後方用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【リアカメラで後ろもはっきり映る!】
2021/12/01 更新
目次
- ドライブレコーダーで安全に運転できる
- 後方用ドライブレコーダーの選び方
- 360度映る後方用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング5選
- コムテックの後方用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング5選
- 前後用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング5選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- なぜ後方用のドライブレコーダーが必要なのか
- リアにドライブレコーダーを付けるのは禁止なのか?
- 前方用だけじゃなく後方用も追加した方が良い!
- 安いドライブレコーダーと高いドライブレコーダーの違い
- 最適なリアカメラ・後方用ドライブレコーダーの取り付け位置
- アンテナに影響しない対策を考えた取り付け方
- ワイヤレスのメリットとデメリット
- ドライブレコーダーと車載カメラの違い
- 高温や直射日光を避けるためのリアサンシェードの効果について
- まとめ
ドライブレコーダーで安全に運転できる
最近煽り運転の被害のニュースを目にするようになりました。テレビで見ると他人事かもしれませんが、実は誰もが日常的に体験しているものなのです。後方用ドライブレコーダーの映像は被害届を出したときの証拠として使えるのです!
特に後方用ドライブレコーダーがあると、前方用ではカバーできない部分をカバーできるので、全方向のトラブルやアクシデントに備えることができるようになります!でも性能も価格もピンキリなので選び方がわかりにくいものですよね。
そこで今回は後方用ドライブレコーダーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは性能・人気・メーカーを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
後方用ドライブレコーダーの選び方
後方用ドライブレコーダーは種類が豊富で選ぶのが大変で、どれを買うか迷ってしまいます。なのでまずは選び方をご紹介します。参考になれば幸いです。
性能で選ぶ
後方用ドライブレコーダーを選ぶときに重要なポイントの一つが性能です。ここでは様々な性能についてご紹介します。
よりはっきり見たい方には「フルHD200万画素以上」のドライブレコーダーがおすすめ
ドライブレコーダーの画質が悪いと、トラブルに巻き込まれた際に相手の顔や車のナンバーがわからず、証拠にならないことがあります。後方の車のナンバーや運転手の顔を映すなら、フルHD200万画素以上のドライブレコーダーがおすすめです。
後方用ドライブレコーダーを購入する際は、必ず画質を確認するようにしましょう。また以下の記事では、フルHDドライブレコーダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
証拠をしっかり確保したい方には「視野の広い」ドライブレコーダーがおすすめ
ドライブレコーダーを購入する際は、視野角(カメラで撮影できる範囲)の広さにも注目しましょう。視野角の狭いドライブレコーダーを購入してしまうと、肝心のシーンが撮影されていないという事態も起こってしまいます。
最近のドライブレコーダーは進化していて、中には170度も撮影できる後方用ドライブレコーダーもあります。追突事故やあおり運転などの証拠をしっかり撮影したいという方は、最低でも視野角が108度以上あるドライブレコーダーがおすすめです。
夜間の運転が多い方は「HDR・WDR対応」のドライブレコーダーがおすすめ
夜間に車を運転することが多いという方は、夜でもしっかり撮影できるかどうかチェックする必要があります。昼間と夜間では映り方が違う場合があるので、昼間の映像がきれいに撮れていても、夜間は暗くて何もわからないということがあります。
HDR・WDRに対応している後方用ドライブレコーダーは、夜間の黒つぶれや白飛びを防いでくれます。夜間走行が多いという方はHDR・WDRに対応している後方用ドライブレコーダーがおすすめです。
機能性で選ぶ
後方用ドライブレコーダーには、様々な便利機能が付いています。ここでは、ドライブレコーダーに備わっている便利機能をいくつかご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
衝撃で録画を開始する「加速度センサー」付きがおすすめ
ほとんどの後方用ドライブレコーダーは常時録画され、そのデータはどんどん上書きされて行きます。そのため、事故の映像も放置すると上書きされて消えてしまうことがあるので注意が必要です。
事故の記録をしっかり残しておきたいという方には、衝撃で撮影を開始する加速度センサーが付いているドライブレコーダーがおすすめです。この機能があれば衝撃の前後の映像を常時録画とは別の場所に保存することができるので、上書きされることがありません。
車上荒らし対策には「駐車監視機能」付きがおすすめ
デパートなどの駐車場で「車上荒らしに注意!」といった看板を見たことがありますよね。買い物に行って戻ってきたら車の窓が割れて中が荒らされていたり、車に傷がついていたりしたら最悪です。
駐車場にも監視カメラは設置されていますが、全体をカバーしているというわけではありません。車上荒らしを防ぎたいという方には駐車監視機能が搭載されたドライブレコーダーがおすすめです。
この機能があれば駐車中の映像もしっかり記録することができます。また、車のどこかに「ドライブレコーダー作動中」といったステッカーを貼るのも有効です。以下の記事では、駐車監視機能ドライブレコーダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
衝撃からデータを守る「ファイル保護機能」付きがおすすめ
せっかくドライブレコーダーを設置してトラブルに備えていたとしても、事故の衝撃でデータが破損してしまっては意味がありません。事故が起きてもデータを確保したいという方には、ファイル保護機能が搭載されたドライブレコーダーがおすすめです。
この機能が付いていれば、重要なデータを別の領域に保存することができます。ぜひ試してみてください。
事故の場所がわかる「GPS機能」付きがおすすめ
ドライブレコーダーの中にはGPS機能が搭載されているものもあります。GPS機能が付いていれば、どこで事故にあったのかしっかり記録に残すことができます。事故の記録を残したいという方は、ぜひGPS機能が付いたドライブレコーダーを使ってみてください。
信号も記録したい方には「LED信号対応」のドライブレコーダーがおすすめ
ドライブレコーダーで撮影した映像でLED信号が点滅して見えたり、消えていたりすることがあります。これでは事故やトラブルに巻き込まれた際に証拠映像として使うことができません。
これは西日本と東日本で周波数が異なることが原因です。人間の目にはずっと付いているように見えても、ドライブレコーダーには点滅していたり、消えているように映ってしまったりします。なるべくLED信号に対応したドライブレコーダーを使用するようにしましょう。
初心者には取り付けやすい「配線不要」のドライブレコーダーがおすすめ
ドライブレコーダーには取り付け方法が複雑なものもあります。そういったドライブレコーダーの取り付けは、初心者にはいささか難易度が高すぎますよね。もちろんわざわざ自分でやらなくても、カー用品店やディーラーで取り付けてもらうこともできます。
しかし、お店に頼むとそこそこお金がかかりますよね。なるべくお金をかけたくないという方や車に詳しくないという方には、工具を使わなくても簡単に取り付けられる配線不要のドライブレコーダーがおすすめです。
安く済ませたい方には「前後用」のドライブレコーダーがおすすめ
ドライブレコーダーの中には、1台で360度カバーできるものや前方と後方用がセットになっているものもあります。前方用と後方用のドライブレコーダーを2台購入するより、安上がりなのでおすすめです。
しかし、こういったドライブレコーダーには、連続で撮影できる時間が短かったり、後方用のドライブレコーダーの画質が悪かったりといったデメリットもあります。高画質の映像を記録したいという方は、前方用と後方用を揃えた方がいいかもしれません。
メーカーで選ぶ
後方用ドライブレコーダーにも様々なメーカーが存在します。ここでは、いくつかのメーカーをピックアップして、それぞれの特徴を解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
360度対応モデルが欲しい方は「コムテック」がおすすめ
車好きの方なら一度はコムテックの名を耳にしたことがありますよね。コムテックは2016年以降、ドライブレコーダー人気ランキングで不動の1位を獲得し続けています。そんなコムテックのドライブレコーダーは実に実用的なのが特徴です。
360度映せるドライブレコーダーや前後用のドライブレコーダーなど、様々なモデルが販売されています。ぜひチェックしてみてください。
画質の良い製品が欲しいなら「ケンウッド」がおすすめ
ケンウッドはドライブレコーダーの国内シェアトップスリーに数えられるメーカーです。しかし、ケンウッドはブランドアピールを重視したメーカーなので、性能では他の2社よりやや劣っています。
ケンウッドのドライブレコーダーは画質がいいので、きれいな映像を記録したいという方におすすめです。種類も豊富なのでぜひ試してみてください。また以下の記事では、ケンウッドのドライブレコーダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
コスパの良さで選ぶなら「ユピテル」がおすすめ
ユピテルもドライブレコーダーの国内シェアトップスリーの1つに数えられるメーカーです。ユピテルのドライブレコーダーはコスパに優れているので、安く性能のいいドライブレコーダーが欲しいという方におすすめです。
また以下の記事では、ユピテルドライブレコーダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
360度映る後方用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ミラー型ドライブレコーダーの良さを残したままカメラの煩わしさを無くしたかったのですがそれにぴったりのこちらの360度カメラのミラー型ドライブレコーダーを発見。カメラも中央下部に付いているのでサンバイザーに干渉することもないと思い購入を決意しました。
ユピテル(YUPITERU)
全方位ドライブレコーダー
業界唯一の全方位記録
ドライブレコーダー業界初、前後左右上下の最大720度を記録することができるおすすめのドライブレコーダーです。小型で設置場所を選ばないので、どこにでも取り付けることができます。
また、衝撃によって撮影を開始する加速度センサーや、エンジンを停止しても最大12時間録画できる駐車監視機能など、様々な便利機能が搭載されています。初心者でも使いやすいので、ぜひ試してみてください。
サイズ | 7.8x6.7x5.8cm | 重さ | 115g |
---|---|---|---|
メモリ容量 | 8GB~ | 解像度 | HDR |
視野角 | 最大720度 | GPS | ○ |
その他の機能 | 加速度センサー、駐車監視機能 |
口コミを紹介
小さくて取付位置を選ばない。但し、位置の確認や画角の確認はPCに接続しないと出来ない。全ての設定がSDカードでしかできないので、いちいちSDカードを取り出し自宅でPCに挿入、そこが不便です。
セイワ(SEIWA)
360度ドライブレコーダー PIXYDA
駐車監視機能で買い物中も安心
便利な機能がたくさん搭載されたおすすめのドライブレコーダーです。このドライブレコーダーには駐車監視機能が付いています。そのため、駐車中の当て逃げや車上荒らしにあっても、犯人をしっかり記録することができます。
また、加速度センサーが搭載されているので、衝撃の前後の映像をちゃんと保存することができます。事故にあったときにおすすめなので、ぜひ使ってみてください。
サイズ | 13.2×8.4×4.1cm | 重さ | 152g |
---|---|---|---|
メモリ容量 | 8~32 | 解像度 | 1440×1440 |
視野角 | 360度 | GPS | ○ |
その他の機能 | 加速度センサー、駐車監視機能、 |
口コミを紹介
前方以外に横からの映像も撮れるのはやっぱり安心ですね。
運転席周りを360°しっかり撮れるから、周囲の自動車の動きも録画できます。
口コミを紹介
フロント1台だけで全周記録できるのは取り付けが楽。駐車監視機能も安心できる。
全周を録画で周囲の車のナンバーを確認するためにはカメラの画素が不足だが、現在の技術では難しいことは納得できる。
㈱JAFメディアワークス
「ドラドラ」シリーズ最新モデル
工具無しで簡単に取り付けられる
ドライバーの安全を考えた製品を数多く生み出して来たJAFメディアワークスのドライブレコーダーです。これ1つで360度の映像を記録することができます。そのため、追突やサイドからの当て逃げ、車内の様子まで確認することができます。
また、このドライブレコーダーは工具が無くても、両面テープで簡単に取り付けることができます。ドライブレコーダーの取り付け方法がよくわからないという方にもおすすめなので、ぜひ試してみてください。
サイズ | 6.8×10.6×3.0cm | 重さ | 220g |
---|---|---|---|
メモリ容量 | 8~128GB | 解像度 | 1920×1080 |
視野角 | 360度 | GPS | ○ |
その他の機能 | 加速度センサー |
口コミを紹介
車内で映像確認するにはスマホで接続する事で可能。
SDカードをPCに接続して、専用ビューワーでフル情報で確認可能。常時録画とイベント録画のダブル録画なので、かなり安心。
360度映る後方用ドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | メモリ容量 | 解像度 | 視野角 | GPS | その他の機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
工具無しで簡単に取り付けられる |
6.8×10.6×3.0cm |
220g |
8~128GB |
1920×1080 |
360度 |
○ |
加速度センサー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
エンジンを止めても最大12時間作動 |
6.6×11.0×5.2cm |
146g |
8~32GB |
最大340万画素 |
360度 |
○ |
加速度センサー、駐車監視機能 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
駐車監視機能で買い物中も安心 |
13.2×8.4×4.1cm |
152g |
8~32 |
1440×1440 |
360度 |
○ |
加速度センサー、駐車監視機能、 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
業界唯一の全方位記録 |
7.8x6.7x5.8cm |
115g |
8GB~ |
HDR |
最大720度 |
○ |
加速度センサー、駐車監視機能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
夜でもはっきり見える |
- |
- |
32GB |
360万画素 |
360度 |
○ |
加速度センサー、駐車監視機能 |
コムテックの後方用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
軽自動車用に購入してもうすぐ2年がたちます問題なく使用できています。後から自分の車用に別で購入した中華製は1年たたないうちに壊れました>_<;近いうちに自分の車用に購入予定です。
口コミを紹介
小さい機器が欲しく、こちらを選びました。思ったよりもやや大きいか。でも、ディスプレイ付きであれば、この辺りかと。定期的なフォーマットがないのが魅力です。
口コミを紹介
WQHDである必要は無いです。当然、FullHD(1920*1080)で記録しています。画質そのほか問題ないです。暗い映像もいい感じに増感して映してくれます。ISOを大きくするわけで
画像がザラザラ気味になるのは許容範囲です。
口コミを紹介
5ナンバーのセダンに取付。カメラの位置の問題でセダンに付けるには相性が良い。
コムテック(COMTEC)
前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR025
夜間やトンネルでも安心
この後方用ドライブレコーダーには、裏面照射型技術「STARVIS」を採用したソニー社製CMOSセンサーを搭載しています。そのため、夜間や暗いトンネルの中でもはっきりと映し出すことができます。夜間走行が多いという方におすすめです。
また、後続車両が接近すると音声やアラームで知らせてくれる機能や、信号サポートや先行車発進お知らせ機能など、様々な便利機能が搭載されています。ぜひ試してみてください。
サイズ | 9.24x3.06x5.21cm | 重さ | - |
---|---|---|---|
メモリ容量 | 32GB | 解像度 | 200万画素 |
視野角 | 135度 | GPS | ○ |
その他の機能 | 加速度センサー、夜間補正、信号サポートなど |
口コミを紹介
今回はSDカードの寿命を延ばすため、規定の倍の64GBのSDカードをダメ元で試してみました。一旦エラーがでましたが、PCでフォーマットして入れなおしたら使えました。SDカードはSanDisk 高耐久 ドライブレコーダー アクションカメラ対応 microSDXC 64GBです。
コムテックの後方用ドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | メモリ容量 | 解像度 | 視野角 | GPS | その他の機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
夜間やトンネルでも安心 |
9.24x3.06x5.21cm |
- |
32GB |
200万画素 |
135度 |
○ |
加速度センサー、夜間補正、信号サポートなど |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ノイズ対策で音声もしっかり記録 |
- |
- |
- |
200万画素 |
168度 |
○ |
加速度センサー、駐車監視機能など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
後続車の接近を知らせてくれる |
- |
110g、33g |
8~32GB |
370万画素 |
113度 |
○ |
夜間補正機能、加速度センサー、駐車監視機能など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
SDカードの異常をチェック |
7.5x3.1x5.3cm |
- |
- |
200万画素 |
116度 |
○ |
加速度センサー、後続車お知らせ機能など |
|
![]() |
楽天 Amazon |
エンジンONで高速起動 |
5.8x2.7x5.7cm |
79g |
4~32GB |
200万画素 |
109度 |
× |
加速度センサー、信号対応機能など |
前後用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
動作確認用と思われるマイクロusbケーブルが付属しており、車から電源を採るシガーソケットプラグ以外にモバイルバッテリーやポータブル電源からも起動可能な為各機能のチェックや時刻合わせがやり易いだけでなく監視カメラ、定点観測カメラといった他の映像記録カメラ用途にも使える。
口コミを紹介
正直、中華なので最初は不安がありました。多少、メニュー画面などで日本語がおかしい部分はあります。しかし、そこまで支障はないです。そんなことよりもご覧ください。この高画質。SONY IMX335 のセンサを使っているらしいです。
口コミを紹介
非常に軽く、フロンドガラスに両面テープで取り付けても落ちる心配なし、日中は前後とも車のナンバー十分認識できる。 夜間も対向車は厳しいが前後走行車は問題なさそう。
口コミを紹介
軽バンなので、よく煽られます。流れに乗って運転してるんですけどね。
ということで、後続車の煽り運転抑止効果を期待して2カメラであるこちらを選択しました。
口コミを紹介
車にセットする前に室内で通電しカメラ写りを確認。USBから電源とれるケーブルも付属していて、助かりました。気配りが、良いですね。車に着けるスタンドも、大小2個付属してました。今回、小を使用。吸盤で付けるタイプでした。両面テープじゃ、無いので、付け直しも簡単でした。
前後用ドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | メモリ容量 | 解像度 | 視野角 | GPS | その他の機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
駐車中も24時間監視 |
- |
- |
32GB |
200万画素 |
170度、140度 |
- |
駐車監視機能、加速度センサーなど |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スムーズに画面を切り替えられる |
- |
110g |
16GB |
200万画素 |
100度 |
○ |
加速度センサー、駐車監視機能など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
事故の瞬間を見逃さない |
- |
75g |
32GB |
200万画素 |
170度 |
別売り |
加速度センサー、駐車監視機能など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
業界トップクラスの解像度 |
8.9x5.2x3.1cm |
- |
16~128GB |
1440x1080P |
170度 |
- |
駐車監視機能、 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
場所を選ばないコンパクトサイズ |
5.8x5.5x3.2cm |
- |
32GB |
1080PフルHD |
170度 |
- |
駐車監視機能、高速起動など |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
なぜ後方用のドライブレコーダーが必要なのか
ここでは後方用のドライブレコーダーが必要なのか、その理由を2つご紹介します。
煽り運転を抑制できる
最近何かとニュースになっている煽り運転ですが、実はニュースになっていないけれど、まだまだ被害に遭遇している方が多いのが現状です。煽り運転を立証するためには相手の行為がわからなければ意味がありません。中でも最も効果が高いのが映像です。
煽り運転は後続車から被害にあうものなので、当然ですが後方にドライブレコーダーが付いていれば、煽り運転の被害を警察に届け出たときに、証拠として提出すると検挙につながるので、後続車も後方用ドライブレコーダーに気づけば煽り運転を控えます。
交通事故などのアクシデントの証拠が撮れる
交通事故は障害物や前方からの車両と衝突するというイメージが強いかもしれませんが、実際には交通事故のおよそ4割は後続車からの追突事故です。追突事故は後方から追突してくるので、事故の瞬間は把握しにくい状況です。
そんな万が一のときにも後方用ドライブレコーダーがあれば、事故がどんな風に起こったのかを確認し、事故の証拠として提出することも可能です。例えば当て逃げされてしまったとしても、顔やナンバーが撮れるのもおすすめの理由です。
リアにドライブレコーダーを付けるのは禁止なのか?
ドライブレコーダーは前方に取り付けるものだという認識の方が非常に多いですが、リアに取り付けるのはいけないのかと、取り付けに悩んでいる方もいるかもしれません。もし悩んでいるのであればリアにドライブレコーダーを付けるのは禁止ではありません。
むしろ後ろから追突されたり後ろから煽り運転されたりするケースが多いので、抑制にもつながりますし、万が一煽り運転や追突事故が起こった場合には、証拠として提出できるものなので、取り付ける方が安心感が得られます。
前方用だけじゃなく後方用も追加した方が良い!
後方用のドライブレコーダーを取り付けておくと良い理由をご紹介しましたが、中には前方用ドライブレコーダーだけで良いのでは?と思う方もいるでしょう。ですがもしも後続車からの煽りや追突事故が起こったときのことを考えてください。
前方用ドライブレコーダーが360度をカバーできるといっても、後続車からの追突事故や煽り運転の被害にあったときは、相手の顔や車のナンバーがハッキリ映ることもありませんが、後方用なら可能です。こうした理由で後方用も追加した方が良いのです。
安いドライブレコーダーと高いドライブレコーダーの違い
精密機械なだけあって価格が高い印象を持つ方が多いかもしれません。しかしながらその中でも安い製品と高い製品があります。できるだけコストを抑えたい方はどうしても安い製品に心惹かれてしまうものですが、安い製品と高い製品はやはり違いがあるのです。
1つは型落ち!新モデルが登場したので古いモデルが安くなるケースです。1つは最低限の機能のみだから安いケース。画質の差も機能の多さも価格に反映されます。高ければそれだけ機能も画質も良いので、そこそこの価格の製品を購入することをおすすめします。
最適なリアカメラ・後方用ドライブレコーダーの取り付け位置
リアカメラの取り付け位置は特に決められているわけではありません。しかし、取り付ける位置によって見える範囲が違うので、よく考えて位置を決める必要があります。ここでは、リアカメラを取り付ける際の注意点をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
まず、リアワイパーが付いている車はワイパーの拭き取り範囲内に、リアウィンドウが動く車はリアトレイに取り付けるのがおすすめです。また、リアウィンドウのデフォッガーに両面テープが重ならないようにしましょう。
アンテナに影響しない対策を考えた取り付け方
後方用ドライブレコーダーを取り付けたいけれど、アンテナに影響しないような取り付け方をしないと、テレビなどの電波の受信が悪くなることがあります。そうならないようにするためにはアンテナに影響しないようにドライブレコーダーを取り付けます。
アンテナから離れた場所に設置すればいいのですが、場所によっては違反になる可能性があるので、できれば購入の際にノイズ対策品を選ぶと良いでしょう。購入してからノイズで悩むよりもコストや手間がかかりません。
ワイヤレスのメリットとデメリット
ドライブレコーダーの取り付けをするときに面倒なのが配線です。ヒューズボックスから電源を取ってくるのは車に詳しくない方には難しいですよね。ワイヤレスタイプは電源をシガーソケットから取れるので、誰にでも簡単に取り付けられるメリットがあります。
ただしワイヤレスは電源を取るのが簡単ですが、その分コードが見える場所に出るので、スッキリ見せるためにちょっとした工夫が必要です。また、エンジン停止している状態で録画することができないので、見張りをするならワイヤレスはおすすめしません。
ドライブレコーダーと車載カメラの違い
ドライブレコーダーは走行中の映像を常に記録するものや、衝撃を受けると撮影を開始するものがあります。比較的安いですが、ネットワークに接続することはできません。一般の方向けに作られたカメラですね。一方、車載カメラは業務用として作られたカメラです。
鉄道規格EN50155や自動車に搭載するための国際規格ISO16750に準拠していて、ネットワークに接続することができます。振動による画面の揺れを抑制したり、夜間でも信号をはっきり映せたり、様々な便利機能を搭載しています。
高温や直射日光を避けるためのリアサンシェードの効果について
夏場の車内の温度がどのくらい上がるのかご存知でしょうか。夏場だと50度以上になることもあるので、中には後方用ドライブレコーダーを熱から守るために、リアサンシェードを使おうか迷っている方もいるでしょう。でもそれはあまりおすすめできません。
なぜならば後方用ドライブレコーダーは窓に貼りつけてあるので、サンシェードはその下に取り付けます。どうしてもすき間ができてしまうので、車内温度は80度近くになることもあるようで、そうなると故障の原因にもつながるので、おすすめできないのです。
まとめ
今回は後方用ドライブレコーダーの選び方やおすすめ商品のランキングをご紹介しました。この記事が後方用ドライブレコーダーの購入を検討中の方のお役に立てると幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月01日)やレビューをもとに作成しております。
このドライブレコーダーはHDR機能を搭載しているので、明暗差を最大限減少させ、夜間でも細部まではっきり撮影することができます。夜間走行が多いという方におすすめのドライブレコーダーですね。ぜひ試してみてください。