電波置き時計の人気おすすめランキング15選【デジタルもアナログも】
2021/06/03 更新
目次
正確な時刻が分かる電波置き時計は多機能でかっこいい
電波置き時計とは、標準電波を受信し、自動的に時刻を合わせる時計です。時刻合わせの手間が不要なうえ、正確な時刻を知ることができるため、仕事でもプライベートでもとても便利なのです。
そんな電波置き時計ですが、時刻重視なのでかっこいいデザインは少ないかもと思われる方も多いかもしれません。しかし実はとてもスタイリッシュなものやかわいいデザインも多く販売されているのです。
そこで今回は電波置き時計の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは表示方法・機能・大きさ・電源・コスパの5つのポイントを基準として作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
電波置き時計の選び方
電波置き時計には、デジタル表示やアナログ表示など様々なものが販売されています。こちらではいろいろな点から選び方をご紹介していきますので、是非参考にしてみて下さい。
時刻の表示方法で選ぶ
電波置き時計の時刻表示には、デジタル表示とアナログ表示の2つがあります。デジタル表示は数字で時刻を表示し、アナログ表示は針で時刻を表示します。こちらで説明していきますので、用途にあった表示をお選び下さい。
1秒単位で時刻を知りたいなら「デジタル表示」
電波置き時計では、1分1秒まで数字で時刻が表示されます。そのため、1秒単位で正確な時刻を知りたい方には、デジタル表示の電波置き時計がおすすめです。また数字で表示されると見間違いなども起こりにくくなります。
事務所などの職場だけでなく、在宅勤務の方や、リモート会議に出席される方におすすめです。またお子様のお迎えのある主婦の方や、通院予約のある方などもアラームを使うことで、時間に遅れることがないので安心です。
またデジタル表示の電波置き時計には、温度や湿度などの情報も同時に表示してくれるものが多く販売されているので、正確な時刻を知るだけでなく、いろいろな情報を手に入れたい方におすすめです。
以下の記事では、デジタル時計の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。
慣れた文字盤が見やすい方には「アナログ表示」
アナログ表示は、針で時刻を表示する従来の方法のため、一目で時刻が分かったり、時間の進み具合や残り時間が感じやすい点が大きな特徴です。またデジタル表示のライトの光が苦手な方にもアナログ表示がおすすめです。
電波置き時計をプレゼントにする場合は、ご年配の方など贈る相手によっては慣れた文字盤の方がいいという方もいらっしゃるので、アナログ表示を選ぶのもよいでしょう。また記念品として贈れる製品が多いのも、アナログ表示の特徴です。
秒針の動きには、1秒ずつ動くステップ秒針と、連続して動くので音がしないスイープ秒針があるので、使用する場所によって選ぶのがよいでしょう。寝室に置く場合は、スイープ秒針がおすすめです。
機能で選ぶ
電波置き時計には時刻だけでなく、温度や湿度、カレンダーなど生活に必要な情報も表示する機能を持った製品があります。また目覚まし時計としての機能や、夜でも見やすい機能も搭載されているので、目的にあった製品を選ぶ参考にして下さい。
「LED搭載タイプ」は夜でも見やすい
デジタル表示の電波置き時計には、数字がLEDで表示されるものがあります。LEDの特徴は文字のコントラストが高く、はっきりと表示される点です。遠くからでも時刻を知ることができます。
また文字が明るく表示されるため、夜でも見やすいのが特徴です。夜中に起きた時に時刻を見たい方におすすめです。LEDの明るさを変えれるものや、室内が暗くなると自動的に明るさを調整するものもあるので、寝室に置くのもよいでしょう。
LEDの色を選べたり、グラデーション表示ができたり、時刻や温度、湿度などによって色が分けられて見やすいものもあるので、見やすさだけでなく、インテリアとしても活用したい場合にもLED搭載タイプは適しているでしょう。
「アラーム機能付き」は目覚まし時計に
電波置き時計のほとんどには、アラーム機能がついています。電波置き時計は正確な時刻が表示されるので、アラームを使って目覚まし時計として活用できます。決まった時間に起きたい方には、目覚まし時計としての機能を最重視するのがよいでしょう。
製品の中には、アラームが鳴った後、数分置いて再び鳴るスヌーズ機能や、自動的に数分ごとに鳴るオートスヌーズ機能を備えたものや、アラーム音が変えられるものなどがあります。小型でも大音量でアラームが鳴るものもあるので出張にも便利です。
またデジタル表示タイプは音がしないので、枕元に置いても眠りを邪魔しません。アナログ表示タイプもアラームを設定すると秒針が止まるタイプなどがあるので、目覚まし時計として、とてもおすすめです。
以下の記事では、目覚まし時計の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。
「温度計や湿度計付き」でお部屋の状態も管理
電波置き時計には、時刻だけでなく温度や湿度が表示されるタイプがあります。そのため温度計や湿度計を別に購入したり、置き場所に困ったりする必要がありません。これから温度計などの購入を検討されている方は、このタイプの電波置き時計を選ぶのもよいでしょう。
また温度や湿度だけでなく、気圧や天気予報、室内の快適度も表示されるタイプもあるので、体調管理が必要な小さなお子さんやご年配の方などのいるご家庭では、このタイプを中心に選ぶのもおすすめです。
アナログ表示よりもデジタル表示の電波置き時計に多い機能で、表示が大きなものや小さなものなど、いろいろ選べます。見やすさや必要度に合わせて選ぶのがよいでしょう。
「USBポート搭載」や「カレンダー機能」で仕事にも活用
電波置き時計には、カレンダー機能がついたものがあります。日時だけ表示されるタイプや、曜日が表示されるもの、また大安などの六曜が表示されるものがあります。1ヶ月分のカレンダーが表示されるものは、卓上カレンダーとしても役立ちます。
またUSBポートつきの電波置き時計は、スマホや携帯、タブレットなどの充電にとても便利です。デスク近辺だけでなく、寝室に置くと、就寝中に充電ができます。USBポートが背面についているタイプは見た目もスマートなのでおすすめです。
正確な時刻を知ることができるだけでなく、USBポートやカレンダー機能がついていると、ビジネスでも活用できるので、主に仕事で使いたいという方は、このタイプも検討してもよいでしょう。
大きさで選ぶ
電波置き時計は、いろいろなサイズが販売されています。小型で持ち運べるものから、遠くからでもはっきりと見える大型のものまで選ぶことができます。こちらでは大きさによる用途をご紹介していきます。
「持ち運び」には小さなタイプがおすすめ
電波置き時計の中には、折りたためるものや手の平サイズの小さなものがあります。これは持ち運びすることができるため、出張や旅行にとても便利です。軽量でカバンに入れやすく、宿泊先のベッドサイドに置くと、目覚まし時計として使えます。
自動的に時刻を合わせてくれるので、時刻表示が正確で、飛行機や電車の出発時刻に間に合わないという心配がありません。またアラーム音量が大きなタイプは、目覚めが悪い方におすすめです。
小型なので、玄関先や台所など、時計を置きたいけど十分なスペースがない場所にも置くことができるので、職場や自宅でも役立ちます。小さくても正確な時刻が知りたい場合は、小型のタイプもよいでしょう。
また旅行には、電波を受信する腕時計も便利です。下記におすすめランキング記事をご紹介しますので、ぜひご参考にして下さい。
「部屋に据え置く」場合は見やすい大きなタイプも
電波置き時計を家族が集まるリビングや、大勢の人が集まる場所で使用したい場合がありますね。そんな場合は、大きくて見やすいタイプがおすすめです。会社や病院の待合室など、職場での使用にも向いています。
このタイプの大きな置き時計は、掛け時計としても使えるものが多いので、置き場所によって、使い分けることができます。またデジタル表示のタイプは、LEDの文字が遠くからでも見やすいので、複数の人が時刻を知りたい場合にこちらを選ぶのがよいでしょう。
電源で選ぶ
電波置き時計の電源には、主に電池、ACアダプター、ソーラーの3種類があります。使用する場所によって選ぶことがおすすめです。こちらではそれぞれについて説明しますので、電源選びのご参考にして下さい。
置き場所を移動させやすいのは「電池式」
頻繁に移動させる場合は、電池式がおすすめです。電源の確保に悩むことがないのは大きな安心です。コンセントを探すようなストレスがないため、旅先や出張先への持参は電池式がよいでしょう。
また室内でもコンセントが近くにない場合や、ACコードがわずらわしい場合、暗くてソーラーバッテリーが使用できない場合には、電池式が役立ちます。停電などの非常事態でも表示が消えないのもメリットです。
時計によって使用する電池のタイプや本数が異なるので、購入前に確認するのがよいでしょう。また電池交換に手間が掛からないタイプを選ぶのも必要です。バッテリー切れになる前に交換することも忘れないようにしましょう。
部屋に据え置くときは「ACアダプター」も
ACアダプターで使用するタイプも多く販売されています。表示が大きな電波置き時計では、安定して使えるACアダプター使用のタイプがおすすめです。特に決まった場所で使用する場合は、このタイプを使用するのがよいでしょう。
またLEDや交流式電流ではっきりと数字が見やすいものや、文字色が変わるものはACアダプターを使用するタイプが多くなっています。USBポート搭載タイプも同様なので、多くの機能が必要な方に向いています。
電源コードが気になる方には、目立たない白い電源コードを使用しているメーカーもあるので、部屋をおしゃれにしたい方はそちらを選ぶのも如何でしょうか。
明るい場所では「ソーラー式」も便利
ソーラーで動く電波置き時計は、電池を入れ替える必要も、コンセントを探す必要もありません。電波を受信して時刻を自動で取得できるうえ、電源の確保の心配もないので、手間を惜しみたい方におすすめです。
特に窓際や明るい室内など、充分な明るさがある場所で使用する場合は、ソーラータイプを選ぶのもよいでしょう。時刻などの表示は小さめですが、正確な時刻だけ知ることができればいいという方には十分な製品です。
暗い場所では使用できないため、寝室などでは使用できませんが、予備の時計として自宅の玄関や会社のエントランスに置いておくと、とっさの時に時刻が分かるので便利です。また停電時にもACアダプター使用の時計の代わりに仕えます。
コスパの良さで選ぶ
電波置き時計は高価だというイメージがありますが、価格が安いけど十分な機能を備えたものや、価格が高くても機能を考えると実はコスパがよいものもあるのです。こちらでは、電波置き時計のコスパの良さをご紹介します。
「持ち運べるタイプ」はコスパがいい
電波置き時計は自動的に時刻を合わせてくれるため、他の置き時計よりも価格が高いイメージがありますが、中にはとてもコスパのよいものもあります。それは持ち運べるような小さなサイズのものです。
旅行や旅先に持参できるタイプは価格が比較的安いのですが、アラーム機能などの必要な機能が搭載されています。またカレンダーや温度表示がついているものもあり、とてもコスパがよいといえるでしょう。
手元に常に置くので、表示が小さくても構わないという方は、持ち運べるような小さなタイプを選ぶのもよいでしょう。
「温度計」や「湿度計」などの機能面で選ぶ
電波置き時計の良い点は、正確な時刻の表示だけでなく、温度や湿度、カレンダー機能、天気予報などの表示もついているものが多いということです。そのため温度計や湿度計などを個別に購入する必要がありません。
また価格が高いほど、機能が高かったり、おしゃれなものが多く、使いやすくなっているので、実際のコスパはよいこともあります。時刻を知らせる以外の機能も重視する方や、プレゼントとして探している方は、商品全体の機能を考えてみるとよいでしょう。
電波置き時計の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
この商品は、音はうるさ過ぎず、ストレスなく起きれます!
口コミを紹介
とても良いです。
就寝時、ちょっと目が覚めたときに時間確認しやすいです。
口コミを紹介
デザインもとても気に入りました。
時刻もすぐに合わせられて、とても良いです。
口コミを紹介
シンプルで、コンパクトで、白地に黒の文字盤・針がとても見やすい。
口コミを紹介
夜中に目が覚めてもすぐ時間がわかり、朝起きたときは気温と湿度もわかるので重宝しています。
口コミを紹介
明るい部屋でも暗い中でもとても見やすく良い時計です。
口コミを紹介
とにかくかっこいいので大満足です。
口コミを紹介
シンプルな電波時計を探していました。
すっきりしたデザインで使いやすく、電池も単三1本で済むので気に入っています。
口コミを紹介
気圧と天気予報が表示されるのはなかなかありません。
とても気に入っています。
口コミを紹介
アラーム時刻をデジタルでセット出来る時計は稀少です。針で合わせる時計は細かく合わせる事が出来ないので、探してこの時計にたどり着いた時は嬉しかったです。
口コミを紹介
主人の誕生日に子どもの声を録音して写真を挟みプレゼントしたところ、大喜びでした。
口コミを紹介
シンプル機能でパタパタ表示が楽しいいい時計です。
口コミを紹介
結婚祝い、新築祝いなど贈り物にも最適だと思います。
口コミを紹介
電波時計で、文字は大きく、ソーラー式であり、一度スタートしたらもう後は操作は必要なし。
口コミを紹介
簡単に設定でき、性能・デザインとも良いと思いました。
電波置き時計のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
電波時計 SQ431B SEIKO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日めくりカレンダーがとても便利 |
23.0×10.5×8.7cm | 300g |
2
![]() |
電波時計 YW9088WH |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
置き時計としても掛け時計としても使える |
高さ27.7×幅40.4×奥行き2.3cm | 1200g |
3
![]() |
CITIZEN パルドリームR427 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
記念品や贈り物にもおすすめの電波置き時計 |
291×213×122mm | 1.2kg |
4
![]() |
BRUNO LCDレトロアラームクロック S オレンジ BCR003-OR |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
レトロなデザインがかわいい |
H6.5xW14xD8.3 | 210g |
5
![]() |
フォトフレーム クロック K-886 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
録音した音声をアラーム音にすることもできる |
27 x 150 x 170 mm | 260g |
6
![]() |
目覚まし時計 TTM-160NJ-8JF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
夜でも見やすいアナログタイプ |
高さ14.0×幅12.5×奥行き9.3cm | 475g |
7
![]() |
目覚まし時計 天気予報機能付き TSB-376 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多くの情報が整然と並ぶ電波置き時計 |
高さ14.5×幅25.5×奥行き3.5cm | 530g |
8
![]() |
置き時計 BZ360M |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
単三電池1本で動く置き時計 |
22.5×16.1×12.3cm | 580g |
9
![]() |
置き時計 DL306B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
木目がシックで美しい |
44 x 222 x 73 mm | 0.28g |
10
![]() |
目覚まし時計 T-684WH |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
気温、湿度、カレンダーなど色分け表示可能 |
高さ6.8×幅13.8×奥行き3.5cm | 160g |
11
![]() |
電波時計 DL208W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大きい表示が見やすい |
12.5×26.2×6.6cm | 530g |
12
![]() |
目覚まし時計 KR328W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルなアナログの電波時計 |
10.9×10.3×6.1cm | 190g |
13
![]() |
目覚まし時計 8RZ167SR38 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
女性向けのおしゃれでかわいいデザイン |
9.9×13.5×5.0cm | 200g |
14
![]() |
目覚まし時計 DL305K |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
文字色と明るさが選べるLED搭載 |
7.3×22.2×4.4cm | 290g |
15
![]() |
目覚まし時計 BC407K |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大音量スピーカー搭載の目覚まし時計 |
5.1×14.4×4.2cm | 90g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
電波置き時計が電波が受信しない時の対処方法
電波置き時計は自動的に正確な時刻を合わせるのでとても便利ですが、なんらかの原因で時刻を合わせるための標準電波を受信しない場合があります。そんな時は以下を参考にして対処してみて下さい。
「電波が届きにくい場合」の対処について
電波置き時計は、基地局からの電波を受信して正確な時刻を表示しますが、条件によって電波を受信できない場合があります。これは時計を置いている場所に電波が届かないことが原因です。届きにくい場所は以下です。
- ビルの中、乗り物の中、地下など
- 工事現場や交通量が多い場所
- 家電製品やOA機器の近く
電波置き時計の購入を検討されている場合は、以上の場所では使用しないようにしましょう。電波が届かない時は、手動で時刻を合わせることができるタイプを選ぶのもおすすめです。
また製品によって電波を受信する時間帯が決まっているので、その時間帯に窓際など電波を受信しやすい場所に置くことが必要です。詳しくは以下のメーカーのサイトをご参考にして下さい。
「電池残量」や「天候」が原因の場合も
基地局から届く標準電波は天候に左右されます。雨や台風など天候が悪い日は、電波も届きにくくなります。また極端に暑い日や寒い日も同様です。そんな日には電波が届きにくいと知っておくとよいでしょう。
また電池式で動くものでは、電池残量が少なくなると電波が受信しにくいこともあるようです。急に受信できなくなったと感じた際は、まず新しい電池に交換してみるのもおすすめの方法です。
まとめ
こちらでは、電波置き時計のタイプとおすすめランキングをご紹介しました。多くのタイプがある電波置き時計ですが、用途によって選ぶポイントが違います。ぜひこの記事を参考にして、ご自分にあった製品を探して下さいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月03日)やレビューをもとに作成しております。
手の平サイズのコンパクトな電波置き時計です。うるう年も修正するカレンダーや温度計も表示されます。大きなスピーカーから大音量でアラームが鳴るため、出張や旅行におすすめです。価格が安いのもうれしい製品です。