セイコーの人気おすすめランキング15選【メンズ・レディース】
2023/03/31 更新
セイコーは20代30代40代に人気のブランドで、自動巻やソーラーのほか電波時計もあります。レディース・メンズを取り揃え、ブランドに応じてランクが変わるためビジネスの場でも活躍する時計です。そんなセイコーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。是非参考にしてください。
目次
世界に誇るセイコーの腕時計はビジネスからアウトドアまで大活躍
日本の時計メーカーセイコーは今では標準仕様となっているクォーツ式のムーブメントを世界で初めて腕時計に組み込んだり、GPSソーラーの腕時計を世界で初めて発売したりと、常に時計の可能性を開拓してきた世界に誇るべき国産時計メーカーですよね。
その性能の高さで知られているセイコーですが、実はデザイン面も人気があります。特有の上品さは保ったまま、ビジネス用・フォーマル用・アウトドア用と豊富な種類が展開されているんです!さらにベルトを付け替えると印象をガラッと変えられます。
そこで今回は、セイコーの腕時計をランキング形式でご紹介します。機能面とビジュアルを基準に作成いたしました。選び方も解説していますので是非ご覧ください。
セイコーの腕時計の選び方
セイコーはいろんなジャンルの腕時計が存在し、デザインや機能もさまざまです。それぞれどんな特徴があるのかチェックしてみてください。
ムーブメントの種類で選ぶ
ムーブメントとは、腕時計の針を動かす仕組みです。クォーツ式・機械式・スプリングドライブ式・ソーラー電池とあるので、それぞれのメリット、デメリットを確認してみてください。
正確さを重視する方には時間がズレない電池式「クォーツ式」がおすすめ
クオーツ式とは水晶を振動させることで針を動かす電池式のムーブメントです。今では世界の標準となったクォーツ式ですが、この手法を世界で初めて時計に用いたのがセイコーだと言われています。
メリットとしてはほとんど時間が狂わない点、そして電池式なので電池が切れるまでは止まらない点です。なお、時計の電池寿命は一般的に2~3年ほどと言われています。毎日つける方はもちろん、不定期で腕時計をする方にもおすすめなムーブメントです。
ロマンを感じるなら電池要らずの「機械式」がおすすめ
機械式はぜんまいを巻くことによって動く腕時計を指します。機械式には手巻き式と自動式の2つが存在し、手巻き式は腕時計の竜頭を手動で回してぜんまいを巻きます。自動式は腕時計をつけて動くことで内蔵のローターが回転し、ぜんまいを巻く役割を果たしています。
ぜんまい仕掛けはその動きを見ているだけで面白く、特に男性はロマンを感じる構造かと思います。また裏側がスケルトンになっていたり、ウィンドウが付いていたりすることで、動いている様子を見られるモデルも多く存在します。
デメリットとしては、何日も放置すると時計が止まってしまう点があります。長い間つけずにぜんまいを巻くのを忘れていると、いざという時に時間が合っていないといった問題が起きるため気を付けましょう。
40代前後の方には高級感のある「スプリングドライブ式」がおすすめ
スプリングドライブ式とは、機械式の心臓部を水晶振動子に置き換えたものです。クォーツ式の時間の精度と、機械式の電池が必要ないといった利点を良いとこ取りしたようなムーブメントで、高級腕時計に使用されます。
機械式時計と同じゼンマイを動力源としているため、電池式に比べてトルクが大きく、太い時分針を使用できるなどデザインの可能性が広がったタイプでもあります。一生ものになる良い腕時計を探している方には、スプリングドライブの腕時計がおすすめです。
電池を気にしたくなければ「ソーラー電池」がおすすめ
ソーラー電池は日光や照明などの光を電気に変換し、蓄電できるタイプの電池です。電池が必要ないため電池切れを起こすことがなく、ソーラー電池の寿命が来るまで使用できるのが大きな魅力です。
デメリットとしては光を一定期間浴びていないと動かなくなってしまう点です。いざ付けようと思ったときに電気がなくて使えない場合があるので、気を付けなくてはなりません。
正確さを求めるなら時刻が狂うことのない「電波時計」がおすすめ
電波時計は一日に一回正確な時刻を受信し、調整を行うためほとんど時間がずれることがない時計です。ソーラー電池と併用で使われる「ソーラー電波時計」も数多く存在し、高い人気を誇っています。
海外に多く行く方にはワールドタイム機能搭載のものがおすすめです。海外に着いたらワンプッシュするだけで、その国の時刻に設定してくれます。
用途に合った腕時計を選ぶ
用途に合っているかも重要なポイントです。シーンによってはその場に似つかわしくないデザインも存在するので、どんな場面にどんな腕時計が適しているのかチェックしてみてください。
ビジネスシーンでは上品かつ個性的なデザインがおすすめ
ビジネスシーンでは、上品ながら自分の個性を感じられる腕時計がおすすめです。特に文字盤のデザインやカラーは、イメージを決定づける要素なのでこだわりましょう。デジタルの腕時計はカジュアルな印象を与えてしまうため、フォーマルなシーンには向きません。
冠婚葬祭でつけるなら「ドレスウォッチ」がおすすめ
ドレスウォッチとは、結婚式やパーティーなどの冠婚葬祭や高級店での会食といったフォーマルなシーンに合った腕時計です。目立ちすぎないシンプルなデザインと、上品な雰囲気を持ち合わせたものがおすすめです。
ベルトも革製の方がより落ち着いた印象を与えるため、金属製のものよりもフォーマルなシーンに向いています。冠婚葬祭のために一本ドレスウォッチを持っておくと便利なのでおすすめです。
アウトドアやマリンスポーツには「ダイバーウォッチ」がおすすめ
ダイバーズウォッチとはその名の通り、海を潜るダイバーが使っても壊れないような、水圧・気圧に耐える丈夫な腕時計を指します。マリンスポーツをする人であれば200m防水以上のもの、本格的にダイビングを行う人であれば300m防水以上のものがおすすめです。
ダイバーズウォッチはストップウォッチ機能・ソーラー充電・蓄光パーツ採用など、機能性に優れているものが多く、アウトドアシーンだけでなく普段使いにもおすすめの腕時計です。
ベルトの種類を選ぶ
ベルトは腕時計の印象を大きく左右する重要なアクセサリーです。シーンやファッションに合わせて適したものを選びましょう。
フォーマルなシーンでは「革製」のベルトがおすすめ
革製のベルトはよりフォーマルなシーンに適しています。冠婚葬祭の場では革製のベルトをしていくのが最適でしょう。また金属製のベルトよりも落ち着いた印象を与えるため、柔らかいイメージのファッションにまとめたい方にもおすすめです。
ビジネスシーンには「金属」製のベルトがおすすめ
金属製のベルトは高級感とエレガントさを感じさせるため、TPOをわきまえつつも洗練された印象を与えたいビジネスシーンに向いています。素材も重厚感を感じるステンレスや軽いチタンを使ったものなど多種多様です。
パーツの細かさが選べたり、基本の3連バンドから、5連・7連・メッシュバンドまで存在します。普段職場では取り回しやすいチタンベルト、商談や営業ではモチベーションを上げるステンレスなど、シーンに合わせて使い分けるのもおすすめです。
アウトドアではカジュアルな「ラバーベルト」がおすすめ
ラバーベルトはダイバーウォッチやカジュアルな腕時計に多く使用されるゴム製のベルトです。耐水性が高く、金属製のようにサビることもないため、マリンスポーツをはじめとするアウトドアシーンにおすすめです。
金属製と比べて軽く自分の腕にフィットするので、よく動くときや普段時計をしない方にもおすすめです。
機能で選ぶ
最近の腕時計は色んな機能が搭載されており、使う用途によって活躍する機能は変わってきます。自分にとってどの機能が必要なのか確認してみてください。
ランニングをするときには「GPS機能」がおすすめ
GPS機能は自分の位置情報を受信することで、移動距離やスピードを測定してくれるので、ランニングやアウトドアで使用するのがおすすめです。最近では、気温や気圧、自分の心拍数まで測ってくれる機能も存在し、より高性能な腕時計に進化しています。
30代メンズには「クロノグラフ機能」がおすすめ
クロノグラフはいわゆるストップウォッチ機能のことです。平均速度を測れるタキメーターや距離を測れるテレメーターなど、さまざまな種類があります。また文字盤にメーターが複数存在しメカニックで複雑なデザインになるため、男性に特におすすめです。
アウトドアで使う方には「気圧・防水機能」がおすすめ
アウトドア向けの腕時計には高い気圧や水圧に耐えうる機能が付いているものが多いです。ダイバーウォッチの多くにはその機能が付いています。普段使いであっても、雨に降られるなど水に濡れてしまうシーンもあると思うので、防水のものを選ぶのがおすすめです。
海外によく行く方には「GMT機能」がおすすめ
GMT機能とは「Greenwich Mean Time」の略称で「世界標準時」を指します。24時間針により世界標準時をはじめとした数か国や地域の時刻を表示できる機能です。日本と海外の時刻を同時に表示できるため、海外によく行くビジネスマンの方におすすめの機能です。
ランクで選びたいなら人気モデルで選ぶ
セイコーには発売以来、長らく愛されている人気モデルが多く存在します。それぞれがしっかりとしたコンセプトを持っており、その特徴はさまざまです。好みのモデルを探してみましょう。
セイコーの最高級モデル「グランドセイコー」がおすすめ
グランドセイコーはセイコーが誇る最高級ラインモデルです。シンプルなルックスに精密なムーブメントを搭載した高級感あふれる一本となっています。風防には傷が付きにくいサファイアクリスタルを採用し、光の反射を防ぐ加工がされていたりと、細部までこだわりを感じる一本です。
以下の記事では、グランドセイコーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
海外でも人気!スタイリッシュなデザイン「プレサージュ」がおすすめ
プレサージュはクラシックなスタイルでありながら、モダンでスタイリッシュな雰囲気も感じるおしゃれなモデルです。構造にもこだわりがあり、高い耐久性と精密性を持ったトライマチック機能が採用されています。上品で洗練されたデザインは海外でも人気です。
機能性の高い「アストロン」がおすすめ
アストロンは機能性の高い腕時計として人気です。セイコーが世界で初めてGPS機能とソーラー電池を内蔵させたモデルであり、セイコーの高い技術力を象徴する一本です。メカニカルで複雑なルックスと上品さを兼ね備えており、ビジネスシーンで活躍する男性に特におすすめです。
以下の記事では、アストロンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
エレガントなデザインのレディース腕時計「ルキア」がおすすめ
ルキアはセイコーのレディースモデルの中でも特に人気の高い腕時計です。小ぶりなシルエットに上品かつエレガントなデザイン、カラーもピングゴールドなど女性が好むラインナップを揃えています。ソーラー電池やワールドタイム機能、カレンダー機能など高い機能性も人気の理由です。
スポーツをする方には「プロスペックス」がおすすめ
プロスペックスは、主にスポーツ用に作られており、ダイバーズウォッチ・パイロットウォッチ・ランニングウォッチ・アドベンチャーウォッチなど多くの種類が用意されています。ソーラー充電機能やGPS内蔵といった高機能製品もあるためアウトドア時の安心感は抜群です。
コスパ重視の方には「セイコーセレクション」がおすすめ
高級時計が多いセイコーですが、中でもお手ごろに買い求めたい方にはセイコーセレクションがおすすめです。メンズ・レディース・ペアウォッチと広く展開していて普段使いの一本に最適です。アクセサリー感覚でつけられるものもあり若い方から人気を得ています。
ビジネスシーンで使えるセイコーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
実物を見ずに購入しましたが非常に気に入っています。まず、べぜるの大きさ、厚みが思ったよりもごつく感じません。ステンレスモデルなので当然チタンモデルよりも重いですが、適度な重さはむしろ付けていて気持ちよいです。
口コミを紹介
ロレサブ等所有してますが、クォーツで欲しくなりジャパンクオリティのグランドセイコーにしました。 シンプルながら色んなシーンに使えそうです。軽いイメージしますがそれなりに重量もあり安い感じは、ないですよ
口コミを紹介
2012年2月に買いましたが、2018年7月現在でも電池切れせず遅れもせず動いてます。
凄い性能です。
セイコーの革ベルト腕時計の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
革ベルトが堅く、ちょっと重い。 ですが、それ以上に見た目がいいですね。とてもシックで素敵な時計です。
口コミを紹介
SEIKO importの白文字盤&メタルバンドを持っていますが、この黒文字盤&革バンドも良いですね。洋服に合わせて使い分けしたいと思います。コストパフォーマンス最高です。
口コミを紹介
イメージにぴったりの品でした。クラシックな形で、とても上品です!
セイコーのダイバーウォッチの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
時計を見て「読む」わずかな時間を節約したかったのでデジタルにしました。SEIKOにしたのは文字盤の品格ある書体、仕上がりのセンスが決めてでした。
口コミを紹介
チタン製で軽くて見た目もチャーミングでお気に入りの1本です。
口コミを紹介
腕にシックリくる感じがいい、セイコーの時計は全体的にいいがダイバーウオッチ系は好きだ。
カジュアルなセイコー腕時計の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
素晴らしい時計。良い外観。誰にもおすすめできると言えるでしょう
口コミを紹介
CPが抜群、さすがセイコー5この値段で機械式、デイデイト、も充実。タフで華奢です。
KUOE ミリタリー時計と迷いました両方買いを目指しています
口コミを紹介
普段使うには機能も見た目も完璧です
レディース向けセイコー腕時計の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
可愛いです。色は暗めのレッド、軽くて着けていても疲れません。手頃な価格でこの性能はスゴい!色違いも欲しいです!
口コミを紹介
文字盤が小さめなのでフィット感あって腕に違和感無く使えてます。シンプルデザインなので職場でも大丈夫。
口コミを紹介
とても気に入ってます!
シンプルで清潔感があり、サラーなので電池交換不要、止まる心配なし!何よりも秒針がなくて、全般的綺麗し、見やすいです!とてもおすすめ!
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
腕時計は定期的にお手入れをしよう
腕時計は定期的にお手入れすることで綺麗に長持ちさせられます。今回はそんな腕時計のお手入れ方法についてご紹介します。
使った後は皮脂や汗などをこまめに拭こう
使用した腕時計は、金属部分や革部分問わず優しく綺麗にふき取るようにしてください。特に時計の裏蓋は、直接肌に触れ続ける面なので、こまめに清掃しないとかぶれの原因になったり錆びがついてしまう原因にもなるので注意が必要です。
また革部分は定期的に専用クリームを塗ると表面の艶出しになるのでおすすめです。
オーバーホールで時計を長持ちさせよう
どんな時計でも長く使うことで、内部が劣化してしまいます。その劣化したムーブメントを取り出して新しいものに交換し、内部を洗浄するのをオーバーホールと言います。オーバーホールは定期的に行うことが大切で、長く使い続けたいなら必ず行いましょう。
オーバーホールの目安はだいたい3年に1度ぐらいがおすすめです。大切な時計を長持ちさせるためにも、ぜひメーカーに送ってオーバーホールをしてください。
腕時計だけじゃない!セイコーの置時計や掛け時計
セイコーは腕時計だけでなく、目覚まし機能を持った置時計や、掛け時計も多く販売しています。リーズナブルで使いやすいものが多いので、是非チェックしてみてください。
シンプルな見た目で使いやすいセイコーの目覚まし時計
セイコーは腕時計だけでなく、置時計や目覚まし時計もたくさん販売しています。シンプルながら多機能で使いやすいものが多いのが特徴です。デジタルの文字も大きくて見やすく実用的。値段もリーズナブルなものが多いので、どんな方にもおすすめできる置時計です。
シンプルから変わったものまで!セイコーの掛け時計
セイコーの掛け時計はシンプルなものから、ちょっと変わったデザインのものまでさまざまな種類が存在します。シンプルな掛け時計は低価格ながら耐久性も高いコストパフォーマンスに優れたモデルが多いです。
ちょっと変わった時計が欲しい方は、スタイリッシュなデザインや、機械仕掛けのようなデザインまで色んな掛け時計があるので、調べてみると面白いかもしれません。
以下の記事では、掛け時計の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
腕時計のおすすめランキング記事をご紹介
セイコー以外にもたくさんの腕時計は存在します。もっとカジュアルなものがいい人や、耐久力に優れたものがいい人など、需要はさまざまですよね。ここではそんな腕時計の人気おすすめランキング記事をご紹介します。
気になるランキング記事は、下記のリンクからご覧いただけます。本記事と合わせて確認してみてください。
まとめ
今回はセイコーの腕時計について、その選び方と人気おすすめ商品を紹介してきました。腕時計はただのアクセサリーではなく、手にした人にとって大切なものになります。ぜひ参考にしていただき、お気に入りのセイコー腕時計を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月31日)やレビューをもとに作成しております。
アストロンのSBXB149はGPAソーラー付きの高機能腕時計です。見た目はビジネスにピッタリな重厚なデザインですが、ワールドタイム機能、デュアルタイム表示機能、スマートセンサーによる自動時刻修正機能などさまざまな機能を備えています。