HDDレコーダーのおすすめ人気ランキング16選【TVの録画に!】
2023/05/23 更新
HDDレコーダーはテレビ録画できる録画レコーダーです。現在ではさまざまな録画機器が販売されており、全録できるものもあるのでどれを選べばいいのか悩みますよね。今回はHDDレコーダーの選び方や人気おすすめランキングをご紹介いたします。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ハードディスクレコーダーは大きく分けて2タイプの録画機器
2番組同時録画や3番組同時録画をしたいとき、HDDレコーダーがあると非常に便利です。HDDレコーダーはHDDのみとブルーレイなどの両方が搭載されているモデルがあります。パナソニック・シャープなどが販売しており、安いものだと1万円以下で購入できます。
また、テレビ録画で全録があるモデル・スマホ などとのネットワーク接続が可能なモデル・小型モデルなどもあります。大切なポイントとしてHDDレコーダーの寿命を延ばすためには、普段の掃除が不可欠です。
さらに、こちらの記事では現役で家電量販店に勤務している「たろっささん監修」のもと、HDDレコーダーの選び方やおすすめ商品を紹介するので、購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
現役家電販売員が教えるHDDレコーダ-の選び方


たろっささん
非常に商品数が多いHDDレコーダ-ですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
1.4K対応かどうかの確認を
2.最近増えてるUHDブルーレイとは?
3.チューナー数、容量も大事
4K対応かどうかの確認を

たろっささん
2018年の12月から、日本ではBS/CSで4K放送がスタートしました。しかしながらチューナーがないため、視聴ができないという状況の方は結構いらっしゃいます。
そんな時に4K対応のレコーダーを用意すれば、レコーダー経由で4K放送を視聴/録画をすることが可能になります。4Kコンテンツに興味があるという方は是非チェックしましょう。チューナーさえ用意すればテレビが4Kに対応していなくても視聴は可能です。
最近増えてるUHDブルーレイとは?

たろっささん
UHDとはUltra HDの略称で、4Kとほぼ同画素数の映像データになります。従来のDVDやBDではデータ量があまりにも大きすぎて保存しておける容量に限界があるため、4Kの放送をそのままの画質でBDにダビングというのは難しいとされてきました。
しかしながらUHD規格に対応したBDであれば長時間録画、再生を行うことが可能なため、今最も注目されている規格です。BDの中でも作りが変わってくるため、UHDに対応したドライブを持つレコーダーでなければ使用することができないのでそちらはご注意下さい。
チューナー数、容量も大事

たろっささん
どの程度録画をするかというところで容量とチューナー数を決めましょう。容量は地上波換算だと大体1TBで120時間、2TBで240時間といった感じになります。1クールにドラマを10個程度録画する方は1TBだと1クールでパンパンになる計算。少し余裕をもたせて2TBくらいがおすすめです。
また、チューナーの数=同時に録画出来る数になります。録画するものが時間帯によってよくかぶる…という方は3チューナーくらいのモデルがおすすめです。
HDDレコーダ-の売れ筋商品はこちら!
こだわり重視の方向けに編集部がおすすめする録画機器の選び方
HDDレコーダーを購入する際には、レコーダーの特徴や機能を知ると自分に合ったHDDレコーダーを選びやすくなります。
メディア用ドライブの有無で録画機器を確認
現在、多くのDVDレコーダーには、ブルーレイなどのメディア用ドライブと併せてHDDを搭載したタイプと純粋にHDDのみを搭載したタイプに分かれます。最近ではメディア用ドライブを搭載したタイプが主流です。
まず、ハードディスクレコーダーを選ぶ際はまず、BDなどのメディア用ドライブが必要かどうかです。すでにブルーレイレコーダーを持っている、またはサブとして購入したい方には、BD等のメディアドライブは必要ないかもしれません。
メディア用ドライブの付いたHDDレコーダーの方が機能は充実しています。ですが機能にこだわらない場合、HDDのみの録画機器を、機能にもこだわりたいのであればBDメディア用ドライブのついたタイプを選びましょう。
その他の便利なテレビ録画機能で選ぶ
HDD内蔵DVDレコーダーは、機種によって搭載されているテレビ録画機能はさまざまです。それらの中で購入の際にチェックしておきたい機能を紹介します。
周辺機器に接続したいなら「ネットワーク」機能付のDVDレコーダーがおすすめ
HDD内蔵のDVDレコーダーでは、保存やダビングした録画データをスマホ・タブレットなどから観たり、Wi-Fiスピーカーから音楽を流したり、ホームメディアネットワーク環境を構築できるDVDレコーダーが最近増えてきています。
また、このような環境を構築するにはDLNA規格に対応している必要です。スマホやタブレットなどからDVDレコーダーに保存した番組などを再生したい場合は、自宅のネットワーク環境を確認しておきましょう。
録画の画質や品質重視なら「画質調整機能」付のDVDレコーダーがおすすめ
DVDレコーダーの中には、低画質の録画した画像を修正して4K相当にまでアップコンバートする機能を備えたモデルや、ノイズリダクション機能や階調補正機能・HDRトーンマップ機能・ダイナミックレンジ調機能能どを備えたモデルもあります。
特に画質調整機能が重要になるのは4K対応のテレビやモニターで、このような機器にHDDレコーダーを接続する場合、アップコンバート機能に対応しているか確認しておきましょう。
外出先でも視聴したいなら「スマホ連動」のDVDレコーダーがおすすめ
録画した番組をスマホでも視聴したい方には、スマホ連動に対応したDVDレコーダーがおすすめです。スマホアプリで録画予約をしたり、外出先で観たりできます。また、スマホで撮影した写真・動画をレコーダーに保存できます。
中には、録画したテレビをスマホだけでなくタブレットやPCで視聴できるモデルも存在しているので、テレビのない部屋でも録画したテレビ番組の視聴が可能です。
全録も!「2番組同時録画」や3番組同時録画は同時録画機能がおすすめ
時間が被っているテレビ番組を一括録画したいなら同時録画機器がおすすめです。同時にいくつものテレビ番組を録画したい方は、まずは、何個接続できるチューナー付きのDVDレコーダーなのかを確認してください。
2つチューナー付きなら2番組同時録画、3つチューナー付きなら3番組同時録画ができます。数が多いほど、同時録画できる番組数がより多くなるので、用途に応じてチューナー数を選びましょう。
また、全番組を録画できる全録機能のあるレコーダーもあるので、たくさんの番組を録画したいならチェックしてみましょう。
録画番組をデータ移行するならSeeQVault対応「DVDレコーダー」がおすすめ
録画した番組を別の機器でも視聴したいならSeeQVaultに対応したDVDレコーダーがおすすめです。対応している機器であれば、異なるメーカーのレコーダーへ簡単にデータ移行できます。また、ブルーレイに買い替えたとき、 外付けHDDを接続するだけで使えます。
さらに、外付けHDDがSeeQVaultに対応機種ならそのまま使用が可能です。ただし、SeeQVault機能を利用するには、録画するレコーダーだけでなく、テレビに対応している必要もあるので確認しておきましょう。
4K「テレビ」映像を録画で楽しむなら4Kチューナー付きがおすすめ
4Kテレビ映像を4K画質で録画するためには、HDD内蔵DVDレコーダーにも4Kチューナーが内蔵されている必要があります。4Kチューナー付きでないと4K放送は受信も録画もできません。最新モデルでは4K放送を3番組同時に録画できるタイプもあります。
また、4Kチューナー内蔵の録画機器を使うメリットとして、テレビが4Kに対応していない場合でも、4K内蔵されている録画機器を利用すれば、4K放送の視聴が可能です。
HDD・DVDレコーダーはメーカーで選ぶ
ここでは、HDD内蔵DVDレコーダーのおすすめメーカーを紹介します。各メーカーの特徴をおさえて選び方の参考にしてください。
高品質な音質なら「SONY(ソニー)製」DVDレコーダーがおすすめ
オーディオ機器をメインに取り扱っているソニーですが、家電製品として、取り扱いのなかにDVDレコーダー・テレビやカメラの取り扱いがあります。オーディオメーカーは質の性能に秀でているのが特徴です。
HDD内蔵DVDレコーダーには、4Kチューナー内臓モデルが種類豊富に揃っています。そのほか、ハイレゾ対応で音質に奥行きを出せたり、画質を自動調整する機能なども搭載されていて、かなり高品質なラインナップです。
広い価格帯で選ぶなら「パナソニック」製DVDレコーダー がおすすめ
日本の有名電機メーカーのひとつPanasonic (パナソニック) は、生活家電をはじめ、美容・ガジェット・PC周辺機器など幅広く展開しています。DVDレコーダーはよく耳にするブランド名としてDIGA(ディーガ)が主流です。
なかでも上位機種の「全自動ディーガ」では、指定したチャンネルを丸ごと録画できたりと高機能です。そのほかのディーガシリーズでも種類豊富で、高い人気を誇っています。価格もリーズナブルなものから高額なものまで幅広く人気商品です。
コスパ重視・使いやすさなら「シャープ」製DVDレコーダーがおすすめ
家電全般を取り扱うシャープは、キッチン家電や空調、掃除機など数々の種類の家電製品を多く取り扱っています。DVDレコーダーに関しては、テレビと同じ「AQUOS(アクオス)」のブランド名で製品販売で有名です。
シャープのブルーレイレコーダーの特徴は、リモコンやスピーカーで音声操作が可能です。また、スマホやスマートスピーカーとも連携し、外出先などで録画した番組を視聴できます。
録画予約を忘れしがちな方には簡単録画ができる「東芝製」がおすすめ
東芝はテレビ同様、REGZA(レグザ)として展開しているブランドです。レグザの対応しているチューナーは3タイプで、地デジ・BS・CS対応のタイムシフトリンク機能を搭載しています。また、番組を効率よく見る「時短再生」機能もあるので便利です。
東芝の録画機器はチャンネルを同時にまるごと簡単録画できるのが特徴です。録画をうっかり忘れてしまいがちな方には、タイムシフトリンク機能の付いた東芝をおすすめします。
HDD・DVDレコーダーは価格帯ごとで選ぶ
ここではハードディスク内蔵のDVDレコーダーの価格とシンプル操作から高性能録画モデルについて説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
安く購入したい方は3万以下で「コンパクト」なDVDレコーダーがおすすめ
簡単な操作方法で録画機器を選びたいなら、操作もシンプルで価格が安い3万円以下の場所のとらないコンパクトなハードディスク内蔵のDVDレコーダーがおすすめです。 シャープ の2番組同時録画できる「AQUOS 2B-C05BW1」などは3万円台で販売されています。
ただし、ハードディスク (HDD) の容量が少なく裏番組録画ができない録画機器も多いです。購入する場合には、本当に自分にあったHDDレコーダー・ブルーレイドライブは必要ないか確認しましょう。
充実した基本性能や録画機器が欲しい方は5万円以下の「DVDレコーダー」がおすすめ
基本性能から高性能モデルを搭載したハードディスク (HDD) レコーダーを選びたい方は5万円以下のDVD レコーダーがおすすめです。この記事の1位商品「パナソニックDMR-2W201」は5万円以下で写真・動画・音楽までどこでも楽しめます。
各社のメーカーでいろいろな種類の録画機器が展開されており、手軽な価格で高性能な機能が搭載したモデルも販売されてます。購入する場合は自分が使うのに必要なハードディスク (HDD) レコーダーを選びましょう。
ハイスペックな機能やドライブ容量重視なら「5万円以上」のDVDレコーダがおすすめ
せっかく使うならハイスペックで大容量のドライブが欲しい方には、5万円以上の高品質な録画できるモデルがおすすめです。4K対応・7TBの大容量のモデルなど超高性能で規格が優れているHDD付DVDレコーダーが各社のメーカーで販売されています。
安い録画レコーダーなら1万円以下の「小型中古商品」を確認
高価なDVD対応のハードディスクレコーダーやブルーレイレコーダーも、小型の中古なら1万円以下の安い価格で購入可能です。ただし、中古録画レコーダーの場合は返品対応ができない場合が多いため、動作確認がされているかしっかり確認してから購入が必要です。
HDD・DVDレコーダーの人気おすすめランキング16選
パナソニック(Panasonic)
ブルーレイレコーダー DMR-BRS530 500GB 1チューナー
外付けHDDへのデータ移行で容量を増やせる録画レコーダー
500Gのハードディスクを搭載している、シングルチューナーのブルーレイのチューナー付きTVレコーダーです。内蔵HDDの容量は500GBと小さめですが、最大で4TBまでの外付けHDDへのデータ移行が可能で、録画できます。
また、「どこでもディーガ」をダウンロードすると、本体で録画した番組をスマホやタブレットで視聴できます。
容量 | 500GB | チューナー数 | 1チューナー |
---|---|---|---|
その他の機能 | ネットワーク対応 | 最大録画時間 | DRモード:約63時間・15倍録モード:約675時間 |
Wi-Fi対応 | 〇 | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
録画などのリモコン操作がとても楽で年老いた母も、使いこなしている様子で、とても満足しています。
シャープ
AQUOS ブルーレイレコーダー 1TB 2チューナー BD-NW1200
2番組同時録画ができホコリシールドBDドライブの採用で寿命が長持ち
2番組同時録画できるチューナー付きTVレコーダーで、内蔵されているHDDは1TBと大容量です。また、 ホコリシールドBDドライブの採用により耐塵対策が施されており、ドライブの寿命を長持ちさせてくれます。
また、1.5倍速再生で、録画した番組を早く観られます。その逆に0.9倍速と遅く再生も可能です。
容量 | 1TB | チューナー数 | 2チューナー |
---|---|---|---|
その他の機能 | 18番組一覧表示 | 最大録画時間 | 最大約1,075時間 |
Wi-Fi対応 | 〇 | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
2番組、1TB、ドラ丸、携帯で予約、視聴、これだけあれば日常生活で不便なし!
パナソニック(Panasonic)
レコーダー DMR-BRW1050 4Kアップコンバート対応
「どこでもディーガ」とネットワーク接続できる
4KアップコンバートやHDオプティマイザーなど機能が搭載されたチューナー付きTVレコーダーで、2K動画のノイズを減らせます。USBポートも2つあり、外付けHDDとの接続はスムーズです。
本製品で録画した番組をスマホでみたりダウンロードも可能です。また、無線LANを内蔵しているブルーレイレイコーダーとなっており、無料アプリの「どこでもディーガ」にネットワーク接続できます。
容量 | 1TB | チューナー数 | 2チューナー |
---|---|---|---|
その他の機能 | ネットワーク対応,画質調整機能 | 最大録画時間 | DRモード/約127時間 |
Wi-Fi対応 | 〇 | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
以前から使っていたモノと、同じメーカーだったので、使い勝手が良いと思います。
シャープ(SHARP)
レコーダー BD-NT1200 1TB 3チューナー
250倍速なめらかサーチ搭載で簡単録画ができる
本製品は250倍速なめらかサーチ搭載のHDD内蔵チューナー付きテレビレコーダーです。見たいシーンが即座に見つかる便利な機能が搭載されています。 最大3番組同時録画が可能で、家族で見たい番組が重複しても簡単録画可能です。
さらに、AQUOSタイムシフトを設定しておけば、AQUOSテレビで観ている番組を自動録画できます。また、観たいシーンなどをさかのぼって観るのも可能です。
容量 | 1TB | チューナー数 | 3チューナー |
---|---|---|---|
その他の機能 | ネットワーク対応 | 最大録画時間 | DRモード:約254時間・12倍モード:約2,163時間 |
Wi-Fi対応 | 〇 | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
今までの容量4倍は年末の特番なども容量気にせず撮れるので最高です
SONY
BDレコーダー BDZ-ZW1500
ハイレゾ対応で高音質のチューナー付きTVレコーダー
すぐに番組を確認でき、キーワードを登録しておくと、自動的に番組を録画できる機能も搭載のチューナーです。HDDの容量は1TBで同時に2番組を録画するのが可能となっています。
そして、ハイレゾにも対応してしているので音楽番組の録画にも向いています。また、4Kカメラの動画の取り込みにも対応しており、2Kの映像を4K映像にアップコンバートでき、高画質で映像を楽しめるおすすめの製品です。
容量 | 1TB | チューナー数 | 2チューナー |
---|---|---|---|
その他の機能 | ネットワーク対応,4Kカメラ動画取り込み | 最大録画時間 | 約1400時間 |
Wi-Fi対応 | 〇 | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
使いやすく購入して良かったです
ソニー(SONY)
レコーダー BDZ-ZT3500 3TB 3チューナー
大容量3TBのHDD内蔵チューナー付きTVレコーダー
撮り溜め余裕の大容量3TBのHDD内蔵のチューナー付きTVレコーダーです。また、3番組同時録画機能で、観たい番組を見逃しません。さらにWi-Fi機能内蔵なので、配線なしでブルーレイの映像がいつでもどこでもスマホやタブレットで見られます。
4Kハンディカム (R) やアクションカムなどで撮影した、高精細な4Kカメラ動画をUSBケーブルで簡単に取り込め、また撮り込んだ動画を簡単に観れます。さらに、Wi-Fi機能内蔵なので配線なしで簡単に無線LANに繋ぐのが可能です。
容量 | 3TB | チューナー数 | 3 |
---|---|---|---|
その他の機能 | 4Kカメラ動画 取込み | 最大録画時間 | 約4240時間 |
Wi-Fi対応 | 〇 | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
外付けHDDを付ける予定だったので仕様は文句なし。番組表も慣れるまでは見にくかったが慣れたら番組の詳細がわかり大変便利
アイ・オー・データ
HDDレコーダー HVTR-T3HD1T 1TB 3チューナー
録画重視で簡単予約のチューナー付きで3番組同時録画が可能
録画を目的にシンプルな設計で作られたHDD内蔵のチューナー付きTVレコーダーです。そして、ハードディスクの容量や同時録画数を充実させています。トリプルチューナー内蔵で、最大3番組同時録画が可能です。
地デジを3番組、または地デジ×BS×110度CSなど放送派の組み合わせも自由度が高いです。圧縮モードを使用するとフルハイビジョンのまま、最大で約12倍での録画が可能で、1TBのハードディスクなら約1,091時間も録画できます。
容量 | 1TB | チューナー数 | 3チューナー |
---|---|---|---|
その他の機能 | 3番組同時録画 | 最大録画時間 | 12倍モード/1,091時間 |
Wi-Fi対応 | - | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
深夜、睡眠中に録画開始の時、音が大きく目が覚めてしまう。リモコン操作は、慣れが必要。
パナソニック(Panasonic)
レコーダー DMR-BRG2030 2TB 6チューナー
最大6番組を全録画できる!同時録画可能なチューナー付きTVレコーダー
6チューナーを搭載しているハードディスク (HDD)内蔵のチューナー付きTVレコーダーです。時間指定チャンネル録画で、6つのチャンネルを最大8時間まで自動的に全録画可能です。家族で見たい番組が被っても取り合いになりません。
また、CDリッピング機能を搭載し、約2300枚分のCDへ保存できます。また、ハイレゾリマスター機能でハイレゾ相当の音質にアップコンバートすれば録画した番組が高音質で視聴できる優れものです。
容量 | 2TB | チューナー数 | 6チューナー |
---|---|---|---|
その他の機能 | 画質調整機能 | 最大録画時間 | 1日最大6チャンネルを最大8時間 |
Wi-Fi対応 | - | スマホ対応 | - |
口コミを紹介
10年近く前のレコーダーに比べ、凄く薄く小さくなっているのにはびっくりです。6番組同時録画が可能なようですが、今まで3番組同時録画が最高でした。HDDからBRへのダビングも速いし、使い勝手は良いです。
Panasonic (パナソニック)
DIGA ブルーレイレコーダー DMR-4S202 2TB 4Kチューナー
どこでも視聴できるうえに、小型なのも魅力
DIGAの機能「どこでもディーガ」使用すれば、外出先でも撮りためた録画をいつでも視聴が可能なチューナー付きTVレコーダーです。さらに、おうちクラウド機能で写真・動画・音楽までいつでもどこでも楽しめます。
特に「お部屋ジャンプ」機能は優れもので、別のお部屋のテレビ等へ動画を転送できるのでどこでも視聴可能です。録画時間は1TBで、約1350時間と余裕の容量なのでたくさん撮りためできるのでおすすめします。
容量 | 1TB | チューナー数 | 3チューナー |
---|---|---|---|
その他の機能 | 4Kチューナー・どこでもディーガ | 最大録画時間 | 約1350時間 |
Wi-Fi対応 | 〇 | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
スマホで、録画してスマホで録画視聴スマホでTV視聴できカーナビTVは、田舎では、アンテナの関係上視聴出来ないが、これは、モバイルアンテナ何で、携帯電波届くところならどこでもテレビが、視聴出来る
パナソニック(Panasonic)
おうちクラウドDIGA DMR-4W300 3TB 3チューナー
どこでも録画・視聴が楽しめるうえにBDに4Kモードでダビング可能
おうちクラウド機能が備わっているため、外出先でもスマホで録画した番組を観たり音楽CDなども楽しめるチューナー付きTVレコーダーです。また、最大で12倍の業界初の4K番組長時間録画モードが搭載されています。
ブルーレイディスクに4K録画モードでダビングでき、ULTRA HDブルーレイ対応機器なので、4K解像度の美麗な映像を体験できます。
容量 | 3TB | チューナー数 | 3 |
---|---|---|---|
その他の機能 | 4K長時間録画モード | 最大録画時間 | 4K DRモード:最大約195時間、4K 8倍録モード:最大約1560時間 |
Wi-Fi対応 | 〇 | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
以前は、ケーブルテレビから購入したセットトップボックスで4Kを視聴していた。この4Kチューナーは画質、音共にそれよりはるかに良い。それに4Kダブル録画機能が付いている。
東芝
REGZA DBR-M3010 3TB 3チューナー
「どこでも時短」が魅力のチューナー付きTVレコーダー
アプリ連携で「どこでも時短」が楽しめるHDD内蔵のチューナー付きTVレコーダーで、テレビやスマホからでも楽々操作が可能です。3チューナー搭載タイプなので3番組同時録画ができ、撮りたい番組を逃しません。
最大の特徴は、クラウドAI高画質連携ができる点です。クラウドAI高画質テクノロジーと連携して動作するので、録画した番組を高画質で視聴できます。十分な容量も備えている点もポイントです。
容量 | 3TB | チューナー数 | 3 |
---|---|---|---|
その他の機能 | 自動録画機能 | 最大録画時間 | 無線LAN、クラウドAI高画質連携 |
Wi-Fi対応 | 〇 | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
タイムシフトマシン機能付きでこの値段は安いです。見逃したTV番組もいつでも観れるのでとてもいいです。
パナソニック(Panasonic)
レコーダー DMR-BW750 320GB 2チューナー
多機能なうえに、価格も1万円以下でコスパ重視の方におすすめ
高画質のフルハイビジョンで5.5倍も長く録画でき、1枚のブルーレイディスクに24時間も録画可能なチューナー付きTVレコーダーです。また、録画番組をカードに転送できるため、スマホでも視聴可能です。
その他YouTube視聴やビデオ・オン・デマンドサービスなどを視聴とダウンロードができます。価格も1万円以下とお求めやすい価格で豊富な機能が付いているので、コスパ重視の方におすすめです。
容量 | 320GB | チューナー数 | 2チューナー |
---|---|---|---|
その他の機能 | 2番組同時録画 | 最大録画時間 | 566時間 |
Wi-Fi対応 | - | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
値段以上の価値ありますね
口コミを紹介
設置して1週間なので、詳しいことはまだわかりませんが、機械音痴の嫁がスムーズに使用しているので、今のところは最高です!
口コミを紹介
3番組同時録画ができること、15倍録画でも充分きれいであることが気に入っています。
BUFFALO
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ テレビチューナー部門 1位
(2023/12/01調べ)
nasne HDDレコーダー 2TB
テレビアプリのインストールでスマホやパソコンからでも番組視聴ができる
BD/DVDドライブがなく、外付けHDDがなくても使えるメーカー独自のコンパクト設計が特徴です。録画機能付きテレビと併用すれば、スマホやタブレットでテレビを視聴できるから自分の好きな場所やタイミングで楽しめます。
テレビアプリ「nasne (R) 」をインストールすれば、スマホやパソコンからでも、録画視聴や番組視聴ができるのでいつでもどこでも動画視聴可能なので優れものです。
容量 | 2TB | チューナー数 | シングルチューナー |
---|---|---|---|
その他の機能 | PC TV Plus、torne(TM) mobile | 最大録画時間 | 386時間 |
Wi-Fi対応 | 〇 | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
ソニー製の旧nasneと併せてやっと2台体制を作れました。わたしの場合にはやはりTV視聴・録画はこれでないと。LANに繋がれば場所に縛られずにTV系のコンテンツを視聴できる自由度の高さはnasneならではですね。
Panasonic (パナソニック)
DIGA ブルーレイレコーダー DMR-2W201 2TB 2チューナー
「どこでもディーガ」でテレビ録画がいつでも見られる
DIGAの機能「どこでもディーガ」と連携すれば、おうちクラウド機能で写真・動画・音楽までどこでも楽しめます。さらに、外出先でも撮りためたテレビ録画をいつでも視聴が可能なパナソニック一推しの商品です。
また見たい視聴録画を別のお部屋へ転送できる「お部屋ジャンプ」機能はとても重宝します。録画時間は2TBで、約7200時間と余裕の容量なのでたくさん撮りためできるのでおすすめです。
容量 | 2TB | チューナー数 | 2チューナー |
---|---|---|---|
その他の機能 | どこでもディーガ | 最大録画時間 | 約2700時間 |
Wi-Fi対応 | 〇 | スマホ対応 | 〇 |
口コミを紹介
従来のDIGAと組み合わせて互いにサーバーとクライアントとすることで、寝室とリビングのどちらでも2台のレコーダーコンテンツを楽しめるようになりました。
HDD・DVDレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | チューナー数 | その他の機能 | 最大録画時間 | Wi-Fi対応 | スマホ対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
「どこでもディーガ」でテレビ録画がいつでも見られる |
2TB |
2チューナー |
どこでもディーガ |
約2700時間 |
〇 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
テレビアプリのインストールでスマホやパソコンからでも番組視聴ができる |
2TB |
シングルチューナー |
PC TV Plus、torne(TM) mobile |
386時間 |
〇 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラマ・アニメを自動録画で見逃さない!4Kできれいな映像が楽しめる |
1TB |
3チューナー |
4Kチューナー内蔵 |
4K:65時間 ハイビジョン:127時間(地デジ)/90時間(BSデジタル) |
- |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安い価格とシンプルな機能性が魅力!初心者でも使いやすい |
1000GB(1TB) |
2 |
2番組同時録画・長時間録画 |
約1350時間(15倍録) |
〇 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
多機能なうえに、価格も1万円以下でコスパ重視の方におすすめ |
320GB |
2チューナー |
2番組同時録画 |
566時間 |
- |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
「どこでも時短」が魅力のチューナー付きTVレコーダー |
3TB |
3 |
自動録画機能 |
無線LAN、クラウドAI高画質連携 |
〇 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
どこでも録画・視聴が楽しめるうえにBDに4Kモードでダビング可能 |
3TB |
3 |
4K長時間録画モード |
4K DRモード:最大約195時間、4K 8倍録モード:最大約1560時間 |
〇 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
どこでも視聴できるうえに、小型なのも魅力 |
1TB |
3チューナー |
4Kチューナー・どこでもディーガ |
約1350時間 |
〇 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最大6番組を全録画できる!同時録画可能なチューナー付きTVレコーダー |
2TB |
6チューナー |
画質調整機能 |
1日最大6チャンネルを最大8時間 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
録画重視で簡単予約のチューナー付きで3番組同時録画が可能 |
1TB |
3チューナー |
3番組同時録画 |
12倍モード/1,091時間 |
- |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量3TBのHDD内蔵チューナー付きTVレコーダー |
3TB |
3 |
4Kカメラ動画 取込み |
約4240時間 |
〇 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイレゾ対応で高音質のチューナー付きTVレコーダー |
1TB |
2チューナー |
ネットワーク対応,4Kカメラ動画取り込み |
約1400時間 |
〇 |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
250倍速なめらかサーチ搭載で簡単録画ができる |
1TB |
3チューナー |
ネットワーク対応 |
DRモード:約254時間・12倍モード:約2,163時間 |
〇 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
「どこでもディーガ」とネットワーク接続できる |
1TB |
2チューナー |
ネットワーク対応,画質調整機能 |
DRモード/約127時間 |
〇 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
2番組同時録画ができホコリシールドBDドライブの採用で寿命が長持ち |
1TB |
2チューナー |
18番組一覧表示 |
最大約1,075時間 |
〇 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
外付けHDDへのデータ移行で容量を増やせる録画レコーダー |
500GB |
1チューナー |
ネットワーク対応 |
DRモード:約63時間・15倍録モード:約675時間 |
〇 |
〇 |
以下の記事では、テレビ用外付けHDDやブルーレイレコーダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
外付けHDDへのダビングで本体故障から録画番組を守る
外付けHDD対応のレコーダーであれば、録画した番組を外付けHDDにダビングすると本体が故障して番組が消えてしまうのを未然に防止できます。また、本体の録画容量が少ない場合は、録画容量を拡張できる外付けHDDが使用可能です。
HDD・DVDレコーダーの寿命/修理対応期間
どんなハードディスクレコーダーなどの録画機器には寿命があります。こちらでは、HDDレコーダーの寿命や修理対応期間について解説していきますので、参考にしてみてください。
HDD・DVDレコーダーの寿命は3~5年
HDDレコーダーは、メーカーや機種、保管方法などで左右されますが交換の時期として約3〜5年あたりが寿命です。場合によっては、買って半年で故障するものもあれば5年変わらず使い続けられるものもあります。
またDVDへの書き込み等にも対応しているレコーダーは約5年から10年が寿命です。こちらも個体差で大きく変わってくるのであくまで目安としてお考えください。
HDD・DVDレコーダーを修理する対応期間を確認
最近のHDDレコーダー・DVDレコーダーは、DVDへの書き込み等にも対応しているものや、レコーダーとセットになっている録画機器も多いです。また、DVD対応のレコーダーを修理する対応期間はその製品が製造中止になってから7年までとなります。
なので、HDDレコーダーを購入する際は、その製品がまだ製造されているか事前に確認しておきましょう。またこの対応期間は日本国内のメーカーでの基準です。そうでない場合もありますのでこちらも1つの目安としてお考えください。
HDD・DVDレコーダーの保管方法・寿命を伸ばす方法
ハードディスクレコーダーの録画機器には必ず寿命はつきものです。しかし、保管方法や対応次第で寿命を、少しでも伸ばす可能性がありますので確認しておきましょう。
ハードディスクレコーダーの保管方法をチェック
HDDレコーダーはホコリが天敵です。それだけなくタバコのヤニにも気をつけましょう。本体の近くではタバコは吸わない、埃の立つものをそばに置かないなどが大切です。 また、定期的な掃除が大切です。本体の上や周りなどを簡単に乾拭きするだけでも違います。
以下の記事では、タバコを吸う方向けの空気清浄機の人気おすすめ商品をランキング形式で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
TVレコーダーの寿命を伸ばす方法をチェック
TVレコーダーはに限らず精密機器はとても衝撃に弱いものですので録画中や、HDD・DVD機能がついている場合は視聴中などに動かしたり落としたりなどの衝撃を加えないようにしてください。
ハードディスクレコーダーを適切に保管していても、ディスクが適切に保管されていなければ故障の原因になります。ハードディスクレコーダーもディスクも共に高温多湿、直射日光を避けて保管しておきましょう。
また、レンタルDVDはいろんな方が触り傷がついたりしているので、レンタルDVDをよく見る方はクリーニングDVDなどを使用して定期的にお掃除しましょう。
以下の記事では、DVD-Rの人気おすすめ商品をランキング形式で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
ハードディスクレコーダーのお手入れ方法を確認
HDDレコーダーには、内部から空気を逃がすための通風口があります。ここにホコリが付着するとファンが正常に動作せずに熱が放出できなくなり、故障の原因になるので、掃除機等で通気口や本体のホコリを除去しましょう。
仕上げに乾いた雑巾などで本体周りを乾拭きします。定期的にお手入れを行えば、故障のリスクが減りますので、やってみてください。以下の記事では、ダスターの人気おすすめ商品をランキング形式で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
買ってはいけないHDDレコーダーとは?
買ってはいけないHDDレコーダーはどのようなものか気になります。まず、チューナー数が少ないものは避けましょう。あとで増やせないので、後悔の原因になります。また、録画すると画質が低下する・データ移行が大変なものなども避けた方がいいです。
まとめ
今回はHDDレコーダーのおすすめ商品を紹介しました。ハードディスクレコーダーの選び方として、容量・録画機能・チューナー付きなどさまざまです。今回ランキングや選び方を参考に、ぜひ自分に最適なHDD・DVDレコーダーを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月23日)やレビューをもとに作成しております。
ソニーの4Kダブル録画、UHDBDに対応している2TBモデルです。インターネットに接続している環境であれば従来の1週間までの録画ではなく、1ヶ月先のドラマやアニメなどの録画をおこなえるため、特番なども逃しません。
電源を入れてから0.5秒で使用できるようになるため、待ち時間がないのも利点。ホーム画面も使いやすく、機械操作が苦手な方でも安心です。