ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【2023年最新版!前後や360度撮影可能タイプも】
2023/07/13 更新
あおり運転や事故の瞬間を映像で残せるドライブレコーダーは心強い存在です。前後撮影や360度撮影ができたり配線不要な商品など、さまざまな種類があります。今回はドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選と、その選び方を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
近年注目されているドライブレコーダー
近年あおり運転がよくメディアに取り上げられる中で、ドライブレコーダーの必要性が注目されていますよね。普及するにつれて4K画像や360度撮影、安い価格で配線不要の一体型など性能も上がり、車の購入時に初めから取り付ける方も多くなりました。
実は、ドライブレコーダーは犯罪や迷惑行為をされた際の証拠のためだけではありません。運転がカメラで撮られているとの意識が生まれ、法令違反や乱暴な運転を控える人が増えました。その結果、運転者の安全運転意識を向上させる効果もあるといわれます。
そこで今回はドライブレコーダーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはAmazonでの評価数、口コミの数、使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
コスパの良いドライブレコーダーのおすすめ
高画質ドライブレコーダーのおすすめ
2カメラドライブレコーダーのおすすめ
コンパクトなドライブレコーダーのおすすめ
ドライブレコーダーの選び方
ドライブレコーダーを選ぶ時のポイントは、画質・機能・メーカーなどがあります。それぞれの選び方を詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
画質で選ぶ
ドライブレコーダーを選ぶにあたって、画質の良さはとても重要です。フルHD以上のものや暗闇でも撮影できるものがあるので、詳しく紹介します。
画質を求めるなら最低でも「フルHD」以上がおすすめ
画素数が多ければ多いほどより鮮明な映像を残せますが、その分価格も高くなります。そのため、最低でも1920×1080のフルHD以上の画質のものを選ぶようにしましょう。画素数で言うと最低200万画素以上のドライブレコーダーがおすすめです。
より鮮明な画像を残したい場合は、予算に合わせてWQHD対応モデルや、スーパーHD対応モデルを選んでください。
夜でもきれいに撮影できる「HDR/WDR」対応がおすすめ
HDR/WDRは映像の白飛びや黒つぶれを補正してくれる機能です。HDR/WDRに対応しているドライブレコーダーだと、夜間やトンネル内などの暗いところでも鮮明な映像を撮影・保存できます。また、逆光の場合でも日陰部分が見やすい画像が撮影可能です。
よく旅行やドライブに行く方や夜間の運転が多い方はHDR/WDRに対応しているドライブレコーダーがおすすめです。
西日本に住んでいる方は「フレームレート」30fps以外がおすすめ
フレームレートとは、1秒の間に撮影できるコマ数を表した数値です。30fpsと記載があれば、1秒間に30枚の静止画が撮影できます。これが問題になるのは、数値によっては高速で点滅しているLED信号機が映らない場合があるからです。
点滅回数は西日本では1秒間に60回、東日本では50回です。この点滅の周期とドライブレコーダーの撮影周期の倍数が被った場合、信号が消灯しているように映ってしまいます。そのためフレームレートを変更できるものや、LED信号機対応の商品を選んでください。
広範囲撮影なら「画角」が120度以上で360度もチェック
画角とはカメラを中心として撮影できる角度の意味で、広いほど広範囲の撮影ができます。画角には水平・垂直・対角の3つがあり、最も重要なのが水平画角です。最低でも100度以上の商品がおすすめですが、より安心感を得たい方は120度以上のものを選んでください。
最近では360度撮影できるドライブレコーダーも販売されているので、チェックしてみてください。
レコーダーの形状で選ぶ
ドライブレコーダーには主に、一体型・セパレート型・ミラー型の3つの形状があります。それぞれの特徴やメリットについて紹介していきます。
価格が安いモニターとカメラが一体化した配線不要の「一体型」がおすすめ
一体型のドライブレコーダーとはカメラやレコーダーが一体化しているタイプを指し、そのほとんどにモニターも付属しています。最も一般的な形のドライブレコーダーで、比較的安い価格で購入できるのも一体型のメリットです。
カメラとレコーダー間の配線不要で、取り付けも初心者が簡単にできます。ただ、後方カメラと無線で繋がるタイプは少なく、シガーライターからの電源配線もなくせません。販売サイトで「配線不要」とうたうものは、一体型の意味と理解しましょう。
レコーダーを好きな場所に設置したいなら「セパレート型」がおすすめ
セパレート型はカメラとレコーダーが別々になっているタイプで、カメラ部分が小さく視界を遮りにくいのが特徴です。また、レコーダーをダッシュボードなどの好きな場所に取り付けられるメリットもあります。一方で価格は少し高いところがデメリットです。
このタイプはどうしても配線が複雑になり、素人ではきれいに仕上がりません。購入する際は購入店で設置してもらう場合も検討しておきましょう。
見た目スッキリでコンパクトな「ミラー型」がおすすめ
ミラー型はルームミラーに取り付けができるタイプです。他の形状と違ってレコーダーの存在感がなく、視界を遮らずに取り付けられます。見た目をすっきりとさせたい方はミラー型のドライブレコーダーがおすすめです。
ルームミラーに取り付けるだけでなので、設置がとても簡単なのもミラー型の大きなメリットです。ミラー型を始めコンパクトなドライブレコーダーが気になる方は以下のランキングをご覧ください。
機能で選ぶ
ドライブレコーダーは選ぶ機種によって、さまざまな機能が搭載されています。搭載されている機能によって価格も変わるので、予算に合わせて機能を選びましょう。
より正確に細かく証拠を残すなら「GPS」機能付きがおすすめ
GPS機能が搭載されているドライブレコーダーでは、走行場所が正確に特定できるので事故が起きた場所をより細かく特定することができます。また走行速度も記録できるので事故発生時の証拠としてより正確なものになります。
価格は高くなる商品が多いですが、正確に記録したい方にはおすすめです。
音声も記録として残すなら「音声録画機能」がおすすめ
音声録画機能が付いているドライブレコーダーは、車内の声や音の記録を残せます。あおりや事故の現場で相手ドライバーとのやり取りをしっかりと記録できるので、映像だけの場合よりも正確で訴求力が強い状況証拠になるはずです。
ただし、車内の会話がすべて残るので、それが気になる方は使い方をしっかりと確認しておきましょう。
車上荒らし対策なら「駐車監視機能」付きと大容量SDカードがおすすめ
駐車監視機能とは、夜間など駐車中でも周囲の動きを感知すれば録画を始める機能です。多くのドライブレコーダーはエンジンを切ってしまうと、録画も止まってしまいます。そのため車を止めた後に起きた事象は映像に残りません。
駐車監視機能では、Gセンサーが衝撃や人の動きを感知して自動で録画を始めます。主に車上荒らしや当て逃げ対策に有効な機能です。ただ、この機能では録画時間が長く録画切れの恐れがあるので、記憶容量が64GB以上のSDカードなら安心でカードの寿命も長いです。
リアルタイムで映像確認できる「モニター」付きがおすすめ
液晶モニターが搭載されているドライブレコーダーだと、リアルタイムで記録映像を見られます。実際の映像を見ながら画角や撮影範囲の確認ができるのも、モニター付きのメリットです。エラーなど動作状況も表示されるので、ないと不便な状況もありえます。
ただ、モニター付きだとサイズは大きくなってしまうので、気になる方はできるだけコンパクトなサイズのものを選んっでください。
後方の記録も残したいなら「前後撮影」可能なものがおすすめ
現在人気が高まっているのが、前後撮影ができる2カメラタイプのドライブレコーダーです。1カメラだと正面の撮影しかできないので、後ろから追突された場合などは記録に残せません。特にあおり運転の始まりの多くは後ろからなので、後方の記録は重要です。
後ろからあおり運転された記録などをしっかりと残すなら、前後撮影ができるタイプを選びましょう。
死角を無くしたいなら「360度」撮影可能なタイプがおすすめ
近年は360度撮影が可能なドライブレコーダーも発売されています。360度カメラであれば前方・後方以外に側面や車内の映像も残せるので、死角が発生しないのが大きな特徴です。事故が起こりやすい交差点でも、全方向の画像が記録できます。
価格は高くなって夜間撮影できるモデルが少ないなどのデメリットはありますが、予算に合わせて検討してみましょう。下記の記事では360度ドライブレコーダーのおすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
保存し忘れが心配な方は「自動保存」機能付きがおすすめ
一般的なドライブレコーダーは、容量がいっぱいになるとデータを上書きするシステムになっています。そのため、万が一保存し忘れたまま新しいデータが上書きされた場合、せっかく撮影していた証拠が消えてしまいます。
そういった失敗を防ぐためには、自動保存機能が付いたドライブレコーダーがおすすめです。自分で保存をしなくても、Gセンサーが反応した場合の映像は、自動的に別フォルダに保存してくれます。
録画し忘れを防ぐなら「エンジン連動」タイプがおすすめ
エンジンと連動しているドライブレコーダーであれば、エンジンをかけると自動的に録画を開始して、切ると同時に録画を停止します。ドライブレコーダー本体の操作が不要なので、録画し忘れを防げるのが大きなメリットです。
車の電源と連動させるために必ず配線作業が必要になりますが、それでも日常の開始・終了操作がいらないのはエンジン連動型のメリットです。
メーカーで選ぶ
ドライブレコーダーは様々なメーカーから発売されています。ここではケンウッドや、コムテックの特徴や選び方を紹介していきますので参考にしてみてください。
高画質・高性能な商品を求めるなら「KENWOOD(ケンウッド)」がおすすめ
カーマルチメディア機器を多く販売しているメーカーです。高画質なものが多いのも特徴で、カーナビに連動しているモデルも発売されています。ブランド力が大きいので安心感があるのもケンウッドのメリットです。
ケンウッド製のレコーダーは特に録画機能が優れているので、高画質・高性能な商品を求めている方におすすめです。
安心の国内メーカーを求める方は「COMTEC(コムテック)」がおすすめ
愛知県に本社があるメーカーで、ドライブレコーダーでは国内トップクラスの売上シェアを誇ります。前後の2カメラモデルや駐車監視機能が搭載されたハイスペックモデルなど、機種も豊富です。国内メーカーなので、3年保証も付いており安心して使用できます。
夜間でも鮮明に撮影できるものなら「Yupiteru(ユピテル)」がおすすめ
Yupiteru(ユピテル)はレーダー探知機やカーナビなど、カー用品を取り扱っている国内の無線メーカーです。比較的低価格なのが特徴で、夜間や暗いトンネル内でも鮮明な画像の撮影ができるSUPER NIGHTシリーズや、2カメラシリーズが人気です。
製品では上記のように機能性が高いドライブレコーダーに人気が高く、マニアックな愛用者が多いメーカーです。
コスパの良いドライブレコーダーの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
取り付けは簡単で、USBで1時間位充電後、直ぐに録画できました。μSDカードを抜いてPCで見ましたが、非常に綺麗でナンバーもはっきりと分かります。今度、同じものを義父の車に付けようと考えています。
口コミを紹介
シンプルで機能は最低限ですが状況を把握するだけならこれで十分です。また信頼性も高く一度も録画不良を起こしていません。
口コミを紹介
録画範囲が165度でとりあえず満足、左右ピラーの範囲はカバーできる
画像が綺麗、対向車のナンバーまでくっきり録画できる。
口コミを紹介
ケンウッドのドラレコという事で信頼が置け信号の色もハッキリ映っていて助かりました。これを機に家族の車にも取り付ける為に今回購入同じケンウッドのドラレコを購しました。
コスパの良いドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | 解像度 | タイプ | GPS | モニタサイズ | 水平画角 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高性能だが1万円台で購入できるコスパの良さ |
200万画素 |
フルHD |
一体型 |
〇 |
2.0インチ |
100° |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スマホで操作・映像確認が可能なエントリーモデル |
200万画素 |
フルHD |
一体型 |
〇 |
3.0インチ |
125° |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安いし設置が簡単で夜間や逆光でも鮮明な映像 |
200万画素 |
フルHD |
一体型 |
× |
2.3インチ |
109° |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安心の駐車監視機能搭載で安いし高画質 |
200万画素 |
フルHD |
一体型 |
× |
2.0インチ |
100° |
高画質ドライブレコーダーの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
このドライブレコダーはリアにカメラを取付して録画出来ますので、重宝します。バックミラーとしての役目も十分果たしています。
口コミを紹介
思った以上に綺麗に映りました、もしもの時の保険として取り付けましたが旅行などの思い出の映像として残すのにも充分使えます。
画角も広く中々迫力の有る映像が残せます。
コムテック(COMTEC)
360度全方向対応ドライブレコーダー HDR360G
340万画素の高画質で360度撮影可能・配線不要な一体型
360度撮影できて、340万画素による高画質が特長のドライブレコーダーです。360度撮影では、側面や車内の様子も記録に残せます。前後2分割での記録もできるので、前後の状況を本体モニターで一括確認できるのもこの商品のメリットです。
全周撮影なので前後カメラの配線不要な一体型です。これ一つつけるだけなので目障りなものがなく、とてもスッキリした車内になります。
画素数 | 340万画素 | 解像度 | 1856×1856 |
---|---|---|---|
タイプ | 一体型 | GPS | 〇 |
モニタサイズ | 2.4インチ | 水平画角 | 360° |
口コミを紹介
とても気に入ってます!妻が真横から車に当てられ、ドライブレコーダーの画像のお陰で10対0になりました!
口コミを紹介
バックカメラの映像もいいです、使用開始2カ月位ですが気に入っています、何の問題も出ていません、いろいろな(10台位)ドラレコを使って来ましたが最高です。
高画質ドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | 解像度 | タイプ | GPS | モニタサイズ | 水平画角 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高画質で鮮明な映像を撮影できる2カメラ |
210万画素 |
フルHD |
2カメラ |
〇 |
2.7インチ |
100° |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
340万画素の高画質で360度撮影可能・配線不要な一体型 |
340万画素 |
1856×1856 |
一体型 |
〇 |
2.4インチ |
360° |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
368万画素の高画質・大画面モニター搭載 |
368万画素 |
2560×1440 |
一体型 |
〇 |
3.0インチ |
132° |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
タッチパネルで簡単操作・360度撮影できるミラー型 |
300万画素 |
1440×1440 |
ミラー型 |
- |
5.0インチ |
360° |
2カメラドライブレコーダーの人気おすすめランキング3選
COMTEC
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク ドライブレコーダー本体部門 2位
(2023/08/01調べ)
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR035
前後カメラとも200万画素で機能満載のコムテック製
ドライブレコーダーではシェアが国内トップクラスのコムテック製です。前後カメラとも200万画素で画角などもほぼ同じなので、どちらにも高品質の画像が記録されます。HDR/WDR機能とSTARVISセンサー搭載で、特に夜間撮影での明るい画像が特長です。
優れた画像記録機能のほかに、車速警告,前方発進お知らせ,信号お知らせ,後続車接近お知らせなどの便利な機能が満載で、より安全な運転ができるドライブレコーダーです。
画素数 | 前後とも200万 | 解像度 | フルHD |
---|---|---|---|
タイプ | 2カメラ | GPS | 〇 |
モニタサイズ | 2.8インチ | 水平画角 | 前後とも138° |
口コミを紹介
フロントとリアはっきり動画に映っていますので事故等、あった場合証拠に残りますのでお勧め致します。(煽り運転など)にもお勧めです。
コムテック(COMTEC)
前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR026
自動録画機能搭載の高画質2カメラ・SDカードチェック機能も
ZDR-015の後継機種として発売された2カメラドライブレコーダーです。前後カメラとも370万画素の高画質で、夜間や逆光の悪条件下でもきれいに撮影できます。また、前後の車両、信号、車線などに関する安全運転支援機能が充実しているのも特長です。
後続車接近お知らせ機能では、音声もしくはアラームで通知し自動的に録画します。また、SDカードチェック機能があり、破損していれば通知があるので撮り漏れがありません。
画素数 | 370万画素 | 解像度 | 2560×1440 |
---|---|---|---|
タイプ | 2カメラ | GPS | 〇 |
モニタサイズ | 2.7インチ | 水平画角 | 前後とも113° |
口コミを紹介
画質そのほか問題ないです。暗い映像もいい感じに増感して映してくれます。
口コミを紹介
段差に乗り上げたり、ちょっとしたガタっと言う衝撃でも前後の録画が保存されます。ものすごい安心感があります。パソコンで動画を確認したところ、購入後そのままの設定のままでもナンバープレートがしっかり読み取れる高画質でした。
2カメラドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
下記の記事ではバックカメラの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
コンパクトなドライブレコーダーの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
コムテック
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク ドライブレコーダー本体部門 3位
(2023/12/01調べ)
前後2カメラ ドライブレコーダーZDR016
コンパクトで長時間撮影を可能にした32GBのSDカード搭載
ZDR015の後継機種です。フロント・リアカメラともにサイズがコンパクトになり、視野を妨げにくくなりました。タイムラプス撮影機能が搭載されたことで、より長時間の撮影ができるドライブレコーダーです。
この機種には記憶容量が32GBのSDカードが標準装備です。通常の16GBの倍なので、駐車監視機能での長時間撮影も楽にこなせます。バックアップ機能もあるので万が一の時でも、記録映像はしっかりと保存が可能です。
画素数 | 200万画素 | 解像度 | フルHD |
---|---|---|---|
タイプ | 2カメラ | GPS | 〇 |
モニタサイズ | 2.8インチ | 水平画角 | 前117°後116° |
comtec
コムテック ドライブレコーダー HDR752G 200万画素 Full HD
国内トップのコムテック製で駐車監視など機能フル装備
ドライブレコーダーでは国内トップシェアのコムテック製です。コンパクトな一体型で2.4インチのモニターが付き、フルHDの解像度でクリアな画像が見られます。LED信号色識別・GPS・駐車監視・画像補正と機能的にもフル装備です。
国内メーカーならではの安心3年保証付きです。フロントガラス上部に貼り付けなので、ぶら下げよりも目立ちません。画角は136°の超広角で、撮り逃しを極限まで抑えました。
画素数 | 200万画素 | 解像度 | フルHD |
---|---|---|---|
タイプ | 一体型 | GPS | 〇 |
モニタサイズ | 2.4インチ | 水平画角 | 136° |
口コミを紹介
この価格にして機能がすごい!
口コミを紹介
昼間、夜間問わずくっきり綺麗に撮れる。
しかもかなりの広角度でとれるので不満はない。
コンパクトドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | 解像度 | タイプ | GPS | モニタサイズ | 水平画角 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
夜間撮影が得意な高性能ドライブレコーダー |
200万画素 |
フルHD |
一体型 |
〇 |
1.5インチ |
141° |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
モニターレスでスリムなボディ |
219万画素 |
フルHD |
一体型 |
- |
- |
120° |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
国内トップのコムテック製で駐車監視など機能フル装備 |
200万画素 |
フルHD |
一体型 |
〇 |
2.4インチ |
136° |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトで長時間撮影を可能にした32GBのSDカード搭載 |
200万画素 |
フルHD |
2カメラ |
〇 |
2.8インチ |
前117°後116° |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事ではミラー型ドライブレコーダーのおすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ドライブレコーダーの取り付け場所
ドライブレコーダーはどこに取り付けても良いわけではなく、法律によって位置が決まっています。「フロントガラスの上部から20%以内の場所」「ルームミラーの裏側」のどちらかに取り付ける必要があります。
運転者の視界を妨げる場所や、車検ステッカーの上に設置してはいけないとの規制を守ってください。また、エアバック作動時に影響しない場所に設置する必要もあります。自分自身で設置する場合は上記の内容をしっかりと確認してから設置しましょう。
市販のドライブレコーダーステッカーを合わせて貼っておくと、さらにあおり運転の抑止効果が期待できます。ドライブレコーダーステッカーと前後カメラドライブレコーダーの取り付け方については、以下の記事をご覧ください。
映像の確認方法
ドライブレコーダーで撮影・保存した映像の確認方法はいくつかあります。モニター付きのドライブレコーダーなら本体の画面でそのまま確認ができます。Wi-Fi対応モデルであればスマートフォンで再生が可能です。
カーナビと連携できるタイプなら、カーナビのモニター画面で視聴できます。パソコンがあれば、microSDカードを入れるだけで大きな映像が再生できるのでとても簡単です。ただ、事前にアプリのダウンロードが必要な機種が多くなります。
下記の記事ではカーナビ、ポータブルカーナビとmicroSDカードの人気おすすめランキングをご紹介しています。一緒に購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
まとめ
ここまでドライブレコーダーについての選び方やおすすめ商品を紹介してきました。多機能なものや安いのに高性能なものなどいろいろ販売されているので、予算に合わせて自分に合うドライブレコーダーを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月13日)やレビューをもとに作成しております。
一体型でコンパクトなドライブレコーダーです。GPS機能・駐車監視機能なども搭載されたものが1万円台で購入できます。コスパがかなり良い商品として、初めてドライブレコーダーを購入する方に人気です。200万画素でフルHDなので画質も問題ありません。