ボーカルマイクの人気おすすめランキング15選【初心者向けや宅録にも】

ボーカルマイクはプロのライブパフォーマンスや配信などに使用しますが、音声だけでなく楽器の収音と幅広く活用できるアイテムです。今回は、ボーカルマイクの選び方からおすすめランキングを紹介します。ヘッドセットタイプやダイナミックマイクなどの商品が登場しているので、自分に合ったボーカルマイク選びの参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

専門店でも買えるボーカルマイクで音声も楽器の収音もばっちり

ライブやプロの本格的なレコーディングスタジオで使用されるのがボーカルマイクになります。楽器の大きな音を拾うためのマイクとしても最適です。また、ライブハウスなどほかの音が響く環境でも必要な音だけを拾いやすく、音が混ざるのも避けられます。

 

実は最近のボーカルマイクは多くのオーディオメーカーからダイナミックマイクや高品質モデルがラインナップされているだけでなく、動画配信者が増えたことで専門店も急増しています。ですが、どんなマイクを選んだら良いか迷ってしまう場合もありますよね。

 

今回は、ボーカルマイクの選び方やおすすめランキングを紹介します。ランキングは、種類・特定周波数・指向性などを基準に作成しています。ぜひ選び方やおすすめ商品を参考にマイクを探してみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

ダイナミック型のおすすめ

1位

Shure(シュア)

SM58-LCE

屋内外で安定したパフォーマンスを発揮

Shure SM58はプロ・アマ問わず世界中で幅広く使われているマイクになります。耐久性の高さと明るい音質の中域が魅力です。ボーカル用に最適な応答特性を備え、歌やスピーチサウンドを再現してくれます。

 

本格的なマイクを探している方やボーカルマイク初心者の方におすすめのモデルです。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

基本情報
種類 ダイナミック
重量 298g
サイズ 最大径51×長さ162mm
感度 -54.5dBV/Pa
接続端子 XLR
周波数特性 15kHz~20kHz未満
もっと見る

コンデンサー型のおすすめ

1位

AUDIX (オーディックス)

ボーカル向け コンデンサーマイク スーパーカーディオイド VX5

バランスに優れたハイクオリティマイク

耐久性に優れていて快適なグリップ感も体感できる高品質のマイクです。音のクリアさとフィードバックの強さに特徴があり、レコーディングやライブ・スタジオとあらゆる場所で活用できます。

 

ベースロールオフスイッチで自然に低域をカットできるのも魅力です。さらに140dBを超えてもハウリングが発生しにくい対策が取られています。

基本情報
種類 コンデンサー
重量 277 g
サイズ -
感度 5mV/Pa@1k
接続端子 XLR
周波数特性 40Hz - 16.5kHz
もっと見る

ボーカルマイクの選び方

ボーカルマイクの種類や指向性の違いなどの選び方を紹介します。マイク選びに必要な要素になるので、ぜひ参考にしてください。

種類で選ぶ

ダイナミックタイプとコンデンサータイプの種類の違いについて紹介します。それぞれの特徴を把握して選ぶ際の参考にしてください。

扱いやすさなら女性ボーカルにも最適な「ダイナミックマイク」がおすすめ

使いやすいボーカルマイクを選ぶなら女性ボーカルにも最適なダイナミックタイプのマイクをおすすめします。ダイナミックマイクは、カラオケ店やライブハウスなどで使われている場合が多く、馴染みのあるタイプです。


衝撃・風・温度のなどの外部からの影響を受けにくいように頑丈に作られているものが多く見られます。中音域の厚いパワフルな音質で、高音域は弱めな特徴もあり、電気信号を直接取り出す仕組みで、電源が不要なのも特徴のひとつです。

レコーディングやサウンドハウスには「コンデンサータイプ」がおすすめ

レコーディングなど主に室内で使うマイクが欲しいならコンデンサータイプがおすすめです。マイク内にはコンデンサーを内蔵し、ダイアフラムの振動が伝わるので電気信号を取り出してくれます。


ただしミキサーやマイクアンプから電気を供給するのも必要です。さらにコンデンサータイプの特徴として中・高音域にかけて音質のバランスがよいのが魅力になります。感度が高く、繊細な声から迫力ある声まで幅広いダイナミックレンジに対応可能です。

指向性で選ぶ

指向性のカーディオイド・スーパーカーディオイド・ハイパーの3種類を解説しますのでボーカルマイクを探す参考にしてみてください。

オールラウンドに使うなら「カーディオイド(単一指向性)」がおすすめ

動きながらや二人同時などさまざまな状況で使うならオールラウンドに対応できるカーディオイドがおすすめです。カーディオイドは、単一指向性とも呼ばれマイクを向けた方向の音を中心に収音してくれます。


正面からの音を拾う感度が高く、背面には感度が低い特性を持っているのも特徴です。さらにはさまざまな楽器や声を捉えられるメリットがありカーディオイドよりも指向性が少し広いサブカーディオイドも存在します。

クリアに収音するなら「スーパーカーディオイド」がおすすめ

カーディオイドよりさらに正面からの音に特化しているタイプがスーパーカーディオイドです。クリアな音質で収音したい方におすすめします。正面への感度が優れているほか、背面の音も収音しているのが特徴です。


背面の音も収音しているので、マイクスタンドに固定して利用するライブシーンや楽器の音を拾うシーンで役立ってくれます。

正面からの音を逃したくないなら「ハイパーカーディオイド」がおすすめ

正面からの音に集中したいならハイパーカーディオイドをおすすめします。ほかのタイプよりも正面からの感度が高く、しっかりと正面を向いて歌う状況などに最適です。ただしカーディオイドより背面の音を拾いやすく側面からの遮音性に優れている特性も持っています。

接続端子を選ぶ

接続端子には、一般的なXLR端子やパソコンに向いているUSBなどがあるので、それぞれの端子のメリットを理解して選んでください。

レコーディングなどには「XLR端子」がおすすめ

本格的にレコーディングしたい方にはXLRタンプの端子をおすすめします。音質を重視する音楽制作の場面などノイズが少なくクリアな音質を求められる際に最適です。さらにロック機能が備わっているので、予期せぬ脱落も防止しやすくなります。


ただし、XLR端子のコンデンサーマイクはパソコンに接続できない場合が多いです。それでも接続したい場合は、オーディオインターフェースやミキサーなどの周辺機器が必要になります。

パソコンと使って宅録するなら「USB端子」がおすすめ

パソコンと接続して宅録したい方にはUSB端子タイプがおすすめです。周辺機器が不要で、さらに給電できるので手軽に使えるメリットもあります。低価格のモデルも多く、エントリーモデルとしても最適です。


一方でノイズの影響も受けやすい特性もあるので、音質を気にしない状況で活用する場合にもおすすめします。

スマホやタブレットなら「Lightning端子」がおすすめ

スマホやタブレットに接続して使うならLightning端子を選ぶのがおすすめです。さらに3.5mmAUX端子に対応しているモデルであれば、イヤホンジャックに接続可能なので、スマホにも対応できます。

手軽に使うなら「ミュートスイッチ付き」かチェック

ミュートできるスイッチが備わっているモデルも存在します。スイッチがあれば、機械を直接操作せずに、ミュートにできるので便利な機能です。マイクが複数ある場合でも扱いやすく、もしハウリングが起きても、マイクを手元ですぐに切って対応できます。

音声をしっかり収録したいなら「周波数特性」をチェック

ボーカルの声だけでなく、楽器の音も拾いたいなら楽器の種類に合った周波数特性の商品を選ぶのがおすすめです。低音から高音までの一定の音圧を与えた際の帯域情報量を「Hz」で表したのが周波数になります。

 

また周波数が幅広いほど高音質だとされ、ダイナミックタイプよりもコンデンサータイプの方がラインナップが豊富です。

音量を求めるなら「感度」をチェック

マイクの感度は「dBV/Pa」で表示され、感度が高いほどマイクの音量が大きくなります。繊細な音を拾いたいときには、感度もチェックしてみましょう。コンデンサータイプは-40dBV/1Pa前後で、ダイナミックタイプは-50dBV/1Paから-60dBV/1Pa程度とやや低めな特徴があります。

 


また入力オーバーなどが合っていないとマイク本来の性能を出しきれないので、接続する機器の入出力レベルをチェックしてください。

コスパや機能を優先する初心者なら「価格」もチェック

ボーカルマイクを選ぶ際は、価格帯もチェックしておきましょう。初心者向けとしておすすめするのは1〜2万円のマイクになります。有名なメーカーが初心者向けとして生産している良質なマイクが多く幅広い用途や音楽ジャンルに適しているのが特徴です。


また高額なマイクは、自分がどんなボーカルマイクが欲しいのかはっきりしている場合に向いています。

ダイナミック型ボーカルマイクの人気おすすめランキング9選

9位

Audix(オーディックス)

OM7 ボーカル用ダイナミックマイク

幅広く使えるダイナミック型で女性ボーカルにもおすすめ

プロフェッショナル向けのライブからスタジオまで幅広く使えるダイナミックマイクです。音声だけを収音しやすくするためにハイパーカーディオイドを採用しています。豊かな低音域が特徴の音質ながら、抜けのよさが魅力です。

 

さらに幅広い周波数とVLMテクノロジーによりクリーンからパンチのあるサウンドまで表現してくれますうえ、 グリップ感や耐久性にも優れているので、女性にも使いやすくなっています。

基本情報
種類 ダイナミック
重量 -
サイズ -
感度 0.8mV/Pa@1k
接続端子 XLR端子
周波数特性 48Hz - 19kHz
もっと見る

口コミを紹介

音ズレもなくて、ノイズも入らない

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

BEHRINGER(ベリンガー)

XM8500 ULTRAVOICE

耐衝撃キャリングケース付きだから持ち運びに最適でプロにもおすすめ

どんな場所でも活躍してくれるプロにもおすすめの高品質のダイナミックマイクで中域のプレゼンスに特徴があります。さらにノイズを低減してくれるショックマウントシステム搭載しているので、パフォーマンスに集中可能です。

基本情報
種類 ダイナミック
重量 約240g
サイズ 長さ165mm
感度 -70dB
接続端子 XLR
周波数特性 50~15000Hz
もっと見る

口コミを紹介

この価格なら、オーディオインターフェースにつないで録音できれはいいかなくらいで買ったら、想像以上に音域のバランスも良く、ノイズも少なかったです!ダイナミックマイクの入門機としていいと思います

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Razer(レイザー)

Seiren Elite ダイナミックマイク

フラットな周波数特性で正確な録音が可能なダイナミックマイク

ストリーミング配信におすすめのプログレードのダイナミックタイプのマイクです。内蔵型ハイパスフィルターが不要な低周波数の振動を除去し、クリーンな入力音声のみを収音してくれます。

 

さらに遅延ゼロのモニタリング機能により、邪魔なエコー効果もないのも魅力です。初心者の方にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

基本情報
種類 ダイナミック
重量 1320g
サイズ 最大径120×長さ298mm
感度 -
接続端子 USB
周波数特性 20~20000Hz
もっと見る

口コミを紹介

友人と‪通話しながらゲームをするために買いました。
集音、音質共に最高です。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

SHURE(シュア)

PGA58-XLR

SHUREのワイヤレスとしても使えるモデル

独自のカートリッジデザインで自然で鮮明なサウンドを拾ってくれます。全体的なバランスに優れたマイクを探していた方に最適なモデルです。カーディオイド指向特性で音声をクリアに捉え、必要ないノイズを遮断してくれます。

基本情報
種類 ダイナミック
重量 294g
サイズ 最大径55.1×長さ166mm
感度 -55dBV/Pa
接続端子 XLR
周波数特性 50~16000Hz
もっと見る

口コミを紹介

UA-55での使用ですが、とても素直な音で気に入りました。
程よく芯があり、高音も綺麗に伸び、それでいて刺さらない感じです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

SHURE(シュア)

MV7 ブラック (MV7-K-J) ポッドキャストマイクロホン

USBも使用できるからパソコンと使いたい方にも最適なメタルデザインマイク

滑らかで広い周波数特性を備えた高品質のダイナミックマイクです。バランスのとれた明瞭な音声を必要とする近接マイクとして使えます。USBとXLR出力のどちらにも対応しており、専用のアプリを使えばより細かな設定が可能です。


さらに耐久性に優れたオールメタルデザインで、マイクスタンドやブームを利用してより使いやすくセッティングできます。

基本情報
種類 ダイナミック
重量 550g
サイズ 最大径90.2×長さ153.6mm
感度 -55dBV/Pa
接続端子 USB, XLR
周波数特性 20~20000Hz
もっと見る

口コミを紹介

設定簡単でとてもよい音質でした。USBで音質がいいマイクは少ないので良かったです。ボリュームはタッチパネル操作で楽でした。

出典:https://shopping.yahoo.co.jp

4位

CUSTOMTRY

ダイナミックマイク CM-2000

初心者にも最適な安いマイク

電源不要でボーカル用としてだけでなく幅広いシーンで使用できます。また耐久性や湿度に強い特徴のあるダイナミックマイクなので、ライブパフォーマンスでも安心です。初めての方にも扱いやすさを重視したい方にもおすすめします。

基本情報
種類 ダイナミック
重量 約210g
サイズ -
感度 -
接続端子 XLR
周波数特性 長さ165mm
もっと見る

口コミを紹介

精密採点DX-Gをやってみました。はっきり言って驚きです。やはり皆さんが言っている通り3点ほどは上がるようです。今までの最高点をあっさりと更新して、しかも全体的に点数が底上げされます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SHURE(シュア)

単一指向性ダイナミック型マイクロホン SM7B

高い安定性と高パフォーマンスを発揮

改良を重ねて開発されたマイクで進化したブラケット設計でより高い安定性を発揮してくれるのも魅力です。さらにエア・サスペンションタイプの衝撃アイソレータにより、ノイズの伝達を排除してくれるのに役立ってくれます。

 

高品質な音声で配信や録音をしてみたい方に手に取ってほしいモデルです。ストレスを感じずにクリアな音質で収音できます。

基本情報
種類 ダイナミック
重量 764g
サイズ 最大径96×長さ189.7mm
感度 -59dBV/Pa
接続端子 XLR
周波数特性 50~20000Hz
もっと見る

口コミを紹介

このマイクに変えてから、マイクの品質や音などで困るというのはありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

SHURE(シュア)

ダイナミック マイクロフォン BETA58A-X

世界のボーカリストも使うパフォーマンスマイク

ボーカル用に最適に調整された周波数特性・際立つ中音域が魅力です。さらに負荷インピーダンスの変化による影響を最小限に抑えてくれます。単一指向性のマイクにすでに慣れている方にもおすすめのモデルです。

基本情報
種類 ダイナミック
重量 280g
サイズ -
感度 -
接続端子 -
周波数特性 50Hz-16kHz
もっと見る

口コミを紹介

良品であることは間違いなしかと。自分はツイキャスのトーク配信で主に使用しているが、音質の良さは評判が良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Shure(シュア)

SM58-LCE

屋内外で安定したパフォーマンスを発揮

Shure SM58はプロ・アマ問わず世界中で幅広く使われているマイクになります。耐久性の高さと明るい音質の中域が魅力です。ボーカル用に最適な応答特性を備え、歌やスピーチサウンドを再現してくれます。

 

本格的なマイクを探している方やボーカルマイク初心者の方におすすめのモデルです。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

基本情報
種類 ダイナミック
重量 298g
サイズ 最大径51×長さ162mm
感度 -54.5dBV/Pa
接続端子 XLR
周波数特性 15kHz~20kHz未満
もっと見る

口コミを紹介

さすがSHUREのマイク、20年使ったSHUREのマイクが壊れての取り替え、作りしっかり、昔と変わらぬしっかり作りで安心。音も柔らかくビンビンせず声の通りもよい。また、何十年も使えそう。

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイナミック型ボーカルマイクのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 種類 重量 サイズ 感度 接続端子 周波数特性
1位 アイテムID:11934203の画像

楽天

Amazon

ヤフー

屋内外で安定したパフォーマンスを発揮

ダイナミック

298g

最大径51×長さ162mm

-54.5dBV/Pa

XLR

15kHz~20kHz未満

2位 アイテムID:11933335の画像

楽天

Amazon

ヤフー

世界のボーカリストも使うパフォーマンスマイク

ダイナミック

280g

-

-

-

50Hz-16kHz

3位 アイテムID:11933332の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高い安定性と高パフォーマンスを発揮

ダイナミック

764g

最大径96×長さ189.7mm

-59dBV/Pa

XLR

50~20000Hz

4位 アイテムID:11933329の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初心者にも最適な安いマイク

ダイナミック

約210g

-

-

XLR

長さ165mm

5位 アイテムID:11933326の画像

楽天

Amazon

ヤフー

USBも使用できるからパソコンと使いたい方にも最適なメタルデザインマイク

ダイナミック

550g

最大径90.2×長さ153.6mm

-55dBV/Pa

USB, XLR

20~20000Hz

6位 アイテムID:11933323の画像

楽天

Amazon

ヤフー

SHUREのワイヤレスとしても使えるモデル

ダイナミック

294g

最大径55.1×長さ166mm

-55dBV/Pa

XLR

50~16000Hz

7位 アイテムID:11933320の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フラットな周波数特性で正確な録音が可能なダイナミックマイク

ダイナミック

1320g

最大径120×長さ298mm

-

USB

20~20000Hz

8位 アイテムID:11933317の画像

楽天

Amazon

ヤフー

耐衝撃キャリングケース付きだから持ち運びに最適でプロにもおすすめ

ダイナミック

約240g

長さ165mm

-70dB

XLR

50~15000Hz

9位 アイテムID:11933316の画像

楽天

Amazon

ヤフー

幅広く使えるダイナミック型で女性ボーカルにもおすすめ

ダイナミック

-

-

0.8mV/Pa@1k

XLR端子

48Hz - 19kHz

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

コンデンサー型ボーカルマイクの人気おすすめランキング6選

6位

SHURE(シュア)

SM35XLR

パフォーマンスに集中できるヘッドセットマイク

SM35XLRはステージパフォーマンスだけでなく、録音やWEB配信などにも最適なエントリーモデルです。エントリーモデルながら、クリスタルのようにクリアなサウンドを発揮してくれます。

 

手頃な価格で品質も保たれているモデルが欲しい方におすすめです。さらに3層構造のヘッドケースが、ポップノイズを抑制してくれるので、高域特性を損なうことなく、耳障りなノイズを軽減します。

基本情報
種類 コンデンサー
重量 233g
サイズ -
感度 (1V/Pa 1kHz):−48dB
接続端子 XLR
周波数特性 40 hz - 20 khz
もっと見る

口コミを紹介

安いが、音質はいい。低音が少し弱いが、イコライザーで補正してやればいい感じになる。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Sennheiser(ゼンハイザー)

ハイエンドコンデンサーマイクロホン e965

ゼンハイザーの指向性切り替えができるボーカル用マイク

ゼンハイザーで初めての2つのピュアコンデンサーラージダイヤフラムを装備したコンデンサーマイクです。スタジオクオリティを保ったままステージパフォーマンスでもその力を発揮してくれます。


状況に応じて使い分けたい方におすすめのボーカル用モデルです。さらにマイクカプセルとメタル製ボディにより、ハンドリングノイズも抑制してくれます。

基本情報
種類 コンデンサー
重量 約398g
サイズ 48φ x 199 mm
感度 7 mV / Pa
接続端子 -
周波数特性 40 - 20,000 Hz
もっと見る

口コミを紹介

これぞ世界標準か...

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Neumann(ノイマン)

KMS104 plus

インイヤーモニターとの相性も抜群

世界的にも認められているハイクラスのマイクです。低域のレスポンスに優れており、音のカブリに強いマイク特性と低ノイズに特徴があります。カーディオイドタイプで高域の伸びやかさと透明感のあるサウンドもポイントです。

基本情報
種類 コンデンサー
重量 300g
サイズ 径48mm、長さ:180mm
感度 (1 kohm、1 kHz): 4.5 mV/Pa
接続端子 -
周波数特性 20Hz-20kHz
もっと見る
3位

SHURE(シュア)

コンデンサーマイク BETA87C

乾電池で動くお手軽マイク

単3の乾電池を2本使用して、最大9時間連続使用できる手軽さが魅力のコンデンサーマイクです。収音軸を外れたときの音質劣化を最小限に抑制してくれます。周波数特性は幅広く、中音域の力強さが特徴のモデルです。

基本情報
種類 コンデンサー
重量 390g
サイズ -
感度 -
接続端子 -
周波数特性 20 Hz ~ 20 kHz
もっと見る

口コミを紹介

抜けが良く、高音までストレートに音が伸びます。ダイナミックレンジが大きい私の声を音域・音圧に対して連続的にナチュラルに拾ってくれます。ストレスフリーでボーカル用ハンドマイクとして使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

RODE (ロード)

S1 ボーカル用コンデンサーマイク

ライブ向けのコンデンサーマイク

スタジオクオリティのサウンドを持つライブでの使用におすすめです。ハンドリングノイズを極限まで抑え、ハンドマイクとしてもおすすめします。美しいサテンニッケル仕上げを施した、ステージ上で映える外観もポイントです。

基本情報
種類 コンデンサー
重量 308g
サイズ 52mm(直径)×183mm
感度 -46dB ±2dB re 1V/Pa(5mV @ 94 dB SPL) @ 1kH
接続端子 XLR3ピン
周波数特性 20Hz - 20kHz
もっと見る
1位

AUDIX (オーディックス)

ボーカル向け コンデンサーマイク スーパーカーディオイド VX5

バランスに優れたハイクオリティマイク

耐久性に優れていて快適なグリップ感も体感できる高品質のマイクです。音のクリアさとフィードバックの強さに特徴があり、レコーディングやライブ・スタジオとあらゆる場所で活用できます。

 

ベースロールオフスイッチで自然に低域をカットできるのも魅力です。さらに140dBを超えてもハウリングが発生しにくい対策が取られています。

基本情報
種類 コンデンサー
重量 277 g
サイズ -
感度 5mV/Pa@1k
接続端子 XLR
周波数特性 40Hz - 16.5kHz
もっと見る

コンデンサー型ボーカルマイクのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 種類 重量 サイズ 感度 接続端子 周波数特性
1位 アイテムID:11933354の画像

楽天

Amazon

ヤフー

バランスに優れたハイクオリティマイク

コンデンサー

277 g

-

5mV/Pa@1k

XLR

40Hz - 16.5kHz

2位 アイテムID:11933353の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ライブ向けのコンデンサーマイク

コンデンサー

308g

52mm(直径)×183mm

-46dB ±2dB re 1V/Pa(5mV @ 94 dB SPL) @ 1kH

XLR3ピン

20Hz - 20kHz

3位 アイテムID:11933350の画像

楽天

Amazon

ヤフー

乾電池で動くお手軽マイク

コンデンサー

390g

-

-

-

20 Hz ~ 20 kHz

4位 アイテムID:11933349の画像

楽天

Amazon

ヤフー

インイヤーモニターとの相性も抜群

コンデンサー

300g

径48mm、長さ:180mm

(1 kohm、1 kHz): 4.5 mV/Pa

-

20Hz-20kHz

5位 アイテムID:11933346の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ゼンハイザーの指向性切り替えができるボーカル用マイク

コンデンサー

約398g

48φ x 199 mm

7 mV / Pa

-

40 - 20,000 Hz

6位 アイテムID:11933343の画像

楽天

Amazon

ヤフー

パフォーマンスに集中できるヘッドセットマイク

コンデンサー

233g

-

(1V/Pa 1kHz):−48dB

XLR

40 hz - 20 khz

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ボーカル用ヘッドセットマイクもチェック

ステージ上での激しいパフォーマンスや動画の配信などで使用する場合は、ボーカル用ヘッドセットマイクなどが便利です。頑丈で軽量なモデルも多く人気のメーカーもさまざま発売しているので、気になる方はぜひチェックしてください。

安全に持ち運ぶならケースもチェック

ボーカルマイクを持ち運んで使いたいならケースもチェックしておきましょう。専用のケースが付属しているモデルであれば、保管や持ち運びの際に便利です。繊細な構造であるマイクはデリケートで、持ち運びや保管方法には十分注意する必要があります。


移動の際は必ずケースに入れ、置く際も衝撃を与えないのが大切です。また、マイクは湿気に弱い特徴もあります。振動・衝撃・湿気からマイクを守るため、ケースが付属していない場合でも、別途収納可能なケースを用意しましょう。

ケーブルやアンプにもこだわれば音質もアップ

音声や楽器の音をよりクリアに収録するには、ボーカルマイクだけでなくマイク用のケーブルを選ぶのも重要です。最適なケーブルを選べれば、音質向上にも役立ちます。ケーブルにはフォーン端子とXLR端子の2種類があるのも特徴です。

 

より音質アップを目指すなら、XLR端子のケーブルをチェックしてみてください。さらにボーカルが着目しておきたいのはアンプです。マイクとの相性もあるので、特にステージでのパフォーマンスをする方はチェックしておきましょう。

オーディオインターフェースでPCに接続

ボーカルマイクをパソコンにつなぎ、音声を録音したい方もいます。しかし、マイクをそのまま接続できないため、変換ケーブルかオーディオインターフェースが必要です。ボーカルマイクの端子にXLRケーブルを接続し、パソコンにUSBで接続します。

 

マイク音声ボリュームだけでなくノイズ・音質のコントロールにもおすすめです。一方、変換ケーブルの場合、音の調節・ノイズコントロールができません。パソコンへ接続しようと考えているなら、使う状況を想定して購入を検討してください。

まとめ

ここまでボーカルマイクの選び方やおすすめランキングを紹介してきました。ボーカルマイクは使用する状況でマッチするタイプも変わってきます。ぜひランキングを参考にボーカルマイクを選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

マイクの人気おすすめランキング15選【ボーカルやゲーム配信にも】

マイクの人気おすすめランキング15選【ボーカルやゲーム配信にも】

AV機器
SHUREマイクの人気おすすめランキング10選【コンデンサーやダイナミックマイクも】

SHUREマイクの人気おすすめランキング10選【コンデンサーやダイナミックマイクも】

AV機器
【専門家監修】コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング14選【最新版】

【専門家監修】コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング14選【最新版】

AV機器
ボーカルエフェクターのおすすめ人気ランキング9選【オートチューンやケロケロボイスも】

ボーカルエフェクターのおすすめ人気ランキング9選【オートチューンやケロケロボイスも】

趣味
安いコンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング8選【配信用も】

安いコンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング8選【配信用も】

AV機器
単一指向性マイクのおすすめ人気ランキング12選【環境音を拾わないものも】

単一指向性マイクのおすすめ人気ランキング12選【環境音を拾わないものも】

AV機器

アクセスランキング

iPhone向けモバイルディスプレイのおすすめ人気ランキング9選【外部ディスプレイ】のサムネイル画像

iPhone向けモバイルディスプレイのおすすめ人気ランキング9選【外部ディスプレイ】

AV機器
デジタルアンプおすすめ人気ランキング17選【D級アンプやハイエンドも】のサムネイル画像

デジタルアンプおすすめ人気ランキング17選【D級アンプやハイエンドも】

AV機器
飛行機で使えるヘッドホン人気おすすめランキング13選【ソニーやBOSEも】のサムネイル画像

飛行機で使えるヘッドホン人気おすすめランキング13選【ソニーやBOSEも】

AV機器
CDレシーバーのおすすめ人気ランキング12選【CDレシーバーとは?】のサムネイル画像

CDレシーバーのおすすめ人気ランキング12選【CDレシーバーとは?】

AV機器
ブルーレイプレーヤーの人気おすすめランキング13選【ドンキホーテで買える?】のサムネイル画像

ブルーレイプレーヤーの人気おすすめランキング13選【ドンキホーテで買える?】

AV機器
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。