万能竿の人気おすすめランキング11選【おすすめの釣竿メーカーも紹介】
2024/08/30 更新
万能竿には延べ竿や万能ロッドがあり、初心者から上級者まで、船や海釣りなど幅広い釣り場で多くの魚種が狙える便利な釣竿です。ダイワなどの釣竿メーカー・ブランドには、特に人気の高い万能竿が揃っています。本記事では、万能竿の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
海・川・池のあらゆる魚種に対応できる万能竿の魅力とは?
多くの種類がある釣り竿の中でも万能竿は、初心者から上級者まで海釣り・船・川・池などの幅広い釣り場で小物から大物まで多くの魚種が狙える便利な釣竿です。ダイワやシマノの釣竿メーカー・ブランドには、特に人気の高い万能竿が揃っています。
万能竿にはリールを使わない延べ竿やリールを使った万能ロッド・投げ竿・磯竿・船竿などがあり、さまざまなジャンルの釣りに対応できます。初心者や子供の小物狙いでも使いやすく、中級者~上級者の大物狙いにも対応できます。
そこで今回は、万能竿の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、種類・釣り方・長さ・価格・人気メーカーなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ダイワ(DAIWA)万能竿のおすすめ
シマノ(SHIMANO)万能竿のおすすめ
シマノ(SHIMANO)
ルアーマチック MB S86ML-4
幅広い魚種に対応できる海釣り万能ロッド
ルアーマチックはしなやかな曲がりにこだわった、幅広い魚種に対応できる万能ロッドです。操作性と遠投性に優れているので軽いルアーから重い金属ルアーまで幅広く使え、シーバス・エギング・ライトショアジギングなどで活躍してくれます。
継数は4本なので一般的には継数が多くなるほど重くなります。このモデルでは継数を忘れるほどの軽量化を達成し、わずか自重で143gの軽量さを誇ります。
種類 | ルアーロッド |
---|---|
全長 | 2.59m |
仕舞寸法 | 66.9cm |
継数 | 4 本 |
釣種 | 海釣り全般・川釣り |
対応魚種 | メバル・アジ・シーバス・ブラックバス・トラウト |
その他メーカー万能竿のおすすめ
万能竿の選び方
万能竿の選び方においては、種類・釣り方・長さ・硬さ・価格・人気メーカーなどが重要です。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。
万能竿の種類で選ぶ
万能竿といっても多様な種類があるので、延べ竿・磯竿・投げ竿・船竿・ルアーロッド・シーバスロッド・エギングロッドについて、特徴やポイントをご紹介します。
初心者や子供でも簡単な釣りなら「延べ竿」がおすすめ
延べ竿とはリールのついていない、シンプルな設計の釣竿です。リールの使い方を学ばなくても使え、短時間で仕掛けをセットできるので初心者の方や子供にもおすすめです。最近では延べ竿を作る技術の進歩により、10kgクラスの大物にも対応できます。
磯釣りで小物から大物まで幅広く狙うなら「磯竿」がおすすめ
磯竿は穂先がしなやかに曲がり、継数で長くできるのが特徴です。磯釣りや堤防釣りで、小物から大物までさまざまな魚種に対応できます。磯竿の中でも特に3号のモデルは、対応魚種が広く磯釣りでの大物狙いにも最適です。
なお以下の記事では、磯竿の人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひご覧ください。
リールが付いた定番の釣竿なら振出など「投げ竿」がおすすめ
投げ竿とはリールを取り付けられる釣り竿のことで、繋ぎあわせて使う並継竿とコンパクトに収納できる振出竿の2タイプに分けられます。軽量コンパクトに持ち運びやすく、遠くまで投げ飛ばして広範囲の魚を狙うのに便利です。
なお以下の記事では、投げ竿の人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひご覧ください。
多くの魚種が楽しめる船釣りなら「船竿」がおすすめ
船釣りを楽しみたい方には、多くの魚種に幅広く対応する船竿がおすすめです。定番のおもりの重さは40号・80号・120号ですが、船釣りは海の中に真っ直ぐ落とす場合が多いので、基本的にはどの竿でも幅広く対応できます。
疑似餌で小物釣りを楽しむなら「ルアーロッド」がおすすめ
ルアーロッドは魚を捕らえた瞬間のわくわく感が大きいので、初心者や子供向けの万能竿としておすすめです。軽いルアーロッドであれば、淡水魚から海の小物まで幅広く釣るのが楽しめます。リールのキャスティングによって、広範囲の魚とのやり取りが可能です。
なお以下の記事では、ルアーロッドの人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひご覧ください。
海釣りで大物を狙うなら「シーバスロッド」がおすすめ
シーバスロッドは本来、スズキを釣るために作られた釣り竿です。スズキを狙うために重いルアーにも対応しているため、実際にはスズキ以外のさまざまな大物のルアー釣りも楽しめる万能竿としての機能を備えています。
多くの魚種への汎用性の高さなら「エギングロッド」がおすすめ
エギングロッドは本来、イカを釣るために作られた釣り竿です。硬さとしなやかさを兼ね備えているので、イカ以外のさまざまな魚種にも汎用性が高く対応できます。ちょい投げの小物釣りから、シーバスの大物まで幅広く対応できる万能竿です。
なお以下の記事では、エギングロッドの人気おすすめ商品をランキングでご紹介しています。ぜひご覧ください。
さまざまな釣り方と魚種に対応するなら「万能ロッド」がおすすめ
万能ロッドは多くの釣り方や多くの魚種に対応できる釣り竿を指します。1本の万能ロッドを持てば、さまざまな釣り方でさまざまな魚種が狙えるのでとても便利です。万能ロッドを選ぶ際には、長さ・硬さ・丈夫さ・軽さなどが重要です。
釣り方で選ぶ
万能竿の釣り方には大きく分けて、エサ釣りとルアー釣りの2種類があります。エサ釣りとルアー釣りのそれぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。
サビキ釣りなどでたくさん釣りたいなら「エサ釣り」がおすすめ
エサ釣りとは本物のエサを、針先につける釣り方です。またサビキ釣りでは、サビキカゴの中に本物の撒き餌を入れて魚を誘います。エサ釣りのメリットは比較的に魚が釣れやすい点ですが、釣りに出かける度にエサを調達する必要があります。
釣りの奥深さを追求したいなら「ルアー釣り」がおすすめ
疑似餌を使ったルアー釣りでは、小物から大物までさまざまな魚種をターゲットにした釣りが楽しめます。ルアーをセットしたりルアーを水中で動かしたりする技術を磨く必要があるので、釣りの奥深さを知りながら楽しめるのも魅力です。
万能竿の長さで選ぶ
万能竿の長さは、対応する魚種や釣り場によっても異なります。どれくらいの長さがどのような魚種や釣り場に対応できるのかをみていきましょう。
堤防や港湾・防波堤での海釣りなら「4~4.5m」がおすすめ
海釣りや堤防・防波堤や波止場で釣りを楽しみたい場合は、4~4.5mの長さの万能竿をおすすめします。短すぎると遠くに飛ばせませんが、5m以上あると取り回しが悪くなるためです。またこの長さの万能竿は、扱いやすいため初心者にもおすすめできます。
足場の悪い磯場の釣りなら「5.3~5.4m」がおすすめ
磯場での釣りを楽しみたい方には、5.3~5.4mの万能竿をおすすめします。足場の悪い磯場では、釣れた魚を引き寄せるときにある程度の長さがあった方がコントロールしやすいためです。通常は長くなるほど竿が重くなりますが、最近では軽量の商品も増えています。
持ち運びのしやすさなら「コンパクトな仕舞寸法」がおすすめ
万能竿の持ち運びやすさを重視するなら、コンパクトな仕舞寸法の万能竿をおすすめします。代表的なコンパクトロッドとしては、振出竿などが挙げられます。コンパクトロッドは比較的安価な商品が多いのも魅力的です。
万能竿の硬さで選ぶ
万能竿の硬さによっても、対応できる魚の種類や大きさが異なります。硬さごとにどのような魚に対応できるのかみていきましょう。
長い延べ竿なら「硬調」がおすすめ
リールがついていない延べ竿を選ぶ場合には、硬めの硬調タイプがおすすめです。柔らかな延べ竿だと、竿を振るったときにぶつけて穂先が折れてしまう恐れもあります。硬調の延べ竿であれば、思いがけない大物が掛かっても重さに耐えられるので安心です。
小物釣り用のルアーロッドなら「UL」がおすすめ
硬さのULはウルトラ・ライトの略で、最もやわらかいを示します。軽量のルアーロッドを万能竿として使用する場合は、ULの硬さを選ぶようにおすすめです。ULのルアーロッドは小物の釣りに最も適しており、海でも川でも場所を選ばず楽しめます。
初心者がさまざまな魚種を狙うなら「L・ML」がおすすめ
硬さがL・MLの万能竿はULよりも硬めにできており、7gほどの軽めルアーから23gほどの重めルアーに対応しています。初心者がさまざまな大物にも挑戦してみたい場合は、L・MLクラスの万能竿をおすすめします。
大物狙いで重いルアーを使用するなら「M・MH」がおすすめ
大物だけをターゲットに狙いたい方には、硬さがM・MHの万能竿をおすすめします。軽いルアーには対応していませんが、重いルアーをキャスティングできるので、70cm以上の大物を釣り上げるのも可能です。
中級者~上級者の超大物狙いなら「H・XH」がおすすめ
中級者や上級者が超大物狙いに挑戦したいなら、硬さがH・XHの万能竿をおすすめします。80g前後の重いルアーをキャスティングできるので、80cm以上のバスなども釣り上げが容易です。ただし取り扱いが難しいため、初心者にはおすすめしません。
価格で選ぶ
万能竿は種類が豊富なだけに、価格も安いものから高価なものまでピンキリです。ただ安いだけでなく、価格と性能のバランスが良いモデルを選びましょう。
初心者やレジャー目的の釣りなら安い「10,000円以内」がおすすめ
初心者の方やレジャー目的の釣りなら、10,000円前後の万能竿がおすすめです。店頭には1,000円~5,000円の安い釣り竿もありますが、あまりに安すぎると耐久性が低く、すぐに壊れてしまう恐れがあります。
初心者のうちは釣り竿をコンクリートにぶつけたり木に引っ掛けたりなど多くのトラブルが想定されます。すぐに買い替える事態に陥らないよう、初めからある程度上質の万能竿を購入するようにしましょう。
本格的な釣りを目指す中級者~上級者は「20,000円以上」がおすすめ
本格的な釣りを目指す中級者や上級者の方なら、20,000円以上の万能竿をおすすめします。20,000円以上の価格帯であれば、耐久性や機能性に優れた万能竿も豊富です。熟練度が増すほど大物を狙いたくなるので、大型魚の重さに耐えられる万能竿を選びましょう。
万能竿に適合する「リール」をチェック
万能竿では延べ竿以外の釣竿には、基本的にリールの取り付けが可能です。リールには軽い仕掛けに最適なスピニングリールと、重い仕掛けに対応したベイトリールの2種類があります。初心者の方には、より扱いやすいスピニングリールがおすすめです。
万能竿に適した「釣り場」を確認
釣り場のシーンによって適した釣り竿が変わるので、あらかじめ釣りたい場所を定めておくと、万能竿の選び方がよりスムーズになります。初心者の場合は、足場が整備された防波堤や波止場からスタートするのがおすすめです。
ターゲットになる「魚種」をチェック
万能竿は幅広いジャンルの釣りに対応しているとはいえ、全てをカバーできるわけではありません。そこであらかじめ最も釣ってみたいターゲットを絞っておいて、その魚に適した万能竿を購入するのがおすすめです。
初心者の場合は、手軽に楽しめるアジやメバルがおすすめです。実際に釣りを始めてから、その万能竿でできるほかの釣り方もいろいろと試してみましょう。
万能竿を長く愛用するならコスパの高い「最強モデル」を確認
気に入った万能竿をできるだけ長く愛用したいなら、性能と価格のバランスが優れてコスパの高い最強モデルがおすすめです。万能竿の最強モデルとは、ダイワのリバティークラブやシマノのホリデー磯のモデルなどを指します。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
万能竿の人気メーカー・ブランドには、ダイワとシマノの2大メーカーにメジャークラフトやプロマリンが続いています。それぞれの特徴や魅力をご紹介します。
人気ブランドのリバティークラブから選ぶなら「ダイワ(DAIWA)」がおすすめ
ダイワ(DAIWA)は1958年から続く老舗の釣り具メーカーで、圧倒的なシェアと人気を誇ります。特に万能竿ではリバティークラブのシリーズが機能性の良さ・汎用性の高さ・高コスパに優れており、初心者から上級者まで幅広い人気を占めています。
汎用性の高さなら270など「シマノ(SHIMANO)」がおすすめ
シマノ(SHIMANO)は釣り具のジャンルでも、独自の高い技術で素材を開発し世界的にも高い評価を受けています。万能竿では特にメガヒットを記録したホリデー磯3号や、幅広いジャンルの魚種に対応できるルアーマチック・270など人気のモデルも豊富です。
比較しながらコスパの良い万能竿を探すなら「その他メーカー」がおすすめ
ダイワやシマノの2大メーカーと比較しながらコスパの良いモデルを探すなら、メジャークラフト・アブガルシア・プロマリンなどのメーカーがおすすめです。コスパの良い万能竿も多いので、比較しながら優れたモデルを選びましょう。
ダイワ(DAIWA)の万能竿人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
軽くて良い!デザインも良い!
ダイワ(DAIWA)
リバティクラブ 磯風 1.5~3号
サビキ釣りに!ダイワでも最強のリバティクラブ万能竿ロッド
ダイワでも最強のリバティクラブ万能ロッドです。堤防や海釣り公園から小型から大型の多くの魚種がこの釣竿1本で狙えます。アジ・サバ・イワシ・メバルなどを、フカセ釣りやサビキ釣りで初心者でも簡単に釣れます。
全長が5.33mの長さでも101cmの短さに仕舞えるので、持ち運びにも便利です。また継数が6本ながらも自重で280gの軽量化を実現しているので、長い時間の釣りでも疲れにくくなっています。
種類 | スピニングロッド・磯竿 |
---|---|
全長 | 5.33m |
仕舞寸法 | 101cm |
継数 | 5本 |
釣種 | 防波堤釣り |
対応魚種 | アジ・サバ・イワシ・メバル・クロダイ・メジナ |
口コミを紹介
磯竿初めての1本目、サビキ釣りの為に購入しました。長さは記載の通り5.33mで長さも十分だと思います。しかし重さもそれなりにありますが片手で使える重さの範囲内です。
ダイワ(DAIWA)
リバティクラブ磯風 3号-45遠投・K 911627
ダイワの人気シリーズ・リバティクラブを代表する万能竿
リバティクラブ磯風3号は、防波堤から小魚から大型魚まで幅広い魚種に対応できるクセのない万能竿です。ハードガイドで衝撃にも強く、アジ・サバ・イワシ・メバル・クロダイ・メジナなどをフカセ釣りやサビキ釣りで狙えます。
リバティクラブ 磯風は、1本で小型から大型までのさまざまな魚種が狙えるのが魅力です。扱いやすく丈夫な設計でクセのない調子に仕上げてあるので、初心者の防波堤からのちょい投げにもおすすめです。
種類 | 磯竿 |
---|---|
全長 | 4.45m |
仕舞寸法 | 102cm |
継数 | 5本 |
釣種 | ちょい投げ磯釣り |
対応魚種 | メジナ・マダイ・ワカシ・サバ |
ダイワ(DAIWA)の万能竿おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 全長 | 仕舞寸法 | 継数 | 釣種 | 対応魚種 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
高級感のあるデザインで握りやすい |
スピニングロッド |
2.59m |
134cm |
2本 |
ルアー釣り |
バス/トラウト/アジ/メバル/シーバス |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
サビキ釣りに!ダイワでも最強のリバティクラブ万能竿ロッド |
スピニングロッド・磯竿 |
5.33m |
101cm |
5本 |
防波堤釣り |
アジ・サバ・イワシ・メバル・クロダイ・メジナ |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ダイワの人気シリーズ・リバティクラブを代表する万能竿 |
磯竿 |
4.45m |
102cm |
5本 |
ちょい投げ磯釣り |
メジナ・マダイ・ワカシ・サバ |
||
※ 表は横にスクロールできます。
シマノ(SHIMANO)の万能竿人気おすすめランキング3選
シマノ(SHIMANO)
ルアーマチック MB S86ML-4
幅広い魚種に対応できる海釣り万能ロッド
ルアーマチックはしなやかな曲がりにこだわった、幅広い魚種に対応できる万能ロッドです。操作性と遠投性に優れているので軽いルアーから重い金属ルアーまで幅広く使え、シーバス・エギング・ライトショアジギングなどで活躍してくれます。
継数は4本なので一般的には継数が多くなるほど重くなります。このモデルでは継数を忘れるほどの軽量化を達成し、わずか自重で143gの軽量さを誇ります。
種類 | ルアーロッド |
---|---|
全長 | 2.59m |
仕舞寸法 | 66.9cm |
継数 | 4 本 |
釣種 | 海釣り全般・川釣り |
対応魚種 | メバル・アジ・シーバス・ブラックバス・トラウト |
口コミを紹介
小さなあたりから、ガツンと食い付くカサゴやメバルにも対戦ができ、なおかつ持ち運びに便利!何よりモバイルロッドの大きな魅力である携帯性を備えつつ、3ピースなのでセッティングも早いです。
シマノ(SHIMANO)
スピニングロッド B66ML
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
幅広いルアーゲームに対応できる安い万能竿
幅広いルアーゲームに対応できる5,000円前後のリーズナブル価格の高性能な万能竿です。メバルやアジのライトルアーゲームやシーバスやアオリイカのショアジギング、淡水でのバスやトラウトまで幅広く対応できます。
高級感あふれるゴールド色のメタルリングを2個配置した、シックでおしゃれなデザインも魅力です。継数はコンパクトに仕舞える4本ながらも、自重でわずか130gの軽量さを実現しています。
種類 | ルアーロッド |
---|---|
全長 | 6.6feet |
仕舞寸法 | ⁻ |
継数 | 3 |
釣種 | 海釣り全般・川釣り |
対応魚種 | メバル・アジ・シーバス・アオリイカ・ブラックバス・トラウト |
口コミを紹介
・この値段でこの仕上がりは素晴らしい。コスパがとても良い。 ・基本に忠実なデザインで釣りの基礎基本が学べる。セミダブルハンドル、扱い易い長さとテーパー。 ・投げやすさ、感度の良さ、魚とのやり取りが楽か、どれも初心者向けロッドの平均点を超えています。
シマノ(SHIMANO)
ホリデー磯 3号 10-270T
Amazon での評価
シマノの人気ブランド・ホリデー磯の釣竿270
メガヒットを記録した大人気のホリデー磯シリーズです。カーボンを刷新したより軽快な操作性を実現しています。アジ・サバなどの手軽な小物からマダイ・スズキのタフなファイトの大物まで幅広い魚種に対応できるのが魅力です。
全長は4.45mの長さながらも、5本の継数で103cmの短さにコンパクトに仕舞えます。自重も205gと軽量なので、しゃくりの操作などでも疲れにくいのも魅力です。
種類 | スピニング |
---|---|
全長 | 4.45m |
仕舞寸法 | 103.0cm |
継数 | 5本 |
釣種 | 防波堤釣り・波止釣り・投げ釣り・ 磯釣り |
対応魚種 | アジ・サバ・イナダ・マダイ・タチウオ・スズキ・ウナギ |
口コミを紹介
堤防からのファミリーフィッシングにはもったいないくらい軽くて丈夫。30センチのクロもタモ無しで引き上げられた!
シマノ(SHIMANO)の万能竿おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 全長 | 仕舞寸法 | 継数 | 釣種 | 対応魚種 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
幅広い魚種に対応できる海釣り万能ロッド |
ルアーロッド |
2.59m |
66.9cm |
4 本 |
海釣り全般・川釣り |
メバル・アジ・シーバス・ブラックバス・トラウト |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
幅広いルアーゲームに対応できる安い万能竿 |
ルアーロッド |
6.6feet |
⁻ |
3 |
海釣り全般・川釣り |
メバル・アジ・シーバス・アオリイカ・ブラックバス・トラウト |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
シマノの人気ブランド・ホリデー磯の釣竿270 |
スピニング |
4.45m |
103.0cm |
5本 |
防波堤釣り・波止釣り・投げ釣り・ 磯釣り |
アジ・サバ・イナダ・マダイ・タチウオ・スズキ・ウナギ |
||
※ 表は横にスクロールできます。
その他メーカーの万能竿人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
初心者に購入。軽くて使いやすいです。
アブガルシア(Abu Garcia)
スピニング ロッド XRFS-764L-TE
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
コンパクトな仕舞寸法で持ち運びに便利
スピニング ロッド XRFS-764L-TEは、スピニングリールを搭載した軽量で持ち運びにも便利な万能竿です。淡水のブラックバスやトラウトをはじめ、海水のアジング・エギング・ショアジギングなどの幅広い釣り方と多様な魚種に対応します。
ルアー釣りには最適なオールラウンドのロッドなので、初めてルアーフィッシングに挑戦する方や、1本のルアーロッドで多様なタックルを楽しみたい方におすすめです。
種類 | スピニング ルアーロッド |
---|---|
全長 | 7.6ft |
仕舞寸法 | 66cm |
継数 | 4本 |
釣種 | ルアー釣り |
対応魚種 | ブラックバス |
口コミを紹介
サーフからのヒラメ、シーバス狙いで釣行。長さのある分、多少疲れは残るがロングキャストが可能なので許容範囲内。見た目も良いし価格も安いのでサブロッドなんかにもおススメ。
メジャークラフト(Major Craft)
2代目ソルパラX SPX-T682AJI
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
船にも!子供や初心者でも使えるエギング専用ロッド
メジャークラフトの2代目ソルパラX SPX-T682AJIは、子供や初心者でも使えるイカ釣りのエギング専用万能ロッドです。軽くて感度の高いカーボン素材に持ちやすいグリップ形状やあ糸絡みがしにくいガイドなどを採用しています。
ロッド全体のバランスを考慮して設計された握りやすいグリップ形状は、しゃくりなどの軽快な操作もしやすくなっています。子供・初心者・中級者までイカ釣りが楽しめます。
種類 | エギング専用ロッド |
---|---|
全長 | 約2.5m |
仕舞寸法 | - |
継数 | 2 |
釣種 | エギング |
対応魚種 | アオリイカ |
口コミを紹介
真鯛のテンヤ釣りで使用しています。安いわりには、満足しています。バットが短くてテンヤ竿より使いやすいのではと感じています
口コミを紹介
初めて磯竿使いましたが、コスパが良く、しっかりした竿で30cmのメジナも難なくあがります。買ってよかったと思います!入門、さびき釣りに一本買うとしたらこの竿が良いと思いました。
プロックス(Prox)
ASKBB70H 超硬700
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
初心者でも簡単なリールを使わない丈夫な延べ竿
ASKBB70H 超硬700は、リールを使わない丈夫な超硬タイプの延べ竿なので初心者でも取り扱いが簡単です。穂先はおしゃれなホワイトのアクセントが付き、しなやかな曲がりを実現します。防波堤でのフカセ釣りに最適な万能竿です。
種類 | 延べ竿 |
---|---|
全長 | 7m |
仕舞寸法 | 116cm |
継数 | 7本 |
釣種 | 防波堤釣り |
対応魚種 | 全魚種 |
口コミを紹介
長竿のわりに超硬だけあって、合わせ、振り込み竿時のしなりのタイムラグが無く良い感じ、持ちしぶり感が無くデザインも気に入っています。
その他メーカーの万能竿おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 全長 | 仕舞寸法 | 継数 | 釣種 | 対応魚種 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
心地よい使用感で手軽に楽しめるエギングロッド |
エギングロッド |
262cm |
- |
2本 |
エギング |
イカ・根魚・黒鯛・カマス・小サバ |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトな仕舞寸法で持ち運びに便利 |
スピニング ルアーロッド |
7.6ft |
66cm |
4本 |
ルアー釣り |
ブラックバス |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
船にも!子供や初心者でも使えるエギング専用ロッド |
エギング専用ロッド |
約2.5m |
- |
2 |
エギング |
アオリイカ |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気メーカー・ジャッカルの釣り入門に最適な万能竿 |
磯竿 |
4.3m |
116cm |
4 本 |
礒釣りほか |
全魚種対応 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者でも簡単なリールを使わない丈夫な延べ竿 |
延べ竿 |
7m |
116cm |
7本 |
防波堤釣り |
全魚種 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
万能竿セットもチェック
手軽に釣りを初めて見たい方や初心者向けの釣り竿を求める方は、必要なものがそろっている万能竿セットもおすすめです。海釣りに挑戦したい方は、堤防や海岸で釣るちょい投げ釣り用の釣り竿セットがおすすめです。
足場近くに投げるだけで釣れるので、手軽に楽しみたい方におすすめです。また、サビキ釣りの釣り竿セットもおすすめです。餌入りのカゴを仕掛けに取り付けるだけなので、初心者でも簡単に使用できます。
釣り竿にかかわる専門用語を徹底解説!
釣り竿には、商品の特徴を表すために専門用語が用いられます。釣り入門者向けに基本的な専門用語をご説明します。
号には複数の意味がある
釣り竿を選ぶ際によく目にする、2号とか3号の号の表示には主に3つの意味があります。1つ目はエサ釣り竿の性能や硬さを示し数値の基準は商品によって異なります。2つ目は糸の太さで、3つ目はおもりの重さ(錘負荷)です。
同じ号でも数字の意味が異なってくるので、注意して区別するようにしましょう。とはいえ慣れてくると自然に覚えられる言葉なので、安心してください。
L・M・Hはルアーロッドの性能と硬さを示す
ルアーロッドでは硬さやパワーを示す単位として、L・M・Hで表示します。L⇒M⇒Hの順に硬さやパワーが高くなります。基準はメーカーごとに多少異なる場合があるので、メーカーの基準によって最適なものを選びましょう。
調子は釣り竿が曲がる位置を示す
主に船釣りの竿に表示されている、7:3などは調子と呼んで釣り竿が曲がる位置を示しています。どのメーカーでも推奨する釣り方に大きな違いはないので、調子については初心者のうちはあまり気にする必要はありません。
万能竿の使い方とメンテナンス方法
万能竿はその種類によって、使い方も大きく変わってきます。ご自分のタイプに合った使い方をマスターして、釣りを楽しみましょう。また長く使うためにも万能竿のメンテナンスは、怠らないようにしっかりやるのも大切です。
釣りが終わったら、ロッドについた汚れをしっかり落としてからロッドケースにしまい、特にガイド(糸を通す部分)は丁寧に掃除しましょう。なお釣り竿の基礎的な使い方について、以下のサイトで説明されています。ぜひ参考にしてみてください。
釣り関連用品もチェックしておこう!
釣りには釣り竿をはじめとして、さまざまな釣り関連用品を揃える必要があります。初心者の方はセットで販売されているものを購入するのもおすすめです。
なお以下の記事では、投げ竿や釣り関連用品の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
ここまで万能竿の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介してきました。ダイワなどの人気メーカー・ブランドから、初心者からベテランの上級者まで幅広く楽しめる最強の万能竿を手に入れて、ぜひ釣りに出かけてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
高品質なブランクが採用されており、気持ちよくキャストできる釣り竿です。ダイワオリジナルのリールシートが採用されており、握りやすくなっています。シンプルで高級感のあるデザインも魅力です。初心者のルアー入門としてもおすすめです。