駐車監視機能ドライブレコーダーのおすすめ人気ランキング15選【ドアパンチにも】
2023/08/23 更新
駐車監視機能付きのドライブレコーダーは当て逃げやドアパンチなどの対策に有効です。24時間録画機能付きや、前後360度の撮影ができたり、動体検知で短時間撮影ができる商品も。今回は駐車監視機能付きのドラレコの選び方や最新おすすめランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 駐車監視機能付きのドラレコは当て逃げや車上荒らしに有効
- ドライブレコーダーの駐車監視機能とは
- 駐車監視機能付きドライブレコーダーの選び方
- 動体検知できる駐車監視機能付きドラレコ人気ランキング3選
- 前後撮影の監視機能付きドラレコ人気ランキング3選
- ミラー型の駐車監視機能付きドラレコ人気ランキング3選
- コムテックの駐車監視機能付きドラレコ人気ランキング3選
- ユピテルの駐車監視機能付きドラレコ人気ランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 検知できる衝撃はどのくらい?
- 駐車監視機能のメリット・デメリット
- ドライブレコーダーの駐車監視機能の必要性
- ドライブレコーダーの取り付け工賃について
- ドライブレコーダーは車だけではなくバイクにも
- 他にもドライブレコーダーのおすすめ商品が見たいなら
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
駐車監視機能付きのドラレコは当て逃げや車上荒らしに有効
駐車監視機能付きドライブレコーダーは、エンジンが止まった状態では撮影を続けられない機種が多くあります。しかし、駐車監視機能があれば駐車中の当て逃げやドアパンチ、車上荒らしの対策になるので非常に便利です。
また、駐車監視機能を使用しているとバッテリー上がりが心配な方も多いです。しかし、24時間録画や、最近では動体検知や衝撃を感じた時だけ撮影するタイプの最新ドラレコも数多く販売されています。360度撮影できるモデルもあるので、死角のない撮影が可能です。
そこで今回は駐車監視機能付きのドライブレコーダーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは録画・録音機能やセンサー・動体検知機能の有無などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめの駐車監視機能ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの駐車監視機能とは
ドライブレコーダーの駐車監視機能とは、駐車中にドライブレコーダーで撮影を続ける機能です。 通常、エンジンがオフになっている駐車中はドライブレコーダーは動きません。駐車監視機能が付いたドライブレコーダーは、エンジン停止中も録画できます。
そのため、駐車中の当て逃げやドアパンチ、いたずらなどの証拠映像を撮影できます。エンジンが動いていない間も撮影するので安心です。駐車中常時撮影を続けるタイプ、衝撃を検知した時に撮影するタイプ、動体を検知して撮影するタイプなどがあります。
駐車監視機能付きドライブレコーダーの選び方
ドライブレコーダーは録画方式・バッテリータイプ・画質などを考えて自分に必要なものを選ぶ必要があります。ドライブレコーダーの選び方をまとめました。
録画方式で選ぶ
駐車監視機能に対応した録画方式は3つのタイプがあります。運転中の録画にも関係する機能なのでしっかりと考えて自分に合ったものを選びましょう。
動くものに反応して録画したいなら「動体検知機能対応」がおすすめ
動体検知機能は、自動車や人などの動きを検知して録画を開始する機能です。動くものにだけ反応して自動で撮影し一定時間動きがないと撮影を停止します。基本的に駐車監視機能で撮影するための機能です。
一定時間で停止するのでSDカードの容量やバッテリーを無駄遣いする心配がありません。標準で使えるモデルもありますが、オプションで部品を取り付けないと使えない場合もあります。
衝撃を検知して撮影するなら「衝撃検知(Gセンサー)方式」がおすすめ
Gセンサーを搭載したタイプは衝撃を検知した際に録画を開始し、駐車監視機能も衝撃を検知した場合だけ録画できます。衝撃検知で撮影された映像は専用フォルダに映像を保存されることが多く、常時録画で上書きされる心配もありません。
駐車中・運転中に関わらず24時間録画したいなら「常時録画タイプ」がおすすめ
常時録画方式は24時間録画し、常に撮影し続けるタイプです。駐車中は常に周囲の映像を撮影し続けるので録画漏れの心配がありません。ただし、SDカードの容量が一杯になると上書きして撮影を続けるので必要な映像を消してしまうリスクもあります。
バッテリータイプで選ぶ
駐車監視機能付きのドライブレコーダーを選ぶ場合バッテリータイプは非常に重要です。3つのタイプがあるので自分に合ったものを選びましょう。
充電せずに長時間録画したいなら「車両バッテリータイプ」がおすすめ
車両バッテリーで駐車監視機能を使用するタイプです。長時間録画が可能で充電の必要がないのがメリットで、車両バッテリーの残量が少ないと録画の中断する場合がありバッテリーにも負担がかかります。
バッテリー上がりのリスクを減らしたいなら「バッテリー内蔵タイプ」がおすすめ
バッテリー内蔵タイプなら、駐車監視機能を使用してもバッテリー上がりが起きにくいです。ドライブレコーダーに内蔵されたバッテリーで駐車監視機能を使用するので車のバッテリーには影響が出ません。オプションパーツも必要なく取り付けも簡単にできます。
車両バッテリーを使わずに長時間録画したいなら「外部バッテリータイプ」がおすすめ
モバイルバッテリーや専用バッテリーで駐車監視機能を使用するタイプで、車両バッテリーに影響を与えずに長時間録画できるのがメリットです。専用バッテリーも自動で充電されますが、残量が少ないと長時間録画できません。
画質や映像に関する機能で選ぶ
駐車監視機能付きドラレコで鮮明に撮影するなら、画質やそれを補正する機能などが重要です。画質や映像に関する機能について選び方をまとめました。
高画質のものが欲しいなら「フルHD以上」のものがおすすめ
高画質なドライブレコーダーが欲しいなら、フルHD以上のものを選びましょう。フルHDは解像度が1920×1080以上のものですが、画素数が200画素以上のものをフルHDとする場合もあります。
フルHDのドライブレコーダーなら、当て逃げなどがあっても夜間の映像でもナンバープレートの数字を識別しやすいです。ただし、360度撮影タイプなど画角の広いものはフルHDでもやや低画質になります。
以下の記事はフルHDドライブレコーダーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
暗所や逆光でも見やすく撮影したいなら「HDR・WDR」対応のものがおすすめ
強い光が差し込んだ時や暗い場所でも撮影したいなら、映像を補正できる機能がついたものがおすすめです。HDR・WDRを搭載したものなら明暗を補正してくれるので逆光でもはっきりした映像を撮影できます。
夜間でも鮮明な映像を撮影したいなら最新「STARVIS」搭載モデルがおすすめ
夜でも鮮明に撮影したいなら、「STARVIS」を採用したドライブレコーダーがおすすめです。STARVISはソニーが開発した最新技術で、無灯火でもライトで照らしたような映像を撮影できます。駐車監視機能で撮影する場合も夜間の映像がより鮮明です。
リアカメラはフロントカメラに比べて低スペックなものが多いですが、STARVISを搭載したリアカメラは少なくありません。夜間に運転することが多い方はSTARVISを搭載したドライブレコーダーがおすすめです。
「フレームレート(FPS)」は信号の点滅周期に同期しないものがおすすめ
フレームレートは、映像の1秒間のコマ数を表す単位です。30FPSは、1秒間に30枚の静止画を撮影して動画にしており、フレームレートが高いほど映像が滑らかで証拠としても信用できます。
注意したいのは30FPSぴったりだとLED信号の点滅周期と同期して信号が点灯していない映像になる場合があります。信号の色が不明だと事故の証拠として採用されない可能性もあるため、30FPSになっていないか確認しましょう。
撮影範囲で選ぶ
ドライブレコーダーは画角が広いほど、広範囲を撮影可能です。撮影範囲で選ぶ方法をまとめました。
広範囲を撮影したいなら「画角」の広いものがおすすめ
ドライブレコーダーの画角が広いほどカメラで広範囲を撮影でき、画角には対角・水平・垂直の3種類があります。横方向の角度は表す水平画角が重要といわれていますが単に画角としか記載されていないドライブレコーダーも存在するのです。
前後撮影したいなら「前後2カメラ」タイプがおすすめ
前後2カメラタイプのドラレコは、フロントとリアの2箇所にカメラを取り付けて撮影します。前と後ろの両方を別々のカメラで同時に撮影でき、より広範囲を撮影できるだけでなく1台で360度撮影するタイプでは難しい角度も撮れるのです。
駐車監視機能で前後を撮影したい人におすすめです。ただし、両サイドを撮影するのは難しい場合があります。また、価格が安いとリアカメラの画質や画角が低スペックになりやすいです。
ドアパンチや全方位を撮影したいなら「360度」撮影タイプがおすすめ
360度撮影できるタイプは1台で水平方向の全方位を撮影でき、死角がありません。両サイドを撮影するのも得意なのでドアパンチなどを撮影したい方におすすめです。駐車監視機能付きなら車内撮影もできるので車上荒らし対策にも有効になります。
ただし、1台のカメラで撮影するタイプなのでフロントガラスに取り付けると後ろの映像は死角になりやすいのがデメリットです。また、撮影できる範囲が非常に多い分、画素数や解像度に対して画質が低くなる場合もあります。
以下の記事で360度ドライブレコーダーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
形状で選ぶ
ドライブレコーダーは、一体型・セパレート型・ミラー型の3つの形状があります。それぞれの特徴をまとめたので、ドライブレコーダーを選ぶ参考にしてください。
カメラと本体を配線で繋ぎたくないなら「一体型」がおすすめ
一体型はドライブレコーダー本体とカメラが一つになっているタイプです。取り付けが簡単にでき本体とカメラを配線でつなぐ必要がありません。配線がないので見た目もすっきりします。最近は小型化が進んでおり視界を妨げません。
本体をカメラと離れた場所に設置したいなら「セパレート型」がおすすめ
セパレート型のドライブレコーダーは、本体とカメラは配線でつなぐ必要がありますが、カメラがコンパクトなので視界が塞がりにくく本体の設置場所も自由に決められます。デメリットは配線がかさばりやすく一体型に比べて価格が高い点です。
以下の記事はコンパクトなドライブレコーダーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
ルームミラーに取り付けて使うなら「ルームミラー型」がおすすめ
ルームミラー型のドライブレコーダーは、ルームミラーに取り付けて撮影するタイプです。ルームミラーに被せるだけで設置できるので取り付けが簡単で、視界の妨げにもなりません。ドラレコを目立たせたくない方にもおすすめです。
デメリットは、ルームミラーを動かすと撮影できる角度も動く点です。また、ルームミラーに取り付けるのでルームミラーの代わりにカメラで映った映像を見て運転することになり、 バックカメラが壊れると後方が見えなくなる可能性もあります。
記録に関する機能で選ぶ
ドライブレコーダーは、映像以外にも音声や位置情報などを記録する機能が搭載されています。ドライブレコーダーの記録に関する機能をまとめました。
映像以外の情報を残したいなら「GPS内蔵」タイプがおすすめ
GPSを内蔵したドライブレコーダーは、運転中の速度や位置情報、日時を記録可能です。衛星を使って位置情報を把握するので、走行ルートなども記録でき、スピードも記録できるので、事故時の証明にも役立ちます。
音声も証拠にしたいなら「音声録音」機能がおすすめ
音声録音可能なドライブレコーダーなら、事故時の映像も音声付きで保存できます。事故後のやり取りなども音声を録音できるので、音声が証拠になる場合もあるのです。ドライブレコーダーで撮影した映像を後で楽しみたい場合も臨場感が増します。
データが上書きされない「自動保存機能」がおすすめ
ドライブレコーダーで撮影された映像は保存領域がいっぱいになると上書きされるのが普通です。もしも、事故やトラブルなどの映像を保存していなかった場合、上書きされるので大事な映像が消去されてしまいます。
自動保存機能を搭載したモデルならば、撮影された映像を自動で別フォルダに保存します。撮影した映像を手動でフォルダ移動する必要もないし、SDカードなどを抜き忘れた場合でも消去されないのでおすすめです。
その他の機能で選ぶ
ドライブレコーダーは、モニター付きやスマホと連動する機能などがついたものがあります。ドライブレコーダーの便利な機能についてまとめました。
運転中の映像を見たいなら「モニター」搭載モデルがおすすめ
モニターを搭載したドライブレコーダーは、運転中の映像をモニターに映しながら走行します。ルームミラー型はリアカメラの映像を映して、ルームミラーの代わりにするタイプが多いです。
モニターで録画した映像をその場で確認できます。設定の変更を行う際も、モニターで確認しながら行えます。カメラを取り付ける際も、カメラに映った映像を確認しながらできるので撮影に適した角度で取り付けやすく便利です。
スマホと接続したいなら「Wi-Fi(無線LAN)」に対応したものがおすすめ
Wi-Fi対応モデルのドライブレコーダーは、スマホとワイヤレスで接続できます。ドライブレコーダーの映像はモニターか外部モニターに接続して確認するのが一般的です。しかしWi-Fiに対応したものならスマホを使ってワイヤレスで映像を確認できます。
事故を防ぎたいなら「安全運転支援機能」付きがおすすめ
ドライブレコーダーには事故を未然に防ぐために、安全運転支援機能が付いたものもあります。機種によって細かな機能は異なりますが、発車が遅れた場合や前方・後方の車と接近しすぎた場合などにアラームなどを鳴らして警告してくれるのです。
防犯性をより高めたいなら「本体が光る」タイプがおすすめ
車両盗難やいたずらに備え防犯性をより高めたいといった方はドラレコ本体が光るものを選ぶのがおすすめです。駐車時のみライトが点滅するタイプや、車に衝撃などの異常があった際に光るものなどさまざまな種類があります。
ドラレコ本体のライト点滅で監視されているような感覚を覚えるため犯人へのけん制につながります。ドラレコだけでは不安な方は、その他のカーセキュリティなどの併用もおすすめです。
価格の安いものが欲しいなら「SDカード」の有無をチェック
価格の安いドライブレコーダーが欲しい場合は、SDカードの有無をチェックしましょう。海外製のドライブレコーダーはかなり価格の安いものがあり、低価格で多機能な商品も多いので一見コスパが高いように思えます。
ただし、SDカードが付属しないので別に買わないと使えないものも少なくありません。日本製のドラレコはSDカードが付属するものがほとんどです。SDカードの価格なども踏まえて総合的に安いかどうか判断してから購入しましょう。
メーカー・ブランドで選ぶ
ドライブレコーダーは多くのメーカーやブランドから発売されています。ドライブレコーダーの主要なメーカー・ブランドを見ていきましょう。
日本製のドライブレコーダーが欲しいなら「COMTEC(コムテック)」がおすすめ
コムテックは、車用のセキュリティー機器やレーダー探知機などを販売するメーカーです。国内最大手で日本製ドライブレコーダーの取り扱いが多く、長期保証が多く品質的にも安心できます。日本製のドライブレコーダーが欲しい方におすすめです。
豊富なラインナップから選びたいなら「Yupiteru(ユピテル)」がおすすめ
ユピテルは日本の無線機器のメーカーで、低価格のカー用品を販売しています。日本の主要なドライブレコーダーのメーカーの中では低価格帯の商品が多く、360度撮影可能なドライブレコーダーを初めて発表したメーカーです。
高画質なものが欲しいなら「KENWOOD(ケンウッド)」がおすすめ
オーディオ機器のブランドとしても知られるケンウッドは、ドライブレコーダーも有名です。高画質に定評があり、同じ解像度の他社製品と比べて画質が良いといわれています。価格は高めですが高画質でしっかりと撮影したい方におすすめです。
以下の記事はケンウッドのドライブレコーダーのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
動体検知できる駐車監視機能付きドラレコ人気ランキング3選
口コミを紹介
取付後2年経過しましたが、問題無く作動しています。ドラレコにお世話になる出来事も無く運転を楽しんでいます。
NH Technology
innowa Journey Plus
駐車監視機能のモードが選べてスマホにも繋げる
駐車監視機能のオン・オフを自動で行うオートモードを搭載したドラレコです。衝撃検知での駐車監視機能なら、シガープラグに接続しても使用できます。小型設計で、運転中に視界を妨げにくいです。Wi-Fiに対応でスマホで設定の変更もできます。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 3インチ | Wi-Fi | 〇 |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 200万画素・1920x1080 |
画角 | 水平125°/垂直61°/対角160°(フロント)・水平98°/垂直80°/対角125° | 動体検知 | 〇 |
センサー | GPS・Gセンサー | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
操作性が良い、Wifiにてスマホで詳細の設定がやり易いし画像も綺麗です。一部取説で不明瞭な点もあったが問い合わせに懇切丁寧な返信ががあり安心できる。
コムテック(COMTEC)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク ドライブレコーダー本体部門 2位
(2023/10/01調べ)
ドライブレコーダー ZDR036
液晶別タイプで高画質な録画が可能
前後WQHDのカメラを搭載しており、フルHDの約1.8倍の画素数を実現しているドライブレコーダーです。フロントカメラの動体センサーにより駐車監視モード中の人や車の動きを検知して自動で録画可能です。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | - |
---|---|---|---|
モニター | 3インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | ON/OFF切換え可能 | 画素数・解像度 | 約370万画素 |
画角 | 水平134° 垂直70°(対角160°) | 動体検知 | 〇 |
センサー | GPS | HDR・WDR | 〇 |
動体検知できる駐車監視機能付きドラレコ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラタイプ | 本体タイプ | モニター | Wi-Fi | 録画・録音機能 | 画素数・解像度 | 画角 | 動体検知 | センサー | HDR・WDR |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
液晶別タイプで高画質な録画が可能 |
前後2カメラ |
- |
3インチ |
- |
ON/OFF切換え可能 |
約370万画素 |
水平134° 垂直70°(対角160°) |
〇 |
GPS |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
駐車監視機能のモードが選べてスマホにも繋げる |
前後2カメラ |
一体型 |
3インチ |
〇 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
200万画素・1920x1080 |
水平125°/垂直61°/対角160°(フロント)・水平98°/垂直80°/対角125° |
〇 |
GPS・Gセンサー |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
24時間録画でき当て逃げのときも安心!危険エリアを警告してくれる |
前後2カメラ |
一体型 |
2.4インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
200万画素(フロント)/(100万画素)(リア) |
水平115.8°/垂直60.2°/対角141.8°(フロント)・視野角:水平107°/垂直59°/対角127°(リア) |
〇 |
GPS・Gセンサー |
〇 |
前後撮影の監視機能付きドラレコ人気ランキング3選
大橋産業
前後録画ドライブレコーダーミラー バルーチェ NO5610
前後監視のタッチパネル式のミラー型ドライブレコーダー
STARVISを搭載したミラー型のドライブレコーダーです。前後監視で暗所でも鮮明な映像を撮影可能で、専用PCビューアを使って撮影後に映像を確認でき、タッチパネル式で直感的にさまざまな操作ができます。
フロントカメラは上下にスライドするので安全運転支援システムの妨げになりません。リアカメラは防塵防水加工がされています。常時録画・イベント録画・駐車場監視機能の3つがあるお得なドラレコです。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | ミラー型 |
---|---|---|---|
モニター | 9.7V型 | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 イベント録画 駐車監視機能 | 画素数・解像度 | 200万画素・1920×1080 |
画角 | 対角145°/水平120°/垂直67°(フロント)対角136°/ 水平109°/垂直58° | 動体検知 | - |
センサー | GPS・Gセンサー | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
本当に良いものを購入しました。
設置は多少苦労しましたが、問題なく取り付けできました。
ケンウッド(KENWOOD)
2カメラドライブレコーダー DRV-MR8500
最新AIセンシングで煽り運転対策してくれるドラレコ
最新AIセンシングで煽り運転を自動検知するドラレコです。後方車両の急接近や蛇行運転を警告するだけでなく、上書きされないフォルダに録画を開始し、リアカメラはスモークシースルー機能搭載でスモークガラスでも明るい映像を撮影できます。
駐車監視機能は、24時間365日に対応しています。いつでも見守ってくれるので安心感があり、微小な暗電流を使用して撮影を行うので、バッテリーへの負担が少ないのも魅力的です。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2.7インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 368万画素・2560x1440 |
画角 | 水平112°/垂直65°/対角131°(フロント)・水平112°/垂直65°/対角131°(リア) | 動体検知 | - |
センサー | GPS・Gセンサー | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
前後撮影ができるのと、画角が広くて使いやすいと思い購入。
実際交通取り締まりのミスを指摘して冤罪回避できましたよ。
前後撮影の監視機能付きドラレコの比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラタイプ | 本体タイプ | モニター | Wi-Fi | 録画・録音機能 | 画素数・解像度 | 画角 | 動体検知 | センサー | HDR・WDR |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高画質で白飛びせずナンバーまでくっきり映る |
前後2カメラ |
一体型 |
2.7インチ |
- |
〇 |
200万画素・1920×1080 |
水平115° 垂直58°(対角145°) |
- |
GPS・Gセンサー |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
最新AIセンシングで煽り運転対策してくれるドラレコ |
前後2カメラ |
一体型 |
2.7インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
368万画素・2560x1440 |
水平112°/垂直65°/対角131°(フロント)・水平112°/垂直65°/対角131°(リア) |
- |
GPS・Gセンサー |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
前後監視のタッチパネル式のミラー型ドライブレコーダー |
前後2カメラ |
ミラー型 |
9.7V型 |
- |
常時録画 イベント録画 駐車監視機能 |
200万画素・1920×1080 |
対角145°/水平120°/垂直67°(フロント)対角136°/ 水平109°/垂直58° |
- |
GPS・Gセンサー |
〇 |
以下の記事は2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
ミラー型の駐車監視機能付きドラレコ人気ランキング3選
Broadwatch
前方後方2カメラ 薄型ミラー型ドライブレコーダー
動体検知付き!前後のカメラ映像をモニターで確認できる
フロントカメラのモニターで、録画した映像をその場で確認できるドライブレコーダーです。前後のカメラ映像を切り替えてモニターに表示でき、駐車監視機能と動体検知機能を搭載しているので、衝撃が加われば駐車中でも録画が開始されます。
フロントカメラはバンドで固定するだけ、バックカメラはビスか両面テープで固定するだけでしっかりと固定ができ、このようにカー用品に不慣れな女性などでも簡単に取り付けできます。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | ミラー型 |
---|---|---|---|
モニター | - | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | サイクル録画 駐車監視機能 | 画素数・解像度 | 1920×1080 |
画角 | 140°(フロント)・90°(リア) | 動体検知 | 〇 |
センサー | - | HDR・WDR | - |
口コミを紹介
一応前後とも肝心な部分は収まりますので使えます。リヤカメラの配線がもう少し長いと良いかもしれません。しかし、この価格で前後撮れるのですから満足です。
COOAU
ドライブレコーダー スマートルームミラーモニター
3車線道路もカバー可能な広角ドライブレコーダー
前後のカメラ共に170度の画角で、3車線道路もカバーする広範囲の映像を記録し、高画角による画面の歪みも抑えられておりフロントとリアカメラの映像を同時にモニターに表示できます。
駐車監視機能・動体検知・Gセンサーの3重保護で音声も記録することができ、さらに臨場感が増します。常時録画できるうえ、タッチパネル式のミラー型で操作も直感的に行え便利です。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | ミラー型 |
---|---|---|---|
モニター | 11.88インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 ループ録画 音声録音 | 画素数・解像度 | 1920×1080 |
画角 | 170° | 動体検知 | 〇 |
センサー | Gセンサー・GPS | HDR・WDR | - |
口コミを紹介
強力な吸盤で固定するので、オフロードのドライブにも脱落することなくきれいな動画が残せます。何より画質がすごくきれいで高機能です。
AUTO-VOX
ドライブレコーダー 前後カメラ Sonyセンサー V5
夜間でもはっきり記録できる!電池寿命の長さも魅力
STARVISとHDRに対応したソニーのイメージセンサーを搭載したミラー型のドライブレコーダーです。暗闇に強いレンズも搭載しており、夜間でもしっかりとナンバープレートを記録できます。
Type-Cの電源インターフェースを使用し従来に比べて2倍の電池寿命を達成しています。専用の降圧ケーブルを使用することで、駐車監視機能によるバッテリー上がりの心配もありません。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | ミラー型 |
---|---|---|---|
モニター | 9.35インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 緊急録画 | 画素数・解像度 | 1920×1080 |
画角 | 対角145°(フロント)・対角150°(リア) | 動体検知 | 〇 |
センサー | GPS | HDR・WDR | - |
口コミを紹介
夜間などは特に後方をワイドな視界で鮮明に確認出来ているので助かっています。ドラレコ本来の機能の録画データも前後共リアルでお世話になりたくないですがいざと言う時には活躍してくれそうです。
ミラー型の駐車監視機能付きドラレコ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラタイプ | 本体タイプ | モニター | Wi-Fi | 録画・録音機能 | 画素数・解像度 | 画角 | 動体検知 | センサー | HDR・WDR |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
夜間でもはっきり記録できる!電池寿命の長さも魅力 |
前後2カメラ |
ミラー型 |
9.35インチ |
- |
常時録画 緊急録画 |
1920×1080 |
対角145°(フロント)・対角150°(リア) |
〇 |
GPS |
- |
|
|
Amazon 楽天 |
3車線道路もカバー可能な広角ドライブレコーダー |
前後2カメラ |
ミラー型 |
11.88インチ |
- |
常時録画 ループ録画 音声録音 |
1920×1080 |
170° |
〇 |
Gセンサー・GPS |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
動体検知付き!前後のカメラ映像をモニターで確認できる |
前後2カメラ |
ミラー型 |
- |
- |
サイクル録画 駐車監視機能 |
1920×1080 |
140°(フロント)・90°(リア) |
〇 |
- |
- |
コムテックの駐車監視機能付きドラレコ人気ランキング3選
コムテック
HDR-352GHP
バッテリー内蔵でレーダー探知機と相互通信できるドライブレコーダー
168度の広角カメラでサイドまで撮影可能なドライブレコーダーです。駐車監視機能は最大12時間ですが、監視時間を4時間・8時間・12時間の中から選べ、駐車監視機能中に衝撃を検知した前後の画像は専用フォルダに保存されます。
バッテリー内蔵で、電源が切断された場合でもデータの破損を防いで記録映像を守ります。いざというときも頼れるドラレコで、レーダー探知機との相互通信もでき便利です。
カメラタイプ | 前1カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2.7インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 200万画素・1920×1080 |
画角 | 水平136°/垂直70°/対角168° | 動体検知 | - |
センサー | GPS・Gセンサー | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
視野角は結構広めで映像もきれいです。
夜間などどの機種もライトが当たっている範囲以外はそれなりに暗くなってしまうのですが、これは十分明るいです。
コムテック(COMTEC)
ドライブレコーダー HDR360GW
ドアパンチ対策に!360度カメラとリアカメラで全方位と背後もしっかり確認
360度の全方向カメラと水平画角136度リアカメラで撮影するドライブレコーダーです。サイドもしっかり撮影でき、360度ドライブレコーダーの弱点である背後もリアカメラで撮影できます。ドアパンチ対策にも有効です。
リアカメラはフルHDで、HDR・WDR両対応で暗い場所でも鮮明な映像を撮影可能です。常時録画であらゆる角度を駐車監視機能で撮影したい方におすすめします。加速度センサーも付いているので、スピードを出しがちな方にも推奨したい逸品です。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2.4インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 340万画素・1856x1856/200万画素・1920×1080 |
画角 | 水平360°/垂直240°(フロント)・水平136°/垂直70°/対角168° | 動体検知 | - |
センサー | GPS・Gセンサー | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
映像の視聴ソフトが使える(HDR360はソフトの要求スペックが6~7年前のPC)。前方ナンバーも十分視認できるレベルになっている。駐車監視衝撃クイック録画が出来る(バッテリーに優しそう)。
コムテック(COMTEC)
ドライブレコーダー ZDR025
安全運転支援機能が充実したドラレコ
フロントカメラ・リアカメラの両方で、駐車監視機能が使用できるドラレコです。振動や衝撃を検知しやすい場所では、一時的に駐車監視機能をオフにできる駐車監視モードパス機能を搭載しています。
安全運転支援機能が充実しており、後続車の接近以外にも車速の設定や急ハンドルや急加速なども警告してくれるのです。タイムラプス撮影で長時間の録画もでき、しっかりと車周辺の安全を守れます。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2.7インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 1920x1080 |
画角 | 水平140°/垂直72°/対角172°(フロント)・水平135°/垂直71°/対角167° | 動体検知 | - |
センサー | GPS・Gセンサー | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
N-BOXに取り付け。素人でも1時間で配線・取付終了で、日中・夜もバッチリ録画されていました。前後カメラの録画映像をパソコンで確認すると、ナンバーもくっきり映っていました。
コムテックの駐車監視機能ドラレコ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラタイプ | 本体タイプ | モニター | Wi-Fi | 録画・録音機能 | 画素数・解像度 | 画角 | 動体検知 | センサー | HDR・WDR |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安全運転支援機能が充実したドラレコ |
前後2カメラ |
一体型 |
2.7インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
1920x1080 |
水平140°/垂直72°/対角172°(フロント)・水平135°/垂直71°/対角167° |
- |
GPS・Gセンサー |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ドアパンチ対策に!360度カメラとリアカメラで全方位と背後もしっかり確認 |
前後2カメラ |
一体型 |
2.4インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
340万画素・1856x1856/200万画素・1920×1080 |
水平360°/垂直240°(フロント)・水平136°/垂直70°/対角168° |
- |
GPS・Gセンサー |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
バッテリー内蔵でレーダー探知機と相互通信できるドライブレコーダー |
前1カメラ |
一体型 |
2.7インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
200万画素・1920×1080 |
水平136°/垂直70°/対角168° |
- |
GPS・Gセンサー |
〇 |
以下の記事はコムテック製のドライブレコーダーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
ユピテルの駐車監視機能付きドラレコ人気ランキング3選
ユピテル
ドライブレコーダー DRY-ST1500C
高コスパの駐車監視機能付きドライブレコーダー
駐車中に人や自動車の動きを検知すると自動で撮影を行うドライブレコーダーです。オプションのマルチバッテリーを取り付けると駐車監視機能は12時間使用でき、Gセンサーで衝撃を検知して撮影も行います。
手動録画も可能なので、撮りたいと思ったときに撮れます。ただし、動体検知機能と衝撃検知機能・常時録画機能の併用はできません。コスパの高い国内製の駐車監視機能付きドライブレコーダーが欲しい方におすすめです。
カメラタイプ | 前1カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 200万画素・1920x1080 |
画角 | 水平108°/垂直56°/対角130° | 動体検知 | 〇 |
センサー | GPS・Gセンサー | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
視野角広く動作も安定しています。普通に良い機器だと感じます。
YUPITEL
Y-4K
駐車監視機能付き!STARVIS搭載で夜間も鮮明記録
圧倒的な映像美を誇るドライブレコーダーです。フロントカメラは超高精細4K記録を実現しました。従来モデルよりも4倍くっきりと映像を記録し、フロント・リアカメラともにHDR搭載で白とび・黒つぶれを低減させています。
STARVIS搭載で夜間でも鮮明に映像を記録します。本体もコンパクトでドライブ中、視界の邪魔にもなりません。常時録画・Gセンサー録画・手動録画・音声録音・駐車場監視機能とたっぷりの機能性です。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2.4インチ | Wi-Fi | - |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) 駐車監視機能 | 画素数・解像度 | 前829万画素(4K)・後200万画素(STARVIS搭載)2560x1080 |
画角 | 前対角150°(水平130°、垂直70°)後対角150°(水平130°、垂直70°) | 動体検知 | 〇 |
センサー | GPS・Gセンサー | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
安心感あります。画面が小さいのがちょっと残念ですが、写る範囲は満足です。
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー DRY-TW9100d
夜間でも駐車監視機能で鮮明な映像を撮影できる
前後2カメラにSTARVISを搭載したドライブレコーダーです。ライトで照らした映像を撮影できるフロントカメラには、STARVISを搭載していないモデルが多い中、ライトを使用しない駐車監視機能の映像も前後共に鮮明に撮影できます。
フロント・リア共にフルHDで、画質が劣化しないデジタル転送なので高画質の映像を記録できます。さらに「あおり運転」対策としてリアカメラを強化してあるので、もしものときも安心して運転可能です。
カメラタイプ | 前後2カメラ | 本体タイプ | 一体型 |
---|---|---|---|
モニター | 2インチ | Wi-Fi | 〇 |
録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) | 画素数・解像度 | 200万画素・1920×1080 |
画角 | 水平136°/垂直73°/対角163°(フロント)・水平122°/垂直65°/対角143°(リア | 動体検知 | - |
センサー | GPS・Gセンサー | HDR・WDR | 〇 |
口コミを紹介
映像はフロント、リアともに綺麗で、フロントよりリアの方が鮮明に見える。夜間のライトがついている後続車のナンバーもばっちり確認でき、証拠能力としては十分。
ユピテルの駐車監視機能付きドラレコ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラタイプ | 本体タイプ | モニター | Wi-Fi | 録画・録音機能 | 画素数・解像度 | 画角 | 動体検知 | センサー | HDR・WDR |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
夜間でも駐車監視機能で鮮明な映像を撮影できる |
前後2カメラ |
一体型 |
2インチ |
〇 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
200万画素・1920×1080 |
水平136°/垂直73°/対角163°(フロント)・水平122°/垂直65°/対角143°(リア |
- |
GPS・Gセンサー |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
駐車監視機能付き!STARVIS搭載で夜間も鮮明記録 |
前後2カメラ |
一体型 |
2.4インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) 駐車監視機能 |
前829万画素(4K)・後200万画素(STARVIS搭載)2560x1080 |
前対角150°(水平130°、垂直70°)後対角150°(水平130°、垂直70°) |
〇 |
GPS・Gセンサー |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高コスパの駐車監視機能付きドライブレコーダー |
前1カメラ |
一体型 |
2インチ |
- |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
200万画素・1920x1080 |
水平108°/垂直56°/対角130° |
〇 |
GPS・Gセンサー |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事はユピテルドライブレコーダーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
検知できる衝撃はどのくらい?
衝撃検知型の駐車監視機能付きドライブレコーダーは、どのくらいの衝撃を検知できるのでしょうか。一般的には、激しいドアパンチや強い風で反応すると言われています。詳しくは、商品の取扱説明書をチェックしてみてください。
駐車監視機能のメリット・デメリット
駐車監視機能は駐車中の車を守るメリットがありますが、デメリットや注意点も少なくありません。駐車監視機能のメリットやデメリットをまとめました。
駐車監視機能のメリット
ドライブレコーダーの駐車監視機能には、駐車中に被害にあった際の証拠映像を撮影し犯罪を防ぐなどのメリットがあります。駐車監視機能のメリットをまとめました。
駐車中・停車中も「証拠映像」が撮影できる
駐車中に当て逃げや車上荒らしにあうと、警察が捜査をしても非常に時間がかかります。 偶然監視カメラに映っている場合でもない限り犯人の特定は難しいです。また、自動車の修理費も自己負担になってしまいます。
しかし、駐車監視機能で撮影していれば犯人特定の手がかりになり早期の解決の可能性もあります。緊急時に自分でお金を払ったり、修理をするなどの泣き寝入りせずにすむかもしれません。
防犯効果がある
駐車監視機能は証拠映像を撮影できるだけでなく、犯罪の抑止効果があります。ドライブレコーダーが取り付けられているだけで警戒されるので防犯効果に有効です。夜間でも駐車監視機能で撮影していることがわかるので、より被害に遭いづらくなります。
駐車監視機能のデメリットや注意点
ここからは、駐車監視機能のデメリットについてご紹介します。ドライブレコーダーを選ぶ際に、参考にしてみてください。
バッテリー上がりの危険がある
駐車監視機能の付いたドライブレコーダーは、車のバッテリー上がりにつながる危険があり、本来、駐車監視機能が搭載されていてもドライブレコーダーが電圧を監視しバッテリー上がりを防いでいます。
ただし、走行距離や走行時間が短いと、バッテリーが十分に充電されません。消費電力が充電量より多くなると、バッテリーが上がってしまう場合があり、バッテリー自体が劣化している場合もバッテリー上がりの危険があります。
オプション品で価格が高くなる
ドライブレコーダーの駐車監視機能を使用する場合、費用がかかる場合が多いです。駐車監視機能を使うためには、ほとんどの場合オプション品が必要で電源直結配線だけで5000円かかることもあり外部バッテリーやセンサーなども購入すると高くなります。
安いドライブレコーダーを購入するつもりでも、駐車監視機能を使うために結局価格が高くなってしまうことも考えられます。購入前にどのくらい費用がかかるか確認しておきましょう。
工賃が高くなる場合も
ドライブレコーダーが簡単に取り付けられるものも多いですが、取り付けてもらう場合工賃が15000円くらいかかります。駐車監視機能を使えるようにする場合、作業が増える為工賃が高くなる可能性もあります。
駐車監視機能を使えるようにしても、追加の工賃は不要な場合もあります。駐車監視機能付きのドライブレコーダーを取り付けてもらう場合は、工賃も事前に調べておきましょう。
ドライブレコーダーの駐車監視機能の必要性
当て逃げやイタズラなどの防止につながる駐車監視機能ですが、必要でない場合もあります。駐車監視機能が必要な場合とそうでない場合にわけて見ていきましょう。
犯罪が起きやすい場所に止める機会が多いなら必要
駐車監視機能は、人目のつきにくい場所に車を停める方におすすめの機能です。青空駐車や駐車場が離れている場合は駐車監視機能付いている方が安心でき、高級車や輸入車に乗っている場合も駐車監視機能をつけておいたほうが安心できます。
車庫がある場合や外出が少ないなら必要性は低い
駐車監視機能があまり必要ないのは、被害に遭いづらい場所に車を停めている方や多少のいたずらは気にならない方です。 自宅の車庫に駐車しており、外出先で駐車する機会も少ないなら被害に遭う可能性は低いといえるでしょう。
ドライブレコーダーの取り付け工賃について
ドライブレコーダーは車に取り付ける必要がありますが、取り付けを依頼すると商品代金とは別に工賃がかかります。取り付けが簡単なものなら自分で取り付けできるのです。駐車監視機能を使う場合は自分で取り付けるのは少し難しくなります。
下記のユピテルの公式サイトでは、ドライブレコーダーの取り付け方や出張取り付けサービスについてご紹介しています。ぜひご覧ください。
ドライブレコーダーは車だけではなくバイクにも
ドライブレコーダーはバイク用も販売されています。事故等の証拠映像などを撮影するドライブレコーダーはバイクも同じです。また、ドライブレコーダーを取り付けると煽り運転対策や証拠にもなります。
バイク用でも駐車監視機能付きのドラレコもありバイクの盗難防止にも役立ち、ヘルメットに装着するタイプや前後撮影できるタイプがあります。また、風景を撮影してスマホへ転送できる商品も存在するのです。
以下の記事でバイク用ドライブレコーダーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
他にもドライブレコーダーのおすすめ商品が見たいなら
ドライブレコーダーは、今回紹介した以外にも360度撮影のものや便利機能がたくさん付いている、多くの商品があります。以下の記事でも、ドライブレコーダーについて詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
駐車監視機能付きのドライブレコーダーについて詳しくご紹介しました。駐車監視機能は、駐車中の映像を記録し自動車を守るために便利な機能です。今回の記事を参考にして自分に合った駐車監視機能付きのドライブレコーダーを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月23日)やレビューをもとに作成しております。
みちびきなど76基の衛星に対応したGPS精度の高いドライブレコーダーです。逆走注意エリア・事故多発エリアに近付くと警告する機能があり、リアカメラは後ろだけでなく、両サイドにも取り付けできます。
駐車監視機能は、動体検知・衝撃検知・常時録画を組み合わせて設定できます。駐車場に停めている間もしっかり見守れるので、もし当て逃げがあってもしっかりと原因追求が可能です。