渓流竿の人気おすすめランキング10選【イワナやハゼを釣ろう!】
2024/08/30 更新
渓流釣りでイワナやハゼを狙う際に必要になるのが渓流竿です。渓流竿ではダイワやシマノなど人気メーカーもあり、初心者向けやコスパのいいものなどさまざまな種類が販売されているので、選ぶのが難しいものになります。そこで今回は渓流釣りにおすすめの渓流竿の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
イワナやハゼに最適な渓流竿で釣りを楽しもう
これから渓流釣りを始めたい初心者におすすめなのが渓流竿です。初めて渓流釣りをやる方や、海釣りなどしかしたことのない方は用意するべき道具もわからないなんてこともあるのではないでしょうか。
釣具店にはシマノやダイワなどのメーカーの釣竿が置いてあり、最高峰クラスのものやコスパのいいものなど選ぶのも大変ですよね。実は渓流釣りではそれに適した渓流竿が販売されているんです。
適切な竿を選べば釣果も上がるでしょう。そこで今回は渓流竿の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・使いやすさなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
シマノ製渓流竿のおすすめ
SHIMANO(シマノ)
天平 ZA
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
実践的な釣りを楽しみたい方に
ダイワ製渓流竿のおすすめ
DAIWA(ダイワ)
リバティクラブ万能小継・Q
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
ダイワのベストセラーシリーズ
渓流釣りはもちろん、清流釣りや池や湖でのフナやコイ釣り、河口粋での釣など幅広い淡水魚をターゲットに釣りを楽しめる竿です。初心者でも扱いやすい7対3の先調子を採用しています。
穂先はソリッド穂先を採用しているので食いつきも良く、最初の1本にもおすすめです。また固着防止リングがついているので節と節の継ぎ目部分がくっついてしまい竿が畳めなくなってしまうというトラブルを防いでくれます。
硬さ | 硬調 |
---|---|
重さ | 226g |
長さ | 6.41m |
初心者向け渓流竿のおすすめ
SHIMANO(シマノ)
源流峰 NR 44
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
源流釣りに最適
タフでパワーがあると人気の源流心をベースに作られた竿です。足場の制限される環境下でも魚が掛かったら一気に引き抜くことのできるパワーを持ち合わせています。小さな棚狙いから滝壺や堰堤下まで難なく対応可能です。
タフリリアンは紫外線による劣化も少ないので長期間にわたり強度が持続します。厚膜塗装のダブルコートも採用されているので傷もつきにくいです。軽さを維持しながらも高いネジリ剛性とつぶれ剛性を実現しているのも魅力です。
硬さ | - |
---|---|
重さ | 105g |
長さ | 5.3m |
渓流竿の選び方
渓流竿にはさまざまな種類があり、釣る場所などに応じて最適な竿が変わってきます。ここでは渓流竿の選び方を見ていきましょう。
釣りを行う場所で選ぶ
渓流竿は主に3種類に分かれています。釣りを行う場所によって最適な竿が変わるので、釣りを行う場所で竿を選びましょう。
山奥で楽しみたい方は短めの「源流竿」がおすすめ
渓流より更に上流にある源流で釣りを楽しみたい方におすすめなのが源流竿です。源流では流木や立木、大きな岩がゴロゴロしているので携帯性のある竿が向いています。源流は1年中15度以下の水温が保たれている場所です。
草木やクモの巣などの障害物も多いので、短めで耐久性の高い竿がいいでしょう。また源流では足場も悪いので、魚が掛かったら一気に引き抜く必要があります。岩の間をピンポイントで狙うことも多いので、ブレの少ない竿を選ぶようにしてください。
6mから7mの長さの「渓流竿」は開けた場所におすすめ
源流釣りに比べると足場が整っていることが多く、開けた場所で行うことのできる渓流釣りでは渓流竿を選びましょう。渓流竿にはいろいろな長さがありますが、6mから7m程の長さのものが初心者でも扱いやすくおすすめです。
渓流竿は他の竿に比べて長いので、初めての方は戸惑うことも多いですが、慣れれば仕掛けを気持ちよく長い距離で流せます。イワナやヤマメなどをメインで釣りたい方は渓流で渓流竿を使うのがおすすめです。
「本流竿」は広大なエリアで釣りをするときにおすすめ
本流竿は唯一大物の渓流魚と渡り合える竿です。本流は渓流よりも下流域で川幅は広く大きな岩などもほとんどありません。障害物もほとんどなく広大なエリアで広々と釣りを楽しめます。
本流竿は7m以上の長さの商品が多いので、初心者には少し扱いにくく感じることもあるでしょう。ほかの竿よりも重みがあり持ち重りもしやすいのが特徴です。70cmほどの大物の魚にも対応できます。
調子で選ぶ
調子とは渓流竿の曲がり具合を示す区分で、先調子と胴調子の2種類があります。ここでは違いを見てみましょう。
初心者は「先調子」が扱いやすくおすすめ
竿の穂先から短い範囲で曲がるものを先調子といいます。先調子は穂先を中心として曲がるのが特徴です。そのため仕掛けを振り込みやすく初心者でも扱いやすいでしょう。しかし先調子は大物には向いていません。
大きな魚を狙いたいときには「胴調子」がおすすめ
竿の真ん中あたりからじっくり曲がるタイプが胴調子と呼ばれるものです。竿全体でいなすので、大きな魚から小さい魚まで幅広く対応できます。しかし竿の中心から曲がるので、先調子に比べると振り込みがしずらいと感じる場合もあるので注意です。
硬さで選ぶ
渓流竿の硬さにも注目して竿選びをしましょう。硬さによって釣れる魚の大きさに差が出てきます。
足場が悪くても一気に魚を引き抜けるなら「超硬」がおすすめ
渓流竿の中で最も竿自体に硬さの圧のが超硬です。硬さがあるので足場の悪い場所でも魚が掛かったら一気に引き抜けるパワーがあります。そのため源流釣りには最適といえる硬さでしょう。
しかし一方でその硬さからしなりが効きにくく、初心者には扱いずらく感じる場合もあるので注意してください。さらに穂先の硬さを魚が感じ取り餌を喰い込ませにくいデメリットもあります。どちらかというとベテランの方向けの竿になっているのも特徴です。
扱いやすく初心者でも使いやすいものなら「硬調」がおすすめ
硬調は超硬に比べると適度な柔らかさがあります。適度な柔らかさがあるので振り込みがしやすく扱いやすいと感じる方が多いです。そのため硬調は初心者でも問題なく使うことのできる、おすすめの硬さになります。
竿が固すぎないので魚が引っかかったときの食い込みも良く、魚を逃がしづらいです。更に超硬よりも細い糸を繋げることもできます。細い糸は魚に見つかりにくく初心者が最初に使うのにおすすめです。
「軟調」なら魚が掛かりやすくおすすめ
竿全体がとても柔らかくできているのが軟調です。軟調はワンランク上の細い糸を使用できるので、魚が掛かりやすいという特徴があります。竿が柔らかいと魚自身も針を咥えているのかわかりずらいため、喰いつきも良くなっているのも魅力です。
そのため初心者でも目当ての魚を釣りやすくなります。しかし大物がかかると竿全体がしなることによりなかなか釣り上げるのが難しくなるので注意してください。大物狙いではなく、小さな魚を釣って楽しみたいときに向いています。
軽い仕掛けを使うときには「硬中硬」がおすすめ
硬中硬はミディアムレベルの硬さを持った竿です。竿が胴から曲がるのが特徴でロッド全体で魚をいなしてから抜き上げられます。しなやかで適度なハリもあるので軽い仕掛けに最適です。繊細な仕掛けを思い通りに操れます。
長さで選ぶ
渓流竿は商品により長さが異なります。竿の長さも釣りのしやすさに大きく反映するので、長さも欠かさずにチェックしておきたいポイントです。
「3mから4m」の短い竿は源流釣りにおすすめ
源流釣りではさまざまな障害物が多くあるのも特徴です。そのため竿が長すぎると障害物に当たってしまい、うまく竿を操ることができなくなってしまいます。そのため源流釣りを楽しみたい時には3m程度の短めの竿を選ぶようにしてください。
渓流釣りでは「6m前後」がおすすめ
源流釣りに比べ障害物が少ない渓流釣りでは6mから7m程の竿が扱いやすくおすすめです。6mから7mだと長くて少し扱いにくいと感じる方は5m台の竿を選んでください。また餌釣りではなくテンカラ釣りでは3mから4mがおすすめです。
「8mから9m」ある竿は大物も狙えておすすめ
8m以上の長い竿は大物の魚を狙うときに使いたい竿です。長さがあるので開けた場所で楽しむ本流釣りで使うのがいいでしょう。8m以上の長さのある竿であれば優雅に泳いでいる大物の魚にもしっかり対応できます。
メーカーで選ぶ
本流対応ロッドが豊富なメーカーなら「SHIMANO(シマノ)」がおすすめ
シマノはさまざまな釣り用品を取り扱っていて人気の高いメーカーです。初心者向けのリーズナブルな製品から、本格的な商品まで数多く取り揃えてあります。中でも本流対応ロッドは種類が豊富にあるのも特徴です。
ゼロ釣法をするなら「DAIWA(ダイワ)」がおすすめ
ゼロ釣法とは非常に細くて軽い仕掛けを流す特殊な釣り方です。ダイワではこの方法に対応しているロッドを販売しているので、ゼロ釣法を試してみたい方はダイワからお気に入りの竿を探してみてください。
最高峰の高級商品が多いメーカーなら「Gamakatsu(がまかつ)」がおすすめ
ファンの多いがまかつは初心者向けの入門用の竿でも比較的価格が高く最高峰クラスのロッドが多く取り揃えてあります。高品質で長く使うことができるので、これから本格的に釣りを楽しんでいきたい方は思い切って購入してみてください。
場所を選ばない竿なら「ズーム付き」をチェック
元竿を何段階かで伸縮できる機能であるズーム機構が搭載されている竿もあります。ズーム機構を持つ竿では、全長を数十センチ単位で調節ができるので、源流域では短く、渓流域では長くと臨機応変に対応可能です。
1日でさまざまな場所での釣りを楽しみたいときなどにズーム機構が搭載されている渓流竿を持っていることで、複数の竿を持ち歩く必要がなく、手荷物を減らせます。またすべての場所に応じた竿を買いそろえる必要もなくなるのでおすすめです。
高感度で瞬時に反応できるものなら「穂先」が金属かチェック
穂先に主に使われている素材は主に3種類あります。汎用性の高いカーボン、喰い込みに優れているグラス高感度で高強度の金属がメインです。またブランクスはカーボンが採用されている場合がほとんどですが、含有量が異なります。
カーボンの含有量はパーセントで表記されているので購入前に確認してみましょう。数値が高いほうがシャープで操作性に優れています。逆にクッション性が欲しい場合には数値の低いものを選んでください。
シマノ製渓流竿の人気おすすめランキング4選
SHIMANO(シマノ)
渓峰尖 ZW
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
シマノの軽くてキレがいい渓流竿
ズーム機構も搭載されていて55-58-61と長さの調節ができます。カーボン含有率も99.7%と高く操作性も抜群でおすすめです。持ち手にはしっとりグリップが採用されており、手触りも良くなっています。
超先短設計はカミソリTOPと名付けられていて、穂先のカーボンリゾットが短くなっているのが特徴です。これによってもたつきを抑えることができ魚の食い込みに鋭く合わせるのが可能になっています。
硬さ | 超硬 |
---|---|
調子 | 先調子 |
長さ | 6.1m |
口コミを紹介
とても軽い!だから疲れない!あたりが分かりやすい!
SHIMANO(シマノ)
攻隼 ZA S
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
攻撃的なアプローチを可能にした有名メーカーシマノの逸品
ズーム機構51-55で調節可能な使いやすい釣り竿です。全長は5.50m、重さは約107gと軽量な造りになっています。ビビッドトップⅡは僅かなテンションの変化にも対応が可能です。
柔軟性がありながらもブレが少ないので投入直後から安定します。またパラボラチューンを採用することにより、節の摺り合わせ部に生じる剛性の段差を排除してあるのも魅力です。これによりスムーズな調子が実現しています。
硬さ | 硬調 |
---|---|
調子 | 先調子 |
長さ | 5.5m |
口コミを紹介
このモデルのみのビビッドトップ穂先はアタリが大きく良く分かるので合わせのタイミング時にはとても助かります。
SHIMANO(シマノ)
寒流 N
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
軽量なベーシックモデル
重さ僅か53g程度と軽さにこだわって作られている渓流竿です。しっとりグリップが採用されているので、濡れた手でも滑りにくくしっかりと握れます。ハエ以外にも手長エビ釣りや海の小物釣りなど幅広く使用可能です。
タテフックが採用されているので、これまでにない感度と強度で釣りを楽しめます。巻き込み強度は従来品の約2倍以上もありながら軽量です。思いもよらぬアクシデントによる破損リスクが大幅に軽減されます。
硬さ | 硬調 |
---|---|
調子 | - |
長さ | 4.5m |
口コミを紹介
堤防でのアジやサバ釣りに使っています。軽量で何時間釣っていても疲れません。本来はオイカワ用の竿なので20cm超えのサバがかかるとまん丸に竿がしなって面白いです。
SHIMANO(シマノ)
天平 ZA
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
実践的な釣りを楽しみたい方に
ズーム機構搭載で45-49-53と長さを変えて使えます。全長5.25mと扱いやすい長さになっているので、初心者のかたにもおすすめです。渓流でヤマメやイワナなどを狙いやすいのもポイントになります。
シマノ独自の新しいテクノロジーであるスパイラルXという新素材を採用し、ロッドのねじれやブレが少ないのが特徴です。そのためシャープなふりで正確に投げ込めます。
硬さ | 硬調 |
---|---|
調子 | 先調子 |
長さ | 5.25m |
口コミを紹介
ポイントを広範囲に狙える。魚の抵抗力が手元に伝わらず、短竿に比べやや釣味が下がる。重さを少し感じるが実用上、問題無し。
ダイワ製渓流竿の人気おすすめランキング3選
DAIWA(ダイワ)
万能振出竿 波路
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
初心者でも扱いやすい操作性にすぐれた渓流竿
7対3の調子を採用しているので操作性に優れています。万能性が高くウキ釣りやミャク釣りなど釣り方を問わず使用可能です。ソリッド継穂先を採用で食い込みが良くコイやハゼ、イワシやサバなどさまざまな魚を狙えます。
価格も安く扱いやすいため初心者の最初の1本やサブの竿としても使いやすいです。また家族で釣りを楽しみたい方は、お子南洋にもおすすめします。重くないので小さな子でも釣りを楽しめます。
硬さ | 硬調 |
---|---|
重さ | 330g |
長さ | 7.99m |
口コミを紹介
5m竿では届かないところでこの竿を使ってみたら、大物のヤマメが釣れました!値段も安くてとても助かります。
DAIWA(ダイワ)
清流X
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
最高峰のハイパフォーマンスな竿
ダイワの人気ロッドである早霧をベースにパワーと張りを上げて操作性を向上させた竿です。メガトップの採用によりトラブルに強く、喰い込みと感度も優れています。強化構造のブレーディングXなどを採用しているのも魅力です。
固着のトラブルを解消する固着防止リングや強さと粘りのある高密度HVFカーボンを搭載しています。上位モデルに搭載されているテクノロジーをふんだんに詰め込んだハイパフォーマンスな竿です。
硬さ | 硬調 |
---|---|
重さ | 134g |
長さ | 6.41m |
口コミを紹介
柔らかい為、ラインが先に絡みやすいかもしれませんが、とても良い竿だと思います。この価格でこの性能は他にはあまりないと思うので、買い替え時は、リピートしたいと思います。
DAIWA(ダイワ)
リバティクラブ万能小継・Q
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
ダイワのコスパのいいベストセラーシリーズ
渓流釣りはもちろん、清流釣りや池や湖でのフナやコイ釣り、河口粋での釣など幅広い淡水魚をターゲットに釣りを楽しめる竿です。初心者でも扱いやすい7対3の先調子を採用しています。
穂先はソリッド穂先を採用しているので食いつきも良く、最初の1本にもおすすめです。また固着防止リングがついているので節と節の継ぎ目部分がくっついてしまい竿が畳めなくなってしまうというトラブルを防いでくれます。
硬さ | 硬調 |
---|---|
重さ | 226g |
長さ | 6.41m |
口コミを紹介
仕舞寸法はとてもコンパクトでまた振った感触も良好です。
初心者向け渓流竿の人気おすすめランキング3選
JINKING
渓流竿
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
軽量で扱いやすい
軽量な渓流竿なので持ち重りや振り重りを抑えられ、初心者でも扱いやすいです。先調子なので感度や操作性にも優れていますが、魚が掛かると胴でしっかり重みを支えてくれます。40cmクラスまでの渓魚に対応可能です。
硬さ | - |
---|---|
重さ | 198g |
長さ | 8m |
DAIWA(ダイワ)
春渓・V
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
渓流から源流まで使える
メガトップ穂先が採用されているので食い込みとフィッキング性能にも優れていて初心者にもおすすめです。また穂先の接続部分は回転式になっているので絡まりにくく、強度と耐久性を備えています。
渓流から源流まで幅肥沃活躍する1本です。高密度HVFナノプラスカーボンを採用することによりレジン量を減らしてカーボン繊維を密入しています。軽量化され同時に細身化やパワーアップも実現しているのも魅力です。
硬さ | 硬調 |
---|---|
重さ | 200g |
長さ | 7.04m |
口コミを紹介
細かなアタリもきっちり伝えてくれ、掛かった後もしっかり抜いてくれます。マルチの伸縮もスムーズです。コストパフォーマンスは最高。
SHIMANO(シマノ)
源流峰 NR 44
Amazon での評価
(2024/11/30調べ)
源流釣りに最適
タフでパワーがあると人気の源流心をベースに作られた竿です。足場の制限される環境下でも魚が掛かったら一気に引き抜くことのできるパワーを持ち合わせています。小さな棚狙いから滝壺や堰堤下まで難なく対応可能です。
タフリリアンは紫外線による劣化も少ないので長期間にわたり強度が持続します。厚膜塗装のダブルコートも採用されているので傷もつきにくいです。軽さを維持しながらも高いネジリ剛性とつぶれ剛性を実現しているのも魅力です。
硬さ | - |
---|---|
重さ | 105g |
長さ | 5.3m |
口コミを紹介
まれに出る大物虹鱒を安心して強気で抜ける竿でした。感度もよく硬さもいいです
塗装も厚く光沢があって傷も付きにくい感じ。
釣り竿については、以下の記事でも詳しく解説しています。こちらも併せてぜひ参考にしてください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
コスパのいい延べ竿でも魚は釣れる?
初めて渓流釣りを行うときや、付き合いで渓流釣りを楽しむ場合には高級な渓流竿を買うのには抵抗があるでしょう。そのような場合には数千円で購入できるコスパのいい渓流竿で十分楽しむのが可能です。
高級な渓流竿に比べると機能などはどうしても劣ってしまいます。しかし本格的に楽しむ予定でないのであれば十分満足できるでしょう。またこれを機に本格的に始めるようになった場合でも、サブの竿として持っておくと便利です。
渓流釣りの時期とルアーでの狙い方
渓流釣りは春にシーズンインするのがメジャーで、3月に解禁されることが多いです。虫や小魚が活発に活動している初夏はベストシーズンで、初心者でも魚が釣れやすい時期でしょう。9月以降になると資源保護のために禁漁期に入る場合がほとんどです。
渓流から本流でつりを楽しむ場合にはルアーを使うこともあります。渓流のルアー釣りで狙うことのできる魚は主に4種類でイワナ・ヤマメ・マアゴ・ニジマスです。ルアーで釣りを楽しむ際には魚が餌を待っている場所を狙うのが効果的になります。
速い川の流れが急に緩くなる場所や点在する岩に当たって白泡を立てている部分を狙うと食いつきやすいでしょう。また落差のある落ち込みも魚が溜まりやすいポイントです。以下では、ルアーロッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。
まとめ
渓流釣りを楽しむ場合には竿選びが需要になってきます。釣りたい場所や魚に応じて最も適切な竿を選ぶことで釣りの成功率も上がるでしょう。渓流釣りを楽しむ際にはぜひ今回の記事を参考に、渓流竿を選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ズーム機構搭載で45-49-53と長さを変えて使えます。全長5.25mと扱いやすい長さになっているので、初心者のかたにもおすすめです。渓流でヤマメやイワナなどを狙いやすいのもポイントになります。
シマノ独自の新しいテクノロジーであるスパイラルXという新素材を採用し、ロッドのねじれやブレが少ないのが特徴です。そのためシャープなふりで正確に投げ込めます。