新聞ストッカー人気おすすめランキング13選【新聞入れ・100均で買える?】
2024/08/30 更新
不要な新聞や古紙を収納するなら新聞ストッカー・新聞ラックがおすすめです。無印・ニトリ・イケア・カインズ、セリア・ダイソー・キャンドゥなどの100均でも買えます。今回は新聞ストッカーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介。紐の通し方も取り上げています。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
不要な新聞をすっきりまとめられる新聞ストッカー・新聞ラック
日々溜まりがちな新聞紙・古紙・雑誌・チラシを収納するなら新聞ストッカーがおすすめです。ゴミの日まで散らからずにスッキリまとめられます。種類別に分けたいなら二段式・インテリアとして楽しみたいならデザインのおしゃれなラックなどがおすすめです。
新聞ストッカーはイケア・カインズ・無印・ニトリなどのお店や、最近ではダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均でも購入できます。しかし新聞入れの素材やデザインなど種類もさまざまで、選ぶのが難しいですよね。
今回は新聞ストッカーの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはサイズ・重さ・材質を基準に作成しました。ダイソー新聞ストッカーの紐の通し方や新聞ラックの自作方法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
新聞ストッカーの選び方
新聞ストッカーには形状・デザイン・素材などさまざまなものがあり、ライフスタイルに合ったものを選ぶのがポイントです。ここではそれぞれの特徴についてご紹介します。
移動しやすい形状で選ぶ
新聞ストッカーをよく移動させるなら移動しやすいものがおすすめです。以下を参考に簡単に動かせるものを探してみてください。
掃除の際にサッと動かしたいなら「持ち手付き」の新聞入れがおすすめ
部屋の掃除などで頻繁に新聞入れを動かすなら、持ち手付きがおすすめです。新聞が溜まってくると重くなり、持つところがないボックスタイプだと動かしにくくなってしまいます。その点、持ち手があれば掃除中でもサッと持ち上げて動かせるので便利です。
転がすだけで手軽に移動させたいなら「キャスター付き」がおすすめ
サイズの大きい新聞ストッカーが欲しい方や、新聞をたくさん溜めがちな方にはキャスター付きがおすすめです。いくら持ち手が付いていてもあまりに重いと持ち上げづらくなります。そんなときにもキャスターが付いていれば押すだけで簡単に移動可能です。
設置場所に合った「サイズ・容量」をチェック
新聞ストッカーを選ぶときには、設置場所やライフスタイルに合ったサイズを選びましょう。狭い場所に置く場合やこまめにゴミに出すなら邪魔にならないコンパクトなタイプ、溜め込む可能性があるなら大容量サイズが向いています。
サイズ選びでポイントとなるのが「高さ」です。高さがあると容量が増えて便利な一方、圧迫感が出て見た目の印象が悪いです。リビングなど見える場所に設置する方は高さも考慮して選びましょう。
デザインで選ぶ
新聞ストッカーには利便性を考えいろいろなデザインがあります。自分にとって使い勝手の良いタイプをチェックしてみてください。
新聞やチラシを動かさずにまとめるなら「あとから荷紐を通せる」タイプがおすすめ
新聞やチラシをたくさん溜めてから紐でまとめる方は、あとから荷紐を通せるタイプがおすすめです。これができないと溜めた新聞を一旦出してから括らないといけません。少量なら大した手間ではありませんが、量が多いと崩れたり積み直したりと面倒です。
新聞ストッカーの中には、紐の部分に隙間が開いていて、ストッカーに入ったままの状態で紐を通せるものがあります。このタイプなら大した手間もなく簡単に新聞が括れるのでぜひチェックしてみてください。
雑誌や古紙を種類別にストックするなら「二段に積み重ねできる」タイプがおすすめ
新聞だけでなく雑誌や古紙など種類別にストックしたい方には、積み重ねできる新聞ストッカーが便利です。2つ並べるよりスペースが削減できます。また重ねたまま下段に入れられるものなら、いちいち上段を動かす手間がないのでおすすめです。
新聞収納で生活感を出したくないなら「カバー・蓋付き」タイプがおすすめ
新聞収納が見えて生活感が出るのが嫌なら、カバー付きや蓋付きの新聞ストッカーを選びましょう。特に蓋付きはその上が一時置き場にもなるので、使い勝手が良くおすすめです。設置場所の雰囲気に合った素材だと統一感があり、インテリア性も高くなります。
素材で選ぶ
新聞ストッカーにはいろいろな素材のものがあります。それぞれの特徴をご紹介しますので参考にしてください。
軽量なものなら「プラスチック製」がおすすめ
プラスチック製の新聞ストッカーは軽量なので、頻繁に移動させる方におすすめです。また百均などでも取り扱いがあり、安価なものが多いメリットもあります。ただし耐久面で劣る商品もあるため、長く使いたい方や大量に入れて移動する方には向きません。
耐久性・耐荷重を重視するなら「スチール製」がおすすめ
スチール製の新聞ストッカーは耐久性が高く、耐荷重の大きなものがほとんどです。そのため、たくさんストックする方や積み重ねタイプでお探しの方に向いています。丈夫な分重さがあるので、移動させる前提ならキャスター付きを選ぶようにしましょう。
おしゃれなインテリアにしたいなら「ラタン素材・木材」がおすすめ
リビングの一角に置いておしゃれなインテリアとしても楽しみたいなら、ラタン素材や木材のものがおすすめです。ナチュラルな雰囲気で部屋になじみやすく、嫌な圧迫感がありません。積み重ねできるとちょっとした棚のようにも使えます。
ゴミとしてそのまま出せるものなら「紙製」がおすすめ
プラスチックや塗装料などがついていない紙製の新聞ストッカーなら、そのままゴミに出せます。ゴミ出しを手軽にできるのがメリットです。また紙製の新聞ストッカーはコンパクトにたためるので、保管場所に困りません。
買える場所で選ぶ
新聞ストッカーはいろいろな場所で購入可能です。ここでは新聞ストッカーを買える場所と、それぞれの商品の特徴をご紹介していきます。
価格重視なら「ダイソー・セリア・キャンドゥ」などの100均がおすすめ
新聞ストッカーはダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均でも販売されています。主にプラスチック製や紙製の袋タイプがラインナップしており、とにかく安価で購入したい方におすすめです。まずは試してみたい方にも向いています。
バクバク材の蓋付きストッカーなら「無印良品」がおすすめ
無印良品には新聞ストッカーと名の付いた商品はありませんが、フィリピンの植物アバカの外皮を使って作られた、バクバク材の収納ボックスが人気です。蓋付きなので中身が見えず、おしゃれでナチュラルなボックスタイプをお探しの方に向いています。
ボックスタイプなら「NITORI(ニトリ)」がおすすめ
ニトリには新聞ストック専用品はありませんが、いろいろなものの収納に便利な「インボックス」が新聞ストッカーとしても使えると注目されています。蓋付きや持ち手付きなどさまざまなタイプが揃うので、ライフスタイルに合わせて選んでみてください。
いろいろなタイプを見比べたいなら「CAINZ(カインズ)」がおすすめ
ホームセンターのカインズでも新聞ストッカーを扱っています。軽量のプラスチック製やスチール製のポストタイプ・紙製の収納袋なとさまざまなタイプがあるので、いろいろ見比べて選びたい方はぜひ足を運んでみてください。オンラインショップもあります。
おしゃれに収納したいなら「IKEA(イケア)」がおすすめ
北欧インテリア家具のイケアで新聞ストッカーを探すなら「分別ごみ箱」がおすすめです。サイズ違いで積み重ねもできるので、スペースを有効利用できるメリットもあります。おしゃれなホワイトカラーが人気なのでぜひチェックしてみてください。
新聞ストッカーの人気おすすめランキング13選
口コミを紹介
機能とデザインのバランスが抜群です。
新聞を放り込むだけでも様になる。インテリアとして違和感無し。キャスター付きでスムーズに動くし、紐も通し安い。考えた人は素晴らしいと思う。お勧めします!
口コミを紹介
華奢に見えるが頑丈で重宝します。
価格も手頃なので買って損は無いと思います。
口コミを紹介
古紙回収までに古紙を貯められて、入れ物ごと回収に出せるようなアイテムを探して辿り着きました。自立もするしチラシなどの古紙をたっぷり入れても耐えてくれます。満足しています。
口コミを紹介
リビングに置いています。新聞を3紙とっているけど、置き場を作って、出しっぱなしがなくなりました。圧迫感なくいいです。
口コミを紹介
まるで角を揃えて収納したかのように、新聞が整然と収納できます。下部にある紐を通すくぼみを利用したら、縛るのも簡単だと思います。
口コミを紹介
ダサくない新聞ストッカー、なかなか売って無いものです。
こちらは二段に分けてストックでき、またキャスター付きで扱いやすく、ホワイトカラーがまわりにもなじみやすい。探していたイメージピッタリの使いやすさです。
口コミを紹介
しっかりと安定していて 新聞紙も広告もバサバサ入れられます。自分で持てる量の目安も決まり 定期的に紐でくくって 資源回収に出しています。
口コミを紹介
底の部分の凹みが大きいので左右から指を差し入れて貯めた紙を持ち上げれて便利です。キャスターが軽く360度動くので掃除もしやすいです。
口コミを紹介
高さがあるのでたっぷり使えて気に入っています。
次もこれにしようと思っています。
口コミを紹介
キャスターが付いて、移動しやすいです。
いっぱいになると重いので助かります。
スッキリしたデザインで、目立ちにくくて良いと、思います。作りは、頑丈です。
口コミを紹介
機能すべてが最高です。下の段にヒモとハサミを置いておけるのがメチャメチャ便利です。
口コミを紹介
とてもしゃれたデザインですが、機能面でもいいと思いました。
底が上げてあるので、紐をゆわえるのに便利です。
キャスターもなめらかです。
しっかりしています。
口コミを紹介
しっかりしていて新聞もたくさん入る。持ち手もついていて便利。
新聞ストッカーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重さ | 材質 | ストック後の紐通し | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルでスタイリッシュ!おしゃれな新聞ストッカー |
26×33×33.5cm |
‐ |
スチール |
〇 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなラタン材でデザイン性の高い三段ストッカー |
32x26x37.5cm |
0.73kg |
PP |
〇 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
古紙やチラシをこのままごみ出しできる手軽さが嬉しい整理袋 |
30×21×35cm |
‐ |
未晒クラフト紙 |
× |
||
4位 |
楽天 ヤフー |
シンプルなデザインと耐久性の高さが魅力の新聞ラック |
35×27.5×35cm |
1.45kg |
スチール |
〇 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
二段に積み重ねできるカラフルな新聞ストッカー |
33×27×35cm |
650g |
ポリプロピレン |
〇 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
一段に約1ヶ月分の新聞が入る整理用コンテナー |
38.8×26.8×55.2cm |
約1.4kg |
ポリプロピレン |
× |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
二段・三段に積み重ねできる日本製の新聞置き場 |
36.5×28.5×36.5cm |
700g |
ポリプロピレン樹脂 |
〇 |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
キャスター付きで移動が楽な新聞ストッカー |
32×26.5×41cm |
約770g |
ポリプロピレン |
〇 |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
環境が気になる方にもおすすめのエコな新聞入れ |
30×21×41cm |
100g |
未晒クラフト紙 |
× |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
積み重ねたままでも下段に入れられる便利な新聞収納 |
25×32×65cm |
3.5kg |
スチール |
〇 |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
浮かせて収納するので十字縛りが可能な木調ストッカー |
26×32.6×42cm |
1.15kg |
‐ |
〇 |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
まとめる際に紐の通し方が簡単な構造が魅力 |
26×33×43cm |
1.3kg |
スチール |
〇 |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
雑誌などを入れても軽量・持ち手付きで移動しやすい新聞ストッカー |
33×25×28cm |
440g |
不織布・紙 |
〇 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
新聞置き場はDIY可能!すのこと木材を使ったラックの自作方法
DIY好きの方や、ラックや新聞ストッカーをわざわざ買いたくない方は、新聞置き場を手作りする方法もあります。百均のすのこや木材を使用すれば、コストも抑えられておすすめです。すのこは側板として使い、裏の下駄部分に木箱や木材を乗せれば完成します。
アレンジ簡単!ダイソー新聞ストッカーの紐の通し方
ダイソーなどの百均で販売されているプラスチック製の新聞ストッカーは、収納後に紐を通せないタイプがほとんどです。しかし少しのアレンジで通せるようになるので、ここでは紐の通し方についてご紹介します。
まず、プラスチック製新聞ストッカーの対面する2辺の下部中央を切り取ります。次に残りの2辺の上部を、数cm隙間が空くように切り取ってください。すべての切り口は危険なのでテープ等で覆います。
そしてストッカー下の四隅にプラスチック容器を固定すれば完成です。上から新聞を入れるとプラスチック容器の上にどんどん溜まっていきます。切った部分により新聞を動かさずに紐が通せるようになるので、気になる方はぜひ試してみてください。
まとめ
新聞ストッカーの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。新聞ストッカーにはデザインや素材・サイズなどさまざまなものがあります。ぜひ本記事を参考にライフスタイルに合った新聞ストッカーを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
スチール製で耐久性の高い新聞ストッカーです。耐荷重は10kgありたくさんの新聞を収納できます。大人気のtowerシリーズならではのシンプルでおしゃれなデザインが魅力で、キャスター付きですが見えづらく生活感がでません。
デザイン性だけでなく機能性も高く、下から紐を通せる設計で新聞を持ち上げずに括れます。重厚感あるブラッグと清潔感のあるホワイトの2色展開です。