【最強!】バイクロックのおすすめ人気ランキング10選【チェーンロックも!】
2023/04/13 更新
バイクの盗難認知台数は年間2万台以上です。バイクの盗難対策として、極太の最強のチェーンロック・鍵を付けましょう。セキュリティがばっちりな破壊が難しいゴジラシリーズや、有名なAUBS、地球ロックも盗難防止におすすめです。今回はおすすめのバイクロックをランキング形式でご紹介します。
目次
種類が豊富なバイクロックでバイクを守ろう
バイクロックは大切なバイクの盗難対策に役立つアイテムです。セキュリティ面で信頼できる破壊が難しいとされるゴジラシリーズや優れた地球ロックできない方に嬉しいABUSのディスクロックなど、さまざまな種類があります。
地面に埋め込まれた基礎などに結び付ける地球ロックなども盗難防止に役立ちます。ただ鍵を付けているだけでは盗難は防げません。大切な愛車だからこそ、しっかりとしたバイクロックを購入するのが大切なポイントです。
そこで今回は、おすすめの最強バイクロックをランキング形式でご紹介します。チェーンロックの形状・重量・便利な備品に焦点を当て、おすすめ商品を選びました。種類がたくさんあるバイクロックの選び方もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
U字ロックのおすすめ
チェーンロックのおすすめ
ディスクロックのおすすめ
バイクロックの選び方
今回はバイクロックの選び方をご紹介します。バイクロックは、バイクの使用頻度・出かける距離や保管場所に合わせて選びましょう。
バイクロックの目的に合わせて選ぶ
バイクロックはさまざまな種類があります。ご自身のバイク乗車の頻度や出かける距離に合わせてバイクロックを選びましょう。
出先でもしっかり盗難対策したい方は「U字ロック」がおすすめ
見た目の通りU字に見えるので名付けられたU字ロックはホイールに付けて、ホイールが回転するのを防いでくれるタイプのロックです。ただ、構造上地球ロックには向いていません。U字ロックをしていてもそのまま持ち上げられて盗難される可能性があります。
もし出先でU字ロックを使うのであれば、盗難対策にフロントフォークを合わせて使いましょう。
使いやすさで選ぶならスマホ連動タイプもある「チェーンロック」がおすすめ
バイクロックとして最も一般的に使用されているタイプです。盗難防止でバイクを固定するのには最もポピュラーで、スマホと連動できるものや、価格も安価な製品から高額な製品までさまざまなものがあるため好みに合わせた製品を選べます。
チェーンロックはある程度の製品を選ばないと簡単に外されてしまうため、価格の高い安いよりもチェーンの堅牢性に注目して選びましょう。チェーンそのものの材質が固く、重さもあった方が盗難に遭いづらい傾向があります。
また、チェーンに加えてチェーンをロックする鍵も大切です。シリンダー数は多い方がピッキングにも時間が掛かるため、盗難を防げます。
地球ロックできない方は持ち運びが楽な「ディスクロック」がおすすめ
タイヤが回らないようにロックするディスクロックは、ツーリングで持ち運びしたいときにも折りたたみできて苦にならない商品として知られています。また、解除が難しく盗難しにくいので地球ロックできない場合におすすめです。
しかし、ディスクロックにはバイク自体を固定できない点が挙げられます。そのまま持ち上げてトラックなどで運ばれてしまう可能性があるため、軽い車体の場合はディスクロックに加えてアラーム付きなど機能もしっかりと確認しましょう。
ディスクロックを使った場合、誤って解除せずにバイクを動かすと故障の原因になります。小さくても目立つようなカラーを選ぶのがおすすめです。
イタズラ抑止するなら「アラーム・イモビライザー」がおすすめ
振動などの異常を感知すると警報を大音量で鳴らすシステムもおすすめです。このシステムを搭載しておけば、チェーンを切ったり外されたりしても警報が鳴ります。バイクをそのままトラックに積み込もうとする場合にも効果的です。
このシステムは外から見えない場所に設置し、犯人がバイクを動かそうとした場合に鳴り出すようになっています。システム起動中に自分でバイクを触っても警報が鳴りますので、リモートで予め解除できる機種も人気です。
バイクだけでなく車や自転車にも使える警報アラームは、自宅の物置や庭の扉などに設置して防犯に使う方もたくさんいます。
持ち運ぶならコンパクトにできる「折りたたみ式」がおすすめ
持ち運びするならコンパクトにできる折りたたみ式をおすすめします。折りたたみ式は、手のひらサイズで地球ロックもできる商品もあるので、使い勝手も抜群です。デザイン性も優れている商品も多いので見た目の重視したい方におすすめします。
バイクの保管場所に合わせて選ぶ
バイクをどこに置いて保管するかによっても、適したバイクロックの種類は変わってきます。それぞれの保管場所に合ったバイクロックを選びましょう。
アンカーが打てる自宅なら複数人での盗難が防げる「地球ロック」がおすすめ
バイク窃盗が専門な犯人は単独犯ではなく、複数人で住宅街を観察し盗みやすいバイクを探して計画を練ってから行動する傾向があります。ガレージの中でも窃盗団への対策はバイクを持つ誰もが苦労する問題です。
そんな自宅でのバイク保管におすすめなのが地球ロックで、地面や建物の基礎にバイクロックを繋げて施錠するため地球ロックと呼ばれています。繋げて固定をして持ち運べなくする最強のロックです。
ただ、地球ロックの多くがアンカーを打つタイプで設置には工事が必要なので、ネットやホームセンターで重りを購入するのも1つの手段となります。また、重量のある地球ロックアイテムにバイクロックを繋げると、さらに防犯性が高まるのでおすすめです。
自宅以外なら長さがあって収納しやすい「ワイヤーロック」がおすすめ
ワイヤーロックとは、細い針金などを組み合わせてより頑丈な長さのあるワイヤーを使用しているものです。軽量・コンパクトなものが多くかさばらず収納にこまらないのがメリットで、ダイヤルロック式のものを選べばキーを持ち歩く必要もなく紛失の心配もありません。
しかし切断に弱く、市販のワイヤーカッターなどで簡単に切断されてしまう可能性もあります。有効な使い方としては補助的に使ったり、ロックをしているといった視覚的な抑止効果を狙ったりするのがおすすめです。
盗難率を減少させるならセットの「2重ロック」をチェック
頑丈なバイクロックを使用しても1箇所だけのロックでは盗難に合う確率が高いので、2重にロックするのがおすすめです。2重に対策した場合、1箇所だけの対策より被害率が1/8に下がるといった警視庁のデータも発表されています。
2重ロックする場合は、バイクのホイールが回らないようにするロック+地球ロックのセットが最も効果的です。バイクを持ち上げられないような対策を意識しましょう。
チェーンの太さは「20mmを超える極太」かを確認
バイク窃盗のプロが使う道具にはボルトカッター・油圧カッターなどの本格的な切断ツールが多く、最大で金属チェーンの線径Φ16mm程度までを切断してしまいます。当然、それを下回る金属チェーンならリスクも高いため、極太の切れないチェーンを選びましょう。
油圧カッターでも切れない物を選ぶと高額なチェーンになるかもしれませんが、バイクの盗難を考えると妥当です。
ダイヤル式は「桁数が多いもの」をチェック
鍵がピッキングに弱いと手軽に外されますので、シリンダーが多くてピッキング対策が十分な製品がおすすめです。ダイヤル式の場合は、数字を当てるのに時間がかかるように桁数が多いものを選ぶようにしましょう。
破壊対策や抑止力を高くするなら「目立つロゴ」を確認
バイク用ロックは日々新しいものが開発されていますが、一方で盗難の手口も多様化し、ロックが破られてしまうケースもあります。バイク用ロックは盗難そのものを防ぐだけでなく、破壊や持ち去りにくい抑止力の高いものを選ぶのが重要です。
バイク用ロックメーカーのロゴや名前が大きく書かれているものや、ロックしているのが
目立つ色のものなど、対策をしているのが目に見えるものも有効となります。犯人が盗難を諦めるような、バイクロックをアピールできる製品を選びましょう。
メーカーで選ぶ
バイクロックのおすすめメーカーについて紹介します。各メーカーの特徴を解説しますので、ぜひ購入の参考にしてください。
豊富なラインナップから選ぶなら「DAYTONA(デイトナ)」がおすすめ
バイクメーカーとして有名なデイトナは、U字ロック・チェーンディスクロックなどのさまざまなロックタイプを取り扱っています。使用する場所に合わせて選べますし、バイクロックを併用したいときにもデイトナで揃えられます。
また、デイトナのロックはコストパフォーマンスの高さが魅力。頑丈なロックでありながら、同クラスの他社製品より価格が1~2割ほど安く、手頃な価格で頑丈なバイクロックをしたい方におすすめです。
チェーンロックをお探しの方には「KITACO(キタコ)」がおすすめ
ミニバイクを中心としたオートバイパーツの販売を行うメーカーです。キタコのバイクロックは最強と言われており、殊合金鋼を使用したテスト済のチェーンロックが販売されています。頑丈な分価格は高くなりますが、油圧カッターでも切断不可能なほどの強度です。
1度購入すれば長く使えるため、高価な車種・人気の車種に乗っている方におすすめのメーカーとなります。
セキュリティ強化に高機能なアラーム付きなら「ABUS(アブス)」がおすすめ
アラーム付きなら高性能なアブスのバイクロックがおすすめです。ABUS(アブス)は、世界No.1のセキュリティーメーカーで、その性能は保証されています。ディスクロック以外にも、頑丈なチェーンロックもあるので、セキュリティーを強化したい方におすすめです。
迷ったら最強の鍵で人気「ゴジラ」のシリーズをチェック
バイクロックの購入で迷ったときは、ゴジラの商品がおすすめです。バイク用のチェーンロックで高い評価を受けています。金ノコの刃がたたないだけでなく、ヤスリでも切断ができないスチールリンクケーブルにこだわった最強シリーズです。
U字ロックの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
ずっしりとした重さがあり、いたずら程度では破れないと思います。
口コミを紹介
シンプルでしっかりガード.安心の商品です。
ありがとうございました。
デイトナ(Daytona)
U字ロック ストロンガーロック
破壊が難しく7ディスクシリンダーによるピッキングに強いバイクロック
バイク好きに人気のデイトナが販売するU字ロックです。剛性が高い16mmの鋼材によるU字ロックは、簡単に切断されない堅牢さが魅力です。7ディスクシリンダーの鍵もピッキングに強い構造で、2ヶ所にロックが掛かります。
1ヶ所を壊された場合でもロックが外れず、ロック解除に時間が掛かるのが大きな特徴です。キーは3本付属しており、その中の1本は暗所でも鍵穴を探せるように発光ダイオードのライトが装備されています。
タイプ | U字ロック | チェーン | U字鋼 |
---|---|---|---|
サイズ | 154×220mm | 重量 | 1.88 Kg |
備考 | LEDライト搭載キーが付属 |
口コミを紹介
個人的にはちょうどいい寸法だと思います。
タイヤとロックの隙間が少なく、切断対策にはいいかと。
チェーンロックの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
ダイヤル式で鍵がないので手軽です。セキュリティは無いよりマシかなと割り切ってます。鍵の持ち歩きがないので、ミニバイクの前後タイヤに2つ使用してます。
口コミを紹介
圧倒的存在感 圧倒的重圧感 まさに天下無双
もはやバイク本体を壊した方が早いのでは無いかと思う
口コミを紹介
安値にもかかわらず、作りはしっかりしてるので、いい買い物ができるました。鍵穴も使いやすいです。
口コミを紹介
キーの挿入感は高級品並みです。この値段なので心配しましたが幸いにも不具合はなく使えそうです
チェーンロックのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | チェーン | サイズ | 重量 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
耐久性が非常に高い持ち運び可能な最強の盗難防止アイテム |
チェーン |
鋼チェーン |
- |
920g |
8ヶ月保証 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
極太チェーンがセキュリティを高める威圧感を持つバイクロック |
チェーンロック |
22mm |
- |
900g |
6ヶ月保証 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
地球ロックにも使える日本メーカーのチェーン |
チェーン |
O型スライダー |
Φ12×12mm |
998g |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトに折りたたみできるバイクロック |
チェーン |
- |
約18.8cm×5.4cm |
770g |
キーロック |
ディスクロックの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
音が大きい為、もしもの時に安心できそうです。また、コンパクトなので、サイドバックに入れておいてもスペースを取らないことがとても良いと思います。
口コミを紹介
造りは頑丈でズッシリ重いです。台風の時などにバイクカバーが当たればおそらく鳴るとは思いますが、通常使用では今のところ誤作動はありません。
口コミを紹介
買って悩まずすぐに使えるし ミニバッグも便利です
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
バイクロックは前輪・後輪のどちらが良いのか
バイクロックは前輪と後輪のどちらにもするのがおすすめの方法です。しかし、どちらかだけといった場合は、U字ロック・チェーンロック・ワイヤーロックもハンドルロックが掛からない後輪に付けるのがおすすめです。
盗難防止にやりすぎはない!ハンドルロックで最強な盗難防止
盗難防止にやりすぎはなく、自身でいくら対策をしてもバイク窃盗の確率は0にはなりません。バイクロックだけでなく、ドライブレコーダー・ハンドルロックなども使用するのもおすすめです。
少しでも盗難の確率を下げるために愛車を守る対策はできる限り尽くしましょう。以下ではバイク用ドライブレコーダー・ハンドルロックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
バイクカバーで車種を隠してさらに防犯対策をしよう
バイクを盗む場合、そのバイクの車種を事前に調べる犯人が多い傾向にあります。盗んでお金になりやすいかどうかを調べてから犯行に至りますので、何の車種かわからないようにカバーを掛けるのもおすすめです。
また、犯人にとってカバーの下の状態が不明なのものは、カバーに触れると警報が鳴る危険を感じて触りません。カバーに防犯ブザーを付けるとさらに盗難予防ができます。以下ではバイクカバーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
0円で可能なハンドルロックのやり方
バイクには標準装備としてハンドルロック機能が付いています。これはアイテムとしてではなく、機能の1つなのでお金が掛かりません。普段からバイクに乗っている方は、バイクを止める際に癖として無意識にしている方も多くいます。
やり方はとても簡単で、バイクのハンドルを大きく左に切ります。その状態でキーを挿したまま「ロック」の位置までキーを押しながら回します。その状態でキーを抜くだけでハンドルロックは完了です。
盗難防止力としては心許ないですが、必ず行うようにするのがおすすめです。保険適用の基準となる場合もあるので、癖付けておくのがベストです。
まとめ
おすすめのバイクロックをランキング形式でご紹介してきましたが、いかがでしたか。バイクを窃盗犯から守るバイクロックは種類も多く、自身の用途に合ったものを選びましょう。しっかりバイクロックを付けて、窃盗から愛車を守ってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月13日)やレビューをもとに作成しております。
バイク好きに人気のデイトナが販売するU字ロックです。剛性が高い16mmの鋼材によるU字ロックは、簡単に切断されない堅牢さが魅力です。7ディスクシリンダーの鍵もピッキングに強い構造で、2ヶ所にロックが掛かります。
1ヶ所を壊された場合でもロックが外れず、ロック解除に時間が掛かるのが大きな特徴です。キーは3本付属しており、その中の1本は暗所でも鍵穴を探せるように発光ダイオードのライトが装備されています。