楽メタルを聴いてお気に入りのバンドを探してみるのはいかがでしょうか。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年02月22日)やレビューをもとに作成しております。
|
|
ハードロックとメタルの違い、それは厚みに大きな差があります。メタルはハードロックよりギターやベースの音を強く歪ませることによって倍音を増やし、より壮大な音にした音楽です。
バンド構成は基本的に同じですがメタルは他の音楽とのシナジーが高く、メタルとクラシック、メタルとポルカ、メタルとスウィングといった新しいメタルが日々生まれていることも大きいです。
また歌詞にも差があり、ハードロックは反体制的かつ現代が舞台の歌詞が多く、メタルは中世や終末の世界が舞台で封印された魔法使いが復活したりドラゴンに乗って旅をするなどスケールが大きいことが多いです。