サカナクションの人気おすすめ楽曲ランキング15選【CMソングも】
2023/03/01 更新
サカナクションは「モス」や「新宝島」などで有名な日本のロックバンドです。その人気の秘密は、ボーカル山口さんの紡ぐ歌詞や魅力的な曲にあり、CMに使われるほか、カラオケでも人気で、ライブで踊れるアップテンポな曲も多くリリースされています。今回はそんなサカナクションの楽曲を、新曲だけでなくデビュー曲や隠れた名曲までご紹介します。
目次
ライブもグッズも人気なバンド・サカナクションの魅力
サカナクションは2005年に結成された日本のロックバンドです。幅広い音楽性と実験的な取り組みが魅力で、TVに出れば圧巻のパフォーマンスを披露し、ライブを開催すればグッズも飛ぶように売れます。
とはいえ、ライブで踊れるアップテンポな曲からしっとりとしたバラードまで、さまざまなテイストの曲がリリースされているので、サカナクション初心者の方はどれから聴いたらいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、15年以上のキャリアを持つサカナクションの楽曲をランキング形式でご紹介します。売れるきっかけになった曲や選び方もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ楽曲
サカナクション楽曲の選び方
ここではランキングにとらわれず、サカナクション楽曲の選び方をさまざまな観点からご紹介します。好みに合わせて選んでみてください。
アルバムから選ぶ
サカナクションはこれまでにオリジナル・アルバムを7枚と、コンセプト・アルバムなどのその他のアルバムを9枚リリースしています。好みや目的に合わせて選んでください。
デビュー曲などルーツを知るなら「シンシロ」がおすすめ
サカナクションの記念すべき1stアルバムです。インディーズからメジャー初期の楽曲で構成されており、今よりも若々しく勢いのあるギターロックから、実験的でエレクトロな楽曲までサカナクションの基礎になる楽曲が詰まっています。
「セントレイ」や「ネイティブダンサー」のような今でも人気の曲から、「ライトダンス」「涙ディライト」などサカナクション初期を代表する楽曲まで揃っているので、サカナクションのルーツを知りたい方におすすめのアルバムです。
踊れるアップテンポな曲が聴きたいなら「sakanaction」がおすすめ
サカナクションの6枚目のアルバムである「sakanaction」は、バンド名をタイトルに用いた意欲作です。オリコン1位を獲得しており、その評判と人気のとおりに素晴らしいアルバムとなっています。
メディアで話題になったシングルを豊富に収録しているのが特徴で、「Aoi」や「夜の踊り子」などアップテンポな踊れる曲も入っていて気分が上がります。初めてサカナクションを聴く方にぴったりのアルバムです。
人気のモスや新宝島を聴きたいなら「834.194」がおすすめ
サカナクションの7枚目のオリジナル・アルバムである「834.194」は6年ぶりのアルバムとなっており、前作と比べて大きく進化しています。ランキング1位の「新宝島」も収録されている人気アルバムです。
表題曲の「忘れられないの」や「モス」はシングルカットもされ、新しいサカナクションのスタイルを提示しました。非常にボリューミーな聴きごたえのある作品になっています。
新曲を聴きたいなら「アダプト」がおすすめ
「アダプト」は2022年3月30日にリリースされた最新のコンセプト・アルバムで、コロナ禍での音楽活動や音楽表現をテーマにした一連の企画の1つに位置しています。「アダプト」は「適応」を意味しており、企画第2弾の「アプライ」へと続く予定です。
CMソングとして使用された「プラトー」・「月の椀」のほか、2022年1月26日にリリースされた新曲シングル・映画「劇場版 ルパンの娘」主題歌の「ショック!」も収録されています。音楽を思いきり楽しみたい方におすすめのアルバムです。
曲調で選ぶ
サカナクションは高い音楽性が魅力のバンドなので、さまざまな曲調の曲が楽しめます。好みに合うものや、普段は聴かないけど気になっている曲調のものを選んでみてください。
ダンスナンバーがお好きなら「エレクトロ ・EDM」がおすすめ
サカナクションはバンドでありながらも、ときにCLUBサウンドのようなダンサブルなEDMやエレクトロナンバーも得意としています。バンドスタイルからDJスタイルになるのは、ライブならではのかっこいいパフォーマンスです。
特に「ミュージック」は音源とライブでは完全にアレンジが変わっており、かなり強力なダンスナンバーに変身します。また「Ame(B)」などは完全にCLUB寄りになっていて、クラブミュージックとしての地位を確立しています。
以下の記事では、EDMの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
独特の懐かしさを味わうなら「J-POP ・ 歌謡曲」がおすすめ
サカナクションは楽曲スタンスとして、90年代や80年代をブラッシュアップする楽曲が目立ちます。特にバクマン。の主題歌にもなった「新宝島」や、8cmCDで発売された「忘れられないの」などの楽曲が人気です。
MVにも力を入れており、昔懐かしい既視感のあるような映像を今風に取り込むスタイルは、サカナクションならではの魅力です。感度の高いアーティストだからこそ、できる芸当でもあります。
歌詞をじっくり味わうなら「バラード」がおすすめ
サカナクションの作品にはアップテンポな曲が多いイメージですが、実はバラード調の作品もあります。どこかもの寂しげで温もりを感じられる曲調なので、歌詞の意味をじっくり噛み締めながら聴きたい方におすすめです。
バンドの時期から選ぶ
バンドは長い間続けていればスタイルを変えるものです。サカナクションも同様で、バンドの初期と現在では楽曲のスタイルが異なります。
隠れた名曲をお探しの方には「初期」の作品がおすすめ
サカナクションの前期は、バンドサウンドにエレクトロサウンドのエッセンスを加えたものが多く、比較的ギターロックに分類されるような楽曲を多く制作していました。普段からロックを好む方は初期の楽曲がおすすめです。
実験的な取り組みも多く見られ、現在につながるルーツがいたるところに溢れており、音楽性の幅の広さを垣間見せている曲が多いのも特徴です。今でもライブで行う曲があるので、隠れた名曲をお探しの方はぜひ聴いてみてください。
サカナクションの実力を感じるなら「現在」の作品がおすすめ
現在はさまざまなジャンルの音楽を取り入れており、まさにバンドとしてのポテンシャルを十分に発揮している状態です。サカナクションのさまざまな色を楽しめ、リリースタイミングで毎回大きな話題となります。
海外のアーティストからも高い評価を受けており、日本を代表するバンドに成長しました。サカナクションこれからどういった方向にバンドが進んでいくのか、ファンでなくとも気になってしまう存在です。
サカナクションの人気おすすめ楽曲ランキング15選
口コミを紹介
ショックが聞きたくて購入。
こんなタイプの曲をもっとやってほしいなぁ。カッコイイです。
口コミを紹介
アルバムに入っているのに間違えて重複購入しましたが曲は良い曲です。
Victor
『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
斬新なMVが話題になったアップテンポなダンスナンバー
キャッチーなメロディーが前面に打ち出されたダンスナンバーです。タイトルの『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』も非常に目を引きます。アップテンポな4つ打ちと、サビのコーラスワークがとても印象的な楽曲です。
また、この楽曲はボーカルの山口一郎さんが1人で棒人形と共にダンスを繰り広げたMVが大きな話題となりました。その姿はシュールながらもどこか文学的な知性を感じさせてくれ、楽曲の世界観にあった素晴らしいMVに仕上がっています。
リリース | 2011年7月20日 | 収録アルバム | DocumentaLy |
---|
口コミを紹介
正直に言って、これだけ聴き手のことを考えている曲はないんじゃないだろうかと思う。言い方を変えると、この曲はあなた(=リスナー)の「心」抜きでは完成しない、あなただけの曲といってもいいのだから。
ビクターエンタテインメント
ナイトフィッシングイズグッド
インディーズ時代を代表する曲
メジャー前のインディーズ時代に発売された「NIGHT FISHING」に収録されている表題曲です。サカナクションの進化の過程を垣間見れるルーツとなる作品であるため、ファンの方は必ず押さえておきたい1曲でもあります。
インディーズ時代を代表する楽曲で、今のようにエレクトロ要素をがっつり組み込んだ曲ではありません。ギターを中心にピアノや飛び道具的なシンセ音を組み込んでいる楽曲となっていますが、サカナクションに代表されるコーラスワークは健在です。
リリース | 2008年1月23日 | 収録アルバム | NIGHT FISHING |
---|
口コミを紹介
MVでも話題になったアルクアラウンド。
始まりの多彩な言葉の羅列。
ロックというジャンルだけでは語れない
サビ部分の刹那。
口コミを紹介
このアルバムは最高です!intro、INORIからミュージックへ流れるところはたまりません。Aoiも本当に名曲ですね。素晴らしいです。
口コミを紹介
サカナクション史上最高にPOPなシングル。オープニングから一度聴いたら、忘れられないインパクトを持ったメロディとリズム。カップリングもシングルに負けない傑作で買って損はない一枚。武道館で聴くのが本当に楽しみです。
ビクターエンタテインメント
ミュージック
ライブでも大盛り上がりのドラマ主題歌になった作品
フジテレビ系ドラマ「dinner」の主題歌になっており、テレビでもよく流れていた楽曲です。まさにサカナクションを代表する楽曲の1つで、代名詞でもあるコーラスワークも盛り込まれており、ライブでも非常に人気があります。
特に前半のエレクトロなサウンドパート後にバンドセットに戻ってラスサビを盛り上げるようなアレンジは、サカナクションにしかできない芸当です。サカナクションの音楽に対する姿勢を感じたい方は、ぜひ聴いてみてください。
リリース | 2013年1月23日 | 収録アルバム | sakanaction |
---|
口コミを紹介
ドラマのエンディング曲で初めて聞いた時からこれはCD買うしかないと思ってました。
これまでサカナクションは聴いたことがなかったのですが、メロディー、アレンジが最高で毎日聴いてます。
口コミを紹介
80年代のメロディーラインを全く古臭く感じさせないアレンジ、「忘れられないの」の歌詞にはサカナクション草創期のエッセンスを感じる。サカナクション流石の音楽センス。
口コミを紹介
そしてこのアルバムで一番際立っているのが「目が明く藍色」。
クオリティ的には文句なしで過去最高の曲だろう。
曲の展開も非常に面白いし、とにかく良い曲!
口コミを紹介
エンドレスがさいこーです。毎日きいてます。過程がわかるのもいい。
口コミを紹介
この曲はドラマの内容にぴったりくる感じでした。
CDのジャケットがおもしろいデザインでとてもさわやかな曲だと思います。
口コミを紹介
未だに一番好きな作品です。 ネイティブダンサーが一等好き。 何度聴いてもノレちゃうんですよ!
口コミを紹介
やっぱり イイ曲。テレビで聞いて惹かれた曲です。期待を裏切らないなーサカナクションは‼️
口コミを紹介
すごく好きな曲の1つ。
本当に豪華です!
買って正解です。
おすすめ
サカナクションのおすすめ楽曲比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | リリース | 収録アルバム |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
90年代歌謡番組風のMVで話題になったキャッチーでポップなナンバー |
2015年9月30日 |
834.194 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
オリコン最高2位のローテンポなバラードナンバー |
2014年1月15日 |
834.194 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
根強い人気を誇るおしゃれなダンスナンバー |
2009年1月21日 |
シンシロ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゴールドディスク獲得のエモーショナルな楽曲 |
2012年5月30日 |
sakanaction |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルだからこそしっかりと聴かせてくれる文学的なナンバー |
2011年9月28日 |
DocumentaLy |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ファンの中でも人気が高い壮大なバラードナンバー |
2010年3月17日 |
kikUUiki |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
80年代風サウンドが大きな話題を呼んだ作品 |
2019年8月21日 |
834.194 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ライブでも大盛り上がりのドラマ主題歌になった作品 |
2013年1月23日 |
sakanaction |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カラオケでも人気のダンサブルなロックナンバー |
2010年8月4日 |
DocumentaLy |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
王道の疾走感溢れる爽やかなロックナンバー |
2013年3月13日 |
sakanaction |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サカナクションの知名度を一気に上げたミドルテンポのダンスナンバー |
2010年1月13日 |
kikUUiki |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
インディーズ時代を代表する曲 |
2008年1月23日 |
NIGHT FISHING |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
斬新なMVが話題になったアップテンポなダンスナンバー |
2011年7月20日 |
DocumentaLy |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
CMでも話題になった美しいメロディのナンバー |
2011年9月28日 |
DocumentaLy |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
映画の主題歌になったサカナクションの新曲 |
2022年1月26日 |
アダプト |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
サカナクションが人気な理由
サカナクションは今や日本を代表するバンドとなりました。その人気の秘密についてご紹介します。
ボーカル山口さんの紡ぐ歌詞が心に響く
サカナクションといえば、ボーカルの山口さんの顔が思い浮かぶ方も多いと思います。山口一郎さんは1980年生まれ・北海道小樽市出身です。サカナクションのほぼ全ての楽曲制作を手がけています。
音楽を始めるきっかけは文学だったと語っているとおり、歌作りにおいて言葉を大切にしていることが特徴です。また、2015年放送の情熱大陸の中で、2010年に右耳に突発性難聴を発症したと公表しています。
山口さんはインタビューでマジョリティの中でマイノリティになるとはどういうことなのかを語っています。ロックは大衆へのカウンターであり、かつ売れるにはメジャーにならなければならない。その葛藤の末に見出したのが、今のサカナクションの楽曲なのです。
売れたきっかけは「アルクアラウンド」
サカナクションが売れたきっかけは、2枚目のシングル曲「アルクアラウンド」のヒットによるものでした。CMソングに起用されたことで評判になり、注目度がアップしたのですが、サカナクションのメンバーたちはあまり喜んでいなかったようです。
そこで、もっと「自分たちらしさ」を出した楽曲をどうすれば多くのリスナーに聴いてもらえるのか、試行錯誤して作ったアルバムが「kikUUiki」でした。現在にいたるまで話題が尽きないのは、こうしてバンドが常に進化していくからこそだといえます。
メンバーのライフワーク・ライスワークのバランス
ファンの方ならよくご存知かもしれませんが、山口一郎さんのインタビューにはときどき「ライフワーク」と「ライスワーク」という言葉が出てきます。音楽制作はクリエイティブな仕事です。そこで、この2つのバランスが大事になってくるといいます。
自分がやりたいことばかりをしていても、なかなか売れません。しかし売れるために自分を犠牲にしてしまっては元も子もありません。生きるためにこの戦略を考えることさえ表現だと捉えている山口さんは、多くの方を勇気付けています。
山口さんはこのほかに「ライクワーク」というワードも使っています。人生はなかなかうまくいきませんが、皆さんも極力楽しく生きる上で、このワークのバランスを考えてみてください。
実は恋愛ソングがほとんどないサカナクション
実はサカナクションの作品には、恋愛ソングがほとんどありません。これはサカナクションの楽曲制作を手掛けるボーカルの山口さんが、恋愛ソングの制作を苦手としているからだといわれています。
サカナクションの魅力はダンサブルなEDMやエレクトロナンバー・歌謡曲にあるので、恋愛ソングを聴きたくなったら、違うアーティストの曲を探してみるのもおすすめです。以下の記事では失恋ソングの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
その他のいろんな曲もご紹介
サカナクションの楽曲をチェックした音楽好きの方に、そのほかのおすすめソングをご紹介します。ぜひチェックしてみてください。
夏を感じたい方は夏うたをチェック
季節によって聴きたくなる歌は変わってくるものです。以下の記事では、暑い夏に聴きたくなる夏うたの人気おすすめランキングをご紹介しています。夏になったら・夏になる前に・寒い日に夏を想像してなど、ぜひ合わせてご覧ください。
夜更かしのおともになる夜明けソングをチェック
ついつい夜更かししてしまうとき、シーンと静まった部屋で夜明けソングに耳を傾けてみるのもおすすめです。タイトルに「夜明け」が入ってる曲は意外と多く、夜明けに聴きたい音楽がきっと見つかります。
以下の記事ではそんな夜明けソングのランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
幸せ気分に浸りたい方はウェディングソングをチェック
結婚式は定番曲がたくさんあります。以下の記事では、アップテンポなものから感動的なものまで、幸せな気分になれる定番のウエディングソングをランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。
サカナクションを聴くなら音質にもこだわろう
サカナクションは楽曲にとても力を入れているバンドです。こだわりの作品を最大限味わうために、高品質のヘッドフォン・イヤホンを使用するのもおすすめです。以下の記事では、ヘッドフォンとイヤホンのおすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はサカナクションのおすすめ楽曲をランキング形式でご紹介しました。どれも名曲ばかりで、サカナクションのポテンシャルの高さを十分に味わえます。この記事を参考にして、ぜひお気に入りの楽曲を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月01日)やレビューをもとに作成しております。
映画「バクマン。」の主題歌になり、サカナクションが大きな市民権を得ることになった楽曲が「新宝島」です。キャッチーでポップなこの曲をきっかけにして、サカナクションは多くのメディアに出演しはじめました。
楽曲の内容も映画に寄せたものとなっており、MVは90年代の歌謡番組を意識した大変面白い作品に仕上がっています。サカナクションを語る上で欠かせない作品です。