バイク用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【日本製も紹介】

ドライブレコーダーはバイク用も注目されています。充電式・首掛け・ヘルメットに装着するタイプ・前後撮影できるタイプがあり、駐車監視も可能です。価格の安い海外製も売れていますが、日本製ではキジマやミツバのものなどが人気です。バイク用のドライブレコーダーのおすすめランキングや選び方をまとめました。

バイク用ドライブレコーダーで証拠映像・思い出を撮影しよう

ドライブレコーダー(ドラレコ)はバイク用のものも販売されています。ドライブレコーダーの映像が事故時の証拠映像になるのは、バイクも同じです。また、お気に入りのツーリングコースの映像を残す使い方もできます。

 

バイク用のドライブレコーダーは、実は、バイクのへのいたずらや盗難防止に役立つんです。360度駐車監視機能がついた機種も多く、首掛けから操作をスマートフォンで行うものもあり、離れた場所でも監視できます。

 

そこで今回はバイク用ドライブレコーダーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは録画方式や解像度・画角・駐車監視機能の有無などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

バイク用のドライブレコーダー(ドラレコ)の必要性とメリット

バイク用のドライブレコーダー(ドラレコ)を取り付けるメリットは多いです。バイク用のドラレコの必要性やメリットについてまとめました。

事故やあおり運転の証拠映像を撮影できる

バイク用ドラレコの映像は、事故やあおり運転の証拠映像となります。衝撃に反応して撮影するイベント録画なら、事故映像が上書きされずに残せるので便利です。あおり運転や割り込みなどの映像も撮影できます。

 

事故が起きたとき、責任が誰にあるのかについてトラブルになりがちです。しかし、映像があれば事故の状況が明確になります。駐車監視機能がついたバイク用ドラレコなら、いたずらや盗難防止にも有効です。

思い出の映像を撮影できる

バイク用ドラレコは、運転中の風景を撮影するにも役立ちます。高画質な映像が撮影できるドラレコが増えているので、思い出の映像を撮影するために、バイク用ドラレコを購入する方も多いです。

 

Wi-Fi対応のものは、撮影した映像を簡単にSNSや動画サイトへの投稿も気軽に可能です。お気に入りのツーリングコースを撮影し、バイク仲間と映像をシェアして楽しむ方も増えています。

バイク用ドライブレコーダーの選び方

バイク用ドライブレコーダー(ドラレコ)は、カメラの数・録画方式・給電方法などを考えて選ぶ必要があります。バイク用ドラレコの選び方をまとめました。

カメラの数で選ぶ

バイク用ドライブレコーダー(ドラレコ)は、1カメラタイプと前後撮影が可能な2カメラタイプがあります。それぞれの特徴やメリットをまとめました。

簡単に装着したいなら「1カメラ」タイプがおすすめ

前方か後方の片方だけを撮影すれば十分なら、1カメラタイプがおすすめです。2カメラタイプより簡単に取り付けられます。ヘルメットに装着するタイプなどは、基本的に1カメラタイプです。後方録画タイプも販売されています。

前後ともしっかり映像を残したいなら「前後2カメラタイプ」がおすすめ

事故は前後どちらで起こるかわかりません。証拠映像として考えるなら2カメラタイプがおすすめです。ただし、取り付けは少しむずかしくなり、バイクに取り付けるタイプに限定されます。

録画方式で選ぶ

バイク用ドライブレコーダー(ドラレコ)には、常時録画・イベント録画・駐車監視機能などの録画方式があります。録画方式やそれに関連する機能をまとめました。

デメリットもあるけど撮影忘れが気になるなら「常時録画」がおすすめ

常時録画タイプはエンジンを入れると自動で撮影を開始します。撮影を忘れる心配がありません。SDカードが一杯になると、上書きして録画するループ録画と連動したものが多いので、必要な映像を上書きして消してしまうデメリットがあります。

衝撃に反応して録画したいなら「イベント録画(Gセンサー録画)」がおすすめ

事故や急ブレーキなどの衝撃を検知して撮影を開始し録画する機能をイベント録画や衝撃録画と呼びます。事故やトラブル対策としてドラレコを使いたい方におすすめです。駐車監視機能と連動して、いたずらや盗難対策としても使えます。

 

Gセンターは、加速度センサーとも呼ばれ、急ブレーキをかけた時に作動します。その映像は通常の映像とは別のフォルダに保存され、上書きされません。Gセンサーの感度によって反応が違うので、調節が必要です。

いたずらや盗難されるのを予防したいなら「駐車監視機能」搭載モデルがおすすめ

駐車監視機能を搭載したドラレコなら、エンジンが止まっているときも撮影できます。バイクのいたずらや盗難されるのが心配なら、駐車監視機能付きがおすすめです。イベント録画と併用して使うと、駐車中も衝撃を感知して録画できます。

バイクの近くで動きを検知した時に撮影したいなら「動体検知機能」がおすすめ

動体検知機能は人や自動車、バイクなどの動きを検知して撮影する機能です。自分のバイクの近くに動きを検知した時だけ、駐車監視機能で撮影するので無駄な撮影を行いません。一定時間動きがないと、撮影は終了します。

取り付け場所で選ぶ

バイク用のドライブレコーダーは、バイクに装着するタイプとヘルメットに装着するタイプがあります。それぞれの特徴やメリットをまとめたので、参考にしてください。

安定した状態で撮影したいなら「バイク装着」タイプがおすすめ

安定した映像を撮影したいなら、車体やハンドルなどバイクに取り付けるドラレコがおすすめです。バイクに取り付けるタイプはドラレコが動かないので、撮れる映像もブレが少なくなります。撮影範囲を把握しておけば、取りたい映像を撮影できます。

簡単に装着したいなら「ヘルメット装着・首掛け」タイプがおすすめ

首掛けやヘルメット装着タイプは、バイクに装着するタイプより簡単に着脱できます。2台、3台と乗り分ける場合も、手間はかかりません。軽量で持ち運びしやすく、記録用カメラとしても使えます。

 

首を動かすとカメラが動いてしまい、映像が乱れてしまうのが欠点です。また、バイクに固定されたドライブレコーダより、撮影範囲が限られており、取りたい映像が撮れない場合もあります。

給電方法で選ぶ

バイク用のドライブレコーダーは、大きく分けて3つの給電方法があります。目的に適した給電方法を選びましょう。

長時間使用するなら「車体給電」タイプがおすすめ

バイクのバッテリーで多いのが「車体給電」タイプです。バイクのバッテリーが電源になるので、最も安定して使用できます。運転中ずっと使用できるので、長時間ドライブレコーダーを使用したい方におすすめです。

 

バッテリーに直接つなぐタイプやシガーソケットに取り付けるタイプ、USBで給電するタイプなどがあります。簡単に装着できるものもありますが、バッテリーに直接つなぐタイプは装着に知識が必要です。

短時間だけバイクを使用したいなら「充電式」がおすすめ

充電式は、ドライブレコーダーに内蔵されたバッテリーに充電して使用するタイプです。小型で軽量のものが多く、簡単に脱着できます。ヘルメットに装着するタイプもバッテリー式が多いです。

 

バッテリーが切れると使えないので、長時間使用には向いていません。充電にも時間がかかります。短い時間バイクを使う人におすすめです。車体給電と内蔵バッテリーを併用したドラレコもあります。

手軽に使いたいなら「外付けバッテリー」がおすすめ

手軽に使いたいなら外付けバッテリーモデルがおすすめです。バッテリーを交換し、長時間使えるようになります。防水・耐性もあるので口こみやレビューなどを参考に選んでみましょう。

充電せずに使いたいなら「電池式」がおすすめ

電池で動くバイク用ドライブレコーダーもあります。交換用の電池を用意しておけば、長時間の使用も可能です。ただし、電池式のドライブレコーダーは種類が少ないので、あまり選べません。

画質や撮影範囲で選ぶ

鮮明な映像を撮影するためには解像度や画質をチェックしましょう。画質や撮影範囲にこだわって選ぶのもおすすめです。

ナンバープレートを読み取りたいなら「フルHD」以上のものがおすすめ

ドライブレコーダーは、ある程度鮮明に撮影できないと意味がありません。高画質の目安になるのがフルHDです。フルHDは一般的に、画素数200万画素、解像度1920×1080のものを表します。1080Pは1920×1080を略したものです。

 

フルHD以上の画質なら、ナンバープレートも読み取れる鮮明な映像を撮影できます。事故やトラブル対策として備えるなら、フルHD以上の高画質が撮影できる機種が機能的におすすめです。

広い範囲を撮りたいなら360度対応など「画角」の広いものがおすすめ

ドライブレコーダーの画角が広いほど、広範囲を撮影するできます。画角には水平画角・垂直画角・対角画角があり、単純に画角が広いほどよいわけではありません。画角が広いほど画質は低下します。どの程度にするか、吟味して選びましょう。

光の影響を受けずに撮影したいなら「HDR・WDR」対応モデルがおすすめ

夜間や逆光の場所では見えにくい映像になります。HDR・WDR対応モデルは、夜間や逆光でも映像を補正して見やすい映像を記録するのでおすすめです。HDRとWDRは厳密には異なる機能ですが、ほとんど同じ意味で使われています。

滑らかな映像を撮影したいなら「フレームレート」の高いものがおすすめ

動画は静止画を連続撮影して動いているように見せています。フレームレートは、1秒間に撮影した静止画の数を表すもので単位はfpsです。フレームレートが高いほど、滑らかな映像を撮影できます。

 

滑らかな映像を撮影したいなら、高フレームレートのドライブレコーダーを選びましょう。ただし、フレームレートが高いとデータ容量も多くなります。フレームレートを上げ下げできるドラレコなら自分好みの撮影ができて便利です。

信号の映像をはっきり残したいなら「LED信号対応」モデルがおすすめ

フレームレートがLED信号の点滅周期に連動してしまうと、信号の消灯した映像になってしまいます。信号の映像を残すにはLED信号対応モデルがおすすめです。信号の色がはっきり映った映像が撮影できます。

記録に関する機能で選ぶ

バイク用のドライブレコーダーは音声や位置情報など、映像以外も記録できる機能がついたものがあります。映像以外の記録に関する機能をまとめました。

音声も記録したなら「音声録音機能」がおすすめ

バイク用のドライブレコーダーは、音声録音が可能なモデルも多いです。映像だけでなく、ブレーキ音やクラクションなどの音声も重要な証拠になります。ボリューム調整やオンオフ可能かどうかはモデルによって異なうので、購入前にチェックしておきましょう。

速度・時刻・走行軌跡などを記録するなら「GPS内蔵」モデルがおすすめ

GPSを内蔵したドライブレコーダーは、位置情報や速度、時刻など記録でき、止まっていたか動いていたかも記録できるので、重要な証拠になる場合があります。時刻が自動で修正されるのも便利です。

その他の機能で選ぶ

バイク用のドライブレコーダーは、画質や映像以外の便利な機能を搭載したモデルも多いです。バイク用のドライブレコーダーの便利な機能についてご紹介します。

映像を確認したいなら「モニター付き」がおすすめ

モニターがないドライブレコーダーの場合、画像の確認はパソコンなどを使います。モニター付きなら、撮影した映像をパソコンを使わずにその場で確認できます。事故やトラブルのときには特におすすめです。

スマホと連動したいなら「Wi-Fi対応」モデルがおすすめ

Wi-Fi対応のドライブレコーダーは、スマホと連動して使います。スマホをモニター代わりに使い、スマホでドライブレコーダーの設定変更などをします。映像をスマホにダウンロードできるモデルも多いです。

データを守りたいなら「バックアップ電源」内蔵モデルがおすすめ

バイクのバッテリーと接続されたドライブレコーダーは、接続が途切れるとデータが破損する場合があります。データを守るためには、バックアップ電源を内蔵したものが便利でおすすめです。

 

バイクのバッテリーから給電されなくなっても、バックアップ電源に接続し、データの破損を防ぎます。バックアップ電源は、ドライブレコーダーを起動する内蔵バッテリーとは異なりますので前もってみておきましょう。

耐久性が高いものが欲しいなら「防塵・防水性能」がおすすめ

バイク用のドライブレコーダーは、自動車用と違って雨が降ると濡れてしまいます。雨の日も運転する場合は、防塵・防水性能があるものを選びましょう。防塵防水はIP規格で表され、IP67だと6が防塵性能、7が防水性能を表しています

 

バイク用だと5以上の性能が必要といわれています。ドライブレコーダー本体・モニター・カメラで防塵・防水性能が異なるモデルが多いです。各箇所の性能をしっかり確認して選びましょう。

スクーターとオートバイで付け替えたいなら着脱が簡単なモデルがおすすめ

日常的にはスクーター、週末オートバイでツーリングのように、1つのドライブレコーダーを2台以上のバイクで使いたいなら、着脱が簡単なタイプがおすすめです。また、ドライブレコーダー自体の盗難防止にもなります。

価格の安い海外製を選ぶ場合は「日本語説明書」があるかチェック

価格が高いバイク用のドライブレコーダーが欲しいなら、海外製のものがおすすめです。価格がリーズナブルなものが多く、多機能でハイスペックなものも増えています。機能を使いこなすためにも日本語説明書がついたものを選びましょう。

繰り返し記録するなら「TLC・MLCのSDカード対応」かチェック

バイク用ドライブレコーダーの記録には、SDカードを使用します。最も小さいmicroSDカードを使用する機種が多いです。SDカードは、書き込み方式によって「SLC」「MLC」「TLC」の3種類に分けられます。

 

ドライブレコーダーは、SDカードを繰り返し使用するので寿命が長い方が使いやすいです。MLCは1万回、SLCは10万回と繰り返し録画が可能で、非常に寿命が長くなっています。SLC、MLCのSDカードに対応したドライブレコーダーがおすすめです。

メーカーで選ぶ

バイク用のドライブレコーダーは、海外製も含めて多くのメーカーから販売されています。バイク用のドライブレコーダーを販売するメーカーについてまとめました。

耐久性の高い日本製のものが欲しいなら「ミツバサンコーワ」がおすすめ

ミツバサンコーワは、日本の大手自動車部品メーカーのグループ企業です。ミツバサンコーワのバイク用ドライブレコーダーは防塵・防水性能が高く、耐振動性でも厳しい試験をクリアしています。バックアップ電源内蔵で、データが破損する可能性も少ないです。

小型タイプが欲しいなら高品質と評判の「アサヒリサーチ」がおすすめ

アサヒリサーチは、警察と共同開発を行っており高品質と評判のメーカーです。ヘルメットに取り付けるドライブレコーダーも多く、白バイ隊員も使用しています。小型なものが欲しいならおすすめです。

玄人向けのものが欲しいなら「KIJIMA(キジマ)」がおすすめ

キジマはバイク用グッズやカスタムパーツを販売するメーカーです。バイクを趣味として楽しむ人向けの本格派の製品を販売しています。ドライブレコーダーも取り付けが少し難しくなりますが、ハイスペックなモデルが多いです

デザインにこだわるなら「DAYTONA(デイトナ)」がおすすめ

デイトナはバイクパーツの老舗メーカーで、バイク用ドライブレコーダーも販売しています。幅広い種類のバイクのパーツに精通しているため、バイクのデザインに合うドラレコが欲しい方におすすめです。初心者でも自分で取り付けられる商品もあります。

車用のドラレコに慣れている方には「Yupiteru(ユピテル)」がおすすめ

ユピテルは、自動車用のドライブレコーダーの大手メーカーです。バイクのドライブレコーダーも取り扱っています。Wi-Fi対応でGPS内蔵しているモデルがあり、車用で使い慣れている人におすすめです。

コスパのいいものが欲しいなら「AKEEYO(アキーヨ)」がおすすめ

アキーヨは主にドライブレコーダーを扱う中国のメーカーです。2016年に設立された新興企業ですが、コストパフォーマンスの高い商品を扱っています。リーズナブルな商品が欲しい方におすすめです。

バイク用専門メーカー商品が欲しいなら「vsysto(ブイシスト)」がおすすめ

ブイシストはバイク用ドライブレコーダーを製造しているメーカーです。バイク用ドライブレコーダーを専門にしているため、ニーズに合った商品が揃っています。Wi-Fi対応・GPS搭載・防水・暗視機能など充実した機能が魅力です。

コストパフォーマンス重視するなら「LANCERTECH(ランサーテック)」がおすすめ

駐車監視機能を搭載したドライブレコーダーを販売しているメーカーです。機能が充実した、リーズナブルな商品がそろっています。コストパフォーマンスを重視したい方におすすめです。

安くドラレコを付けたいなら「Blueskysea」がおすすめ

Blueskyseaのバイク用ドライブレコーダーは、価格が安いにもかかわらず機能が充実していると評判のブランドです。防水性に優れており、小雨に耐えられます。また録画機能に力を入れている点が魅力です。安いドラレコをお探しの方におすすめです。

前後2カメラのバイク用ドラレコ人気おすすめランキング3選

3位

V-SYS Technology

ドライブレコーダー P6FL

4.4

高画質でわかりやすい操作が魅力

前後カメラ共に200万画素を採用しています。くっきりと綺麗な撮影が可能です。カメラは共に防水・防塵機能い優れており、広角130度で撮影ができ、エンジンに連動した録画機能・Gセンサー・ループ録画などを搭載しています。

録画・録音機能 常時録画・ループ録画・衝撃録画(Gセンサー)・手動記録 カメラタイプ 前後2カメラ
電源 内蔵バッテリー 防水・防塵 カメラ部:IP67
記録媒体 SDカード 画素数・解像度 200万画素・1920×1080
画角 130°広角 無線LAN(Wi-Fi)
センサー Gセンサー 駐車監視機能 -

口コミを紹介

リアカメラ映像はA2Fの時と同様に街灯がひとつでもあれば、十分に周囲の状況を記録することができる。
肉眼では見えないところまで記録されているので頼もしい性能といえる。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

サンコー

ドライブレコーダー SGPMCWDR

3.0

悪路走行が可能なドラレコ

30分間水の中に入れても機能する完全防水が施されたバイク用の前後2カメラドライブレコーダーです。IP67で防塵性も高いので、粉塵にも対応します。かなりの悪路でも撮影可能です。

 

また、広角150度で150度で両側も見逃さずに撮影できます。対応するmicroSDカードの容量が最大1TBなのも特徴です。大容量のSDカードを使って、長時間の撮影もできます。

録画・録音機能 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) カメラタイプ 前後2カメラ
電源 車体給電・USB 防水・防塵 IP67
記録媒体 microSDカード 画素数・解像度 1920×1080
画角 150° 無線LAN(Wi-Fi) -
センサー Gセンサー 駐車監視機能 -
1位

V-SYS Technology

ドライブレコーダー 前後2カメラ P6F

4.1

多機能で防水性も優秀と評判

IP65以上の完全防水にGPS内蔵、Wi-Fi対応と多機能なバイク用前後2カメラドライブレコーダーです。リアカメラにSuper night超暗視機能を搭載しており、夜間でも鮮明な映像を撮影できます。

 

2インチのモニターがタッチパネル式で、リモコンでも操作でき、便利です。前後2カメラとも上書きできない映像を10ファイル保存できます。多機能で使い勝手の良いドライブレコーダーが欲しい方におすすめです。

録画・録音機能 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) カメラタイプ 前後2カメラ
電源 車体給電 防水・防塵 カメラ部:IP67本体:IP65アクセサリー:IP65
記録媒体 MicroSDカード 画素数・解像度 200万画素・1920×1080
画角 150° 無線LAN(Wi-Fi)
センサー Gセンサー 駐車監視機能 -

口コミを紹介

画質はとてもきれいで特にリアは夜間でも月明かりの強い日のように目に見えて明るく映るので感動ものです。

出典:https://www.amazon.co.jp

前後2カメラのバイク用ドラレコ人気おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 録画・録音機能 カメラタイプ 電源 防水・防塵 記録媒体 画素数・解像度 画角 無線LAN(Wi-Fi) センサー 駐車監視機能
アイテムID:12230964の画像

Amazon

楽天

ヤフー

多機能で防水性も優秀と評判

G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能)

前後2カメラ

車体給電

カメラ部:IP67本体:IP65アクセサリー:IP65

MicroSDカード

200万画素・1920×1080

150°

Gセンサー

-

アイテムID:12230963の画像

Amazon

楽天

ヤフー

悪路走行が可能なドラレコ

常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能)

前後2カメラ

車体給電・USB

IP67

microSDカード

1920×1080

150°

-

Gセンサー

-

アイテムID:12230960の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高画質でわかりやすい操作が魅力

常時録画・ループ録画・衝撃録画(Gセンサー)・手動記録

前後2カメラ

内蔵バッテリー

カメラ部:IP67

SDカード

200万画素・1920×1080

130°広角

Gセンサー

-

駐車監視対応ドラレコの人気おすすめランキング3選

3位

VSYSTO

バイク用 ドライブレコーダー SONY IMX307

4.2

衝撃検知で24時間駐車監視で盗難防止

24時間の駐車監視が可能なバイク用ドライブレコーダーです。バイクの電源を切ると、フレームアウト録画モードになり、Gセンサーを搭載し、駐車の24時間で衝撃を検知すると自動的に30秒間の映像を録画します。

 

WDR/HDR機能付きなので、トンネルの出入り口など明暗差の大きい場面や、夜間の後続車のヘッドライトなどにより生じる黒つぶれや白とびを抑えます。さらに高画質広角レンズ採用で、対角150°と広い範囲の撮影が可能です。

録画・録音機能 常時録画・ループ録画・手動録画・静止画撮影・衝撃録画・駐車監視機能 カメラタイプ 前後2カメラ
電源 スーパーコンデンサ+ RTC 防水・防塵 カメラ部:IP67・本体:IP65
記録媒体 microSDカード 画素数・解像度 フルHD1080P・200万画素
画角 150° 無線LAN(Wi-Fi)
センサー GPS・Gセンサー 駐車監視機能

口コミを紹介

やはり決め手は、SONY STARVIS搭載 超暗視機能。夜間走行の後方画像は暗く見にくい傾向で満足できるものはなかったが、現在販売している本製品が更に性能アップしたA6Xをいち早く販売。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

TOPRUI

オートバイ専用ドライブレコーダー

3.1

安いのに高機能なドラレコ

駐車後に衝撃を検知すると録画を開始するバイク用ドライブレコーダーです。4インチのモニターには、4種類の表示が可能で2分割やPIPでフロントとリアの同時表示もでき、海外メーカーですが、PDF版の日本語説明書が用意されています。

 

本体もカメラも防水・防塵IP65と申し分なく、価格はリーズナブルで、機能性の高いコストパフォーマンスに優れた商品です。自分の取りたいタイミングで15秒の手動撮影もできます。

録画・録音機能 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 カメラタイプ 前後2カメラ
電源 車体給電 防水・防塵 IP65
記録媒体 SDカード 画素数・解像度 200万画素・1920×1080
画角 対角140° 無線LAN(Wi-Fi) -
センサー 駐車監視機能

口コミを紹介

価格からして非常にリーズナブルな商品でした。満足して使用しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Blueskysea

バイク用ドライブレコーダー DV988

3.8

タッチパネルモニターで簡単操作

駐車中に衝撃を検知すると、25秒間撮影が可能なバイク用ドライブレコーダーです。カメラ・本体だけでなくリモコンとケーブルまで含む完全防水なので、雨の中でも安心して使用できます。簡単に操作でき便利です。

録画・録音機能 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) カメラタイプ 前後2カメラ
電源 車体給電 防水・防塵 カメラ部:IP67 本体:IP66
記録媒体 SDカード 画素数・解像度 200万画素・1920×1080
画角 140° 無線LAN(Wi-Fi)
センサー GPS・Gセンサー 駐車監視機能

口コミを紹介

フルHD1080Pの高い動画品質で録画が出来るという事で試しに買ってみました。使ってみたら、日差し、暗い夜道、トンネルを通る時でも鮮明に動画を録画する事が出来ていたので驚きました。この値段の割にしっかりしてるなって感じました。

出典:https://www.amazon.co.jp

駐車監視対応ドラレコの人気おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 録画・録音機能 カメラタイプ 電源 防水・防塵 記録媒体 画素数・解像度 画角 無線LAN(Wi-Fi) センサー 駐車監視機能
アイテムID:12230975の画像

Amazon

ヤフー

タッチパネルモニターで簡単操作

常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能)

前後2カメラ

車体給電

カメラ部:IP67 本体:IP66

SDカード

200万画素・1920×1080

140°

GPS・Gセンサー

アイテムID:12230972の画像

Amazon

安いのに高機能なドラレコ

常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画

前後2カメラ

車体給電

IP65

SDカード

200万画素・1920×1080

対角140°

-

アイテムID:12230969の画像

Amazon

楽天

ヤフー

衝撃検知で24時間駐車監視で盗難防止

常時録画・ループ録画・手動録画・静止画撮影・衝撃録画・駐車監視機能

前後2カメラ

スーパーコンデンサ+ RTC

カメラ部:IP67・本体:IP65

microSDカード

フルHD1080P・200万画素

150°

GPS・Gセンサー

ヘルメット装着用ドラレコの人気おすすめランキング3選

3位

FreedConn

バイク ヘルメット装着型 カメラ内蔵インカム R1-PLUS

3.5

ヘルメットに取り付けるインカム機能が充実したカメラ

ヘルメットに簡単に装着できるカメラです。6台同時に通話できるインカム機能が搭載されており、仲間とツーリングに行くとき、感想や予定の変更などを走りながら相談できます。

 

HD 1080Pカメラを内蔵し、広角120°撮影が可能です。また、IP65なので、防水性もあり、ドライブレコーダーとしても使えます。ツーリングを楽しむアイテムとしておすすめです。

録画・録音機能 手動録画 カメラタイプ 前1カメラ
電源 リチウム電池 防水・防塵 IP65
記録媒体 microSDカード 画素数・解像度 HD 1080P
画角 120° 無線LAN(Wi-Fi) Bluetooth
センサー - 駐車監視機能 -
2位

アサヒリサーチ(Asahirisachi)

ドライブレコーダー BS-10

3.6

ストラップをつけて首掛けにも!充電式で高画質

フルHDを越えた2K画質で録画できるヘルメット装着型バイク用ドライブレコーダーです。両面テープでヘルメットに取り付けるタイプなので、扱いやすくできています。警視庁や大阪府警でも採用されているモデルです。

 

充電式でフル充電で8時間撮影可能で、防水機能もあり、LED信号にも対応しているので、長時間のツーリングにも使えるモデルです。ストラップをつけて首掛けにもでき、GPS内蔵で位置情報を記録し、時刻も自動修正できます。

録画・録音機能 手動録画 音声録音 カメラタイプ 前1カメラ
電源 内蔵バッテリー 防水・防塵 IP56
記録媒体 microSDXCカード 画素数・解像度 300万画素・2304x1296
画角 水平91°/垂直50°/対角106° 無線LAN(Wi-Fi)
センサー GPS 駐車監視機能 -

口コミを紹介

自分で思っていたより使い勝手も良く画像が綺麗でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アサヒリサーチ(Asahirisachi)

ドライブレコーダー BS-8a-B

3.2

使い勝手の良い警察仕様のバイク用ドライブレコーダー

こちらも警視庁・大阪府警に納入されている警察仕様のヘルメット装着型のドライブレコーダーです。フル充電の状態なら、フルHDで8時間の連続撮影ができ、LEDライト付きで暗い場所でも撮影できます。

 

一定時間動作がないと、録画をストップして消費電力を抑えるスリープ機能付きです。動きを検知すると自動で録画を再開します。ドライブレコーダー本体をケーブルでTVやPCと接続して、映像を見ることも可能です。

録画・録音機能 手動録画 音声録音 カメラタイプ 前1カメラ
電源 内蔵バッテリー 防水・防塵 IP56
記録媒体 microSDHCカード(8GB~32GB) 画素数・解像度 撮影画素:約200万画素 イメージセンサ:300万画素・1920x1080
画角 水平96°/垂直64°/対角104° 無線LAN(Wi-Fi) -
センサー - 駐車監視機能 -

口コミを紹介

先ずは何と言っても、画像が綺麗だ!長時間のツーリング記録にと思い・・・画質を低い方に設定しているが、それでも再生してみれば、綺麗だ~~~使いやすさも最高で、グローブをはめたままでも、迷うことなく誤作動も全くない!

出典:https://www.amazon.co.jp

ヘルメット装着用ドラレコの人気おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 録画・録音機能 カメラタイプ 電源 防水・防塵 記録媒体 画素数・解像度 画角 無線LAN(Wi-Fi) センサー 駐車監視機能
アイテムID:12230984の画像

Amazon

楽天

ヤフー

使い勝手の良い警察仕様のバイク用ドライブレコーダー

手動録画 音声録音

前1カメラ

内蔵バッテリー

IP56

microSDHCカード(8GB~32GB)

撮影画素:約200万画素 イメージセンサ:300万画素・1920x1080

水平96°/垂直64°/対角104°

-

-

-

アイテムID:12230981の画像

Amazon

ストラップをつけて首掛けにも!充電式で高画質

手動録画 音声録音

前1カメラ

内蔵バッテリー

IP56

microSDXCカード

300万画素・2304x1296

水平91°/垂直50°/対角106°

GPS

-

アイテムID:12230980の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ヘルメットに取り付けるインカム機能が充実したカメラ

手動録画

前1カメラ

リチウム電池

IP65

microSDカード

HD 1080P

120°

Bluetooth

-

-

Wi-Fi対応バイク用ドラレコの人気おすすめランキング3選

3位

ユピテル(YUPITERU)

バイク専用ドライブレコーダー BDR-2

3.5

グーグルアースで走行軌跡が確認できる

GPS内蔵・Wi-Fi対応のバイク用ドライブレコーダーです。スマホのアプリで映像の解像度の変更やSDカードのフォーマットなどの操作ができます。常時録画中に録画ボタンを押せば、前10秒・後20秒の映像を別のフォルダに保存可能です。

 

HDR対応で、白とびや黒つぶれを補正して鮮明な映像を記録します。GPSで保存した走行軌跡は、グーグルアース上で確認でき、ツーリングの記録として保存できるのでおすすめです。

録画・録音機能 常時録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) カメラタイプ 前1カメラ
電源 車体給電 防水・防塵 IP55
記録媒体 SDHCカード 画素数・解像度 200万画素・1920×1080
画角 水平121°/垂直62°/対角154° 無線LAN(Wi-Fi)
センサー GPS・Gセンサー 駐車監視機能 -

口コミを紹介

見たい箇所の頭出しが便利!!(アクションカムより、使い勝手が良い。)
 ⇒再生位置をクリックしたまま動かすと、左下の地図がリアルタイムに動く。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

AKEEYO

バイク用 ドライブレコーダー 前後カメラ AKY-958

4.0

耐久性に優れたWi-Fi対応前後2カメラドライブレコーダー

傷に強い3インチのモニターを搭載したWi-Fi対応バイク用ドライブレコーダーです。全体が防水加工されているので、急な雨でも慌てずに使えます。ただし、雨天時の長時間走行はできません。

 

常時録画・衝撃録画・ループ録画の3つの録画機能があり、万が一の時の映像をきちんと残せます。2カメラ仕様で、事故への備えとしてだけでなく、ツーリング中の映像を記録できるので、趣味と実用の両面で役立つ商品です。

録画・録音機能 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) カメラタイプ 前後2カメラ
電源 車体給電 防水・防塵 カメラ部:IP67 モニター部:IP65
記録媒体 microSDカード 画素数・解像度 200万画素・1920×1080
画角 120° 無線LAN(Wi-Fi)
センサー Gセンサー 駐車監視機能 -

口コミを紹介

作りはしっかりとしている印象。ちゃっちく無いのもよかった。
映像も必要な期待には応えてはくれている印象
何より最大のポイントは、本体もカメラも完全防水と言う事。これは安心。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

DAYTONA

ドライブレコーダー MiVue M777D

4.2

内蔵バッテリーでスクーターでも撮影できる

光がほとんどない暗い環境でも、ソニー製の最高品質STARVIS CMOSイメージセンサーとF1.8の大口径レンズの組み合わせで、撮影が可能です。また、画質の高い200万画素フルHD画質で録画できるので、ナンバーまではっきり録画できます。

 

フロントカメラは内蔵バッテリー使用で、最大2時間撮影でき、ヘルメットに取り付けての撮影できるので、スクーターでも使えます。また、降車後に手持ちでアクションカメラとして使用可能です。

録画・録音機能 LED対応・夜間撮影可能 カメラタイプ 前後2カメラ
電源 車体給電 防水・防塵 IP67
記録媒体 micro SDカード 画素数・解像度 200万画素・フルHD
画角 - 無線LAN(Wi-Fi)
センサー - 駐車監視機能 -

口コミを紹介

各社のレビューや画像を見て選びましたがやはり値段と性能のバランスでこれにしました。かなりきれいに映っていますし基本的にリモコン操作は必要無いので便利です。取付も簡単で自分で出来ました

出典:https://www.amazon.co.jp

Wi-Fi対応バイク用ドラレコの人気おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 録画・録音機能 カメラタイプ 電源 防水・防塵 記録媒体 画素数・解像度 画角 無線LAN(Wi-Fi) センサー 駐車監視機能
アイテムID:12230995の画像

Amazon

楽天

ヤフー

内蔵バッテリーでスクーターでも撮影できる

LED対応・夜間撮影可能

前後2カメラ

車体給電

IP67

micro SDカード

200万画素・フルHD

-

-

-

アイテムID:12230992の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐久性に優れたWi-Fi対応前後2カメラドライブレコーダー

常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能)

前後2カメラ

車体給電

カメラ部:IP67 モニター部:IP65

microSDカード

200万画素・1920×1080

120°

Gセンサー

-

アイテムID:12230989の画像

Amazon

ヤフー

グーグルアースで走行軌跡が確認できる

常時録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能)

前1カメラ

車体給電

IP55

SDHCカード

200万画素・1920×1080

水平121°/垂直62°/対角154°

GPS・Gセンサー

-

ミツバのバイク用ドラレコ人気おすすめランキング3選

3位

ミツバサンコーワ

バイク専用ドライブレコーダー EDR-11

3.5

小さく盗難される心配のないドライブレコーダー

盗難される心配のない小ささと激しい振動を受けるバイクに不可欠な防水・防塵・耐震動のすべてで高度な試験をクリアし、ライダーが安心して長く使える本格派ドライブレコーダーです。Wi-Fi対応なのでスマホを使用して簡単に映像を確認できます。

録画・録音機能 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) カメラタイプ 前1カメラ
電源 車体給電 防水・防塵 カメラ部:IP66 本体:IP55
記録媒体 microSDカード 画素数・解像度 200万画素・1920×1080
画角 水平137.4°/垂直73.6°/対角162 無線LAN(Wi-Fi)
センサー GPS・Gセンサー 駐車監視機能 -
2位

ミツバサンコーワ

バイク専用ドライブレコーダー EDR-21A

4.2

Wi-Fi対応の広画角バイク用ドライブレコーダー

2台のカメラで同時録画ができるので、後方から追突やあおり運転への対策も可能です。セパレートタイプなので、用途に合わせて自由自在に取り付け場所を選べ、また、広い範囲の情報をしっかり記録します。

 

モニターはないので、無料のアプリを使って、スマートフォンと本機を無線LANで接続し、各種設定を行い、記録した映像データをダウンロードし、いつでもも録画した映像を確認できます。

録画・録音機能 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) カメラタイプ 前後2カメラ
電源 車体給電 防水・防塵 IP66/67 本体:IP55
記録媒体 microSDカード 画素数・解像度 1920×1080
画角 水平137.4°/垂直73.6°/対角162° 無線LAN(Wi-Fi)
センサー Gセンサー 駐車監視機能 -

口コミを紹介

画質は良く、証拠能力は高そうだ
頻繁に映像を確認するわけでは無いのでモニター無しは良いと思う

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ミツバサンコーワ

二輪車用ドライブレコーダー

4.2

欲しい機能がきっちり付いたバイク用ミツバのドラレコ

ミツバサンコーワのバイク用ドライブレコーダーで最もハイスペックなモデルです。前後2カメラタイプでWi-Fi対応、GPSも内蔵し、防塵・防水性能があり、振動やバイクのノイズにも強くなっています。

 

常時録画・イベント録画に対応しており、GPSで位置情報や速度も記録できます。耐久性が高くハイスペックな日本製のバイク用ドライブレコーダーが欲しい方におすすめです。

録画・録音機能 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) カメラタイプ 前後2カメラ
電源 車体給電 防水・防塵 IP66/67 本体:IP55
記録媒体 microSDカード 画素数・解像度 200画素・1920×1080
画角 水平137.4°/垂直73.6°/対角162° 無線LAN(Wi-Fi)
センサー GPS・Gセンサー 駐車監視機能 -

口コミを紹介

モニターはありませんがオートバイ専用のため必要性は感じません、スマホアプリで画像確認も素早くでき信頼性も高いです
取付も簡単で説明書も丁寧に詳しく分かり易いです

出典:https://www.amazon.co.jp

ミツバのバイク用ドラレコ人気おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 録画・録音機能 カメラタイプ 電源 防水・防塵 記録媒体 画素数・解像度 画角 無線LAN(Wi-Fi) センサー 駐車監視機能
アイテムID:12231004の画像

Amazon

楽天

ヤフー

欲しい機能がきっちり付いたバイク用ミツバのドラレコ

常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能)

前後2カメラ

車体給電

IP66/67 本体:IP55

microSDカード

200画素・1920×1080

水平137.4°/垂直73.6°/対角162°

GPS・Gセンサー

-

アイテムID:12231001の画像

Amazon

楽天

ヤフー

Wi-Fi対応の広画角バイク用ドライブレコーダー

常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能)

前後2カメラ

車体給電

IP66/67 本体:IP55

microSDカード

1920×1080

水平137.4°/垂直73.6°/対角162°

Gセンサー

-

アイテムID:12231000の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小さく盗難される心配のないドライブレコーダー

常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能)

前1カメラ

車体給電

カメラ部:IP66 本体:IP55

microSDカード

200万画素・1920×1080

水平137.4°/垂直73.6°/対角162

GPS・Gセンサー

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下の記事では、ドライブレコーダーの充電に便利なバイク用USB電源の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

バイク用ドライブレコーダーの取り付け場所

バイク用ドライブレコーダーは、大きく分けて3つの取り付け場所があります。それぞれの取り付け方のメリット・デメリットなどをまとめました。

簡単に取り付けたいならハンドル取り付けおすすめ

ハンドルは取り付け場所としては、オーソドックスで簡単です。シガーソケットがハンドルの近くにあるバイクは多いので電源も取りやすくなります。特別な工具は不要でメンテナンス用の工具で取り付けられるのもメリットです。

バイクの高さで撮影したいなら車体取り付けがおすすめ

ミラーやヘッドライト、サイドカウルなど車体に装着するタイプは、バイクの高さから見た映像が撮影できるので、より臨場感のある映像が撮影できます。運転の映像を動画サイトにアップしたい人は車体取り付けがおすすめです。

 

取り付けの場所によって、カメラにダメージを与えやすい場所やきれいな映像が撮影できない場所もあるので気をつけましょう。また、ハンドル取り付けより、取り付けが難しいデメリットがあります。

目線で録画したいならヘルメット装着がおすすめ

ヘルメットに装着するタイプのバイク用ドライブレコーダーは、ヘルメットにマウントを取り付けて両面テープなどで固定します。内蔵バッテリーで起動するので、ドライブレコーダーを固定するだけで使えるのがメリットです。

ヘルメット装着タイプでは前後を撮影することはできない

ヘルメット装着タイプのドライブレコーダーでは構造上の問題で前後の撮影できません。ヘルメット装着タイプにもメリットがありますが、前方も後方も撮影したい場合は車体に装着するタイプを選びましょう。

自分で取り付けても意味ない?取り付け工賃について

バイク用のドライブレコーダーを自分で取り付けても意味ない訳ではないですが、取り付けが無理な場合は、業者に取り付けを依頼しましょう。取り付け工賃は、持ち込んだドライブレコーダーを取りつける場合は、さらに高くなります。

 

下記のサイトは、電装系・ライト関連の作業工賃や必要な時間を掲載しています。電装の欄にドライブレコーダーの取り付け工賃が書かれているので、ぜひご覧ください。

アクションカメラで代用できる場合も

バイク用ドライブレコーダーの代わりに、アクションカメラでも撮影可能です。アクションカメラはバイクやヘルメットに装着でき、高画質で手ブレ補正性能が優れているので、走行記録として使用するなら、アクションカメラの方が向いています。

 

衝撃録画機能や駐車監視機能はありません。目的をよく考えて購入してください。下記の記事でアクションカメラについて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

自動車用のドライブレコーダーを確認したいなら

自動車用のドライブレコーダーは、バイク用より種類が多いです。360度撮影が可能なものやルームミラーの形をしたものなど、さまざまなタイプが販売され、下記の記事では、自動車用のドライブレコーダーを詳しくご紹介しています。

 

自動車にもドライブレコーダーを取り付ける予定があるなら、ぜひご覧ください

まとめ

バイク用のドライブレコーダーは事故やトラブル防止だけでなく、盗難防止にも有効です。防塵・防水性能があるものが多く、バイク向けに設計されています。ぜひ、お気に入りのバイク用のドライブレコーダーを見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月15日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【最新版】360度ドライブレコーダーの人気おすすめランキング22選【日本製もご紹介!】

【最新版】360度ドライブレコーダーの人気おすすめランキング22選【日本製もご紹介!】

カー用品
【最新版】駐車監視機能ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【ドアパンチにも】

【最新版】駐車監視機能ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【ドアパンチにも】

カー用品
フルHDドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【駐車監視対応も】

フルHDドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【駐車監視対応も】

カー用品
ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【2023年最新版!前後や360度撮影可能タイプも】

ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【2023年最新版!前後や360度撮影可能タイプも】

カー用品
ケンウッドのドライブレコーダーおすすめ人気ランキング15選【評判や口コミも紹介】

ケンウッドのドライブレコーダーおすすめ人気ランキング15選【評判や口コミも紹介】

カー用品
【2023年最新版】ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【安い製品も紹介】

【2023年最新版】ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【安い製品も紹介】

カー用品