フルHDドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【駐車監視対応も】
2023/01/27 更新
事故やトラブルの際に証拠として残せるドライブレコーダーは、フルHDだとナンバーが読める・証拠が鮮明に映るなどのメリットがあります。今回は、フルHDドライブレコーダーの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。日本製にこだわったものや価格の安いものなど揃っているので参考にしてください。
目次
最新のフルHD(FHD)ドライブレコーダーなら鮮明に撮影できる
ドライブレコーダーは、運転中や駐車中の映像を記録する装置です。事故の証拠になる映像を撮影できますが、画質が悪いとナンバープレートが読み取れないこともあります。フルHD以上のドライブレコーダーなら、証拠が鮮明に映せます。
最新のフルHDドライブレコーダーは、高画質なだけでなく画像を補正する機能を取り入れたものも増えています。夜間に無灯火で撮影しても、ライトをつけたように撮影できるものもあります。フルHDのドライブレコーダーは多くのメーカーから販売されています。
そこで今回はフルHDのドライブレコーダーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは画素数や画角、HDR・WDRの有無などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
フルHDとは
フルHDは、高画質のドライブレコーダーを選ぶ際の基準の1つです。フルHDの意味やフルHDのドライブレコーダーを選ぶメリットについてまとめました。
フルHDは解像度「1920×1080(1080P)」のもの
フルHD(フルハイビジョン)とは解像度「1920×1080」であること表す言葉で、HD(ハイビジョン)より画像がきめ細やかなことを表します。約200万画素がフルHDに当たります。4Kは、約800万画素なのでフルHDに比べて4倍きめ細やかな映像を表現できます。
テレビやパソコンのディスプレイは4Kのものも増えていますが、ドライブレコーダーはフルHDのものはほとんどありません。フルHDのドライブレコーダーは、十分に高画質です。1080Pとは、解像度1920×1080の略です。
縦の数字が1080なので、略して1080Pと書かれています。つまり、1080PはフルHDであることを表しています。720Pは解像度1280×720を現しています。
ドライブレコーダーがフルHDであるメリット
ドライブレコーダーの映像が鮮明でないと、車のナンバープレートなどが読み取れない場合があります。フルHDのドライブレコーダーは、高画質になので夜間でもキレイに撮影できるものが多いです。
煽り運転などに合った場合でも、フルHDのドライブレコーダーならナンバープレートを読み取りやすいので証拠として役に立ちます。ドライブレコーダーの基準はフルHDになっており、より高画質なワイドクワッドHDのものも増えています。
解像度と画素数の違いとは
ドライブレコーダーに限らず、画面のきめ細かさを表す数字は画素数や解像度で表されます。しかし、違いがよく分からない方も多いでしょう。画素数と解像度の違いを簡単に解説します。
画素数は画面を構成するドットの数
テレビやモニターに表示される画像は、小さな点が集まることで表現されます。この点をドット呼びますが、画素数はドットの総数を現します。画素数が高いほど、ドットが細かくなるので映像が鮮明で美しくなります。
解像度は2種類ある
解像度は2種類あり、絶対解像度と相対解像度の2種類があります。絶対解像度は画素数と同じ意味で、相対解像度は1インチ当たりの画素数を表す単位です。相対解像度はドットの密度を表すので、画像のきめ細かさを表します。
ただし、家電で解像度とされているものは、ほとんど絶対解像度です。画素数と絶対解像度は表現が違うだけで、数字が高くなるほど画質が良くなることを表しています。
フルHDドライブレコーダーの注意点
ナンバープレートなどを読み取るためにドライブレコーダーの画質はフルHD以上であることが大事です。ただし、画角も映像に影響してくるので注意が必要です。
画角が広いことのデメリット
ドライブレコーダーを選ぶ場合、画角が広いことはメリットとされることが多いです。ただし、画角が広いと撮影する範囲が広くなるので、情報量が増えます。解像度が同じドライブレコーダーで情報量が増えると、その分映像は劣化します。
つまり、画角が広いと画質が悪くなります。とはいえ、一般的なタイプのドライブレコーダーなら画角にそこまで違いはないため、大きく画質が落ちることはありません。
360度だと画質が荒くなる
画角が広くなることのデメリットは、360度撮影するタイプのドライブレコーダーだと影響が大きいです。360度撮影可能なタイプは、水平画角が360度なので一般的なドライブレコーダーの広画角なものと比べて倍以上の範囲を撮影します。
情報量が非常に増えるので、一般的なドライブレコーダーと比較するとどうしても画質が荒くなります。360度のドライブレコーダーでも、解像度が高い方が高画質なのは確かです。ただし、一般的なドライブレコーダーと比べると画質が荒い点には注意しましょう。
以下の記事では、360度ドライブレコーダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。広範囲をカバーしたい方は、こちらも併せてぜひご覧ください。
フルHDのドライブレコーダーの選び方
フルHDのドライブレコーダーは、撮影範囲や形状、機能などを考えて最適なものを選ぶ必要があります。フルHDのドライブレコーダーの選び方をまとめました。
撮影範囲で選ぶ
ドライブレコーダーは画質だけでなく、撮影範囲も選ぶための重要なポイントです。必要な画角の目安、前後2カメラや360度撮影できるものについてまとめました。
画角を重視するなら水平画角が「180度以上」がおすすめ
ドライブレコーダーの撮影範囲は画角で表されます。画角は縦(垂直)・横(水平)・斜め(対角)の3種類があります。水平画角が最も重要な数字で、最低でも108度以上のものを選ぶのがおすすめです。広い範囲を撮影したいなら、水平画角120度以上のものを選びましょう。
画角が広いほど広範囲を撮影できますが、あまり広いと映像が歪む場合があります。また画素数や解像度が同じでも、画角が広いほど画質は落ちるので注意が必要です。
1台で全方位を撮影したいなら「360度撮影」タイプがおすすめ
ドライブレコーダーは、360度撮影可能なタイプも販売されています。角度的な死角がないので、前後だけでなく両サイドの映像も撮影することができます。前後2カメラタイプは前後は撮影できても両サイドは難しいので、その欠点をクリアしたタイプといえます。
フルHDでも画質が低くなるので、事故時の状況を記録するのに向いています。フロントに取り付けるので、カメラから遠い背後の映像は撮影しにくいのがデメリットです。1台で360度カバーする天球型が主流ですが、2台のカメラで360度撮影するタイプも販売されています。
前だけでなく後ろもしっかり撮影するなら「前後2カメラタイプ」がおすすめ
前後2カメラタイプは、フロントとリアの両方にカメラを取り付けて撮影するドライブレコーダーです。360度タイプに比べると撮影範囲は狭いですが、後ろの映像をしっかりと撮影できるのがメリットです。
2台のカメラで撮影するので、広範囲を撮影しても高画質で撮影できます。ただし、価格が安いのとリアカメラ画質が低いものが多いので、注意しましょう。
形状で選ぶ
ドライブレコーダーは、形状で3つのタイプに分けられます。それぞれの特徴、メリット・デメリットをまとめたので、選ぶ参考にしてください。
取り付け簡単なものが欲しいなら「一体型」がおすすめ
一体型は取り付けが簡単なドライブレコーダーです。カメラとドライブレコーダーが1つになっているので、カメラとドライブレコーダーを繋ぐ配線がありません。そのため、取り付けが簡単で見た目もすっきりしています。
セパレート型と比較すると、価格も安いです。カメラと本体が一体化しているので大きくなりやすく、視界を塞ぎやすいのがデメリットです。ただし、最近は小型化が進んでいるので、ドライブレコーダーの主流になっています。
カメラと本体を別々に設置したいなら「セパレート型」がおすすめ
セパレート型は、コンパクトなカメラとドライブレコーダーの本体を配線でつなぐタイプです。カメラが小さいので、フロントガラスに取り付けても邪魔になりません。また、ドライブレコーダーの本体の設置場所の自由度が高いのもメリットです。
価格は一体型と比べると高くなります。カメラと本体を繋ぐので、配線が邪魔になります。テレビの地デジ放送と干渉しやすく、テレビが映りくくなったり、ノイズが発生しやすいのもデメリットです。
目立たないものが欲しいなら「ミラー型」がおすすめ
ミラー型のドライブレコーダーはルームミラーに被せて取り付けるので、目立たないのが特徴です。視界を妨げにくく、取り付けも簡単にできます。ルームミラーの代わりにモニターに表示された映像で、後ろの状況を確認します。
ルームミラーを動かすとドライブレコーダーが撮影する角度も変わるので注意が必要です。また、リアカメラが壊れると後部の状況が確認できなくなるので、注意が必要です。下記の記事はミラー型のドライブレコーダーを詳しく解説しています。ぜひ、ご覧ください。
映像に関する機能で選ぶ
ドライブレコーダーの画質はフルHDであることだけでなく、画質を補正する機能も重要です。フレームレートに関しても考えておく必要があります。
ナンバーが読める明暗を調整できるなら「HDR・WDR」がおすすめ
HDR・WDRは、明暗を調整して暗い場所や逆光でも明瞭な映像を撮影できる技術です。映像の白とびや黒潰れも減らして、明暗差も明確できるのでより見やすい映像になります。HDRとWDRは技術的な違いがはっきりしていませんが、HDRを搭載したモデルが多いです。
HDRとWDRの両方を採用しているドライブレコーダーもあります。ナンバーが読めるタイプのHDRを採用しているドライブレコーダーは多いです。ただし、前後2カメラタイプは、リアカメラにHDRを採用していないモデルも少なくないので注意しましょう。
夜間撮影に強いものが欲しいなら「STARVIS」搭載モデルがおすすめ
夜間でも鮮明な映像を撮影したいなら、「STARVIS」を採用したドライブレコーダーを選びましょう。STARVISは、ソニーの開発したイメージセンサーです。ライトを点灯せずに、ライトで照らしたような鮮明な映像を撮影できます。
ライトで照らした映像を撮影できないリアカメラの機能としては特に重要です。前後2カメラタイプで、リアカメラのみにSTARVISを搭載したものも多くなっています。夜間でもしっかり撮影したいならおすすめの機能です。
確実な証拠なら「フレームレート(FPS)」が信号周期に同期しないものがおすすめ
フレームレートは1秒間に撮影するコマ数を現した数値です。フレームレートが高いほど多くの画像を撮影するので、映像が滑らかで容量も大きくなります。フレームレートが高いドライブレコーダーで撮影した方が証拠映像としての信用度も高いです。
フレームレートがぴったり30FPSだと、LED信号の点滅周期と同期して信号機が点灯していない映像になる恐れがあります。信号機が点灯していないと証拠として役に立たない恐れがあります。ほとんどのドライブレコーダーは大丈夫ですが、30FPS以外のものを選びましょう。
録画に関する機能で選ぶ
ドライブレコーダーは、どんな時に録画を開始するのかも選ぶ上で重要なポイントです。ドライブレコーダーの録画に関する機能をまとめました。
つけ忘れを防ぎたいなら録画時間の長い「常時録画」タイプがおすすめ
常時録画タイプは、エンジンを入れると自動的に撮影を開始するドライブレコーダーです。運転中は常時撮影しているので、ドライブレコーダーのつけ忘れを防ぐことができます。運転する限り撮影が続くので、SDカードが一杯になると自動で上書きして撮影します。
肝心な映像まで上書きして消してしまう可能性があるのが、デメリットです。録画時間が長いため重要な映像の上書きを防ぐ機能が付いたモデルもありますが、上書きしないように注意する必要があります。
止まっている時も撮影したいなら「駐車監視機能」がおすすめ
自動車から離れている間の映像を記録したいなら、駐車監視機能付きのドライブレコーダーがおすすめです。ドライブレコーダーはエンジンが停止中は撮影が止まるのが普通ですが、駐車監視機能付きなら内蔵バッテリーで撮影を行います。
当て逃げやいたずらの証拠映像を撮影できるだけでなく、車内撮影が可能なタイプなら車上荒らし対策にもなります。常に撮影を続けるわけではなく、衝撃の前後だけ撮影するタイプや動体を感知して撮影するタイプなどがあります。
事故映像を保存したいなら「イベント録画」がおすすめ
イベント録画可能なタイプは、事故などの衝撃をGセンサーで感知して前後の映像を保存するタイプです。常時録画タイプであっても、イベント録画ができるものなら専用フォルダに保存するので上書きの心配がありません。
その他の機能で選ぶ
ドライブレコーダーは、GセンサーやGPSなどのセンサーや音声記録、暗然運転支援機能などの機能が搭載されたものもあります。ドライブレコーダーの便利な機能についてまとめました。
衝撃を感知する機能を使用したいなら「Gセンサー」内蔵モデルがおすすめ
Gセンサー(加速度センサー)は、急ブレーキや事故などの衝撃を感知するためのセンサーです。衝撃を感知してから起動する機能を使用するためには、必要なセンサーですが搭載していないドライブレコーダーもあります。
駐車監視機能はオプションで取り付けることが多いですが、Gセンサーを搭載していないと取り付けられないことが多いので注意しましょう。
位置情報や走行記録を残したいなら「GPS」内蔵モデルがおすすめ
車の位置情報などを記録して起きないならGPSを内蔵したドライブレコーダーがおすすめです。位置情報だけでなく、運転時の速度や緯度、経度、日時などをデータとして残せるのでいざという時に証拠として役立ちます。
音声を記録したいなら「音声録音」機能がおすすめ
ドライブレコーダーは、映像だけでなく音声を録音できるタイプもあります。音声も保存できることで事故やトラブルの際の状況がより詳しく分かるので、証拠としても役立ちます。必要ないときは切っておくこともできます。
危険を知らせる機能が欲しいなら「安全運転支援機能」がおすすめ
ドライブレコーダーの安全運転支援機能は、危険な運転や事故を防ぐための機能です。モデルのよって機能が異なりますが、設定された速度を超えた場合や前方の車や後方の車と接近した場合などに知らせてくれます。事故を防ぎたい方におすすめの機能です。
リアルタイムで映像を確認するなら「モニター」付きがおすすめ
ドライブレコーダーのモニターは、運転中の映像を表示します。記録した映像をその場で確認することも可能で、設定の変更も画面を見ながら行うことができるので簡単にできます。カメラが撮る映像を見ながら取り付けられるので、最適な角度を確認してカメラを固定できます。
スマホで設定するならワイヤレスの「Wi-Fi(無線LAN)」がおすすめ
ドライブレコーダーは、ワイヤレスでWi-Fiに対応してスマホと連動できるものもあります。ドライブレコーダーは、外さないと設定の変更ができない場合があります。Wi-Fi対応モデルは、スマホで操作して簡単に設定の変更ができるので便利です。
モニターなしでもスマホで映像を確認したり、映像のダウンロードやSNSへの投稿などもできます。ドライブレコーダーを簡単に操作したい方におすすめです。
記録映像の破損を防ぎたいなら「バックアップ電源」がおすすめ
バックアップ電源のついたドライブレコーダーなら、事故の映像を確実に残すことができます。ドライブレコーダーは自動車のバッテリーから電源を確保しています。そのため、自動車のバッテリーが破損してしまうと、事故の映像を撮影できないことも場合もあります。
バックアップ電源があれば、自動車のバッテリーが壊れても撮影できます。事故時の映像をより確実に残すためには必要な機能です。
メーカー・ブランドで選ぶ
ドライブレコーダーは、多くのメーカーやブランドから販売されています。日本の主要メーカー・ブランドの特徴をご紹介します。
日本製のものが欲しいなら「comtec(コムテック)」がおすすめ
コムテックは、日本のドライブレコーダーでトップシェアを誇るメーカーです。前後2カメラタイプや360度撮影可能なタイプなど、豊富なラインナップのドライブレコーダーを販売しています。日本製のドライブレコーダーが多い安心感や保証期間の長さでも人気があります。
解像度の高いフルHDの360度撮影タイプなら「Yupiteru(ユピテル)」がおすすめ
ユピテルは、無線通信機器メーカーでドライブレコーダーでもトップクラスのシェアを持っています。360度撮影可能なドライブレコーダーを業界で初めて販売したメーカーで、夜間撮影に特化したドライブレコーダーなども販売しています。
有名メーカーの中では、解像度の高いフルHDに対応した360度撮影タイプのドライブレコーダーを販売しているのはユピテルだけです。
ハイクオリティなものが欲しいなら「KENWOOD(ケンウッド)」がおすすめ
ケンウッドは、オーディオ機器やカーマルチメディア機器を製造販売していたメーカーで、現在はJVCケンウッドのブランドになっています。カーナビやドライブレコーダーを販売しており、高画質なことで人気があります。
駐車監視機能付きのモデルは24時間録画可能なものもあり、セキュリティーを強化したい方にもおすすめです。
価格が安いものが欲しいなら「海外メーカー」もチェック
価格が安いものが欲しいなら、海外メーカーのドライブレコーダーもチェックしましょう。画角が広くフルHD以上の高画質で、前後2カメラタイプなどが1万円以下で購入できる場合もあります。ただし、海外のメーカーなどで説明書やサポートに不安があります。
日本語の説明書の有無やサポートなどは確認してから購入しすると、故障したときも安心して対処できるのでおすすめです。
前後撮影可能なフルHDドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
ケンウッド(KENWOOD)
前後撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-MR740
前後撮影だけでなく安全運転支援機能も搭載
前後ともにナンバープレートを確認できる高画質なドライブレコーダーです。安全運転支援機能を搭載しているので、先行車の発信や接近を知らせます。長時間の運転や急加速や急減速が続いた場合も警告します。
カメラタイプ | 前後2カメラ(前方・後方撮影) | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2.7インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) 駐車監視機能 | 画素数 | 208万画素 |
最大解像度 | 1920x1080 | 画角 | 水平100°/垂直52°/対角111° |
GPS | 〇 | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
鮮明な画像と音声(私は後から音オフにしました。)で大満足です。
無料専用ソフトをダウンロードすると、前後画像やGoogleマップの位置情報などたくさんの情報を同時に鑑賞することができます。
Joyhouse
【Sonyセンサー&赤外線暗視ライト】ドライブレコーダー
多機能で赤外線ライトなども搭載した高コスパドライブレコーダー
ソニーのセンサーと赤外線暗視ライトを搭載したフルHDドライブレコーダーです。夜間も鮮明な映像を撮影できます。HDR・WDRを搭載しているので、白とびや黒潰れにも強いです。リアカメラの解像度は落ちますが、フロントカメラは2340×1296とかなり高画質です。
強力な吸盤で固定するので、取り付けも簡単です。コスパの高い前後撮影ドライブレコーダーが欲しい方におすすめです。
カメラタイプ | 前後2カメラ(前方・後方撮影) | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 3.0インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 ループ録画 音声録音 | 画素数 | - |
最大解像度 | 2340×1296 | 画角 | 170°(フロント)・120°(リア) |
GPS | - | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
お手頃価格で充分な性能です。
要は映像が綺麗にちゃんと保存されればオッケなので。
前も後ろも録画してくれますし、取り付けも簡単。
前後撮影可能なフルHDドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラタイプ | 本体タイプ | モニター | Wi-Fi | 録画・録音機能 | 画素数 | 最大解像度 | 画角 | GPS | HDR・WDR |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
多機能で赤外線ライトなども搭載した高コスパドライブレコーダー |
前後2カメラ(前方・後方撮影) |
一体型 |
3.0インチ |
- |
常時録画 ループ録画 音声録音 |
- |
2340×1296 |
170°(フロント)・120°(リア) |
- |
〇 |
|
![]() |
Amazon |
前後撮影だけでなく安全運転支援機能も搭載 |
前後2カメラ(前方・後方撮影) |
一体型 |
2.7インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) 駐車監視機能 |
208万画素 |
1920x1080 |
水平100°/垂直52°/対角111° |
〇 |
〇 |
|
![]() |
ヤフー |
電源にスーパーコンデンサー使用 |
前後2カメラ |
一体型 |
3インチ |
- |
常時録画・衝突録画・ループ録画・駐車監視機能 |
1080P |
1920×1080 |
170° |
〇 |
〇 |
360度撮影フルHDドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
ユピテル(YUPITERU)
全方位ドライブレコーダー Q-01dP 前後上下左右
垂直方向にも360度撮影可能
水平方向と同時に垂直方向も360度の撮影が可能なドライブレコーダーです。後方の撮影は苦手ですが、両サイドや車内の撮影、至近距離での信号の撮影もできます。ドアパンチやいたずら、車上荒らしなど撮影するのにも最適です。
カメラタイプ | 一体型 | 本体タイプ | デュアルカメラ(車外・車内撮影) 360度カメラ |
---|---|---|---|
モニター | - | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) 駐車監視機能 | 画素数 | 280万画素 |
最大解像度 | 2560x1080 | 画角 | 水平360°/垂直360° |
GPS | 〇 | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
後方画質はやや難ありですが車の両サイド画像が確認できるのはグッドだと思います。
㈱JAFメディアワークス
「ドラドラまるっと」DD-W01
2台のカメラで360度撮影
フルHDのカメラを2台と本体が一体化したユニークな360度ドライブレコーダーです。モニターはありませんが、Wi-Fi対応なのでスマホで映像を確認できます。ドライブレコーダーの設定もスマホで変更できます。
2台のカメラで撮影しているので、360度撮影でも高画質です。自動でSDカードをフォーマットするので、SDカードが長持ちします。
カメラタイプ | 360度カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | - | Wi-Fi | 〇 |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 | 画素数 | 200万画素 |
最大解像度 | 1920×1080以上 | 画角 | 360° |
GPS | 〇 | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
使い方が簡単で画像の質も良い。画像データも簡単に変換出来、万一の事故時も安心。急ブレーキのイベント録画はSDカードに溜まりっぱなしになるので、時々消去必要になるのが欠点くらい。総合的に満足度高いです。
ユピテル(YUPITERU)
360度カメラ+リアカメラ搭載 ドライブレコーダー Q-30R
360度カメラの弱点に対応
360度の全方向カメラをフロントに、リアにはフルHDのカメラを搭載したドライブレコーダーです。360度タイプの弱点である後方の映像もしっかりと確認できます。Starvis搭載なので、夜間でも鮮明な映像を撮影できます。
リアカメラは、一般的なタイプなので高画質の映像を記録します。360度撮影に加えて、後方もしっかり記録したい方におすすめです。
カメラタイプ | 前後2カメラ(前方・後方撮影) 360度カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2.4インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数 | 記録解像度:最大360万画素 映像素子:500万画素フロント・200万画素(リア) |
最大解像度 | 1920x1920(フロント)・1920x1080(リア) | 画角 | 水平360°/垂直240°(フロント)・水平128°/垂直63°/対角155°(リア) |
GPS | 〇 | HDR・WDR | 〇 |
360度撮影可能なフルHDドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラタイプ | 本体タイプ | モニター | Wi-Fi | 録画・録音機能 | 画素数 | 最大解像度 | 画角 | GPS | HDR・WDR |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
360度カメラの弱点に対応 |
前後2カメラ(前方・後方撮影) 360度カメラ |
一体型 |
2.4インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
記録解像度:最大360万画素 映像素子:500万画素フロント・200万画素(リア) |
1920x1920(フロント)・1920x1080(リア) |
水平360°/垂直240°(フロント)・水平128°/垂直63°/対角155°(リア) |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2台のカメラで360度撮影 |
360度カメラ |
一体型 |
- |
〇 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 |
200万画素 |
1920×1080以上 |
360° |
〇 |
〇 |
|
![]() |
Amazon |
垂直方向にも360度撮影可能 |
一体型 |
デュアルカメラ(車外・車内撮影) 360度カメラ |
- |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) 駐車監視機能 |
280万画素 |
2560x1080 |
水平360°/垂直360° |
〇 |
〇 |
駐車監視機能対応フルHDドライブレコーダーの人気ランキング3選
口コミを紹介
最初は取り付けがなかなか出来なかったけど慣れれば簡単に出来ます。車を運ぶ仕事で使ってます。付けたりはずしたりが多いのですご、扱いが簡単に出来ます。
YOKOO
ドライブレコーダー SONYセンサーIR夜視機能
多機能なフルHDドライブレコーダー
駐車監視・動体検知・Wi-Fi対応・GPS内蔵など多彩な機能を搭載したフルHDドライブレコーダーです。ソニー製のセンサー搭載で夜間でも鮮明な映像を撮影でき、全国のLED信号対応で無点灯記録を防ぎます。GPS内蔵で日時設定も簡単です。
カメラタイプ | 前後2カメラ(前方・後方撮影) | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2.4インチ | Wi-Fi | 〇 |
録画・録音機能 | 常時録画 ループ録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) 駐車監視機能 | 画素数 | 1200万画素 |
最大解像度 | 1080p | 画角 | 170° |
GPS | 〇 | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
このYO-700はリアカメラの性能も優れていて、こちらが前方メインでも
不思議でないくらいですね。これの同程度のドラレコが1万円以下でいくらでも売られてます。
ケンウッド(KENWOOD)
前後撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-MR745
スモークガラス越しでも鮮明な映像を撮影
リアカメラに「スモークガラス シースルー機能」搭載しています。スモークガラス越しでもはっきりした映像を撮影可能です。「F1.8明るいレンズ」を採用しているので、明るい映像を撮影できます。HDR搭載で急激な明るさの変化にも強いです。
社債電源ケーブルを使用すれば、最長24時間の長時間駐車監視録画ができます。サイズが小さめなので場所をとらずに使える点も魅力です。
カメラタイプ | 前後2カメラ(前方・後方撮影) | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2.7インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能)・駐車監視機能 | 画素数 | 207万画素 |
最大解像度 | 1920x1080 | 画角 | 水平122°/垂直63°/対角150°(フロント)・水平100°/垂直52°/対角111°(リア) |
GPS | 〇 | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
さすがケンウッド!画質も綺麗で操作性も抜群
取り付けは個人では厳しいので業者に、依頼しました。
買って良かったです。
駐車監視機能対応のフルHDドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラタイプ | 本体タイプ | モニター | Wi-Fi | 録画・録音機能 | 画素数 | 最大解像度 | 画角 | GPS | HDR・WDR |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スモークガラス越しでも鮮明な映像を撮影 |
前後2カメラ(前方・後方撮影) |
一体型 |
2.7インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能)・駐車監視機能 |
207万画素 |
1920x1080 |
水平122°/垂直63°/対角150°(フロント)・水平100°/垂直52°/対角111°(リア) |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
多機能なフルHDドライブレコーダー |
前後2カメラ(前方・後方撮影) |
一体型 |
2.4インチ |
〇 |
常時録画 ループ録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) 駐車監視機能 |
1200万画素 |
1080p |
170° |
〇 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高画質で高機能が揃った一体型タイプ |
2カメラ(前後・後方) |
一体型 |
3インチ |
- |
自動緊急録画・動体検知録画・駐車監視録画・Gセンサー付き |
300万画素 |
1296P |
フロント170度・フロア140度 |
- |
○ |
コムテックフルHDドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
コムテック(COMTEC)
前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR026
フレームレートや解像度が高く高画質にこだわった商品
前後2カメラ共に有効画素数370万、解像度2560x1440の業界トップクラスの高画質のドライブレコーダーです。STARVISを採用しているので、夜間でも鮮明な映像を撮影できます。
安全運転支援機能搭載で、後続車の接近や車線を逸脱した際に警告してくれます。前後の映像を高画質で撮影したい方におすすめのドライブレコーダーです。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2.7インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数 | 有効画素数:最大370万画素 総画素数:500万画素 |
最大解像度 | 2560x1440 | 画角 | 水平113°/垂直60°/対角133° |
GPS | 〇 | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
やっぱりコムテックでしょう。取り付けも簡単です。
コムテック(COMTEC)
ドライブレコーダー ZDR-022
必要な機能を備えた日本製の価格が安い高コスパモデル
前方の映像だけしっかり撮影したい方におすすめのフルHDドライブレコーダーです。1万円以下で購入できますがGセンサー搭載でイベント録画ができ、音声記録もできます。1万以下の安い価格で買えるのも特徴です。
HDR機能で補正を行うので、白とびや黒つぶれを抑えて明瞭な映像を撮影可能です。初心者にもおすすめのコスパの高いドライブレコーダーです。
カメラタイプ | 前1カメラ(前方撮影) | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数 | 200万画素 |
最大解像度 | 1920x1080 | 画角 | レンズ画角:水平118°/垂直59°/対角150° |
GPS | - | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
先代のZDR-012をもう一台に装着していて、気に入ったのでもう一台にニューモデルをつけることにした。この価格でこの画質は素晴らしい。
コムテック(COMTEC)
前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR025
駐車監視機能で最大12時間の録画時間
前後ともにフルHDの2カメラタイプです。リアカメラはHDRとSTARVISを採用することで、後方の映像を夜間でも鮮明に撮影可能です。常時録画、イベント録画、マニュアル録画の3種類の方法で撮影できます。
本体のモニターで映像を確認できるだけでなく、ケーブルで接続すればカーナビなどの画面でも映像を見ることができます。駐車監視モードはエンジンオフの状態でも、12時間まで撮影可能です。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2.7インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数 | 200万画素 |
最大解像度 | 1920x1080 | 画角 | 水平140°/垂直72°/対角172°(フロント)・水平135°/垂直71°/対角167°(リア) |
GPS | 〇 | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
総合的に非常に満足してます。
駐車監視システムが私のバッテリーが古くて充電しても作動しないので
バッテリーの交換を検討中です。
コムテックのフルHDドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラタイプ | 本体タイプ | モニター | Wi-Fi | 録画・録音機能 | 画素数 | 最大解像度 | 画角 | GPS | HDR・WDR |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
駐車監視機能で最大12時間の録画時間 |
前後2カメラ |
一体型 |
2.7インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
200万画素 |
1920x1080 |
水平140°/垂直72°/対角172°(フロント)・水平135°/垂直71°/対角167°(リア) |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
必要な機能を備えた日本製の価格が安い高コスパモデル |
前1カメラ(前方撮影) |
一体型 |
2インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
200万画素 |
1920x1080 |
レンズ画角:水平118°/垂直59°/対角150° |
- |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
フレームレートや解像度が高く高画質にこだわった商品 |
前後2カメラ |
一体型 |
2.7インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
有効画素数:最大370万画素 総画素数:500万画素 |
2560x1440 |
水平113°/垂直60°/対角133° |
〇 |
〇 |
ユピテルフルHDドライブレコーダー人気おすすめランキング3選
YUPITERU(ユピテル)
ドライブレコーダー SN-SV60c
写真を撮ってナンバーが読めるスマートタイプ
スマートな形状で視界の邪魔になりにくいドライブレコーダーです。コンパクトなのでモニターのサイズは小さめですが、Wi-Fi対応なのでスマホでも映像を確認できます。
スマホを使って動画の画質を細かく変更可能です。写真を撮影することもできます。国内メーカーのWi-Fi対応モデルをリーズナブルな価格で欲しいならおすすめです。
カメラタイプ | 前1カメラ(前方撮影) | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 1.5インチ | Wi-Fi | 〇 |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数 | 200万画素 |
最大解像度 | 1920x1080 | 画角 | 水平110°/垂直60°/対角130° |
GPS | 〇 | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
色々なタイプが溢れていますが
取り付け、取り外しが簡単で斬新なアイデア。
視界が邪魔にならないスマートな形状
ユピテル(YUPITERU)
前後2カメラ ドライブレコーダー DRY-TW9100d
スマホで後方の映像を確認できるワイヤレスタイプ
前後2カメラ共に対角150度以上で、両サイドもしっかり撮影できる2カメラタイプです。STARVIS搭載なので夜間でも鮮明に撮影でき、デジタル伝送なので映像が劣化しません。背後の映像をしっかり撮影したい方にもおすすめです。
モニターなしですが、Wi-Fi対応でスマホで映像を確認できます。スマホを使って設定の変更やドライブレコーダーの操作も可能です。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | - | Wi-Fi | 〇 |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数 | 200万画素 |
最大解像度 | 1920x1080 | 画角 | 水平117°/垂直58°/対角151° (フロント)・水平127°/垂直66°/対角157°(リア) |
GPS | 〇 | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
暗い場所がキレイに映ればいいと思い購入致しました。さすがにスタービス搭載だけあって夜はかなり明るく前を走る車のナンバーも見えます。取り付けもリアの配線がピンの為、テールゲートのジャバラもあっさり通りました。
ユピテル(YUPITERU)
前後2カメラ ドライブレコーダー WDT500
シガーソケットは使いたくない方に
ユピテルの前後2カメラタイプでは、安価なモデルです。シガーソケットで接続しないタイプで、裏取り用直結コードを付属します。シガーソケットで、取り付けるのに抵抗のある方におすすめです。
リアカメラはフルHDではありませんが、GPSを内蔵しています。駐車監視機能使用時はタイムラプスモードに切り替えて、長時間撮影が可能です。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数 | 200万画素(フロント)・100万画素(リア) |
最大解像度 | 1920x1080(フロント)・1280x720(リア) | 画角 | 水平128°/垂直68°/対角153°(フロント)・水平82°/垂直45°/対角95°(リア) |
GPS | 〇 | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
前後ともに良く撮れます。自分で配線して取り付けましたが簡単です。やはり、この種類の賞品は日本製ユピテルは信頼おけます。
ユピテルのフルHDドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラタイプ | 本体タイプ | モニター | Wi-Fi | 録画・録音機能 | 画素数 | 最大解像度 | 画角 | GPS | HDR・WDR |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シガーソケットは使いたくない方に |
前後2カメラ |
一体型 |
2インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
200万画素(フロント)・100万画素(リア) |
1920x1080(フロント)・1280x720(リア) |
水平128°/垂直68°/対角153°(フロント)・水平82°/垂直45°/対角95°(リア) |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スマホで後方の映像を確認できるワイヤレスタイプ |
前後2カメラ |
一体型 |
- |
〇 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
200万画素 |
1920x1080 |
水平117°/垂直58°/対角151° (フロント)・水平127°/垂直66°/対角157°(リア) |
〇 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
写真を撮ってナンバーが読めるスマートタイプ |
前1カメラ(前方撮影) |
一体型 |
1.5インチ |
〇 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
200万画素 |
1920x1080 |
水平110°/垂直60°/対角130° |
〇 |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ドライブレコーダーの取り付けの注意点
ドライブレコーダーは簡単にカメラを固定できるものが増えていますが、電源を確保しないと使用できません。シガーソケットから給電するタイプなら簡単に電源も確保できますが、車のバッテリーを使用する場合は配線も面倒です。
取り付けを依頼する場合は、取り付けを行う業者を見つけて費用も調べておきましょう。下記の記事は、ドライブレコーダーの取り付けについて詳しく解説しています。ぜひ、ご覧ください。
まとめ
フルHD以上のドライブレコーダーについてご紹介しました。ドライブレコーダーで鮮明な映像を撮影するためには、高画質であることが重要です。今回の記事を参考にして、お気に入りのドライブレコーダーを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
前後2カメラ共にフルHDで、170度の広角レンズを使用しています。HDRとWDRの両方に対応しているので、映像を補正して夜間でもキレイに撮影できます。モニターもドライブレコーダーとしては大きめの3インチで、映像が見やすいです。
電源にスーパーコンデンサーを使用してるので耐熱・耐寒性が高く、オプションを取り付ければ駐車監視機能も使えます。