光目覚まし時計のおすすめ人気ランキング10選【ライトで快適に起きる】
2022/04/27 更新
目次
音の目覚ましでは起きれないなら光の目覚ましで清々しく起きよう
通常の目覚まし時計は起床時刻になると、音や音楽で起床を促すものですよね。家庭用の枕元用から旅行用のコンパクトな物まで毎朝のように使い、今や目覚まし時計を使っていない方はほぼいない時代です。
しかし中にはあの大音量で寝起きが悪い、という方も多くいます。実は光を使って起床を促す光目覚まし時計があるんです。音で起きるより光で起きる方が人間にとってより自然で気持ちのいい起床ができる、というメリットがあります。
そこで今回は光目覚まし時計の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは機能や性能、デザイン性等をポイントとして作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
光目覚まし時計の魅力とメリット
音の目覚まし時計では起きれない、という方でも光の目覚ましでは起きれた、という方が多数います。そのメリットは大音量で起こすのではなく、光で目覚めるためストレス・不快感なく、リラックスして自然な感じで起きられる点です。
一般的な目覚まし時計は音で起きるのが前提ですが、光の目覚まし時計は驚くほど自然に起きれます。起きる時刻の数十分前から少しずつライトが明るくなり、まるでカーテンから日差しが差し込むような感覚を得られるはずです。
光目覚まし時計の選び方
ここでは光目覚まし時計の性能・機能・特徴・メーカーなどについて詳しく説明していきます。
相性の良い光の強さを選ぶ
光目覚まし時計は、光で就寝中の方を起こすので光の強さは重要です。個人によって相性が存在しますので、落ち着く光の強さを選んでください。
スッキリと起きたい方は「2,500lx以上の光」がおすすめ
光の強い光目覚まし時計は目覚めが悪い方であっても確実に目を覚ますことができます。また10000lxのような強い光を発する光目覚まし時計も存在しますが、太陽光に近い明るさですので、清々しく目を覚ますことが可能です。非常に明るいので確実に起床できます。
光の強い光目覚まし時計は太陽光に近い光のため、清々しく起きれることがポイントですし、確実に起きれるというのがメリットです。しかしデメリットとしては光が強すぎるために眩しく感じたり、隣で起こしたくない方がいる場合は起こしてしまう危険性があります。
自然に起床したい方は「柔らかい光」がおすすめ
柔らかい光というのは個人の感覚によっても違いますが、数値にすると1000lx以下であれば柔らかい光になりえます。また光が柔らかくて目覚ましとして成立するのか、起きたい時間に確実に起きられるのかは個人によって変わるかもしれません。
柔らかい光の光目覚まし時計は強い光の光目覚まし時計と比較すると、日の出のような光ですので設定時間に眩しさを感じることなく気持ちよく目を覚ますことができるのがメリットであり特徴です。しかし個人によっては光が弱くて起きられない方もいらっしゃいます。
自分に合った光で起きたい方は「調光機能」付きがおすすめ
その光目覚まし時計の最大lx値にもよりますが、調光機能が付いていれば個人に一番相性のいい光に光力を調整できますので、初めて光目覚まし時計の購入を検討している方は、最大lx値の高い調光機能のついた製品を購入すれば間違いがありません。
調光機能というのはそもそも光の明るさの強弱を調整する機能ですが、光目覚まし時計製品によっては光の強弱だけではなく光の色そのものを変更調整することができる製品も存在するため、ランプやインテリアとしても使いたい場合は変光機能もおすすめです。
寝返りなど寝相が悪い方には「広範囲照射」可能な製品がおすすめ
いつも寝る瞬間はベッドや布団の定位置にいる方でも、寝相の悪い方や睡眠中に動いてしまう方は目が覚めたころには離れた所で寝ていたという事もよくあります。そんな方におすすめするのが広範囲を明るくできる光目覚まし時計です。
広範囲の光照射ができ、光の強い光目覚まし時計であれば寝返りを打っている状態でも目を覚ますことができますし、光が部屋全体に及ぶレベルの光目覚まし時計も存在しますのでベッドから落ちている状態でも別の場所で寝ている場合でも目を覚ますことができます。
置きたい場所に設置できるよう「サイズ・形状」をチェック
光目覚まし時計を選ぶ際は、設置したい場所におけるサイズ・形状であるかどうかをしっかり確認することをおすすめします。設置スペースを確保できるか、光が十分に当たる距離か、逆に光に近すぎることはないかなどをチェックしておくといいでしょう。
最新の機能で選ぶ
光の目覚まし機能のほかに、新たに使いやすい新機能が加わっていますので、ここから紹介していきます。
便利にスマホアプリで使いたい方には「スマホ連動機能」がおすすめ
光目覚まし時計とアプリが連動して、気持ちの良い起床ができるようにセットすることができます。光がどんどん明るくなって、プラス音も設定可能です。そのため今後発展していく機能と言えます。
一度で起きれない方には「スヌーズ機能」がおすすめ
「スヌーズ機能」とはアラームが一度では起きれない方や、絶対起きなくてはならない方向けに付いています。アラームが2度以上なるようにセット可能です。ただし光が2度点灯する機能はありません。
寝起きが不安な方はダブル効果の「音と併用」がおすすめ
光だけではちゃんと起きられるか心配な方は、同時に音も鳴るタイプの目覚まし時計がおすすめです。スマホアプリと連動して、より強いアラーム音を鳴らせるタイプの商品もあります。聴覚と視覚を刺激される効果により、朝に弱い方でもスッキリ起床できるでしょう。
また以下の記事では、大音量の目覚まし時計の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。
急な眩しさが嫌なら「だんだん明るくなる」タイプがおすすめ
最新の光調整できるタイプは20段階から調整でき、だんだん明るくなるため眩しくなるときに目覚めます。少ないタイプでは3段階しかないため、突然光って心臓に悪いこともなく、不快感がありません。急に眩しくなるのが嫌なら多段階調整できるタイプを選びましょう。
朝日の気分を味わいたいなら「日の出機能」がおすすめ
もっと自然に起床したいなら、設定した時間の数分前から少しずつライトが明るくなる日の出機能がおすすめです。さらに鳥のさえずり・川のせせらぎといった自然音を組み合わせると、森の中で爽快に目覚めたように感じます。
電源方式で選ぶ
個人の生活によって睡眠環境も状況も変化しますので、自分に合った光目覚まし時計の電源方式を確認しましょう。
安定した電源の供給を確保したいなら「コンセント電源式」がおすすめ
確実に決まった時間に目覚めたい、光目覚まし時計のバッテリーや電池が切れていて、時刻通りに起きることができなかったという事故を防ぐために、確実に決まった時間に起床することができるのがコンセント電源式の光目覚まし時計です。
コンセント電源式であれば停電以外の光目覚まし時計の停止や不発事故を免れますし、確実な安心感を得て睡眠に入ることができます。デメリットとしては場所が限られてしまうポイントです。電源が無ければ設置することができませんので、設置場所を確認しましょう。
どこにでも持ち運びたい方は「充電式」がおすすめ
充電式の光目覚まし時計であれば電源がなくても設置することができますので、設置場所に困る事がありません。手軽に光目覚まし時計を使用したい方や、旅行や出張に光目覚まし時計を持っていきたい場合は充電式の製品を選ぶことをおすすめいたします。
充電式の光目覚まし時計のメリットは設置場所に困らないことや持ち運びに便利という点です。しかしデメリットも存在します。デメリットは、製品によってはバッテリー使用時には機能しない機能が存在するからです。商品の概要に目を通して購入しましょう。
旅先でも電源が気になる方はコードレスの「電池式」がおすすめ
電池式の光目覚まし時計もバッテリー式と似ていますが、連続駆動時間が電池の方が勝っています。またバッテリー式であればバッテリー充電器を持ち運ばなければいけません。しかし、電池式であれば忘れてもどこでも購入することができます。
電池式のメリットは連続駆動時間の長さと電源に関して応用が利くという点です。さらに機能セーブもありません。しかしデメリットもあります。デメリットはバッテリー式であればバッテリー残量が分かりますが、電池式は残量が分かりません。
睡眠環境などの状況を考慮して選ぶ
光目覚まし時計を選ぶ際に考慮する点は睡眠環境や使用状況予定の確認です。それぞれの状況に合うものを見ていきましょう。
確実に起きたい方は「音声アラーム」機能がおすすめ
睡眠が深い方や、目を覚ましにくい方は決まった時間や起きなければいけない時間に確実に起きたいと思います。光だけで目が覚めるのかが心配という方には通常の目覚まし時計のような音声のアラーム機能があれば間違いなく起きたい時間に目を覚ますことが可能です。
光目覚まし時計の中にはスピーカーに力を入れている光目覚まし時計の製品も各メーカーから世に出されていますので、目が覚めにくい方や確実に決められた時間に目覚めたい方はそちらの光目覚まし時計を選んで購入することをおすすめいたします。
また以下の記事では、目覚まし時計の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。
隣に影響を与えたくないなら「角度調整」がおすすめ
睡眠環境は個人によって異なりますが、パートナーと一緒に睡眠をとっている方や、同居している方にとっては、それぞれ一緒に睡眠をとっている方と起床時間が異なる場合があります。そんな時は自分は起きたいけど、隣で就寝している方までは起こしたくない場合も多いです。
角度調整機能がついている光目覚まし時計があれば、光る部分を自分の方にしか当たらない様に調整することができます。そうすれば隣の方を起こすこと無く、自分だけは太陽光のような自然な光で気持ちよく目を覚ますことが可能です。
置く場所に困りたくないなら「コンパクト」サイズがおすすめ
光目覚まし時計はメーカーや製品によってさまざまなサイズが存在し、安定した大型の光目覚まし時計から小型の持ち運びができるような光目覚まし時計まであります。光目覚まし時計を選ぶ時にはサイズも考慮するべきポイントです。使用環境も確認しましょう。
大型の光目覚まし時計は光の強さが強く、照射範囲も広いことが多く、メリットとなっています。しかしデメリットとしては、持ち運びが難しく移動させるのが困難であったり設置場所です。小型であればどこでも設置できます。
朝日のような自然な太陽光を求めるなら「LEDライト」がおすすめ
経済的なことや光目覚まし時計の寿命を考慮する場合、ライトはLEDタイプがおすすめです。LEDであれば消費電力も少なくて電気代が抑えられますし、他のライトと比較してもライト自体の寿命が大変長いので使い続けたい方にはLED製品をおすすめします。
またLEDのメリットとしてライト自体の明るさであるルーメン(lm)や照射対象の明るさであるルクス(lx)ともに明るく、朝日の登る太陽光に近い光を再現でき、より自然に気持ちよく起床することができます。購入する際は光源の情報を調べることがおすすめです。
デザインで選ぶ
意外と重要なのがデザイン性です。スタイリッシュやおしゃれといった見た目的デザインであったり、時計自体の明るさといった機能的デザインもあります。
部屋のインテリアにこだわる方は「デザイン性」の高い商品がおすすめ
光目覚まし時計のデザインは最近ではスタイリッシュでシンプルな小型なデザインが多いです。目覚まし時計としてのみの用途ではなく、部屋内を彩るインテリアの1つとしても光目覚まし時計は人気を得ています。
また以下の記事では、おしゃれな目覚まし時計の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひ、ご覧下さい。
部屋の明るさを気にする方は時計の「モニター光」もチェック
最初に初めて光目覚まし時計を購入する方で選ぶ際に考えないのが、光目覚まし時計自体の明るさです。時計自体の明るさとは、時計の時間表示モニターや操作モニターの明るさのことを指します。
この問題は購入後に気が付かれることがほとんどですが、表示モニターが明るすぎて眠れないなどの問題もありますので、モニターの明るさやその他光目覚まし時計本体の明るさについても調べることをおすすめいたします。
メーカーで選ぶ
光目覚まし時計はさまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。
だんだんと明るくなる機能なら「inti(インティー)」がおすすめ
インティ ライトニングは光目覚ましやフラッシュパネルライトなどの、電気照明を手掛ける会社です。だんだん明るくなる日の出機能をはじめ、専用アプリとの連携・光を点滅させるサンダースヌーズ・アラーム音など使い勝手の良さが特徴。丸型のほかにスクエア型もあります。
YouTubeでも話題で安いと評判の「YABAE(ヤバエ)」もチェック
ヤバエの光目覚まし時計は、人気YouTuberが紹介したことでネットで話題になっています。朝が弱い方でも使用しているうちにスッキリと目覚められるようになったという口コミも多く、リーズナブルな価格で購入できる点でも好評です。
豊富なラインナップから選ぶなら「Philips(フィリップス)」がおすすめ
フィリップスからはさまざまな光目覚まし時計が販売されており、通販でも豊富なラインナップを比較することができます。すっきりとした自然な目覚めを手に入れたい方や、いつもより1時間早く目覚めたい方など、多様なニーズをお持ちの方におすすめです。
通販でお得に購入するなら「ニトリ」をチェック
ニトリの公式通販ニトリネットでは、人気の目覚まし時計が多数そろっています。時間表示・アラーム設定に加えて温度・湿度表示が可能なタイプなど高機能で、1000円以下のものも多くてコスパも良いためおすすめです。
光目覚まし時計の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
ベッドランプやスピーカーとして主に使っています。暖かい光で光量も充分です。音質も綺麗で音楽に合わせて光色が変化する機能もあるので気に入っています。
口コミを紹介
全然起きれない自分が光だけで起きる事があるほど効果絶大です。音では確実に起きれます。最初は形的に、顔の真横に置かないと光を感じないと思ってましたが、高い位置に置いているのに光で起きる事も良くあるのでびっくりしています。本当にオススメです。
Nature Bright
サン・ブリス・プロ
セラピーライトの老舗が贈る光目覚まし時計
アメリカのセラピーライト老舗であるネイチャーブライトが贈る光目覚まし時計は10000lxという太陽光に近い光が徐々に光り、起床を自然に促す優れた光目覚まし時計です。また二度寝防止のスヌーズ機能が付いていますので決まった時間に確実に起きられます。
高性能でありながらサイズが小型なため電源があればどこにでも設置できる便利な製品です。調光機能は10段階で設定が可能であり自分に適した光で気持ちよく起床することができます。角度調整機能も備わっていますので、パートナーを起こす事無く起床可能です。
光の強さ | 10000lx | アラーム機能 | 有 |
---|---|---|---|
調光機能 | 有 | 角度調整機能 | 有 |
サイズ | W11.8×D2.6×H12cm | 電源方式 | ACアダプター式 |
口コミを紹介
目覚まし時計のアラーム音で飛び起きる生活から、「眩しいな、朝かな?」とキャンプに行った時のように自然に目覚めることで目覚めのストレスから解放されました。起きる時刻の30分前に光が点灯するように設定をします。
トレードワン
ルミエール 70087
低価格でコスパがいい
ルミエール70087は他の光目覚まし時計と比較しても非常に低価格でありながら、基本的な光目覚まし時計の機能や性能を有しているコスパの高い光目覚まし時計です。低価格な為に購入を迷っている方にはお試しに購入ができるほど手軽な値段設定と言えます。
3000円以下の価格であるにもかかわらず、通常のアラーム機能も付いていたり、調光機能もついているなど、非常に優れた製品です。サイズも大きすぎませんので、コンセントの近くであればどこにでも設置できます。
光の強さ | 2500lx | アラーム機能 | 有 |
---|---|---|---|
調光機能 | 有 | 角度調整機能 | 無 |
サイズ | W20×D10×H8cm | 電源方式 | ACアダプター式・電池式 |
口コミを紹介
スッキリ目覚めることが出来ました。ただ他の方も仰られているように、時間等を表示している赤いランプがとても眩しいです。普段から寝室を真っ暗にして寝ていない私でも寝付けないほどの光です。
口コミを紹介
プレゼントとして購入いたしました。結果として、かなり喜んでもらえました!
AsperX
光目覚まし時計 ベッドセットランプ
10段階調光と7色変換により日の出/日の沈みを再現 。
ベッドセットランプでリモコン付きです。 目覚まし時計は光と音の組み合わせが10段階調光・7色変換 ・7つの自然音・日の出/日の入りの再現ができます。アラーム&スヌーズ機能付き・FMラジオ搭載です 。
リモコンは明るさの調整・色の設定・アラームの設定・音量の設定・時間の設定・FMなどすべての機能を操作可能です。目覚まし時計として七つの素晴らしい自然アラーム音がありますが、FMラジオでもアラーム代わりになります。
光の強さ | 表記無 | アラーム機能 | 有 |
---|---|---|---|
調光機能 | 有 | 角度調整機能 | 無 |
サイズ | 20.8×19.4×7.6cm | 電源方式 | USBケーブル式・電池式 |
口コミを紹介
明るさが調整できていいです、ラジオも聞けるし。リモコンが本体に収納されるのもいいですね。
moonmoon
inti4s
テレビ番組で紹介された高性能光目覚まし時計
こちらの光目覚まし時計がテレビ番組で紹介されてから、光目覚まし時計の存在が日本ではメディアで多くとり上げられた有名になりました。情報の発信の元となっただけあって光目覚まし時計の基本的な性能がある優れた性能や機能を兼ね備えた製品です。
光の強さは最大10000lxで、徐々に明るくなる機能はまるで日の出を思わせる程に自然に起床することができます。更には角度調整機能も付いていますので、パートナーを起こす事無く起床することも可能です。特徴として大音量でのアラーム機能もあります。
光の強さ | 10000lx | アラーム機能 | 有 |
---|---|---|---|
調光機能 | 有 | 角度調整機能 | 有 |
サイズ | W15×D12×H1.75cm | 電源方式 | USBケーブル式 |
口コミを紹介
本当に太陽の光と同じ位の明るさが出ていて、暗い部屋だと部屋中が明るくなります。
口コミを紹介
ロンドン在住の不眠症の友人に薦められて購入しました。起床直後から30分使うだけで、目覚めから脳が良く動きます。夜はぐっすり眠れるようになりました。価値ある製品です。
口コミを紹介
目覚めが違います。一応不安なので、通常の目覚まし時計も使用(同じ時間にセット)してますが、いつもの方が鳴る前に目覚めます。(起こされた感はなく自然に目が覚める感じ)
UENO-mono
ASASUN
メディアでも話題!機能性抜群のおしゃれな光目覚まし
ASASUN(アササン)は、これ1つで光目覚まし時計・間接照明・ベッドサイドライトなど多数の役割をこなす便利なアイテムです。コンパクトながら非常に機能が充実しており、30分前から段階的に明るくなる機能や、光と音のダブルアラーム機能など、気持ちよく起きられる工夫がされています。
コンセント・USB・モバイルバッテリーいずれでも使用可能なため、さまざまな場面で役立ちます。日本で企画・販売されている製品でメーカー保証も1年と充実しており、初めて光目覚まし時計を購入する方にもおすすめの商品です。
光の強さ | 2500lx | アラーム機能 | 有 |
---|---|---|---|
調光機能 | 有 | 角度調整機能 | 無 |
サイズ | w9×D9 ×H 17cm | 電源方式 | USBケーブル・AC アダプター・充電バッテリー式 |
口コミを紹介
電源がアダプター、USB、コードレスと三種類使えるので場所を問わず使用できて、とても便利です。主に子供の寝室用に買ったのですが、上の子はリビングで読書や絵を描いたりするときにブックライト代わりに持ち運び、ソファや床など、好きな場所で使っています。
光目覚まし時計のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 光の強さ | アラーム機能 | 調光機能 | 角度調整機能 | サイズ | 電源方式 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ASASUN |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メディアでも話題!機能性抜群のおしゃれな光目覚まし |
2500lx | 有 | 有 | 無 | w9×D9 ×H 17cm | USBケーブル・AC アダプター・充電バッテリー式 |
2
![]() |
光目覚まし時計 HF3519/15 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「朝日で目覚め、日没の眠り」というフィリップスのイメージを再現 |
表記無 | 有 | 有 | 有 | 13.5×11×20.1cm | USBケーブル式・電池式 |
3
![]() |
セラピーライト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれなフラットデザイン |
12000lux | 有 | 有 | 有 | W15.7×D1.6×H15.7cm | デュアル電源入力ジャック |
4
![]() |
inti4s |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テレビ番組で紹介された高性能光目覚まし時計 |
10000lx | 有 | 有 | 有 | W15×D12×H1.75cm | USBケーブル式 |
5
![]() |
光目覚まし時計 ベッドセットランプ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
10段階調光と7色変換により日の出/日の沈みを再現 。 |
表記無 | 有 | 有 | 無 | 20.8×19.4×7.6cm | USBケーブル式・電池式 |
6
![]() |
光目覚まし時計T2F |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
LEDライトで多色変換 、光+音の目覚まし時計 |
表記無 | 有 | 有 | 無 | 15.4×10.4×10.4cm | USBケーブル・電池式 |
7
![]() |
ルミエール 70087 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低価格でコスパがいい |
2500lx | 有 | 有 | 無 | W20×D10×H8cm | ACアダプター式・電池式 |
8
![]() |
サン・ブリス・プロ |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
セラピーライトの老舗が贈る光目覚まし時計 |
10000lx | 有 | 有 | 有 | W11.8×D2.6×H12cm | ACアダプター式 |
9
![]() |
目覚ましライト ダブルアラーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
FMラジオ機能も搭載した最新版 |
- | 有 | 有 | 無 | W17×D6.5×H10cm | USBケーブル式・ボタン電池内蔵 |
10
![]() |
目覚まし時計 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2020年最新Bluetoothスピーカー付き |
表記無 | 有 | 有 | 有 | 15×13.4×8.4cm | USBケーブル式・電池式 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
光目覚まし時計の使い方
光目覚ましの目的は光を利用した目覚めを引き出すことににあります。自然と同じような光量や雰囲気で寝室が朝の状態になればほとんどの方は目が覚めるでしょう。
使い方のポイントは、光が自分に当たりやすい場所に設置することです。設定した時間に気持ちよく目覚められるよう、最適な場所を探ってみましょう。またアラームの30分前に明かりがつくように設定するなど、自分に合った使い方を探ってみてください。
まとめ
光目覚まし時計をランキング形式で10選して紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。気持ちのいい目覚めができると話題の製品ですので選択肢は沢山あります。選ぶ際にはlx値が高くて調光機能があり、電源方式が多彩なものがおすすめです。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月27日)やレビューをもとに作成しております。
この商品は、5色LEDライトとディスプレイの他に、Bluetooth機能を備えた最新の目覚まし時計です。インテリアとしてお部屋に飾ることもできます。デジタル時計はBluetooth5.0スピーカーでスマホやパソコンなどの機器と接続して音楽などを聞くことが可能です。