ユピテルドライブレコーダーのおすすめ人気ランキング15選【評判や口コミもご紹介】
2023/01/13 更新
目次
- ユピテルのドライブレコーダーは品揃え豊富で人気が高い
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- 人気のmarumie Q-20と最新モデルを比較
- ユピテルのドライブレコーダーの選び方
- 前後撮影可能なユピテルドライブレコーダーの人気おすすめランキング4選
- 360度撮影ユピテルドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
- ユピテルWi-Fi対応ドライブレコーダーの人気おすすめランキング4選
- 価格の安いユピテルドライブレコーダーの人気おすすめランキング4選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- ドライブレコーダーのメリット
- 評価が高くなったユピテルのドライブレコーダー
- ユピテルのドライブレコーダーの取り付け方
- ユピテルのドライブレコーダーの取扱説明書はダウンロードできる
- コムテックやケンウッドのドライブレコーダーも確認したいなら
- 煽り運転防止にはドライブレコーダーステッカーでアピール
- まとめ
ユピテルのドライブレコーダーは品揃え豊富で人気が高い
ユピテルのドライブレコーダーは、価格の安いものからハイスペックなものまで揃っています。2台のカメラで前後の撮影が可能なモデルや、Wi-Fi対応でスマホで操作できるものもあります。人気の360度撮影できるモデルは、1台で両サイドや後ろまで撮れて便利ですよね。
ドライブレコーダーは、事故映像や煽り運転対策のイメージが強いです。しかし高画質のモデルならキレイな映像を後で楽しんだり、写真を撮影できるものもあるんです。ユピテルのドライブレコーダーは、タイプが多いので自分に合ったものを選ぶのが大変でしょう。
そこで今回はユピテルのドライブレコーダーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・画角・解像度などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
なお、下記の記事では、ユピテル以外のドライブレコーダーも含めてに詳しく紹介しています。併せてご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
前後撮影可能なユピテルドライブレコーダーのおすすめ
360度撮影ユピテルドライブレコーダーのおすすめ
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー Q-20P
夜間でも全方位鮮明に撮影可能
最も人気の高い360度撮影できるタイプです。HDRに加えてSTARVISを採用しており、夜間でも鮮明に撮影できます。モニターで映像を簡単に確認でき、画面表示もワンタッチで切り替え可能です。
32GBと容量が大きめのSDカードが付属し、SDカードに異常が合った場合はブザーで知らせる機能もあります。SDカードの異常で撮影できないトラブルを防止します。
カメラの数 | 1カメラ | 画角 | 水平360°/垂直240° |
---|---|---|---|
画素数 | 340万画素 | 解像度 | 1856×1856(魚眼) 2048×1536(2分割) |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | 69×73×40mm | 本体重量 | 130g |
ユピテルWi-Fi対応ドライブレコーダーのおすすめ
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー SN-R11
リアカメラ専用
リアカメラ専用のWi-Fi対応ドライブレコーダーです。SUPER NIGHTシリーズなので夜間に強く、スモークガラスやプライバシーガラスでも問題なく撮影できます。7mのロングシガープラグ付属で簡単に取り付け可能です。
他社製のドライブレコーダーをフロントの取り付けている場合でも、問題なく使用できます。煽り運転対策におすすめのドライブレコーダーです。
カメラの数 | 2カメラ | 画角 | 水平136°/垂直73°/対角163° |
---|---|---|---|
画素数 | 200万画素 | 解像度 | 1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | 〇 | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | 96x37x37mm | 本体重量 | 80g |
価格の安いユピテルドライブレコーダーのおすすめ
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー WD310
GPS内蔵で高画角
簡易パッケージにして、説明書をダウンロード版にすることで価格を抑えたWEB販売専用のドライブレコーダーです。GPSを内蔵しているので、位置情報が記録されます。日時の設定も自動でできるので、手動設定は不要です。
画角も160°と広く作られています。1万円以下で購入できますが、ハイグレードシリーズのモデルなので駐車監視など多数のオプションにも対応可能です。
カメラの数 | 1カメラ | 画角 | 水平138°/垂直85°/対角160° |
---|---|---|---|
画素数 | 解像度 | 解像度 | 1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) |
記録方式 | 1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | 64×49×32mm | 本体重量 | 72g |
人気のmarumie Q-20と最新モデルを比較
「marumie Q-20」は、360度撮影できるユピテルの全方位ドライブレコーダーで最も人気の高いタイプです。Q-20の特徴や他の注目モデルとの違いをまとめました。
全方位が撮影できて夜間にも強いmarumie Q-20
「marumie Q-20」は340万画素の高画質で、360度撮影できるドライブレコーダーです。従来のものでは、撮影することができない両サイドや車内も撮影することが可能です。ボタンを押すことで、魚眼表示や2分割表示、前方表示、車内表示などに切り替わります。
HDRで白とびや黒つぶれを抑えて、映像が明瞭になります。更にSUPER NIGHTシリーズに採用されているSTARVIS技術で、夜間でもかなりはっきりした映像を撮影できます。駐車監視機能のオプションを付ければ、車上荒らし対策も可能です。
全方位撮影可能ですが、リアに取り付けるタイプなので後方の映像は撮影しにくいのが弱点になっています。
Q-20よりも広い範囲を撮影できるQ-01dP
「Q-01dP」水平方向だけでなく、垂直方向まで240度で撮影可能な全方位ドライブレコーダー。marumie Q-20が垂直240度なので、更に広範囲を撮影できます。他のドライブレコーダーでは信号手前に停車して信号が映らない場合も、Q-01dPなら撮ることが可能です。
ただし画質がQ-20よりも低く撮影範囲が広いため、映像が荒くなります。あくまで状況の記録に便利なドライブレコーダーです。モニターがないので、映像を車内で確認することはできません。STARVISを採用していないので、夜間撮影撮影能力もQ-20より低いです。
後方の映像に強いDRY-TW9100d
フロントとリアを同時に撮影できる2カメラタイプです。両方のカメラが150度以上撮影できる高画角で、広い範囲を撮影できます。全方位ドライブレコーダーのように両サイドは撮影できません。
しかしリアに取り付けられたカメラで、Q-20では撮影しずらい場所もしっかりと記録できます。リアのみですが、STARVIS搭載で夜間でも鮮明な映像を撮影可能です。リアカメラの映像はデジタル伝送なので、画質が劣化しません。
モニターはありませんが、Wi-Fi対応なのでスマホの画面で映像をリアルタイムで確認できます。スマホで操作や設定の変更ができるのも、便利です。背後の映像をしっかりと記憶したい方におすすめの2カメラタイプです。
ユピテルのドライブレコーダーの選び方
ユピテルのドライブレコーダーは、カメラの性能や形状、さまざまな機能などを考えて選ぶ必要があります。ユピテルのドライブレコーダーの選び方をまとめました。
カメラの性能で選ぶ
ドライブレコーダーは、画質に影響する画素数や鮮明な映像を撮影するためのHDR・WDRやフレームレートなどカメラの性能を考えて選びましょう。
画質の良い鮮明な映像を撮りたいなら「画素数・解像度」の高いものがおすすめ
画素数の高いドライブレコーダーほど、鮮明な映像を撮影できます。映像が鮮明なら、車のナンバープレートまではっきりと読み取り可能です。HD画質・200万画素のフルHD画質・350万画素のクアッドHD画質(QUAD HD)に分かれています。
解像度で見る場合、1920x1080がフルHDです。ユピテルのドライブレコーダーは、ほぼ全てのモデルがフルHD以上になっています。高画質なので、鮮明な映像を撮影できるのが特徴です。ただし一部モデルは、100万画素のHD画質の場合もあるので注意しましょう。
下記の記事では、フルHDのドライブレコーダーについて詳しく紹介しています。併せてご覧ください。
逆光や暗所に強いものが欲しいなら「HDR・WDR」対応商品がおすすめ
HDR・WDRは、明るさの違う写真を合成することで暗所や逆光でも鮮明な画像を記録する技術です。HDRとWDRは技術的な違いは、はっきりしていません。ユピテルのドライブレコーダーは、全てのモデルでHDRを採用しています。
ただしフロントとリアにカメラが分かれている場合、HDRをフロントのみに採用しているモデルや、フロントとリアの両方に採用しているモデルがあります。夜間でもしっかり撮影したいなら、全てのカメラにHDRを採用したものがおすすめです。
滑らかな映像を撮影するには「フレームレート(FPS)」の高いものがおすすめ
滑らかな映像を撮影したいなら、フレームレートの高いものを選びましょう。フレームレートは、fpsの単位で1秒間のコマ数を表しています。30fpsは1秒間に30枚の画像を撮影して、映像を表現します。
30fps前後なら、ドライブレコーダーとしては問題ない性能です。ユピテルのドライブレコーダーは、全てのモデルが30fps前後です。より滑らかな映像を撮影したいなら、フレームレートの高いドライブレコーダーがおすすめです。
実際の画質は「口コミ」など評判を参考にするのがおすすめ
画質は画素数や解像度で決まります。しかし、広範囲を1台のカメラで撮影できるモデルは、画素数が多くても画質が荒くなります。映像を鮮明にする技術のせいで、逆に見えづらくなるケースもありえます。
実際に使ってみないと、判断できない部分もあるのです。画質に関しては、口コミなどの評判も参考にして決めましょう。口コミはそれ以外の点でも参考になります。
形状で選ぶ
ユピテルのドライブレコーダーは、2種類の形状に分けられます。取り付けやすさにも関係してくるので、特徴を把握して自分に合ったものを選びましょう。
簡単に取り付けたいなら「一体型」がおすすめ
一体型はカメラとレコーダー本体が1つになったドライブレコーダーです。簡単に取り付けることができ、配線がないので景観を損ないません。セパレート型に比べると、安価で購入できるのもメリットです。
ただし本体と一体なのでカメラが大きくなり、運転中に視界を妨げる危険があります。取り付け場所によっては、操作しづらくなるのもデメリット。最近の一体型は小型化して、視界を妨げるリスクは減っています。ユピテルは、一体型のドライブレコーダーが多いです。
カメラがコンパクトなものが欲しいなら「セパレート型(分離型)」がおすすめ
セパレート型は、カメラとレコーダー本体が別になったドライブレコーダーです。カメラと本体を別々に取り付けられるので、本体を好きな場所に取り付けることができます。カメラがコンパクトなので、運転中の視界を妨げないのもメリットです。
ただしカメラとレコーダーを配線で繋ぐ必要があるので、配線がかさばります。また地デジのアンテナと干渉してノイズが発生したり、テレビが映りにくくなる場合があります。
カメラの台数や画角で選ぶ
カメラの台数や画角でドライブレコーダーが撮影できる範囲は決まります。広い範囲を撮影できるほど価格も上がりやすいので、よく考えて選ぶことが大事です。
広い範囲を撮影したいなら「画角」の広いタイプがおすすめ
ドライブレコーダーで広い範囲を撮影したいなら、画角(視野角)の広いものがおすすめ。画角が狭いと撮影範囲も狭くなり、肝心な部分を撮影できないことも考えられます。画角は水平・対角・垂直の3種類があります。
水平画角は108度以上必要といわれており、ユピテルのドライブレコーダーはほとんどこの水準以上です。ただしリアカメラは、100度未満のものもあるので注意しましょう。どの角度を撮影できるのか確認してから、購入することが大切です。
前後を同時に撮影したいなら「2カメラシリーズ」がおすすめ
前後を撮影したいなら、前後2カメラタイプがおすすめ。ユピテルのドライブレコーダーはフロント専用とリア専用がありますが、カメラ2台で前後の撮影ができるものもあります。フロントとリアに2台のカメラを取り付けて、前後の映像を同時に保存できます。
ユピテルの前後2カメラタイプは、フロントカメラは全てフルHD以上の高画質です。ただしリアカメラは画角の狭いものや画質が低いものもあります。よく確認してから購入しましょう。
「360度」撮影したいなら全方位撮影可能な天球型がおすすめ
死角なく撮影したいなら、360度撮影できる天球型のドライブレコーダーがおすすめです。ユピテルは、業界で初めて1台で360度撮影できるドライブレコーダーを発売しました。1台のカメラで死角のない全方位の撮影ができるタイプのドライブレコーダーです。
水平方向だけでなく車両に垂直な方向も360度撮影でき、「360度+360度=720度」の撮影を可能なモデルもあります。1台で全方位撮影できるのがメリットですが、フロント部分に取り付けるので後方の撮影は2カメラタイプに劣ります。
記録方式で選ぶ
ユピテルのドライブレコーダーは、録画方式が2種類あります。特徴を把握して必要な録画方式を採用したものを選びましょう。SDカードの注意点についてもまとめました。
常に最新の映像を録画したいなら「常時録画」タイプがおすすめ
常時録画タイプのドライブレコーダーは、衝撃などに関係なく連続して撮影を続けるタイプです。 ユピテルの常時録画タイプはエンジンを始動させた時点で自動的に録画を開始します。
常に最新の映像を記録し続けるので、SDカードの容量が限界になった時点で上書きが始まります。ドライブレコーダーの設定を変えれば、上書き禁止にして撮影することもできます。
映像を上書きせず残すなら「イベント録画 (Gセンサー録画)」タイプがおすすめ
イベント記録タイプは車が衝撃をGセンサーが察知し自動で、録画を行うドライブレコーダーです。イベントとは事故などの出来事を指します。衝突や急ブレーキ時に自動的に映像を記録するので、事故が起きた際に確実に記録を残すことができます。
イベント時の映像は専用フォルダに保存されるので、上書きされる心配はありません。録画ボタンを押すことで、映像を記録するタイプもあります。ユピテルのドライブレコーダーは基本的に常時記録で、イベント記録ができるものはハイブリッドタイプになっています。
データを保存する「SDカード」は扱いやすいものがおすすめ
ユピテルのドライブレコーダーは、microSDカードに映像を記録するものが多いです。ドライブレコーダー購入時に、SDカードが付属するのでそのまま使うことができます。ただし録画可能な時間が短い場合は、容量の大きなものに買い換えた方がいいでしょう。
フルHD画質で撮影した場合8GBのSDカードで、約30分の記録が可能です。SDHCカードや専用のSDカード以外使用できないモデルもあります。買い換える時の事を考えると、専用カード以外を使用できるドライブレコーダーほうがおすすめです。
下記の記事では、ガジェットライター監修のSDカードについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
取り付けやすさで選ぶなら「シガープラグコード」付きをチェック
取り付けやすいドライブレコーダーが欲しいなら、シガープラグコード付きがおすすめです。ユピテルのドライブレコーダーはガラスにテープで固定するタイプが多く、簡単に取り付けられます。
ただし、360度撮影できるタイプなどは、車のアクセサリーから直接電源を取るものもあります。ある程度配線の知識が必要で、取り付けが難しくなります。シガープラグコード付きなら、シガーソケットから給電できるので簡単に取り付けることができます。
その他の機能で選ぶ
ユピテルのドライブレコーダーは、GPSで位置情報を取得する機能や音声記録機能など、さまざまな機能を搭載したモデルがあります。便利な機能についてまとめました。
より信憑性のある証拠を残したいなら「GPS内蔵モデル」がおすすめ
事故などの際により信憑性のある証拠を記録したいなら、GPS内蔵モデルのおすすめです。 ドライブレコーダーで映像を残すだけでなく、車の位置情報や速度、日時などをデータとして残すことができます。
様々なデータが残せるので映像だけよりも、信憑性の高い証拠になります。ユピテルは無料のパソコン用ビューアソフトを用意しており、位置情報から走行記録を確認することもできます。
より詳しい情報を記録したいなら「音声記録」可能なモデルがおすすめ
より詳しい情報を残したいなら録音が可能なモデルがおすすめです。映像だけでなく音声も記録可能だと、事故が起こった際などにより詳しい状況が分かるので助かります。思い出の映像を残す場合でも音声が分かる方がより臨場感があり、楽しい記録映像になります。
車から離れている間も撮影したいなら「駐車監視機能」付きがおすすめ
駐車中も撮影を続けたいなら、駐車監視機能を搭載したものがおすすめです。駐車監視機能に対応したドライブレコーダーは、エンジンが切れても駐車中も撮影を続けます。車から離れている間に当て逃げやいたずらなどがあった場合も、しっかりと撮影できます。
駐車監視機能は基本的にオプションなので、追加しないと使えない機能です。ただし対応したモデルでないと追加もできないので、購入前に確認しておきましょう。
事故を防ぎたいなら「アクティブセーフティ機能」内蔵モデルがおすすめ
ユピテルのドライブレコーダーには、運転ミスなどを警告する機能が搭載されたモデルもあります。アクティブセーフティ機能は、車線からはみ出た場合や前の車との距離が近くなりすぎた際にブザーと画面表示で警告します。
信号待ちなどの際に前の車が発進して、自車が止まったままの場合でもブザーが鳴ります。事故を未然に防ぎたい方におすすめです。
スマホで操作したいなら「Wi-Fi(無線LAN)」対応モデルがおすすめ
Wi-Fi(無線LAN)に対応したユピテルのドライブレコーダーは、スマホでの操作や映像の確認ができます。解像度の変更やSDカードの初期化などの設定が、ドライブレコーダーを外さなくても簡単にできるので便利です。
ドライブレコーダーに記録された映像をスマホで、再生することもできます。スマホに映像をダウンロードすればSNSに投稿したり、バックアップも簡単に残せます。スマホで操作して動画や静止画の撮影もできるのて、景色を撮りたい方にもおすすめです。
車内で映像を確認したいなら「モニター」付きがおすすめ
モニター付きのドライブレコーダーは、その場で映像を見ることができるので便利です。記録した映像を簡単に確認できます。取り付け時にも画角を確認しながら、取り付けられるので失敗せずに取り付けられます。
設定の変更なども、画面で確認しながらできるので簡単です。ただし、モニター付きだと重くなりやすい点は注意しましょう。
確実に映像を残したいなら「バックアップ電源」付きがおすすめ
事故などの映像を確実に残したいなら、バックアップ電源付きのドライブレコーダーがおすすめです。事故の際にドライブレコーダーが録画しようとしても、車のバッテリーが破損すると映像が記録されない可能性があります。
バックアップ電源を搭載したドライブレコーダーなら、車のバッテリーから給電されなくても電力が確保されます。そのため、より確実に映像を残すことができるのです。
シリーズで選ぶ
ユピテルのドライブレコーダーは、機能や価格帯などでシリーズ化されています。シリーズごとの傾向をまとめました。
夜間映像に特化したものなら「SUPER NIGHTシリーズ」がおすすめ
夜間の映像を鮮明に撮影することにこだわるならSUPER NIGHTシリーズがおすすめです。HDR・WDRとは別に、高感度・高画質を実現する「STARVIS」を搭載しています。夜間は無灯火だと暗くて映像が良く見えません。
しかしSUPER NIGHTシリーズなら無灯火でも、ライトをつけているような映像を撮影できます。ライトをつけた状態なら非常に鮮明で明るい映像を取ることが可能です。映像感度設定も自動で行うので、自分で設定変更する手間が省けます。
多機能で高性能なものなら「ハイグレードプレミアムシリーズ」がおすすめ
ハイグレードプレミアムシリーズは、ユピテルのドライブレコーダーの中で最も高価格帯で多機能なタイプです。価格が高くても、ハイスペックなドライブレコーダーが欲しい方におすすめ。
駐車監視機能・Gセンサー・GPSを標準装備しています。QUAD HDやマルチバッテリー、アクティブセーフティ機能に対応したモデルもあります。
ある程度の機能が欲しいなら「ハイグレードシリーズ」がおすすめ
ハイグレードシリーズは、充分な機能を備えた中間の価格帯のシリーズです。画素数は200万以上あり、駐車監視機能とGPS・Gセンサーを表示装備しています。安定した性能のドライブレコーダーが欲しい方におすすめです。
必要最低限の機能のものなら「シンプルシリーズ」がおすすめ
シンプルシリーズは、必要最低限のスペックを備えた低価格帯のシリーズ。最低限の機能があれば大丈夫という方や、初めてドライブレコーダーを導入する方におすすめです。駐車監視機能付きでGセンサーを搭載していますが、GPSは内蔵していません。
「安い」ものが欲しいならWEB限定や1カメラのものをチェック
価格が安いものが欲しいなら、WEB限定モデルやカメラが1台だけのモデルがおすすめです。機能がシンプルなドライブレコーダーが多いですが、WEB限定モデルはパッケージなど簡易化することで価格を抑えています。
シンプルシリーズでなくても、価格が1万円以下のモデルもあります。GPS内蔵やSUPER NIGHTシリーズでも低価格のものもあるので、チェックしてみてください。
前後撮影可能なユピテルドライブレコーダーの人気おすすめランキング4選
ユピテル
ドライブレコーダー DRY-TW8600D
多機能な2カメラタイプ
「DRY-TW7600D」よりも画角が広く、バックアップ機能・GPS・Gセンサー・アクティブセーフティなど機能が充実した2カメラタイプです。フロント・リア共に200万画素で、フロントカメラはHDR搭載で暗所や逆光でも鮮明に撮影できます。
駐車監視機能はオプションですが、駐車時でも衝撃前後の映像を専用フォルダに保存します。いつでも、しっかりと映像を撮影したい方におすすめのドライブレコーダーです。
カメラの数 | 2カメラ | 画角 | 水平138°/垂直85°/対角160° |
---|---|---|---|
画素数 | 200万画素 | 解像度 | 1080P HD(1920×1080)、720P(1280×720) |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | 〇 |
外形寸法 | [フロント] 64×49×32mm [リア] 58×25mm | 本体重量 | [フロント] 約69g [リア] 約21g |
ユピテル(YUPITERU)
前後2カメラ ドライブレコーダー Y-200R
夜間でも鮮明に映像を記録
SONYの超高感度CMOSセンサーを搭載し、夜間も鮮明に記録します。超広角レンズで広範囲をカバーし撮り逃しを防止し、プライバシーガラスやスモークガラスにも対応。白とびや黒つぶれも低減するので、映像がクリアです。
カメラの数 | 2カメラ | 画角 | [フロント]対角:160°(水平:135°垂直:75°)[リア]対角:150°(水平:130°垂直:70°) |
---|---|---|---|
画素数 | 200万画素 | 解像度 | Full HD |
記録方式 | 常時記録・イベント記録 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | [フロント]62×52×36mm [リア]55×25mm | 本体重量 | [フロント]約98g[リア]約28g |
口コミを紹介
設置は特別難しくなく、ネットで調べながらDIYでできました。操作性も悪くなく、画質画角ともに必要十分で文句なしです。
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー DRY-TW8500d
前後2つのカメラで鮮明に記録
前後に搭載されてるカメラは200万画素FULL HDのハイスペックで、走行中だけでなく駐車中も記録。フロントの視野角は最大153度、リアは125度と広範囲をカバーします。9メートルのロングケーブルを採用しており、ミニバンにもSUVにも対応可能。
カメラの数 | 2カメラ | 画角 | [フロント] 対角153° [リア] 対角125° |
---|---|---|---|
画素数 | 200万画素 | 解像度 | 1080P HD(1920×1080)、720P(1280×720) |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | - |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | [フロント] 64×49×38mm[リア] 54×25mm | 本体重量 | [フロント] 約70g[リア] 約19g |
口コミを紹介
通常自宅の駐車場に入れている場合はこの機能で必要十分だと思います。付属のSDカードは確かに録画時間が短いのでドライブ記録の場合はもう一つ車載しておけばよいかと思います。
ユピテル(YUPITERU)
前後2カメラ ドライブレコーダー WDT510c
ユピテルのベストセラー「WDT500」を後継するモデル
超広角の2カメラで車両の前後をしっかり記録。フロント160度、リア150度と記録視野角が広く、もしもの時に安心。フロントカメラは200万画素の高画質記録で映像が鮮明です。GPS搭載で位置の情報・日時・速度・走行軌跡なども記録可能。
前方車両がスタートしたのを知らせる発進遅れ警告や、車線からのはみ出しを知らせる車線逸脱警告、前方車との接近を知らせる前方衝突警告など、運転支援機能が搭載されています。ハッとする瞬間を、軽減させてくれる便利な機能です。
カメラの数 | 2カメラ | 画角 | [フロント]対角160°水平138°垂直85°[リア]対角150°水平120°垂直62° |
---|---|---|---|
画素数 | [フロント]200万画素[リア]100万画素 | 解像度 | [フロント]Full HD[リア]HD |
記録方式 | 常時録画・イベント録画 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | 〇 |
外形寸法 | [フロント]64×49×32mm[リア]58×25mm | 本体重量 | [フロント]約69g [リア]約19g |
口コミを紹介
この価格でバックカメラや一通りに機能が揃っており、特に不満や不足はありません。実用的で良いと思います。
前後撮影可能なユピテルのドライブレコーダーの比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラの数 | 画角 | 画素数 | 解像度 | 記録方式 | バックアップ機能 | GPS | Gセンサー | Wi-Fi | アクティブセーフティ機能 | 外形寸法 | 本体重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ユピテルのベストセラー「WDT500」を後継するモデル |
2カメラ |
[フロント]対角160°水平138°垂直85°[リア]対角150°水平120°垂直62° |
[フロント]200万画素[リア]100万画素 |
[フロント]Full HD[リア]HD |
常時録画・イベント録画 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
[フロント]64×49×32mm[リア]58×25mm |
[フロント]約69g [リア]約19g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
前後2つのカメラで鮮明に記録 |
2カメラ |
[フロント] 対角153° [リア] 対角125° |
200万画素 |
1080P HD(1920×1080)、720P(1280×720) |
常時録画・イベント記録 |
- |
〇 |
〇 |
- |
- |
[フロント] 64×49×38mm[リア] 54×25mm |
[フロント] 約70g[リア] 約19g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
夜間でも鮮明に映像を記録 |
2カメラ |
[フロント]対角:160°(水平:135°垂直:75°)[リア]対角:150°(水平:130°垂直:70°) |
200万画素 |
Full HD |
常時記録・イベント記録 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
- |
[フロント]62×52×36mm [リア]55×25mm |
[フロント]約98g[リア]約28g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
多機能な2カメラタイプ |
2カメラ |
水平138°/垂直85°/対角160° |
200万画素 |
1080P HD(1920×1080)、720P(1280×720) |
常時録画・イベント記録 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
[フロント] 64×49×32mm [リア] 58×25mm |
[フロント] 約69g [リア] 約21g |
下記の記事では、2カメラドライブレコーダーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
360度撮影ユピテルドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー Q-30R
360度カメラにリアカメラ付きで後方もしっかり確認
水平360度・垂直240度撮影可能な全方位カメラに加えて、リアカメラで後方を撮影するドライブレコーダ―です。「Q-20P」や「Q-01dP」の弱点である後方もしっかりとチェックできます。
フロントカメラの画素数360万で、STARVIS内蔵とかなりハイスペックになっています。360度を撮影するだけでなく、後方もしっかり撮影できる全方位型ドライブレコーダーが欲しい方におすすめです。
カメラの数 | 2カメラ | 画角 | 画角 [フロント]水平360°/垂直240° [リア] 水平128°/垂直63°/対角155° |
---|---|---|---|
画素数 | [フロント] 360万画素[リア] 200万画素 | 解像度 | [フロント] 1920×1920(魚眼) [リア] 1080P HD(1920×1080) |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | [フロント] 69(幅)×72(高さ)×39(奥行)mm[リア] 54(幅)×25(直径)mm | 本体重量 | [フロント] 約157g [リア] 約26g |
口コミを紹介
前と後方録画ができる。前のやつは後方が無くてイマイチだったが、今回のはよい。おすすめのドラレコです
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー marumie(マルミエ) Q-21
500万画素STARVIS技術で鮮明な記録が可能に
前方、左右、車内の全周囲360度の映像をしっかり記録します。ドライブレコーダーの心臓部であるCMOSセンサーには、SONY製の500万画素STARVIS技術を搭載し、暗所でも鮮明な記録が可能になりました。
コンパクト設計で視界を邪魔しないので、運転に集中できます。オプションの駐車記録機能を付ければ最大12時間の記録が可能で、車上荒らし対策にもなります。
カメラの数 | 1カメラ | 画角 | 水平360°/垂直240° |
---|---|---|---|
画素数 | 340万 | 解像度 | 魚眼1856×1856・2分割2048×1536 |
記録方式 | 常時録画・イベント記録・ワンタッチ記録 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | 40x69x73mm | 本体重量 | 130g |
口コミを紹介
SDカードフォーマットフリーが良いです。まだ取り付けていませんがフロントガラスが立っているので意外と広範囲に撮影出来ると思います。
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー Q-20P
夜間でも全方位鮮明に撮影可能
最も人気の高い360度撮影できるタイプです。HDRに加えてSTARVISを採用しており、夜間でも鮮明に撮影できます。モニターで映像を簡単に確認でき、画面表示もワンタッチで切り替え可能です。
32GBと容量が大きめのSDカードが付属し、SDカードに異常が合った場合はブザーで知らせる機能もあります。SDカードの異常で撮影できないトラブルを防止します。
カメラの数 | 1カメラ | 画角 | 水平360°/垂直240° |
---|---|---|---|
画素数 | 340万画素 | 解像度 | 1856×1856(魚眼) 2048×1536(2分割) |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | 69×73×40mm | 本体重量 | 130g |
口コミを紹介
画像は以前のものよりも断然綺麗です。操作も簡単で設定にそれほど時間はかかりません。車の後方は、室内も同時に撮影されているので後続車の動き程度しか撮影されないかもしれません。
360度撮影できるユピテルのドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラの数 | 画角 | 画素数 | 解像度 | 記録方式 | バックアップ機能 | GPS | Gセンサー | Wi-Fi | アクティブセーフティ機能 | 外形寸法 | 本体重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
夜間でも全方位鮮明に撮影可能 |
1カメラ |
水平360°/垂直240° |
340万画素 |
1856×1856(魚眼) 2048×1536(2分割) |
常時録画・イベント記録 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
- |
69×73×40mm |
130g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
500万画素STARVIS技術で鮮明な記録が可能に |
1カメラ |
水平360°/垂直240° |
340万 |
魚眼1856×1856・2分割2048×1536 |
常時録画・イベント記録・ワンタッチ記録 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
- |
40x69x73mm |
130g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
360度カメラにリアカメラ付きで後方もしっかり確認 |
2カメラ |
画角 [フロント]水平360°/垂直240° [リア] 水平128°/垂直63°/対角155° |
[フロント] 360万画素[リア] 200万画素 |
[フロント] 1920×1920(魚眼) [リア] 1080P HD(1920×1080) |
常時録画・イベント記録 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
- |
[フロント] 69(幅)×72(高さ)×39(奥行)mm[リア] 54(幅)×25(直径)mm |
[フロント] 約157g [リア] 約26g |
下記の記事では、360度撮影可能なドライブレコーダーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
ユピテルWi-Fi対応ドライブレコーダーの人気おすすめランキング4選
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー SN-HQ90d
スマホから録画操作の設定が可能
夜間も鮮明に記録できるSUPER NIGHTシリーズ。専用PCソフトを利用しナイトモードに切り替えることで、夜間やスモークフィルム、プライバシーガラスに対応。スマホから録画操作ができ、本体に記録されたデータの共有も可能です。
カメラの数 | 1カメラ | 画角 | 水平150°×垂直240° |
---|---|---|---|
画素数 | 300万画素 | 解像度 | HDR |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | - |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | 〇 | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | 88×50mm | 本体重量 | 約170g |
口コミを紹介
スマホで直ぐに映像を確認出来るのは便利。画質も夜間でも問題なし。
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー DRY-TW9100d
2カメラタイプのWi-Fi対応モデル
2カメラタイプのWi-Fi対応ドライブレコーダーです。フロント・リア共に画角が広いので、オープンカーのような車幅が広い車両でもしっかり撮影できます。リアのみですが、Starvis内蔵なので夜間でも後部の映像を鮮明に撮影可能です。
モニターはありませんがスマホでリアルタイム画像を確認でき、地図上で走行位置を確認できます。SDカードフォーマット機能もあるので、SDカードを長く使えます。
カメラの数 | 2カメラ | 画角 | [フロントカメラ] 水平117°/垂直58°/対角151°[リアカメラ] 水平127°/垂直66°/対角157° |
---|---|---|---|
画素数 | 200万画素 | 解像度 | 1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | 〇 | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | [フロントカメラ] 104×35mm [リアカメラ] 57×30mm | 本体重量 | [フロントカメラ] 約89g [リアカメラ] 約30g |
口コミを紹介
映像はフロント、リアともに綺麗で、フロントよりリアの方が鮮明に見える。夜間のライトがついている後続車のナンバーもばっちり確認でき、証拠能力としては十分。
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー SN-SV70c
174度の高画角
SUPER NIGHTシリーズでは最も画角の広い174度のドライブレコーダーです。全方位型に比べて軽量で、ブラケットとカメラが一体なのでコンパクトに作られています。フロントに取り付けても視界を妨げません。
手動で撮影した映像は専用フォルダに保存されるので、上書きしたくない映像を撮った際に便利です。Starvisなので、悪条件でも鮮明な映像が撮影できます。
カメラの数 | 1カメラ | 画角 | 水平141°/垂直74°/対角174° |
---|---|---|---|
画素数 | 200万画素 | 解像度 | 1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | 〇 | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | 96×37×57mm | 本体重量 | 91g |
口コミを紹介
昼間、夜間問わずくっきり綺麗に撮れる。しかもかなりの広角度でとれるので不満はない。
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー SN-R11
リアカメラ専用
リアカメラ専用のWi-Fi対応ドライブレコーダーです。SUPER NIGHTシリーズなので夜間に強く、スモークガラスやプライバシーガラスでも問題なく撮影できます。7mのロングシガープラグ付属で簡単に取り付け可能です。
他社製のドライブレコーダーをフロントの取り付けている場合でも、問題なく使用できます。煽り運転対策におすすめのドライブレコーダーです。
カメラの数 | 2カメラ | 画角 | 水平136°/垂直73°/対角163° |
---|---|---|---|
画素数 | 200万画素 | 解像度 | 1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | 〇 | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | 96x37x37mm | 本体重量 | 80g |
口コミを紹介
後方で交通トラブルがあったため、証拠として映像を提供したのですが、無線ですぐにスマホにダウンロードし映像を見せることができました。久しぶりの無線接続とアプリの操作は少し手間取りましたが…やはりいざという時に役に立ちます。
ユピテルのWi-Fi対応ドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラの数 | 画角 | 画素数 | 解像度 | 記録方式 | バックアップ機能 | GPS | Gセンサー | Wi-Fi | アクティブセーフティ機能 | 外形寸法 | 本体重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リアカメラ専用 |
2カメラ |
水平136°/垂直73°/対角163° |
200万画素 |
1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) |
常時録画・イベント記録 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
96x37x37mm |
80g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
174度の高画角 |
1カメラ |
水平141°/垂直74°/対角174° |
200万画素 |
1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) |
常時録画・イベント記録 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
96×37×57mm |
91g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2カメラタイプのWi-Fi対応モデル |
2カメラ |
[フロントカメラ] 水平117°/垂直58°/対角151°[リアカメラ] 水平127°/垂直66°/対角157° |
200万画素 |
1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) |
常時録画・イベント記録 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
[フロントカメラ] 104×35mm [リアカメラ] 57×30mm |
[フロントカメラ] 約89g [リアカメラ] 約30g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
スマホから録画操作の設定が可能 |
1カメラ |
水平150°×垂直240° |
300万画素 |
HDR |
常時録画・イベント記録 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
88×50mm |
約170g |
価格の安いユピテルドライブレコーダーの人気おすすめランキング4選
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー DRY-AS350GS
アクティブセーフティで事故を未然に防止
310万画素カラーCMOSとフルハイビジョンで、夜間や悪天候時も鮮明に記録します。エンジンに連動して記録を開始するので、録画忘れがありません。Gセンサーが衝撃を察知すると、前後約20秒の映像を専用フォルダに保存し上書き消去を防ぎます。
アクティブセーフティ機能で、事故を防ぎます。信号待ちで前車両が発進しても自車が止まったままでいると、表示とブザーで知らせてくれます。会話に夢中になっている時や、ぼーっとしている時にありがたい機能です。
カメラの数 | 1カメラ | 画角 | 対角104°(水平92°、垂直48.5°) |
---|---|---|---|
画素数 | 310万画素 | 解像度 | 1080P HD(1920×1080)720P(1280×720) |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | - |
GPS | - | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | 〇 |
外形寸法 | 67×52×31mm | 本体重量 | 約60g |
口コミを紹介
前回、海外製を購入し失敗。そして今回ユピテル製がお値打ち価格であったので購入。前方車発進通知もまずまず使える!これはいい!!買ってよかったです。
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー DRY-ST500P
口コミでの評判もGood!初めてでも取り付けやすいドライブレコーダー
簡単に取り付けられる安価なドライブレコーダーです。シガーソケットに繋いで、テープで固定するだけで簡単に使えます。ユピテルのコールセンターで取り付け方法や操作も相談できるので、初めてドライブレコーダーを導入したい方におすすめです。
画質は100万画素ですが、バックアップ機能付きで車のバッテリーが破損しても映像をしっかりと保存できます。初めて使った人からの口コミも良く、評判の高い商品です。
カメラの数 | 1カメラ | 画角 | 水平90°/垂直50°/対角105° |
---|---|---|---|
画素数 | 100万画素 | 解像度 | 1280x720 |
記録方式 | 常時録画・イベント記録 | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | - | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | 62x48x38mm | 本体重量 | 54g |
口コミを紹介
コンパクトで手ごろな価格ということもあり、まったく異常も起きず、費用対効果の面からも満足できるものである。
ユピテル
ドライブレコーダー DRY-ST1100C
モニター搭載で常に最新映像が確認できる
1万円以下ですが、モニターを搭載しているため常に最新映像を確認できます。200万画素のフルHDで高画質な映像を撮影でき、HDRを採用しているので、白とびや黒つぶれを抑えてくれます。軽量で視界の邪魔にならないのも嬉しいポイントです。
カメラの数 | 1カメラ | 画角 | 水平95°/垂直50°/対角130° |
---|---|---|---|
解像度 | 1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) VGA(640×480) | 記録方式 | 常時録画・イベント記録 |
バックアップ機能 | 〇 | GPS | 〇 |
Gセンサー | 〇 | Wi-Fi | - |
アクティブセーフティ機能 | - | 外形寸法 | 62×48×38mm |
本体重量 | 63g |
口コミを紹介
近くのガソリンスタンドより安く買えました。安いけど、じゅうぶんな機能で満足です。
ユピテル(YUPITERU)
ドライブレコーダー WD310
GPS内蔵で高画角
簡易パッケージにして、説明書をダウンロード版にすることで価格を抑えたWEB販売専用のドライブレコーダーです。GPSを内蔵しているので、位置情報が記録されます。日時の設定も自動でできるので、手動設定は不要です。
画角も160°と広く作られています。1万円以下で購入できますが、ハイグレードシリーズのモデルなので駐車監視など多数のオプションにも対応可能です。
カメラの数 | 1カメラ | 画角 | 水平138°/垂直85°/対角160° |
---|---|---|---|
画素数 | 解像度 | 解像度 | 1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) |
記録方式 | 1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) | バックアップ機能 | 〇 |
GPS | 〇 | Gセンサー | 〇 |
Wi-Fi | - | アクティブセーフティ機能 | - |
外形寸法 | 64×49×32mm | 本体重量 | 72g |
口コミを紹介
付け替えも簡単で問題なく動いています。画像もきれいすぎるくらいはっきりしています。GPS付きで日付も勝手に合うのは楽!お買い得で超オススメですね!
価格の安いユピテルのドライブレコーダーの比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カメラの数 | 画角 | 画素数 | 解像度 | 記録方式 | バックアップ機能 | GPS | Gセンサー | Wi-Fi | アクティブセーフティ機能 | 外形寸法 | 本体重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
GPS内蔵で高画角 |
1カメラ |
水平138°/垂直85°/対角160° |
解像度 |
1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) |
1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
- |
64×49×32mm |
72g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
モニター搭載で常に最新映像が確認できる |
1カメラ |
水平95°/垂直50°/対角130° |
1080P HD(1920×1080) 720P(1280×720) VGA(640×480) |
常時録画・イベント記録 |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
- |
62×48×38mm |
63g |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
口コミでの評判もGood!初めてでも取り付けやすいドライブレコーダー |
1カメラ |
水平90°/垂直50°/対角105° |
100万画素 |
1280x720 |
常時録画・イベント記録 |
〇 |
- |
〇 |
- |
- |
62x48x38mm |
54g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アクティブセーフティで事故を未然に防止 |
1カメラ |
対角104°(水平92°、垂直48.5°) |
310万画素 |
1080P HD(1920×1080)720P(1280×720) |
常時録画・イベント記録 |
- |
- |
〇 |
- |
〇 |
67×52×31mm |
約60g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ドライブレコーダーのメリット
ドライブレコーダーは、自動車やバイクに取り付けて映像を記録する装置です。運転中の映像を記録できるので、事故の原因解明や証拠映像として役に立ちます。記録されているという意識があることで、煽り運転の防止や危険運転防止に繋がるのもメリットです。
運転中だけでなく、駐車中の映像を記録することもできるので車上荒らしの対策にもなります。高画質なドライブレコーダーなら、運転中の映像を思い出として残すのにも向いています。
評価が高くなったユピテルのドライブレコーダー
ユピテルはドライブレコーダーのメーカーとしては、コムテック、JVCケンウッドに次ぐ販売数で国内3番手のメーカーです。しかし2019年には販売台数を伸ばし一時トップになるなど、人気が高まっています。
ケンウッドが高画質なモデルを販売しているのに対し、ユピテルのドライブレコーダーはコンパクトなのが特徴。設置しても邪魔になりにくく、コスパも高いモデルが多くなっています。360度の映像を撮影可能なドライブレコーダーを初めて販売したのも、ユピテルです。
ユピテルのドライブレコーダーの取り付け方
ドライブレコーダーは簡単に取り付けられるタイプもありますが、初めての人には不安でしょう。ユピテルの公式サイトでは、取り付け方法を解説しています。下記のリンクから見られるので、ぜひご確認ください。
ユピテルのドライブレコーダーの取扱説明書はダウンロードできる
ユピテルのドライブレコーダーの取扱説明書は、公式サイトからダウンロードできます。ユピテルのドライブレコーダーは、価格を抑えるために取扱説明書が付属しないものもあります。取扱説明書がないと、色々と不便な場合があります。
取扱説明書をダウンロードできるようになっているので、印刷することもできます。取扱説明書を紛失した場合でも、見ることができるので便利です。
コムテックやケンウッドのドライブレコーダーも確認したいなら
ドライブレコーダーは、ユピテル以外にも多数のメーカーが販売しています。コムテックやケンウッドは特に人気の高いメーカーとして知られています。中にはユピテルが販売していないミラー型のドライブレコーダーなどもあります。
下記の記事では、コムテックやケンウッドなど様々なメーカーのドライブレコーダーについて詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
煽り運転防止にはドライブレコーダーステッカーでアピール
煽り運転を防止するには、ドライブレコーダーを設置していることを知らせるのが有効です。ドライブレコーダーの存在をアピールするドライブレコーダーステッカーも、さまざまなものが販売されています。下記の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
まとめ
ユピテルのドライブレコーダーについてご紹介しました。ユピテルのドライブレコーダーは、シンプルなものから多機能のものまであるので自分に合ったものを見つけやすいです。今回のランキングを参考にして、便利なドライブレコーダーを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月13日)やレビューをもとに作成しております。
超広角の2カメラで車両の前後をしっかり記録。フロント160度、リア150度と記録視野角が広く、もしもの時に安心。フロントカメラは200万画素の高画質記録で映像が鮮明です。GPS搭載で位置の情報・日時・速度・走行軌跡なども記録可能。
前方車両がスタートしたのを知らせる発進遅れ警告や、車線からのはみ出しを知らせる車線逸脱警告、前方車との接近を知らせる前方衝突警告など、運転支援機能が搭載されています。ハッとする瞬間を、軽減させてくれる便利な機能です。