【歴代】アナログG-SHOCKの人気おすすめランキング11選【電波ソーラーも!】
2024/08/30 更新
アナログG-SHOCKは時刻が素早く認識できる腕時計です。その堅牢さとかっこいい姿は世界中の人気で、歴代名機の復刻版が出るほどです。しかし、ラインナップが多く選ぶのも大変です。そこで今回はアナログG-SHOCKの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
アナログG-SHOCKが日々の生活を快適に彩る
アナログG-SHOCKとは、カシオが展開する時計ブランドG-SHOCKの中でも、短針と長針を用いて時刻を表示する腕時計です。G-SHOCKは1983年の登場からデジタル時計のみの商品展開でしたが、1989年にようやくアナログG-SHOCKのモデルが登場しました。
しかし現在では、デジタルに勝るとも劣らない世界中の人気を誇り、歴代の人気シリーズの復刻版も人気を集めています。そして、電波ソーラーを中心にラインナップも増え現行モデルだけでも41種類のアナログG-SHOCKがあり、どれを選べばいいか迷います。
そこで今回はアナログG-SHOCKの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは機能性・デザイン性・アウトドアへの適性を基準に作成しました。レディース も紹介していきますので購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
高機能のおすすめ
CASIO(カシオ)
GPW-2000-1A2JF
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
GPS・Bluetooth・電波ソーラーを搭載した多機能モデル
デザインのいいG-SHOCKのおすすめ
CASIO(カシオ)
GST-W300-7AJF
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
電波ソーラーで電池交換・時刻合わせ不要
スタイリッシュなデザインと豊富な機能を備えた人気のアナデジG-SHOCKです。ホワイトとゴールドを基調とした文字盤は、気品と高級感を手首にプラスします。アルミ素材で軽量化を図るなど、使いやすさにも配慮したつくりです。
雪をイメージしたホワイトとイルミネーションを彷彿とさせるゴールドのファッショナブルなデザインが気になった人は、ぜひ一度手に取ってみてください。
ケース素材 | 樹脂 |
---|---|
ケース幅 | 49.3mm |
ケース厚 | 15.3mm |
アウトドア向けのおすすめ
CASIO(カシオ)
MTG-B1000XBD-1AJF
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
過酷な環境に耐えられる電波ソーラー式の高性能アナログG-SHOCK
頑丈さとスタイリッシュなデザインを両立したアナデジG-SHOCKです。ベゼルや裏蓋・カン足部をボックス状に連結する構造で耐久性を高めています。ブラックとレッドの積層模様は、高度な技術を駆使した証です。
メタルバンドでありながら、熱伝導性が低くて軽量なファインレジンパーツを組み合わせで、重厚で洗練された付け心地を実現しています。Bluetoothを搭載した電波ソーラーモデルなので、各機能が安定して駆動する点にも注目です。
ケース素材 | カーボン |
---|---|
ケース幅 | 52mm |
ケース厚 | 14.4mm |
アナログG-SHOCKの選び方
アナログG-SHOCKの選択には、性能やデザインにこだわりましょう。また、アウトドアへの適性も選ぶ際の基準のひとつです。
シリーズに注目して選ぶ
アナログG-SHOCKは1989年に初登場して以降、数々の人気シリーズを生み出してきました。各シリーズの特徴を押さえたうえで、好みのモデルを探すのもひとつの手段です。
堅牢な時計が欲しいなら「MT-G」シリーズがおすすめ
G-SHOCKといえば樹脂素材を用いた時計であるというイメージを覆したのがMT-Gシリーズです。樹脂素材とメタルを融合することで、それまでのG-SHOCKとは異なる機能美を表現したデザインに仕上がっています。
初のMT-GシリーズであるGC-2000 MT-Gは、アナログG-SHOCKの中でも特に有名なモデルです。衝撃に対する耐久力の高さなど、新たな技術を取り入れたシリーズとしても高く評価されています。
多機能性なモデルが欲しいなら「G-STEEL」シリーズがおすすめ
タフネスはG-SHOCKが誕生して以降追求され続けている永遠のテーマです。G-STEELはベゼル部分を二重構造にするだけでなく、異なる素材で構成することによって耐衝撃性能を高めている点が特徴です。
さらに近年では、多くの機能を備えているシリーズとしても注目を浴びています。スマートフォンとリンクしたBluetooth通信機能や電波ソーラー機能など、実用性を重視する人におすすめしたいシリーズです。
安いものも見つかるアウトドアモデルの最高傑作「MASTER OF G」シリーズがおすすめ
過酷な環境でも正常に動く腕時計が欲しい方には、アウトドアシリーズ最高傑作のMASTER OF Gシリーズをおすすめします。陸・空・海において、厳しい状況でも動作する耐久力の高さが特徴です。20気圧防水のAIRシリーズと200m防水のSEAシリーズがあります。
マリンスポーツで使うならAIRシリーズ、ダイバーズウオッチとして使うならSEAシリーズを選びましょう。20気圧防水は日常生活用強化防水で素潜り程度までの防水機能です。ただし、AIRシリーズは価格の安いものからあり、比較的気軽に手に入れられます。
レディースなら「BABY-G」シリーズがおすすめ
メンズ用のアイテムとしての印象が強いG-SHOCKですが、BABY-Gはアクティブな女性のために作られたレディースブランドです。女性でも身に着けやすい軽量性にこだわり、カジュアルでキュートなデザインを採用しています。
アナログ表記のタイプのラインナップも多く、ビジネスシーンで身に着けても違和感のないモデルが数多く用意されています。女性はもちろん、他の人が持っていないアイテムを身に着けたい男性にもおすすめです。
珍しいものが好きなら「プレミア付きモデル」がおすすめ
コレクターとしてアナログG-SHOCKを集めたいと思っている人には、プレミアがついたモデルをおすすめします。プレミアがついた商品は、販売された当時よりも高価な値段でやり取りされる点が特徴です。
アナログG-SHOCKの中では、特定のコンテンツとのコラボ商品やカシオのアニバーサリーを記念したモデルなどがプレミアになりやすいので、気になる人はチェックしてみましょう。
芸能人にもファンが多い「歴代の人気モデルの復刻版」がおすすめ
発売から時間が経ってもファンから愛されている歴代の人気モデルの中には、公式での取り扱いが終わった後も、中古品や復刻版を通販サイトやオークションなどで購入できるモデルが存在する点に注目です。
G-SHOCK初のアナログとデジタルのコンビネーションモデルであるAW-500 FIRST ANALOG G-STEELや、初めてのアナログ電波ソーラーモデルとして知られているGW-1000DJ The Gなどが支持を集めています。
以下の記事では、Gショックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
機能に注目して選ぶ
アナログG-SHOCKは機能性の高さが多くのユーザーを魅了しています。自分のニーズを満たす機能を備えたアナログG-SHOCKを手に入れましょう。
電池交換と時刻合わせが必要ない「電波ソーラーモデル」がおすすめ
腕時計を使用するときの不満点のひとつとして、電池が切れると使えなくなることが挙げられます。そんな中、電波ソーラーモデルはソーラーパネルによる発電機能を搭載し、電波を受信して自動で時刻合わせをしてくれます。
ソーラー機能で面倒な電池交換が必要なくなり、裏蓋を開けないため防水性能も長持ちします。そして、標準電波やGPS電波を受信して時刻の狂いを自動調整します。電波ソーラーモデルはその2つを兼ね備えた手間のかからない時計です。
スマートフォンとリンクさせたいなら「Bluetooth搭載」モデルがおすすめ
時代と共に進化し、新たな技術を取り入れていくことでユーザーのニーズを満たすアナログG-SHOCKの中には、Bluetoothを用いたスマートフォンとの連携機能が備わっているモデルがあります。
カシオのスマートフォンリンクは、世界の時差やタイムゾーン情報の自動更新ができ、世界中を飛び回って活躍するビジネスマンや海外旅行によく出かける方におすすめです。もちろん時刻アラームやタイマーなど時計の各種機能設定はアプリ上で簡単にできます。
マリンスポーツを楽しむなら「防水機能」付きがおすすめ
アナログG-SHOCKはアウトドア好きの人を応援する機能を数多く備えています。そのひとつが高性能な防水機能です。サーフィンやジェットスキーといったスポーツを楽しみたい人は20気圧防水のアナログG-SHOCKを手に取りましょう。
スキューバダイビングのように、高水圧の環境に身を置く必要がある人にはISO規格200m潜水用防水仕様のアナログG-SHOCKがおすすめです。防水機能を備えたモデルは、マリンスポーツの強い味方として多くのユーザーに愛されています。
海外に出かけることが多いなら「時刻修正機能」付きがおすすめ
アナログG-SHOCKはアウトドアの場面だけではなく、ビジネスや日常のシーンでも活用されている腕時計です。その理由のひとつとしては、時刻を自動で修正する機能が挙げられます。世界の時刻に対応した電波・GPS・BluetoothのアナログG-SHOCKを選びましょう。
以下の記事では、G-SHOCKの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
デザインに注目して選ぶ
アナログG-SHOCKといえば機能にばかり目がいきがちですが、実はデザインにこだわったモデルも数多く見受けられます。自分好みのデザインをチェックしましょう。
アウトドアで活用するなら「視認性」に優れたタイプがおすすめ
屋外で活動することが多い人におすすめなのが視認性に優れた文字盤を採用したアナログG-SHOCKです。短針と長針で時刻を表現するアナログ時計は、デジタル時計よりも時刻を一瞬で判断しやすい傾向にあります。
アナログG-SHOCKの中には、アナログ時計の利点である視認性の高さをさらに向上しているモデルがある点に注目です。粉塵が飛び交う環境や光が届きにくい状況でも、必要な情報を瞬時に確認できる点が魅力といえます。
ビジネスシーンでも身に着けるなら「シンプル」なタイプがおすすめ
アナログG-SHOCKは趣味やプライベートのシーンだけでなく、ビジネスの場面でも身に着けられる腕時計です。ビジネスシーンではスーツ姿で身に着けても違和感のない、シンプルなデザインのモデルをおすすめします。
シルバーやブラックなどの単色で構成されたモデルであれば自然に着こなせます。文字盤に表示される情報についても、日付や時刻といった最小限の内容に絞られたシンプルなモデルの方が華美な印象を与えずにすみます。
現場仕事でも使える利便性を重視するなら「アナデジ」表示がおすすめ
アナログG-SHOCKの中には、利便性を高めたデザインを採用しているタイプが存在します。いわゆるアナデジ表示を採用しているモデルです。アナデジ表示とは、アナログとデジタルの併記を意味します。
アナログG-SHOCKの場合、時刻についてはアナログで示し、曜日や日付などの情報をデジタルで表しているアナデジタイプが一般的です。モデルごとに表示している情報が大きく異なるので、好みに合わせて選択しましょう。
個性をアピールしたいならかっこいい「メタルデザイン」がおすすめ
アナログG-SHOCKにおけるメタルデザインとは、ケースにメタル仕様の素材を採用しているシリーズを指します。メタリックな素材のおかげで光を反射し、手首に注目を集められかっこいい着こなしができる点が魅力です。
メタルデザインは華美な印象を抱かれがちですが、ブラックやシルバーといったシンプルなカラーであればビジネスシーンでも着用できるデザインが多い点に注目です。かっこいいさりげなさをアピールしたい人はメタルデザインを手に取ってみましょう。
自分に合った「サイズ」から選ぶ
アナログG-SHOCKは幅広いシーンで身に着けられるアイテムです。自分がどのようなシーンで装着するかによって、適切な厚みやサイズが変わってきます。
ビジネスシーンやレディースとして使うなら「薄め」がおすすめ
スーツをはじめとした長袖の衣服で仕事に臨む場合比較的薄めのアナログG-SHOCKの方が業務の邪魔にならずにすみます。アナログG-SHOCKは機能が豊富な分、一般の腕時計より厚めのモデルが多い傾向です。
また、レディースならすっきりとしたデザインの薄めサイズがおすすめです。薄めのアナログG-SHOCKをお探しの方は厚さ13mm以下のものをおすすめします。GA-2100-1AJFは11.8mmの薄さが特徴のモデルです。
インパクトを与えたいなら「大きいケース」のモデルがおすすめ
ファッションアイテムとしても有用な腕時計は、個性をアピールしたいときにも役立ちます。手首に注目を集めたいときやインパクトのある腕時計が欲しいときは、ケースサイズが大きめのアナログG-SHOCKを選びましょう。
ケースの縦幅が50mmを越えると、腕時計としては大きめの部類に分けられます。まずはサイズを限定し、そこからお気に入りのデザインを選択していくのもアナログG-SHOCKを選ぶ方法のひとつです。
機能性の高いアナログG-SHOCKの人気おすすめランキング4選
CASIO(カシオ)
GBA-800-1AJF
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
Bluetooth機能搭載の多機能なアナデジG-SHOCK
スポーツシーンなどで使う多機能なアナデジ時計を探している方に、おすすめのG-SHOCKです。シュノーケリングに耐え得る20気圧防水と耐衝撃性能を備え、マリンスポーツからアウトドアまで幅広く活躍するモデルです。
歩数計機能が搭載され、万歩計としても活用できます。Bluetooth接続によるモバイル機器との連携機能や、うるう年を迎えても自動で日付を調節する機能など、利便性を追求したモデルとして人気です。
ケース素材 | 樹脂 |
---|---|
ケース幅 | 48.6mm |
ケース厚 | 15.5mm |
口コミを紹介
本体のブラックがとてもシャープである。そして、白い指針がとても似合っている。バンドの樹脂の硬さもちょうどよい。
CASIO(カシオ) (AOAT9)
FROGMAN GWF-A1000BRT-1AJR
電波ソーラーでフルアナログ表示の多機能型
アナログな表示機能にこだわりたい人にピッタリなFROGMANシリーズのG-SHOCKです。ダイバーのニーズを満たすISO規格200m潜水用防水性能を備えているため、スキューバダイビングや潜水を楽しみたい人にもおすすめです。
電波ソーラーシステム搭載なので、電池切れも時刻合わせも心配いりません。時刻合わせは北米・イギリス・ドイツ・中国に対応しています。また、Bluetoothモバイルリンク機能も搭載しています。
ケース素材 | 樹脂 |
---|---|
ケース幅 | 53mm |
ケース厚 | 19.7mm |
口コミを紹介
とにかく多色使いが絶妙なフロッグマン!
見ているだけで幸せになれます^_^
CASIO(カシオ)
GST-B100XB-2AJF
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
電波ソーラーとBluetooth搭載で時刻合わせ不要の多機能G-SHOCK
軽量かつ高剛性が特徴のカーボン素材をベゼルに使い、耐衝撃性と軽量化を両立したアナログG-SHOCKです。Bluetooth と電波ソーラーで、時刻合わせの必要がなく、スマートフォンと連携して多機能に使えます。
G-SHOCKの各種設定はスマホからでき、設定変更も手軽です。シンプルな色使いで、時計のフォルムを際立たせるクールなマットカラーのG-SHOCKで、自分好みのスタイルや服装に合わせて着用できます。
ケース素材 | 樹脂 |
---|---|
ケース幅 | 54mm |
ケース厚 | 14.1mm |
口コミを紹介
見た目はかなりカッコいいし、携帯で正確な時間に設定できるのでかなり楽です!
CASIO(カシオ)
GPW-2000-1A2JF
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
GPS・Bluetooth・電波ソーラーを搭載した多機能モデル
過酷な環境下で活動するパイロットのためのGRAVITYMASTERシリーズの人気モデルです。GPS衛星電波と標準電波受信機能による時刻修正機能に加え、Bluetoothによるモバイルリンク機能を搭載し、3つの手段で時刻情報を取得できます。
ケースは過酷な環境下での堅牢性を追求したRIPLE G RESISTと呼ばれる独自構造で、衝撃力・遠心重力・振動の3つの重力加速度に耐えられます。さらに、ビスを使用しないバンド固定構造で、振動による緩みの原因を排除しています。
ケース素材 | 樹脂 |
---|---|
ケース幅 | 57mm |
ケース厚 | 18.2mm |
口コミを紹介
大きな文字盤で見やすい。GPSでの時間合わせも10秒程度かかるだけ。バンドも優秀です。
機能性の高いアナログG-SHOCKのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
デザインのいいアナログG-SHOCKの人気おすすめランキング4選
CASIO(カシオ)
AW-500BB-1E
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
歴代名機の復刻版でシンプルなデザインと安い価格が魅力
歴代の最高傑作であるAW-500シリーズの復刻版であるリバイバルモデルです。アナログは針や歯車などの衝撃に弱いという既成概念を覆した衝撃に強いシリーズで、デザインもシンプルでいろいろな服装に合わせられます。
ケース素材 | 樹脂 |
---|---|
ケース幅 | 47.7mm |
ケース厚 | 14.7mm |
口コミを紹介
デザインがシンプルで普段着もスーツもどちらも使いやすいです。今までは3,000円程度の時計を使っていましたが、やはりG-SHOCKということで、とても軽く、つけていても負担になりません。装飾品で肩がこりやすい役私としては、軽さがとても気に入りました。
CASIO(カシオ)
BGA-150PG-5B2JF
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
視認性に優れたキュートな文字盤のレディースモデル
レディース対象のBABY-Gシリーズの中でもキュートなデザインで人気を集めているモデルです。文字盤の数字が大きく視認性にも優れています。ネイビー&ブラウンのカラーを縁取ったブロンズ色が、気品高いおしゃれ感を醸し出しています。
かわいらしさだけでなく、ボタンガードやベゼル上部に配置した四点のメタルパーツが演出するタフでクールな雰囲気も魅力といえます。女性へのプレゼントとしても喜ばれる逸品です。
ケース素材 | 樹脂 |
---|---|
ケース幅 | 42.8mm |
ケース厚 | 12.8mm |
口コミを紹介
文字盤が茶色なので見にくいかと少し不安でしたが、内枠が直径3.2cmと今まで持っていたベビーGより大きめなので近眼でもとても見やすいです。
CASIO(カシオ)
GM-2100-1AJF
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ベゼルにメタル素材を使ったかっこいいG-SHOCK
G-SHOCKの初代モデルDW-5000Cの八角形フォルムを継承するGA-2100シリーズのメタル素材採用のモデルです。円周状のヘアライン仕上げを施したステンレスベゼルカバーで、シックなデザインとなっています。
また、文字板に蒸着処理を施し、シンプルデザインをシャープかつスタイリッシュに引き上げられたかっこいいG-SHOCKです。初代から受け継がれるコンセプトはそのままに、時計としてのクオリティを追求したモデルです。
ケース素材 | メタル |
---|---|
ケース幅 | 44.4mm |
ケース厚 | 11.8mm |
口コミを紹介
他のGショックのブラックに比べてややグレーかかってて、濃いダークグレーという感じですね。装着した感じは、評判通りの着け心地で快適です。針の視認性は皆が言うほど悪くないです。まあ、私は針の角度しか見てませんが。コスパは良いと思います。
CASIO(カシオ)
GST-W300-7AJF
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
電波ソーラーで電池交換・時刻合わせ不要
スタイリッシュなデザインと豊富な機能を備えた人気のアナデジG-SHOCKです。ホワイトとゴールドを基調とした文字盤は、気品と高級感を手首にプラスします。アルミ素材で軽量化を図るなど、使いやすさにも配慮したつくりです。
雪をイメージしたホワイトとイルミネーションを彷彿とさせるゴールドのファッショナブルなデザインが気になった人は、ぜひ一度手に取ってみてください。
ケース素材 | 樹脂 |
---|---|
ケース幅 | 49.3mm |
ケース厚 | 15.3mm |
口コミを紹介
異素材を合わせてアディダスの腕時計のようなカジュアルな雰囲気のままG-STEELの高級感を纏ったとても綺麗なモデルとなっています。
デザインのいいアナログG-SHOCKのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
アウトドア向けアナログG-SHOCKの人気おすすめランキング3選
CASIO(カシオ)
GG-B100-1AJF
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
陸上でのミッションをサポートするMUDMASTERモデル
強化カーボンを用いた高耐久のケースが、アウトドア向け腕時計としての評価を高めているMASTER OF GシリーズG-SHOCKです。方位・高度/ 気圧・温度計測が可能な小型センサーに加え、歩数計測が可能な加速度センサーも搭載しています。
スマートフォンリンク機能も搭載し、時刻修正に加え時計で取得した高度とスマートフォンのGPSで取得した経路をアプリに自動記録するなどもできます。高機能なG-SHOCKを手に入れたい方におすすめです。
ケース素材 | 強化カーボン |
---|---|
ケース幅 | 53mm |
ケース厚 | 19.3mm |
口コミを紹介
とても良い商品です。時計自体あまり重さは感じないです。
neelセレクトショップ Yahoo!店
GA-2100CA-8AJF
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
薄型で着装性に優れたカモフラージュ柄G-SHOCK(
薄型八角系で着装性のいいG-SHOCKで、アウトドアだけでなくストリートファッションとしても適したモデルです。20気圧防水・耐衝撃構造を搭載しているので、タフな使用に耐えられます。ワールドタイムやストップウォッチにも対応しています。
ケース素材 | 樹脂 |
---|---|
ケース幅 | 45.4mm |
ケース厚 | 11.8mm |
口コミを紹介
軽いので、一日中つけていても疲れにくく必要十分な良い時計。
蓄光が弱め、操作は説明書を見ないとわかりづらいこと以外に欠点が見当たらない。
CASIO(カシオ)
MTG-B1000XBD-1AJF
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
過酷な環境に耐えられる電波ソーラー式の高性能アナログG-SHOCK
頑丈さとスタイリッシュなデザインを両立したアナデジG-SHOCKです。ベゼルや裏蓋・カン足部をボックス状に連結する構造で耐久性を高めています。ブラックとレッドの積層模様は、高度な技術を駆使した証です。
メタルバンドでありながら、熱伝導性が低くて軽量なファインレジンパーツを組み合わせで、重厚で洗練された付け心地を実現しています。Bluetoothを搭載した電波ソーラーモデルなので、各機能が安定して駆動する点にも注目です。
ケース素材 | カーボン |
---|---|
ケース幅 | 52mm |
ケース厚 | 14.4mm |
口コミを紹介
デザインと色が気に入って購入しました。
時間も正確で狂いませんし非常に満足しています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アナログとデジタルどっちを選ぶ?
アナログ時計とデジタル時計はどっちにもメリットやデメリットがあり、一概にこちらがいいとは言えません。時計をどのように使うかをよく考えてどっちを選ぶか決めましょう。G-SHOCKではデジタル時計の方がはるかに多いラインナップを持っています。
アナログG-SHOCKのよさは、デジタル表示の多いスポーツウォッチの中で個性が出せるところです。また、現在の時刻や残り時間などを一目で視認できるので、じっと時計を眺めていられないシーンには最適です。 そして、フォルムのかっこよさも魅力です。
一方デジタルG-SHOCKは秒単位で読み取れるのが魅力です。また、ストップウォッチなどの多くの計測結果を表示でき、正確な時間が必要なスポーツシーンにおすすめです。また、両方のよさを取ったアナデジのG-SHOCKもあります。
アナログG-SHOCKの歴史と魅力
デジタル表示の時計が代名詞だったカシオが、アナログとデジタルコンビネーションモデルを始めて展開したのが1989年です。時代の移り変わりと共に、GIEZやGAUSSMANといった人気モデルが誕生します。
1999年にはトリプルフローティングガードと呼ばれる耐衝撃構造を採用したMT-Gが販売され、2003年にはアナログ電波ソーラーモデルであるGW-1000DJ The Gが人気を博しました。
21世紀を迎えてからは、タフムーブメントやTRIPLE G RESISTなど耐衝撃性能に優れたアナログG-SHOCKが発売されています。シンプルかつ洗練されたデザインと機能性をどちらも備えている点がアナログG-SHOCKの魅力です。
以下の記事では、G-SHOCKペアモデルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
アナログG-SHOCKは、針を用いた時刻表示のおかげで時間を瞬間的に認識できる点が特徴のG-SHOCKです。耐久性や多機能性、デザインといったポイントを比較しつつ、日々の生活をサポートしてくれるアナログG-SHOCKを選択しましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
過酷な環境下で活動するパイロットのためのGRAVITYMASTERシリーズの人気モデルです。GPS衛星電波と標準電波受信機能による時刻修正機能に加え、Bluetoothによるモバイルリンク機能を搭載し、3つの手段で時刻情報を取得できます。
ケースは過酷な環境下での堅牢性を追求したRIPLE G RESISTと呼ばれる独自構造で、衝撃力・遠心重力・振動の3つの重力加速度に耐えられます。さらに、ビスを使用しないバンド固定構造で、振動による緩みの原因を排除しています。