【2023年】洋楽ロックのおすすめ人気ランキング25選【最近のアメリカロックバンドも!】
2022/12/20 更新
洋楽ロックとひとくちにいっても、ポップロックバンド・ハードロックバンドなどさまざまです。今回の記事ではアメリカをはじめとした海外バンドの、かっこいい洋楽ロックおすすめランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
洋楽ロックの魅力とは?
ロックの愛称で親しまれているロックンロールは、エレキトリックギターを中心にしたサウンドと政治・社会的問題・芸術・恋愛・哲学などを題材にした歌詞が特徴になります。1960年以降急速に人気が拡大し今や年代や性別を問わず多くの方から愛される音楽です。
洋楽ロックといっても、キャッチーなポップロックバンドが好きな方や激しいサウンドのハードロックバンドが好きな方など、好みも人それぞれあります。アーティスト・曲数・ジャンルも幅広いため、お気に入りの曲を選ぶのに苦労してしまいますよね。
そこで今回は、洋楽ロックの選び方やおすすめランキングをご紹介します。ランキングはジャンル・聴きやすさ・アーティストの知名度を基準に作成しました。最新曲も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
洋楽ロックの選び方
洋楽ロックでお気に入りの曲を探すときは、年代やアーティスト、ジャンルなどを意識するようにしましょう。
年代で選ぶ
洋楽ロックは、年代によって曲調やスタイルが異なります。年代ごとの特徴を知ると、お気に入りの曲が見つけやすくなるかもしれません。
名曲中の名曲なら「60年代・70年代」がおすすめ
ビートルズやボブ・ディランといった有名アーティストが生まれた1960~1970年代の洋楽ロックは、傑作が多い年代です。特に、イギリスやアメリカでは、ロックブームが巻き起こり、一気に人気が広がりました。
シンプルなロックの名曲を探している方は、ザローリングストーンズやビートルズなどの有名アーティストが活躍した1960~1970年代の洋楽ロックがおすすめです。
派生ジャンルを楽しみたいなら「80年代・90年代」がおすすめ
洋楽ロックが最も盛り上がりをみせていた80年代・90年代は、テクノやオルタナティブロックが登場したため、派生ジャンルを楽しみたい方におすすめです。パンクロックの姿勢をもつオルタナティブロックは、時代の流れに捕らわれない個性的な音楽が多くあります。
王道のロックだけでなく、美しいメロディーラインやほかの音楽ジャンルを感じさせる曲を聴きたい方は、この年代を選びましょう。
斬新なスタイルが好きなら「2000年代」がおすすめ
斬新な音楽スタイルが好きな方は2000年代の洋楽ロックがおすすめします。2000年代の洋楽ロックは、クラシックやジャズと融合した曲や女性のみで構成されたバンドが登場し、表現の幅が広いのが特徴です。
洋楽ロックのなかでも、アーティストの個性が目立つ曲を聴きたい方は、2000年代を選ぶことで、好きなバンドや曲が見つかります。
有名アーティストで選ぶ
洋楽ロックは、歴史が長く有名アーティストも多いです。好きな曲調や声のアーティストを見つけることで、お気に入りの音楽を発見できます。
ロックの始まりを聴くなら海外バンドの代表「The Beatles(ビートルズ)」がおすすめ
誰しも1度は耳にしたことのあるはずのバンド名「ビートルズ」は、独創的な音楽が好きな方や、海外バンドの代表を聞きたい方におすすめです。ビートルズは、ヘヴィ・メタルやハードロックではなくフォーク・ロックのような落ち着いた音楽が多いのが特徴になります。
中でもジョン・レノンが作曲した曲は、これまでのエルヴィス・プレスリーのような王道なロックではなく、独特のリズムで儚げな印象があり、バラードに似た曲調が魅力です。
グランジを体感するならアメリカ「Nirvana(ニルヴァーナ)」がおすすめ
代表曲「Smells Like Teen Spirit」のようなグランジミュージックを体感するならニルヴァーナがおすすめです。アメリカのロックバンドニルヴァーナの音楽は、パンクでありながら、どこか儚げなオルタナティブ要素も持ち併せた独特な世界観を味わえます。
ニルヴァーナの曲は、全米アルバムチャートで1位を獲得するものも多く、高い人気です。バンドの世界観を大切にしたい方は、ニルヴァーナの音楽をチェックしてみてください。
王道のロックを聴くならアルバムチャート常連「Queen(クイーン)」がおすすめ
アルバムチャート常連、イギリス伝説のロックバンド「クイーン」は、王道のロックを聴きたい方におすすめです。激しいロックの要素に加えて、クラシック音楽のような繊細なメロディや和音を使っているのが特徴になります。
クイーンの魅力はボーカルのフレディ・マーキュリーに限らず、メンバーそれぞれの個性が際立っているところです。また曲ごとに違う魅力があるので、毎回新鮮な気持ちで聴くけます。
ポップロックバンド好きなら「Maroon5(マルーン5)」がおすすめ
ポップロックバンドが好きな方は、「マルーン5」をチェックしてみてください。2001年に結成されたマルーン5の音楽は、軽快でキャッチーなメロディのものが多くどれも口ずさみたくなる曲ばかりです。
流れるようなリズムの中で歌われる綺麗な歌声は、聴く人を魅了します。また、ジャズやバラードのような雰囲気を感じられるので、ほかのジャンルと融合した音楽を楽しみたい方にもおすすめです。
かっこいい曲が好みなら「Bon Jovi(ボン・ジョヴィ)」がおすすめ
かっこいい曲が好みの方は、ボン・ジョヴィをチェックしてみてください。ボン・ジョヴィは、ギターやボーカルの音がぶつかり合うようなハード・ロックです。ランニングやトレーニング中に聴くとモチベーションも上がります。
最近のハードロックバンドを聴くなら「Linkin Park(リンキン・パーク)」がおすすめ
最近のハードロックバンドが聴きたい方は、「リンキン・パーク」をチェックしてみてください。リンキン・パークは、エレクトロニックやハードコアの要素が入ったロックで、近代的なロックといえます。
重厚感あるギターのサウンドと近代的なエレクトロニクスが合わさった音楽は、リンキン・パークの音と言って良いほど個性的です。曲調は、ハード・ロックからバラードまで幅が広く、高い表現力が感じられます。
以下の記事では、メタルバンドのおすすめ人気ランキングを紹介していますので、参考にしてみてください。
ボーカルの性別で選ぶ
ボーカルの声は音楽の雰囲気を左右するので、ボーカルの性別で選ぶことで好きな曲を見つけられます。
力強い音楽が聴きたい方は「男性ボーカル」がおすすめ
力強い王道のロックが聴きたい方は、男性ボーカルのバンドがおすすめです。男性の歌声は、ハスキーでかっこいい声が多いので、激しさを感じる音楽や重厚感のあるサウンドになります。
ハード・ロックやパンク・ロックのようなジャンルの音楽を聴きたい場合は、男性ボーカルのバンドを選びましょう。
美しい声が好きな方は「女性ボーカル」がおすすめ
美しい声が好きな方は、女性ボーカルのバンドがおすすめです。女性が歌う美しく繊細な表現力のポップロックやバラードロックは、哀愁や儚さを感じるものが多く、落ち着いた音楽が好きな方におすすめといえます。
受賞歴や「チャート1位」をチェック
洋楽ロックには、グラミー賞やロックの殿堂といった名誉ある賞があるので、受賞歴があるバンドを選ぶと良い曲を見つけられます。また、チャート1位を獲得している曲は、売り上げやリクエスト数が高いといえるため、人気の曲が多いです。
チャートは、イギリスやアメリカといった洋楽ロックが盛んな国の記録を参考にすることで、流行りの曲を見つけられます。また、日本でチャート1位になった曲であれば、日本人好みの曲調で聴きやすい洋楽ロックを発見する可能です。
好きなアーティストがいるなら「最新曲」をチェック
好きなアーティストがいるなら最新曲もチェックしておきましょう。新曲ではないもののリマスタリングされた曲もあります。初めて聞く方でも最新の曲であれば聞きやすいものが多きのでぜひチェックしてみてください。
1960~1970年代洋楽ロックの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
購入してから、じっくり聴いてみるなかで、4人の個性が詰まった2枚は、まだまだ、知らないホワイトアルバムの魅力を感じた。
口コミを紹介
最初から最後までオシャレな作品です。曲良しアレンジ良し演奏良しここまで三拍子見事に揃ったアルバムはそう滅多にお目には掛かれません。全曲、駄作無しの愛聴盤!
口コミを紹介
ロックライブアルバムの最高傑作です、初めてYESのアルバム買う人はまずこれからかわれてはいかがでしょうか。
口コミを紹介
自分的にはイッツオンリーと このアルバムがストーンズではベストです もちろん他のアルバムも良いと思いますがまずは山羊の頭のスープでありイッツオンリーなんです正直最高にハイなアルバムです
口コミを紹介
ファンでなくても一度は聴いてみてもよい音楽です 知っている曲もそうでない曲もしつこくなく聴ける音楽です
口コミを紹介
ベストヒットではなしに、クイーンのメンバーが大変曲順から、こだわりを持って作っているので、面白い。今後、買うのでしたら、アルバムに限る。いろんなアルバム買いたい思います。
口コミを紹介
最初のレコードから数えて45年です。良いですね。やはりこのアルバムは。自分的に最高です。初心者の方におすすめするならこれと”1967-1970”が良いのではないでしょうか?それからオリジナルアルバムを聴くのが良い気がします。
口コミを紹介
マディ・ウォーターズのヒット曲である9 I Can't Be Satisfied では、ブライアン・ジョーンズのスライド・ギターがものすごいリアルさです。楽器を弾くことにかけては天才だったのでしょうね。
口コミを紹介
楽曲のセンス抜群。70年代らしい残響の少ない乾いた音もいい。一聴すると高音がこもって冴えない感じだが、これは余分な細工をしていない70年代特有の音であり、ボリュームを上げて聴くと細かいエフェクトやミックスの状態がよくわかる。
1960~1970年代洋楽ロックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | アーティスト | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ブラック・サバスの代表曲が盛りだくさん! |
ブラック・サバス |
1970年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
イギリスで10週連続1位・37週連続チャート入りを果たした作品 |
ザ・ローリング・ストーンズ |
1965年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
全世界で2000万枚以上を売り上げた洋楽ロックの名盤 |
ザ・ビートルズ |
1973年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クイーンがイギリスで初めてチャート1位を獲得したアルバム |
クイーン |
1975年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
フォーク・ロックを代表するデュオの名曲が詰まったアルバム |
サイモン&ガーファンクル |
1999年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ザ・ローリング・ストーンズのベストアルバムといえばこれ! |
ザ・ローリング・ストーンズ |
1973年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
海外バンドのライブ雰囲気が味わえる |
ザ・ビートルズ |
1965年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オープニングのオーケストラ演奏が印象的 |
イエス |
1973年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
全米チャート1位を獲得した大人気アルバム |
ポール・サイモン |
1975年 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アメリカで24000万枚の売り上げ!ビートルズ唯一の2枚組オリジナルアルバム |
ザ・ビートルズ |
1968年 |
1980~1990年代洋楽ロックの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
ダイアモンドデイヴが脱退し、新たにサミー・ヘイガーをボーカリストに迎え制作されたアルバム。名作「1984」よりさらにキーボードを大胆に導入し、ポップ色が強まっている。非常に聞きやすいアルバム。②、④、⑧など名曲も多い。
口コミを紹介
サミー・ヘイガー時代の最高傑作だと思います。
スピード感あふれるビートで、絶好調です!
口コミを紹介
デヴィッドリーロス在籍時の1978-84、まとまったアルバム。このころのヴァンヘイレンが一番好きだし、この音は誰もまねできない。ヴァンヘイレンに出会えてよかった。
口コミを紹介
グラミー賞をとった時に知りました。ずっと大好き。ヒット曲ばかり、順番に並べただけなのに””アルバム”として素晴らしい。ほとんどCDを買う事はないけれど持っていたい作品です。
口コミを紹介
エディーのご逝去を聞いて、思わず買ってしまいました。今聞いても、変調が素晴らしく再感激でした。当時を思い出して、懐かしくて懐かしくて
口コミを紹介
映画のテーマに沿っているので、アルバムの構成が分かりやすいし、テ-マがハッキリしているので非情に聞きやすいあるばむです。音楽の内容も、スランプ状態にあったグループにしては良いアルバムに仕上がっているような気がします。
口コミを紹介
中でもやはり「Jump」のギターソロからキーボードへの流れはとてもきれいで、何度聴いても飽きません。当時、ハードロック(ヘビーメタル?)を聴きまくっていた世代にはたまらない一枚です。
1980~1990年代洋楽ロックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | アーティスト | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最近の若者でも楽しめるかっこいい名曲揃い |
ヴァン・ヘイレン |
1984年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
完成度の高さに圧倒! |
クイーン |
1986年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2人のボーカルの聴き比べができる! |
ヴァン・ヘイレン |
1996年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
日本でも洋楽アルバムチャート13週連続1位を獲得!80年代の名曲 |
ビリー・ジョエル |
1985年、1997年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ヴァン・ヘイレンの魅力がこの1枚に! |
ヴァン・ヘイレン |
2013年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
熱いソロパフォーマンスが聴ける! |
ヴァン・ヘイレン |
1988年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハードロックバンドだが聴きやすいポップな曲調 |
ヴァン・ヘイレン |
1986年 |
2000年代洋楽ロックの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
youtubeでsongmachine第一弾Momentary Blissの動画を見てから首を長くしてアルバムの発売を待ってましたが、想像の右斜め上を行く出来で胸がいっぱいです。
口コミを紹介
ヴィンスの歌とGテクの高さ、早くも溶け込むディーコンの存在とともに、良いことも辛いことも経験しながら約50年の活動を続けてきた「バント」だからこその、ものスゴイ完成度の演奏がてんこ盛り。
口コミを紹介
音の輪郭がはっきりして各々の楽器がよく聞こえる。レノンの歌声もバックに埋もれることがなく近くに聞こえる。
口コミを紹介
疾走感のある一曲目からまるでコンサートのセットリストのように曲は進み、あっという間にアルバムが丸々終了。続いてはコンサート終了まで怒濤のヒットメドレー連発。そんな妄想をしてしまうようなアルバムでした。
口コミを紹介
どれも感情があふれ出るような、まさに初期のスプリングスティーンらしい楽曲。特に「イフ・アイ・ワズ・ザ・プリースト」が素晴らしい。曲が最高潮に達するとき絶妙なタイミングで熱く吹かれるハーモニカなど、もう切なくてたまらなく心が揺さぶられる。
2000年代洋楽ロックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | アーティスト | 発売年 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
最近の爽やかなポップロックを楽しめる |
The 1975 |
2020年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ロック界のボスが届ける最高の音楽 |
ブルース・スプリングスティーン |
2020年 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ポップロックバンドマルーン5の代表曲多数収録 |
マルーン5 |
2014年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
伝説のロックバンドボン・ジョヴィの人気曲が聴ける! |
ボン・ジョヴィ |
2020年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
女性ボーカルがかっこいい! |
パラモア |
2017年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ジョン・レノン生誕80周年記念に発売された最新アルバム |
ジョン・レノン |
2020 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
20曲以上収録で聴き応え抜群! |
イーグルス |
2020年 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アーティストは音楽ファン大興奮の豪華ラインナップ! |
ゴリラズ |
2020 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
激しい音楽が好きなら洋楽メタルも聴いてみよう
洋楽ロックの中でもハード・ロックやパンク・ロックといった激しい音楽が好きな方には、洋楽メタルもおすすめです。洋楽メタルは、ギターやベースの音の歪みが大きく、洋楽ロックに比べて、より壮大で躍動感を感じれます。
最近では、クラシックやスウィングと融合した新しいメタルも続々と登場しているので、ぜひチェックしてみてください。以下の記事では、洋楽メタルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回は、洋楽ロックの選び方や人気おすすめ商品ランキングをご紹介しました。洋楽ロックは、好きなアーティストや年代で選ぶと、お気に入りの曲が見つかります。洋楽ロックを聴いて毎日の気分を盛り上げましょう!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月20日)やレビューをもとに作成しております。
アメリカで2400万枚を売り上げたホワイトアルバムは、ビートルズ唯一の2枚組オリジナルアルバムで、収録時間90分30曲とボリュームたっぷりになっています。シンプルで聴きやすい楽曲が多いため、洋楽ロックを初めて聴く方におすすめです。