【2022年最新版】2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【取り付け方法も紹介!】
2022/05/11 更新
目次
- 煽り運転にも有効な前後2カメラドライブレコーダー
- ドライブレコーダーを前後に2カメラ取り付ける必要性とメリット
- 2カメラドライブレコーダーの選び方
- 360度撮影の2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
- 分離型2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
- ミラー型2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
- コムテックの2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
- ユピテルの2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 2カメラドライブレコーダーの取り付け工賃は高い?
- 2カメラドライブレコーダーの取り付け方
- 取り付けが不安な方はオートバックスへ行こう
- 1台のカメラで前後を撮影したいならデュアルカメラ内蔵がおすすめ
- 他のタイプのドライブレコーダーを見たいなら
- ドライブレコーダーの設置をアピールするならステッカーも必要
- カーナビがあればより便利に
- まとめ
煽り運転にも有効な前後2カメラドライブレコーダー
前後2カメラタイプのドライブレコーダーは、前と後ろに取り付けたカメラで撮影を行います。後ろの映像も撮影できるので、駐車監視もより広い範囲まで記録できます。リアのドライブレコーダーの設置をアピールすれば、煽り運転の防止にもなって便利ですよね。
1台で360度撮影できるドライブレコーダーもありますが、前に取り付けると距離があるので後ろの撮影は難しくなります。前後2カメラなら、360度タイプでは取れない角度を撮影でき、より鮮明な映像が記録できます。
そこで今回は2カメラドライブレコーダーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは形状・画角・画素数などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
ドライブレコーダーを前後に2カメラ取り付ける必要性とメリット
前後2カメラタイプのドライブレコーダーを取り付けるメリットは、大きく分けて3つあります。2カメラドライブレコーダーを取り付ける必要性とメリットをまとめました。
前後両方の映像を残せる
2カメラドライブレコーダーを取り付ける最大のメリットは、前後の両方の映像を撮影できる点です。ドライブレコーダーは、事故などの証拠映像を撮影できます。しかし、前方の映像を撮影できるだけでは、十分とはいえません。
追突事故や煽り運転などの映像は、後方にドライブレコーダーがないと撮影できません。後方にもリア用のドライブレコーダーがあることで、背後の証拠映像も残すことができます。
危険運転から身を守れる
2つの目メリットは、危険運転を防いで身を守れることです。煽り運転などの被害が増えていますが、ドライブレコーダーで撮影していることが分かれば無茶な運転を抑止できます。映像を撮影すれば証拠が残り、映像を公開することもできます。
しかし、前方に搭載しているだけでは、背後からの煽り運転などには対応できません。前後2カメラのドライブレコーダーを搭載していれば、前後からの危険運転の被害を防ぐことができるのです。
ただし、ドライブレコーダーを設置しているのがわからないと、抑止効果はありません。ドライブレコーダーステッカーの存在をアピールすることも大事です。
防犯対策になる
前後2カメラのドライブレコーダーを取り付ける3つ目のメリットは、防犯対策です。車上荒らしやいたずらの被害に遭いやすい車は、防犯対策をしていません。ドライブレコーダーを搭載していれば、撮影されるのを警戒して被害に遭いにくくなります。
前方だけだとカメラに映らない場所から、被害に遭う可能性もあります。2カメラタイプなら、前1カメラだけより警戒されるので防犯対策として効果的です。
2カメラドライブレコーダーの選び方
2カメラドライブレコーダは、画質や画角・形状など考えて選ぶ必要があります。駐車監視機能など便利な機能を搭載したものもあります。
画質や映像に関する機能で選ぶ
しっかりと撮影するためには、画質の良いドライブレコーダーを選びましょう。。フルHD以上のものを選んだ方が良いですが、それ以外にも画質や映像に関係する機能は多いです。
高画質のものが欲しいなら「フルHD」以上がおすすめ
高画質のドライブレコーダーが欲しい方にはフルHD以上のものがおすすめです。フルHDのドライブレコーダーなら、車のナンバープレートも鮮明に撮影できます。画質にはイメージセンサーなども影響しますが、フルHD以上かどうか重要です。
解像度1920×1080・画素数200万画素がフルHDの目安です。フルHD以上の画質のドライブレコーダーは増えていますが、リアカメラは100万画素程度のモデルもあります。画質が良くなるとデータが大きくなるので、SDカードの消費が早くなる点は注意しましょう。
逆光や暗所の補正能力の高いものが欲しいなら「HDR・WDR」対応がおすすめ
HDR・WDRは映像を補正し、黒つぶれや白とびを防ぎます。トンネルの出口付近や影のかかる場所などは、明暗差が大きく黒つぶれや白とびが起こって映像が見にくくなります。HDR・WDRに対応したものなら、明暗差の大きな場所でも鮮明な映像が撮影できます。
HDRとWDRは厳密には違う機能ですが、ほとんど同じものとして扱われています。逆光と暗さを補正する能力は矛盾するので、どちらかが強いと片方が犠牲になりやすいです。HDR・WDRに関しては、商品説明の写真や口コミも参考にしましょう。
こちらの記事でフルHDドライブレコーダーの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。是非参考にしてくださいね。
夜間でも明るく撮影するなら「STARVIS」搭載モデルがおすすめ
夜間でも明るく鮮明な映像を撮影したいなら「STARVIS」を搭載したドライブレコーダーがおすすめです。STARVISは、ソニーの技術で無灯火の状態で夜間でも鮮明な映像を撮影できます。
ただし、明るく撮影できるため、STARVISを搭載したドライブレコーダーは白とびが起きやすいものもあります。夜間に運転することが多い方や夜間に駐車監視機能を使いたい方におすすめの機能です。
滑らかでブレの少ない映像を撮影するなら「フレームレートの高いもの」がおすすめ
フレームレートの高いドライブレコーダーは、滑らかな動画やブレの少ない静止画を撮影できます。フレームレートは、映像のコマ数を表す単位でfpsで表記されます。フレームレートが高いほど動画は滑らかになりますが、データ容量は大きくなるので注意が必要です。
また、フレームレートがLED信号の点滅周期と同期してしまうと、信号が消えたように写ってしまうことがあります。信号が消えていると証拠にならない場合があります。全国の信号機に対応したドライブレコーダーを選びましょう。
撮影範囲で選ぶ
2カメラドライブレコーダーを選ぶ際は、撮影できる範囲を考えることが重要です。撮影範囲を左右する画角やより広い範囲を撮影できるドライブレコーダーをご紹介します。
広い範囲を撮影したいなら「画角(視野角)」の広いモデルがおすすめ
画角はドライブレコーダーの撮影範囲を表すもので、画角が広いほど広範囲を撮影できます。画角は水平画角・垂直画角・対角画角があり、横の撮影を表す水平画角が重要です。水平画角が108度以上のドライブレコーダーがおすすめです。
画角が広いほどよさそうですが、画角が広いと画質が下がるというデメリットもあります。ナンバープレートを読み取る精度を重視するなら画角を抑えたものを選びましょう。事故状況の記録を重視するなら広画角がおすすめです。
両サイドや車内もするなら「360度撮影」タイプがおすすめ
両サイドや車内も撮影するなら、360度撮影できる2カメラドライブレコーダーがおすすめです。前後2カメラタイプと360度撮影タイプは比較されますが、360度撮影できるタイプをフロントに採用した2カメラドライブレコーダーもあります。
一般的な2カメラドライブレコーダーは、両サイドを撮影するのが苦手です。しかし、フロントに360度撮影タイプを採用したモデルなら、両サイドや室内も撮影できます。360度カメラの画質は低くなりますが、車上荒らしやドアパンチの対策をしたい方におすすめです。
形状で選ぶ
2カメラドライブレコーダーは、3つの形状があります。形状ごとに特徴やメリットをまとめたので選ぶ参考にしてください。
手軽に取り付けたいなら「一体型」がおすすめ
カメラと本体が1つになっているのが、一体型のドライブレコーダーです。カメラと本体を配線でつなぐ必要がないので、配線が邪魔になりません。簡単に取り付けられるものが多く、価格も分離型に比べるとリーズナブルになっています。
本体とカメラが一緒なので大きなモデルが多かったですが、小型が進みデメリットとはいえなくなっています。ただし、取り付ける場所を気を付けないと操作しづらくなる場合があります。現在、最も多い形状のドライブレコーダーです。
日光の影響を受けにくいものが欲しいなら「セパレート型(分離型)」がおすすめ
分離型のドライブレコーダーはカメラと本体を別々に設置できます。カメラがコンパクトで、運転中に視界を妨げません。本体を好きな場所に取り付けられるのがメリットです。本体を直射日光が当たる場所に設置する必要がなく、熱害を受けにくい作りになっています。
ただし、配線が邪魔になりやすいのがデメリットです。テレビやカーナビに影響してノイズが出やすいので、ノイズ対策が施されたモデルを選ぶようにしましょう。カーナビと連動するタイプも多いです。
価格の安い2カメラドライブレコーダーが欲しいなら「ミラー型」がおすすめ
ルームミラーに取り付けて使用するのが、「ミラー型」です。ルームミラーに被せるので目立ちにくく、取り付けも簡単にできます。視界も妨げにくいです。モニターをルームミラー代わりに使用するので、モニターが大きくなっています。
後部の映像をルームミラーに表示するため、基本的に前後2カメラタイプです。リアカメラが壊れると背後の映像が、ミラーに映らなくなるのがデメリットです。ただし、価格はリーズナブルで1万円以下で購入できるモデルもあります。
録画に関する機能で選ぶ
ドライブレコーダーは録画に関するさまざまな機能があります。録画に関する機能をまとめたので、目的に合った機能を搭載したものを選びましょう。
常に録画を続けるなら「常時録画」がおすすめ
常に録画を継続し続けるのが常時録画機能です。手動で録画しなくてもエンジンを入れるだけで、録画を開始します。ずっと録画し続け、SDカードが一杯になったら上書きして録画します。ドライブレコーダーを付け忘れる心配がないのがメリットです。
駐車監視機能で常時録画する場合は、エンジンが切れると一定時間録画し続けます。SDカードの消費が大きく、必要な映像を上書きで消してしまう恐れがあるのがデメリットです。
駐車中に撮影したいなら「駐車監視機能」がおすすめ
駐車監視機能に対応したドライブレコーダーなら、エンジンを切ってからも撮影できます。継続的に撮影する常時録画・動体検知録画・衝撃検知録画などの録画形式があります。当て逃げや車上荒らしの対策にも有効な機能です。
動体検知や衝撃検知を使えば、必要な時に短時間だけ録画できます。車両バッテリーや専用バッテリーで撮影する場合は、オプション品が必要になることが多いです。内蔵バッテリーを搭載したドライブレコーダーなら、オプションなしで駐車監視機能が使えます。
動くものに反応して撮影するなら「動体検知機能」がおすすめ
動体検知機能は、車の周囲で人や他の車の動きに反応して撮影を開始する機能です。録画を開始してから動きを検知しなくなると一定時間で、録画が止まります。駐車監視機能での録画時間やバッテリー消費を抑えることが可能です。
動体検知機能で駐車監視を行う場合は、できるだけ広い範囲を撮影できるようにカメラの角度を調整しましょう。
衝撃を検知してイベント録画するなら「Gセンサー」内蔵モデルがおすすめ
Gセンサーを搭載したドライブレコーダーは、衝撃を検知して撮影を開始することができます。駐車監視機能を作動させる機能でもありますが、運転中に事故などが起きた場合にも機能します。
衝撃を検知した後の映像を専用フォルダに保存することが可能です。常時録画で上書きされないので、大事な証拠映像を残すのに役立ちます。
記録に関する機能で選ぶ
ドライブレコーダーは、映像以外にも音声や速度、位置情報なども記録できるモデルがあります。録画以外の記録に関する機能をまとめました。
音声も残したいなら「音声録音」機能がおすすめ
ドライブレコーダーは、音声と同時に音声も録音できるモデルが多いです。クラクションや事故時の音などは証拠になることも多いので、録音できると便利です。音声録音はオフにできるものがほとんどなので、音声なしで映像だけ記録できます。
速度・位置情報・時刻など記録したいなら「GPS内蔵」モデルがおすすめ
GPSを搭載したドライブレコーダーは、衛星で位置情報・時刻・車の速度を把握して記録します。事故時に車が動いていたかどうかは重要ですが、GPSがあれば簡単に証明できます。ビューワソフトで走行記録などを確認でき、時刻も正確に補正します。
その他の機能で選ぶ
ドライブレコーダーは記録以外にも便利な機能が搭載されています。ドライブレコーダーの便利な機能についてまとめました。
映像の確認や画面を見ながら設定したいなら「モニター付き」がおすすめ
ドライブレコーダーはモニターが付いたものがあります。モニターがあればリアルタイムの映像を確認でき、車内で録画した映像も確認できます。ドライブレコーダーの設定変更も、画面を見ながらできるので便利です。
ドライブレコーダーに写った映像を見ながら、取り付けることもできます。カメラの撮影範囲を確認しながら取り付けるのもメリットです。2カメラタイプは、画面を分割して2カメラの映像を同時に表示できるタイプもあります。
スマホと連携できるものが欲しいなら「Wi-Fi(無線LAN)」対応がおすすめ
Wi-Fi対応のドライブレコーダーは、スマホと連動して便利な機能が使えます。モニターがない場合でも、スマホの画面で映像を確認できます。ドライブレコーダーの映像のダウンロードや動画サイトへの投稿もスマホを使って可能です。
ドライブレコーダーの設定変更は、外さないとできないモデルもあります。Wi-Fi対応ならスマホを使って設定変更できるので、取り外さないですむことも多いです。
運転をサポートする機能が欲しいなら「安全運転支援機能」対応がおすすめ
ドライブレコーダーは、安全運転支援機能を搭載したものもあります。前方・後方の車両と接近しぎないように警告したり、速度超過や車線の逸脱などを警告します。自動車に搭載されていうことも多い機能ですが、搭載していない場合は便利な機能です。
ドライブレコーダーによって搭載されている機能が異なるので、どんな機能を搭載しているか確認してから購入しましょう。
記録データを守りたいなら「バックアップ電源」内蔵モデルがおすすめ
バックアップ電源を搭載したドライブレコーダーは、事故などの際に記録を守ることができます。ドライブレコーダーは、基本的に車両のバッテリーと接続して使用します。バッテリーから電源が供給できなくなると、データが破損して記録映像もダメになる可能性があります。
バックアップ電源があれば、万が一の際もデータが失われるのを防ぎます。事故時の映像などを確実に残したい方におすすめの機能です。
メーカー・ブランドで選ぶ
ドライブレコーダーは国内外の多くのメーカー・ブランドから販売されています。ドライブレコーダーの代表的なメーカー・ブランドについてご紹介します。
信頼できる日本製のものが欲しいなら「コムテック(COMTEC)」がおすすめ
コムテックは、自動車関連のエレクトロニクス製品を販売するメーカーです。ドライブレコーダーのメーカーとしては、日本でもトップシェアを誇ります。Wi-Fi対応のものはなく形状も一体型のみですが、2カメラタイプや360度撮影できるものなどラインナップは豊富です。
日本製のドライブレコーダーを多く販売していることで安心感があり、保証期間も長いです。
用途にあったものが欲しいなら「ユピテル(Yupiteru)」がおすすめ
ユピテルは、業界で初めて360度撮影できるドライブレコーダーを販売したメーカーです。用途ごとに特化したシリーズなどを発表しており、夜間撮影に特化した「SUPER NIGHT」シリーズなどがあります。
高画質なものが欲しいなら「ケンウッド(KENWOOD)」がおすすめ
ケンウッドは、JVCケンウッドのブランドです。日本の主要メーカーの中でも高画質なモデルが多いのが特徴で、カーナビと連動する2カメラタイプなども販売しています。
バッテリーを内蔵したものも多いので、オプションのケーブルなしで駐車監視機能が使えます。駐車監視機能の最大撮影時間も24時間とかなり長いです。
360度撮影の2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
コストパフォーマンスも良く、使いやすく、良い買い物が出来ました!
ユピテル(YUPITERU)
360度カメラ+リアカメラ ドライブレコーダー Q-30R
夜間撮影に使いたい方におすすめ
フルHD以上の解像度の360度カメラとリアカメラを搭載した2カメラドライブレコーダーです。360度撮影可能な2カメラドライブレコーダーで、画質の良いものが欲しいならおすすめです。
リアカメラはSTARVIS対応なので、ライトなしでも夜間に鮮明な映像を撮影できます。夜間の後部撮影に力を入れたい方にも、おすすめです。駐車監視機能はタイムラプス撮影も使用できます。
本体タイプ | 一体型 | モニター | 2.4インチ |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 記録解像度:最大360万画素 映像素子:500万画素・1920x1920(フロント)/200万画素(リア)・1920x1920 |
画角 | 水平360°/垂直240°(フロント)・水平128°/垂直63°/対角155°(リア) | センサー | GPS・Gセンサー |
駐車監視機能 | オプション | 安全運転支援機能 | - |
バックアップ | 〇 | Wi-Fi | - |
コムテック(COMTEC)
360度カメラ+リヤカメラ ドライブレコーダー HDR360GW
360度のフロントカメラに水平画角132度のリアカメラを搭載
広画角のリアカメラを搭載した360度撮影2カメラドライブレコーダーです。Q-30Rと比較すると解像度で劣りますが、リアカメラはより広い範囲を撮影できます。360度カメラのF値も低いので、明るい映像を撮影できます。
リアカメラはSTARVISを搭載していません。ただしHDRとWDRの両方に対応しており、明暗の補正に強いです。
本体タイプ | 一体型 | モニター | 2.4インチ |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 340万画素・1856x1856フロント/最大200万画素・1920x1080(リアカメラ) |
画角 | 水平360°/垂直240°(フロント)・水平136°/垂直70°/対角168°(リア) | センサー | GPS・Gセンサー |
駐車監視機能 | オプション | 安全運転支援機能 | - |
バックアップ | 〇 | Wi-Fi | - |
口コミを紹介
マイカー兼仕事車で使っています。運転中わき見する訳にはいかないが、運転中視界に入らなかったところ(特に真横)が撮れており仕事にも大いに役立っている。画質は期待したほどではなかったが、前後方ともナンバーは確認できる程度なので問題なし。
360度撮影の2カメラドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体タイプ | モニター | 録画・録音機能 | 画素数・解像度 | 画角 | センサー | 駐車監視機能 | 安全運転支援機能 | バックアップ | Wi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
360度カメラ+リヤカメラ ドライブレコーダー HDR360GW |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
360度のフロントカメラに水平画角132度のリアカメラを搭載 |
一体型 | 2.4インチ | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 340万画素・1856x1856フロント/最大200万画素・1920x1080(リアカメラ) | 水平360°/垂直240°(フロント)・水平136°/垂直70°/対角168°(リア) | GPS・Gセンサー | オプション | - | 〇 | - |
2
![]() |
360度カメラ+リアカメラ ドライブレコーダー Q-30R |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
夜間撮影に使いたい方におすすめ |
一体型 | 2.4インチ | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 記録解像度:最大360万画素 映像素子:500万画素・1920x1920(フロント)/200万画素(リア)・1920x1920 | 水平360°/垂直240°(フロント)・水平128°/垂直63°/対角155°(リア) | GPS・Gセンサー | オプション | - | 〇 | - |
3
![]() |
ドライブレコーダー 360° リアカメラ付属 DVR-360-2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高コスパで360度撮影したい方におすすめ |
一体型 | 4.5インチ | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 録画解像度:200万画素 映像素子:300万画素・1440x1440(フロント)/100万画素・1280x720(リア) | 水平360°/垂直220°(フロント)・水平124°/垂直93°/対角155(リア) | Gセンサー | 〇 | - | 〇 | - |
こちらの記事で360度ドライブレコーダーの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。是非参考にしてくださいね。
分離型2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
VREC-DZ700DLC
広画角で大型車におすすめ
パイオニアの分離型2カメラドライブレコーダーです。リアカメラのケーブルは9mなので、大型の全長の長い車でも取り付けることができます。
STARVISを採用しており、ナイトサイトは従来の100分の1以下の光量で撮影可能です。暗闇でも鮮明な映像を残せます。衝撃検知で駐車監視機能にも対応しています。ノイズ対策が施されているので、安心して使えます。
本体タイプ | 分離型 | モニター | 2.0インチ |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 連続録画・イベント録画・手動イベント録画・駐車監視録画 | 画素数・解像度 | 約200万画素 |
画角 | 水平130° 垂直68° 対角160° (フロント) 水平112° 垂直58° 対角137° (リア) | センサー | GPS・3軸Gセンサー |
駐車監視機能 | 〇 | 安全運転支援機能 | - |
バックアップ | - | Wi-Fi | - |
口コミを紹介
一番気に入っているのはデザイン。
いかにもぶら下がっているだけ、といった感じのものにくらべて、車の装備みたいにも見えて自然です。
パナソニック(Panasonic)
【カーナビ連動専用】ドライブレコーダー CA-DR03TD
ナビ操作で残したい映像を簡単保存
パナソニックのカーナビ「ストラーダ」と連動する分離型の2カメラドライブレコーダーです。F値1.4の明るいレンズを採用しており、ライト範囲外の暗い場所でも明るく撮影できます。後方を確認する機能が充実しており、後方の危険運転にも対処しやすいです。
イベント録画で衝撃を検知した映像だけでなく、残したい映像は手動で上書きできない状態にすることが可能です。
本体タイプ | 分離型 | モニター | - |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 200万画素・1920×1080 |
画角 | 水平117°/垂直63° | センサー | Gセンサー |
駐車監視機能 | 〇 | 安全運転支援機能 | 〇 |
バックアップ | 〇 | Wi-Fi | - |
口コミを紹介
値段は少し高めですがストラーダの対応ナビを購入するならおすすめです!
バックモニターにもなるしナビと連動して映像も見れるしでとても良いと思います。
ケンウッド(KENWOOD)
彩速ナビ連携 前後ドライブレコーダー DRV-MN940
マツダでも使用されているケンウッドのドライブレコーダー
ケンウッドの彩速ナビと連動する分離型の2カメラドライブレコーダーです。前後の映像を切り替えて表示できるシンクロ再生に対応しています。地図を見ながらのリアルタイム走行記録の確認も可能です。
エンジン停止後は衝撃を検知すると録画を開始する駐車監視機能が、オプション品なしで使えます。バーチャルルームミラー機能搭載で、後ろの様子を確認しやすいのも便利です。
本体タイプ | 分離型 | モニター | - |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 207万画素・1920×1080 |
画角 | 水平124°/垂直68°/対角133° | センサー | Gセンサー |
駐車監視機能 | 〇 | 安全運転支援機能 | - |
バックアップ | 〇 | Wi-Fi | - |
口コミを紹介
対応型のナビをお持ちの場合には、おすすめします。画質は最高にきれいです。本体別体型なので、カメラ部分も小さく気になりません。
分離型の2カメラドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体タイプ | モニター | 録画・録音機能 | 画素数・解像度 | 画角 | センサー | 駐車監視機能 | 安全運転支援機能 | バックアップ | Wi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
彩速ナビ連携 前後ドライブレコーダー DRV-MN940 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マツダでも使用されているケンウッドのドライブレコーダー |
分離型 | - | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 207万画素・1920×1080 | 水平124°/垂直68°/対角133° | Gセンサー | 〇 | - | 〇 | - |
2
![]() |
【カーナビ連動専用】ドライブレコーダー CA-DR03TD |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ナビ操作で残したい映像を簡単保存 |
分離型 | - | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 200万画素・1920×1080 | 水平117°/垂直63° | Gセンサー | 〇 | 〇 | 〇 | - |
3
![]() |
VREC-DZ700DLC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
広画角で大型車におすすめ |
分離型 | 2.0インチ | 連続録画・イベント録画・手動イベント録画・駐車監視録画 | 約200万画素 | 水平130° 垂直68° 対角160° (フロント) 水平112° 垂直58° 対角137° (リア) | GPS・3軸Gセンサー | 〇 | - | - | - |
ミラー型2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
WonVon
ミラー型 4K SonyIMX415センサー搭載
音声でコントロールしたい方におすすめ
4K対応で842万画素で録画ができるドライブレコーダーです。日本の道路に適した右カメラになっています。リアカメラは防水構造になっているので、天候を気にすることなく後方を記録ができます。
最大の特徴は音声コントロールができるという点です。画面オン・画面オフ・ビデオロック・録音開始・録音終了・フロントビデオオン・リアビデオオン・撮影・録画の声に反応し作動します。持ち物をスマート化させている方におすすめです。
本体タイプ | ミラー型 | モニター | 11.88インチ |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画・衝撃録画・手動録画・音声録画・ループ録画 | 画素数・解像度 | 842万画素 |
画角 | 140° | センサー | Gセンサー・GPS |
駐車監視機能 | 〇 | 安全運転支援機能 | - |
バックアップ | - | Wi-Fi | - |
口コミを紹介
一週間ほど使用した感想ですが、まず特筆すべきは画質の良さですね。4Kで842万画素を実現し、画質の良さは圧巻の一言に尽きます。また、タッチパネルでの操作性が抜群によく、右にスワイプ、左にスワイプで様々な切り替えが簡単にできる点がいいですね。
papago
ドライブレコーダー 2カメラ GoSafe 372V3R-SET
速度制限の標識を読み取って警告
安全運転支援機能に対応したミラー型の2カメラドライブレコーダーです。長時間の連続運転や信号待ちの先行車の発信を知らせてくれるほか、速度制限の標識を読み取って知らせる機能もついています。
最大64GBまでのメモリーカード対応で長時間の録画にも対応。フロントカメラはナンバープレートをしっかりと識別できるフルHD画質、リアカメラは防水で車外にも取り付け可能なVGA画質となっています。
本体タイプ | ミラー型 | モニター | 4.5インチ |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 350万画素・1920×1080/30画素・720x480 |
画角 | 水平120°/垂直96°/対角135°・水平115°/垂直90°/対角150° | センサー | Gセンサー |
駐車監視機能 | オプション | 安全運転支援機能 | 〇 |
バックアップ | 〇 | Wi-Fi | - |
口コミを紹介
次の車に付けようと思い購入
実に良いです 仮に付けていますが良いです
とにかく簡単反応も良いです
大橋産業
前後録画ドライブレコーダーミラー バルーチェ NO5610
GPS内蔵のミラー型が欲しい方におすすめ
前後2カメラにSTARVISを搭載したミラー型のドライブレコーダーです。両方のカメラが夜間撮影に強くなっています。駐車監視機能も使用可能で、衝撃を検知すると30秒間の映像を撮影できます。
GPS内蔵タイプなので、位置情報や速度まで記録可能です。リアカメラが防塵・防水設計されているのも特徴です。
本体タイプ | ミラー型 | モニター | 9.7インチ |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 200万画素・1920×1080 |
画角 | 水平120°/垂直67°/対角145°(フロント)・水平109°/垂直58°/対角136°(リア) | センサー | GPS・Gセンサー |
駐車監視機能 | 〇 | 安全運転支援機能 | - |
バックアップ | - | Wi-Fi | - |
口コミを紹介
「バルーチェ NO5610」の使用感は、申し分ないです。
映し出される映像はクリアーで綺麗ですし、走行中も停車中もきちんと衝撃を監視してバッチリ録画してくれてます。
ミラー型の2カメラドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体タイプ | モニター | 録画・録音機能 | 画素数・解像度 | 画角 | センサー | 駐車監視機能 | 安全運転支援機能 | バックアップ | Wi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
前後録画ドライブレコーダーミラー バルーチェ NO5610 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
GPS内蔵のミラー型が欲しい方におすすめ |
ミラー型 | 9.7インチ | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 200万画素・1920×1080 | 水平120°/垂直67°/対角145°(フロント)・水平109°/垂直58°/対角136°(リア) | GPS・Gセンサー | 〇 | - | - | - |
2
|
ドライブレコーダー 2カメラ GoSafe 372V3R-SET |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
速度制限の標識を読み取って警告 |
ミラー型 | 4.5インチ | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 350万画素・1920×1080/30画素・720x480 | 水平120°/垂直96°/対角135°・水平115°/垂直90°/対角150° | Gセンサー | オプション | 〇 | 〇 | - |
3
![]() |
ミラー型 4K SonyIMX415センサー搭載 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音声でコントロールしたい方におすすめ |
ミラー型 | 11.88インチ | 常時録画・衝撃録画・手動録画・音声録画・ループ録画 | 842万画素 | 140° | Gセンサー・GPS | 〇 | - | - | - |
こちらの記事ではミラー型ドライブレコーダーの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。是非参考にしてくださいね。
コムテックの2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
デンソー セールス
DC-DR651 i-Safe Simple4
長時間の駐車監視がオプションなしで可能
駐車監視機能に対応したケーブルが標準で付属する2カメラドライブレコーダーです。リアの画質は低いですが、2カメラで駐車監視機能の長時間撮影ができます。安全運転支援機能も4種類搭載しています。
SDカードチェック機能とSDカードの断片化を防ぐ機能もついています。SDカードの破損による取り逃しを防ぎ、定期的なフォーマットも不要です。
本体タイプ | 一体型 | モニター | 2.7インチ |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 200万画素・1920×1080(フロント)・100万画素・1280×720 |
画角 | 水平120°/垂直60°/対角151(フロント)・水平108°/垂直63°/対角134°(リア) | センサー | GPS・Gセンサー |
駐車監視機能 | 〇 | バックアップ | 〇 |
安全運転支援機能 | 〇 | Wi-Fi | - |
コムテック(COMTEC)
前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR026
高画質な2カメラドライブレコーダーを探している方におすすめ
2カメラともに有効画素数370万画素で、コムテックでトップクラスの高画質のドライブレコーダーです。ナンバープレートを読み取る性能が高いドライブレコーダーが欲しい方におすすめです。
フロント・リアの両方にSTARVISを搭載していますが、フロントカメラは暗めの補正が強いので暗視能力は抑えられています。ZDR025に比べて高画質ですが、画角は狭くなっています。高画質な日本製2カメラドライブレコーダーが欲しい方におすすめです。
本体タイプ | 一体型 | モニター | 2.7インチ |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 有効画素数:最大370万画素 総画素数:500万画素・2560x1440 |
画角 | 水平113°/垂直60°/対角133° | センサー | GPS・Gセンサー |
駐車監視機能 | オプション | 安全運転支援機能 | 〇 |
バックアップ | 〇 | Wi-Fi | - |
口コミを紹介
ドラレコとしての機能は十分綺麗で、夜間でもクリアに録画できる機能がさらにアップしているようです。
背面カメラも画像を天地・鏡写しを変更できるので、設置方法の自由度が高いです。
コムテック(COMTEC)
前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR025
バランスが良く使いやすい2カメラドライブレコーダー
一体型の2カメラドライブレコーダーでは、トップクラスの広画角のモデルです。2カメラともに200万画素なので、特別高画質ではありませんが広い範囲を撮影できます。リアカメラはSTARVISを搭載しているので、夜間でも鮮明に撮影可能です。
後続車の接近を知らせるなど4種類の安全運転支援機能もついています。明暗の補正能力も高く、安定した画質で撮影できます。使い勝手の良い2カメラドライブレコーダーが欲しい方におすすめです。
本体タイプ | 一体型 | モニター | 2.7インチ |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 200万画素・1920×1080 |
画角 | 水平140°/垂直72°/対角172°(フロント)・水平135°/垂直71°/対角167°(リア) | センサー | GPS・Gセンサー |
駐車監視機能 | オプション | 安全運転支援機能 | 〇 |
バックアップ | 〇 | Wi-Fi | - |
口コミを紹介
ドライブレコーダーはどれも一長一短がある商品カテゴリで選ぶのが難しいですが、必須機能の充足性能も高く、全体的にバランスが良い商品なので、無難に満足できる選択肢になると思います。
コムテックの2カメラドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体タイプ | モニター | 録画・録音機能 | 画素数・解像度 | 画角 | センサー | 駐車監視機能 | 安全運転支援機能 | バックアップ | Wi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR025 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バランスが良く使いやすい2カメラドライブレコーダー |
一体型 | 2.7インチ | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 200万画素・1920×1080 | 水平140°/垂直72°/対角172°(フロント)・水平135°/垂直71°/対角167°(リア) | GPS・Gセンサー | オプション | 〇 | 〇 | - |
2
![]() |
前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR026 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高画質な2カメラドライブレコーダーを探している方におすすめ |
一体型 | 2.7インチ | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 有効画素数:最大370万画素 総画素数:500万画素・2560x1440 | 水平113°/垂直60°/対角133° | GPS・Gセンサー | オプション | 〇 | 〇 | - |
3
![]() |
DC-DR651 i-Safe Simple4 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長時間の駐車監視がオプションなしで可能 |
一体型 | 2.7インチ | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 200万画素・1920×1080(フロント)・100万画素・1280×720 | 水平120°/垂直60°/対角151(フロント)・水平108°/垂直63°/対角134°(リア) | GPS・Gセンサー | 〇 | 〇 | 〇 | - |
ユピテルの2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
ユピテル(YUPITERU)
前後2カメラ ドライブレコーダー SN-TW9500dP
画角が広く2カメラにSTARVIS搭載
前後共に広画角のフルHD2カメラドライブレコーダーです。夜間に強いSUPER NIGHTシリーズのモデルなので、前後ともにSTARVISを搭載しています。フロントもリアも夜間でも鮮明な映像を撮影できます。
駐車監視機能はオプションですが、衝撃を検知して撮影を監視します。夜間に運転することが多い方におすすめのドライブレコーダーです。
本体タイプ | 一体型 | モニター | 2インチ |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 200万画素・1920×1080 |
画角 | 水平136°/垂直73°/対角163°(フロント)・水平122°/垂直65°/対角143°(リア) | センサー | GPS・Gセンサー |
駐車監視機能 | オプション | 安全運転支援機能 | - |
バックアップ | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
口コミを紹介
暗い場所がキレイに映ればいいと思い購入致しました。さすがにスタービス搭載だけあって夜はかなり明るく前を走る車のナンバーも見えます。取り付けもリアの配線がピンの為、テールゲートのジャバラもあっさり通りました。
ユピテル
2カメラドライブレコーダー DRY-TW8600D
機能が充実した2カメラドライブレコーダー
フロント・リアともに、水平画角138度の広画角レンズを採用した2カメラドライブレコーダーです。安全運転支援機能も3種類搭載しており、駐車監視時にはタイムラプス撮影もできます。
GPS内蔵で速度や位置情報、走行軌跡も記録できる多機能ドライブレコーダーです。9メートルのロングケーブルをついてくる点も魅力です。
本体タイプ | 一体型 | モニター | 2インチ |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 200万画素・1920×1080 |
画角 | 水平138°/垂直85°/対角160° | センサー | GPS・Gセンサー |
駐車監視機能 | オプション | 安全運転支援機能 | - |
バックアップ | 〇 | Wi-Fi | 〇 |
ユピテル(YUPITERU)
WDT510c シガープラグモデル
コスパの高い国内メーカーの2カメラドライブレコーダー
ユピテルの2カメラドライブレコーダーでは、リーズナブルな価格のモデルです。リアカメラは画質が低めで画角も狭いですが、フロントはフルHDで広画角になっています。カメラがコンパクトなので、視界の邪魔になりません。
Gセンサー搭載なので衝撃を検知して、撮影した映像を専用フォルダに残します。ただし、感度が強いとわずかな衝撃でGセンサーが反応するので、感度の設定に注意が必要です。国内メーカーで価格の安い一体型2カメラドライブレコーダーが欲しい方におすすめです。
本体タイプ | 一体型 | モニター | - |
---|---|---|---|
録画・録音機能 | 常時録画/イベント録画(Gセンサー記録・手動記録) | 画素数・解像度 | 200万画素 |
画角 | [フロント]対角160°水平138°垂直85°[リア]対角150°水平120°垂直62° | センサー | Gセンサー |
駐車監視機能 | - | 安全運転支援機能 | - |
バックアップ | - | Wi-Fi | - |
口コミを紹介
量販店向けモデルなので、お店お任せか、自分で着けるか悩みましたが、DIYに挑戦。以外と簡単に出来ました。ピラーカバーの取り外し、取り付けはてこずりましたが、慎重にやれば大丈夫です。画像がとてもきれいで、満足しています。
ユピテルの2カメラドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 本体タイプ | モニター | 録画・録音機能 | 画素数・解像度 | 画角 | センサー | 駐車監視機能 | 安全運転支援機能 | バックアップ | Wi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
WDT510c シガープラグモデル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパの高い国内メーカーの2カメラドライブレコーダー |
一体型 | - | 常時録画/イベント録画(Gセンサー記録・手動記録) | 200万画素 | [フロント]対角160°水平138°垂直85°[リア]対角150°水平120°垂直62° | Gセンサー | - | - | - | - |
2
![]() |
2カメラドライブレコーダー DRY-TW8600D |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
機能が充実した2カメラドライブレコーダー |
一体型 | 2インチ | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 200万画素・1920×1080 | 水平138°/垂直85°/対角160° | GPS・Gセンサー | オプション | - | 〇 | 〇 |
3
![]() |
前後2カメラ ドライブレコーダー SN-TW9500dP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
画角が広く2カメラにSTARVIS搭載 |
一体型 | 2インチ | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 200万画素・1920×1080 | 水平136°/垂直73°/対角163°(フロント)・水平122°/垂直65°/対角143°(リア) | GPS・Gセンサー | オプション | - | 〇 | 〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
2カメラドライブレコーダーの取り付け工賃は高い?
ドライブレコーダーは自分で取り付けることもできますが、業者に取り付けてもらう方も多いです。ドライブレコーダーの代金とは別に取り付け工賃がかかります。2カメラドライブレコーダーは、1カメラタイプに比べると結構高くなります。
1カメラだと5000円程度での業者でも、2カメラだと3倍の15000円程度の工賃がかかる場合もあります。自分で取り付ければ、工賃はかかりません。自分で取り付けるなら、シガーソケットに取り付けるタイプが簡単でおすすめです。
2カメラドライブレコーダーの取り付け方
2カメラタイプのドライブレコーダーは、配線が増えるので取り付けが難しくなります。とはいえ、自分で取り付けができないわけではありません。シガーソケットを使用するタイプなら、2カメラタイプでも取り付けは簡単です。
ユピテルの公式サイトでは、2カメラドライブレコーダーの取り付け方をご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
取り付けが不安な方はオートバックスへ行こう
取り付ける時間が無い方や不安な方は専門店にお願いしましょう。オートバックスでは商品の購入から取り付けまでしてくれるセットもあります。ほかにも様々な店舗で取り付けはできるので是非検討してみてください。
1台のカメラで前後を撮影したいならデュアルカメラ内蔵がおすすめ
1台で2カメラのように前後の撮影ができるのがデュアルカメラ内蔵のドライブレコーダーです。2カメラよりは撮影範囲に制限がありますが、1台で済ませたい方におすすめです。
こちらの記事では360度ドライブレコーダーの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。是非参考にしてくださいね。
他のタイプのドライブレコーダーを見たいなら
2カメラタイプのドライブレコーダーは、前後の撮影ができて便利です。しかし、ドライブレコーダーは、フロントだけで十分という方もいるでしょう。
こちらの記事ではドライブレコーダー・オートバックスドライブレコーダーの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。是非参考にしてくださいね。
ドライブレコーダーの設置をアピールするならステッカーも必要
ドライブレコーダーは映像を撮影するだけでなく、危険な運転防止や防犯対策にもなります。しかし、ドライブレコーダーの存在が分からないと抑止効果はありません。ドライブレコーダーステッカーは、ドライブレコーダーステッカーの設置をアピールできます。
こちらの記事ではドライブレコーダーステッカーの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。是非参考にしてくださいね。
カーナビがあればより便利に
車につける機器として、代表的なアイテムがカーナビです。ドライブレコーダーの中にはカーナビと連動するタイプもあるので是非チェックしてみてください。
こちらの記事では安いカーナビ・カーナビの選び方や人気の商品をランキング形式で紹介しています。是非参考にしてくださいね。
まとめ
2カメラドライブレコーダーの選び方やおすすめランキングをご紹介しました。さまざまな機能を搭載したものがあるので、目的に合ったものを選びましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月11日)やレビューをもとに作成しております。
2万円台で購入できる360度撮影2カメラドライブレコーダーです。全方位撮影できるフロントカメラに、リアカメラも付属します。GPSと安全運転支援機能はありませんが、駐車監視機能もオプション品なしで使用できます。衝撃を検知にも対応します。
ただし、解像度は低めになっているので、画質は期待できません。鮮明な映像を撮影するのではなく、広い範囲の状況を記録したい方におすすめです。