SHUREマイクの人気おすすめランキング10選【コンデンサーやダイナミックマイクも】
2023/03/10 更新
ボーカルマイクといえば「SHURE」が有名です。SHUREマイクはコンデンサーマイクやダイナミックマイク、便利なワイヤレスや配信用など種類があり、選ぶ際のポイントになります。そこで今回はSHUREマイクの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しましょう。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ボーカルの定番!MyマイクはSHUREで決まり
SHUREはボーカルの方にとって定番のマイクメーカーです。世界的なミュージシャンをはじめ多くのユーザーが愛用しており、あらゆる場面でSHUREのマイクが愛用されています。半面プロ使用が多いため初心者の方には敷居が高いイメージです。
しかし、そんなことはなく初心者向けのマイクも多数販売されています。安価ではありませんが耐久性に優れ長期間使えるので、これから音楽活動を始めたい、配信用に使いたい、自分専用のワイヤレスマイクが欲しい方などにSHUREマイクは大変おすすめです。
今回はSHUREマイクの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはマイクの種類・価格・口コミなどを観点に作成しました。ぜひ参考にして自分専用のお気に入りのマイクを見つけてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
初心者向けSHUREマイクのおすすめ
プロ用SHUREマイクのおすすめ
配信用SHUREマイクのおすすめ
SHUREとはどんなメーカー?
SHUREは1925年創業のアメリカの音響機器メーカーです。メーカー名の由来は創業者「シドニー・シュア」から来ています。マイクやイヤホン、ヘッドホンなどを製造販売しており音楽業界や放送業界のプロの方に選ばれているアイテムです。
はじめはプロの方のみの販売でしたが、2007年に入ってからは一般の方でも購入できるようになり品質の高さから人気のメーカーになりました。
SHUREマイクの選び方
ここでは数多くあるSHUREマイク製品の選び方をご紹介します。ボーカル用や配信用など使用目的や場面に合ったものを選びましょう。
マイクの種類で選ぶ
マイクにはダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2種類あり、それぞれ特徴が違います。目的に合ったものを選びましょう。
ボーカル用のマイクなら「ダイナミックマイク」がおすすめ
ダイナミックマイクは、耐久性に優れているのでライブなどで使われることが多いです。また、マイク自体に電源を供給する必要がなく、ノイズなど無駄な音を拾いにくいので演説やスピーチなどに向いています。
デメリットとしては、感度がコンデンサーマイクに比べて低いので高音質が求められるレコーディングなどには向いていません。
コンテンツ配信なら「コンデンサーマイク」がおすすめ
コンデンサーマイクは高感度で幅広い周波数の音を拾うことができるので、レコーディングなどに使われています。また、パソコンやスマートフォンに接続できるマイクもあるので、動画などの配信する方におすすめです。
コンデンサーマイクは電源供給が必要なものが多く、ノイズを拾いやすいデメリットがあります。また、振動や湿気に弱いので取り扱いには注意しましょう。
マイクの端子で選ぶ
マイクの接続端子にはUSB端子・XLR端子の2種類あります。それぞれ特徴が違うので、知っておきましょう。
PCやゲーム機などで使うなら「USBマイク」がおすすめ
USBマイクはUSB接続タイプのマイクです。USBマイクはPCやスマートフォンに繋いで使えるので、手軽にレコーディングをしたい方に向いています。YouTubeなどのコンテンツ配信動画をスマートフォンやタブレットで撮影している方におすすめです。
ライブで使うなら「XLRマイク」がおすすめ
XLRマイクは、音響機器に接続して使うタイプになります。手軽に使えるUSBとは違い、PCやスマートフォンに接続するときはオーディオインターフェイスが必要です。また、ゲーム機では使えないので、注意しましょう。
XLRマイクは音響ミキサーなどでも使え、音楽制作に適しています。ライブなど本格的な活動をしているならXLRマイクの方がおすすめです。
マイクの「指向性」で選ぶ
ボーカル用マイクは主に単一指向性と呼ばれるものです。単一指向性にはカーディオイド・スーパーカーディオイドと種類があり、音を拾える範囲が違います。
使い勝手のよさなら「カーディオイド」がおすすめ
カーディオイドは正面からの音に対して感度が高く、背面からの音に対して感度が低いのが特徴のマイクです。多くのダイナミックマイクに採用されているため、ほとんどのボーカルマイクがカーディオイドタイプのマイクになっています。
正面から131度の範囲の音をカバーし、1つのマイクで2人同時に歌う場合にも最適です。また、正面から少しずれた場合でも音を拾ってくれるので、ギターの弾き語りなどのオールラウンドで使いやすく便利になります。
クリアな音質を求めるなら「スーパーカーディオイド」がおすすめ
スーパーカーディオイドは、正面から収音できる範囲が115度とカーディオイドに比べ範囲が狭いのが特徴です。超単一指向性ともいわれており、ハウリング(ブーンやキーンという深いな音)が発生しにくく、クリアな音質で収音できます。
また、背面の音も収音できるのも特徴です。しかし、側面の音は拾いにくいためマイク正面からずれると音が拾えないデメリットがあるので、ギターの弾き語りやステージで使うには慣れが必要になります。
マイクの音量を確かめたいなら「感度」をチェック
マイクの感度は、マイクの振動に規定の音圧をかけたときに生じる電気信号の値を表しています。「dBV/Pa」の値で表示され、感度が高いものほどマイクの音量も大きくなるのです。一般的にはマイナス値になっており、0に近いものほど感度が優れています。
マイク製品によって違いがありますが、コンデンサーマイクの方が感度に優れていますが、感度に優れているからといってマイクの品質がいいというわけではないので、感度は参考程度にチェックしておきましょう。
高音質のものを選びたいなら「周波数特性」をチェック
周波数は、低音から高音まで一定の音圧を与えたときの電波の伝わり方と伝送できる情報量を表した数値です。「Hz」で表しており、幅が広いものほど高音質になります。主にコンデンサーマイクのラインナップが多いのが特徴です。
しかし、周波数だけで音質の良さを決めることはできません。周波数特性もあくまで参考程度にチェックしておきましょう。
使い勝手で選ぶ
SHUREマイクにはワイヤレスマイクやiPhone用など使用環境や目的に合ったマイクが販売されています。自分の目的に合ったものを選ぶといいでしょう。
ライブには「ワイヤレスマイク」がおすすめ
SHUREはワイヤレスマイクも販売しています。ワイヤレスマイクはBluetooth接続や無線タイプなどがあり、利便性が高いのが特徴です。コードなしで使えるため、電波の届く範囲を自由に動き回れ、ライブなどシーンにおすすめします。
iPhoneで使うなら「iPhone用マイク」がおすすめ
iPhoneやiPadでの使用を考えている方は、ライトニングコネクターに接続するだけで使えるiPhone用マイクがおすすめです。クリアな音声で録音できるので、さまざまなビデオやインタビューなどに使えます。
また、専用アプリを使えばハイクオリティな動画音響の編集が可能です。
スピーチなら「ヘッドセット」がおすすめ
ヘッドセットタイプのマイクは頭に装着して使うので、ハンズフリーで使えるのが特徴です。クリアな音声を収音できるので、スピーチや演説に向いています。また、激しい動きでもずれにくいので、ドラマーなどミュージシャンにもおすすめです。
リーズナブルな価格で購入できるのもポイントで、プレゼンなど仕事で使う方や音楽活動用のマイクを探している方はチェックしてみてください。
ゲームで使うなら「マイク付きイヤホン」がおすすめ
マイク付きイヤホンは、イヤホンにマイクが付いているので、ほかのマイクを用意することなくゲーム内でボイスチャットを楽しめるのが特徴です。ゲームのボイスチャットをはじめ、スカイプなど通話を楽しみたい方におすすめします。
SHUREのマイク付きイヤホンは音の解像度が高く、細かい音を正確に拾うことができるのでFPS(シューティングゲーム)に最適です。また、遮音性にも優れているため、周りの音を気にせずゲーム世界に集中できます。
初心者向けSHUREマイクの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
SHUREの新しいマイクが数本出たので買ってみたけど、良かった。
値段以上です。ヴォーカルのいいし、アコギも結構いけます!
Gibsonと愛称がいかも。迫力ある厚い音が録れました
口コミを紹介
自分は高音が出にくく弱い為あえて高音域を拾ってくれるこのマイクにしました。とても良いです
口コミを紹介
仕事でよく使うボーカルマイクですが、プライベートでも必要になったため購入。リモートセッションで使いましたが、相手にも音質がクリアだねと評価いただきました。これからも使ってゆく予定です。
初心者向けSHUREマイクのおすすめ商品比較一覧表
プロ用SHUREマイクの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ノイズが消えました。
低音もしっかり入ってかなりクリアーな音質です。
Skype の相手に「すごい綺麗な音なったね!」って、むこうから気付かれたくらいです。
口コミを紹介
マイクに口が触ってしまうほどに接近しても、すっきりした音が録れる、不思議なマイクです。
また、マイクの正面を外れても、あまり音質が変わりません。
配信用SHUREマイクの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ポッドキャスト収録用に購入しましたが、音質も良いと思います。
基本、朝の静かなリビングで一人で話しているので
環境もあまり気になりません。
口コミを紹介
僕は、音楽活動をしているのですが、この機材のお陰で間違いなく、演奏録画のレベルが抜群に上がりました。特に音は勿論、響きや残響音など細かく聴くことが出来る様になりました。
口コミを紹介
ダイナミックマイクということでコンデンサーマイクより音が鮮明じゃないかもしれないという不安があったが録音してみて全くそんなことはなかった。むしろ話しての音を忠実に再現してくれる
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Myマイクを持つメリットをご紹介!
ボーカリストが自分専用のMyマイクを持つメリットをご紹介します。自分専用マイクを持っておくことで、思い通りのパフォーマンスができること間違いなしです。
思い通りの表現が可能になる
自分の声質に合った自分専用のマイクを使うことで、歌に合った表現をしやすくなります。Myマイクを持っていないとその場にあるマイクで妥協しなくてはいけないので、歌に合わせた些細な表現が難しい場合もあるのです。
また、ライブスタジオなどに用意されているマイクは経年劣化していることもあります。なので、自分専用マイクを持っているとマイクの質に左右されることなく、気持ちよく歌えるのがメリットです。
衛生面を気にする必要がない
スタジオやライブハウスなどで用意されているマイクは、多くの方が使いますので、適切なメンテナンスをしていても衛生面で気になります。そんなとき、Myマイクを持っていれば、自分だけが使用するので衛生面を気にする必要はありません。
また、ウイルス感染の心配などもなくなるので、スタジオやライブハウスでマイクをよく使用する方はMyマイクを検討してみましょう。
まとめ
今回はSHUREマイクの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました、SHUREのマイクはエントリーモデルからプロモデルとラインナップが豊富で高品質なのが特徴です。自分専用マイクが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月10日)やレビューをもとに作成しております。
SM58マイクはライブやスタジオ、レコーディングでのボーカル収音のために生まれたプロ仕様モデルです。ボーカルの力強さを引き出しやすく、狙った音を確実に収音できるのが特徴になります。
初めてのマイク選びに迷っている方におすすめできる1本となっているので、ぜひチェックしてみてください。