バイク用USB電源の人気おすすめランキング15選【使い道多数!】
2022/10/17 更新
ツーリングの際にスマホやドライブレコーダーを充電したくなるときはありませんか。そのなときに役立つのがバイク用USB電源です。実は取り付けが簡単なものやシガーソケット付き、防水機能付きなどさまざまな商品があります。そこで今回はバイク用USB電源の選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介します。
目次
使い道多数のバイク用USB電源(バイク用USBポート)
バイクに乗りながらスマホを充電したり、マップを確認したいと考えている方も多いはずです。しかしモバイルバッテリーだと、電力が切れてしまわないか心配になりますよね。そんなとき残量を気にせず充電できるのが、バイク用USB電源(バイク用USBポート)です。
ツーリング中のスマホの充電以外にも、ドライブレコーダーの接続や、冬場の電熱ウェアへの給電などの使い道があるので便利です。また、取り付けが簡単なものや防水機能付きのもの、任意の時間だけ使用できるスイッチ付きのものなどがあります。
今回はそんなバイク用USB電源の選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは機能・サイズ・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
バイク用USB電源の選び方
バイク用USB電源にはたくさんの種類があり、ケーブルの長いものや、防水性能を備えたものなどさまざまです。
給電の制御方法で選ぶ
給電の制御方法には、バッテリー直結型とアクセサリー電動型があります。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。
電源取り出しが簡単な直結型なら「スイッチ付き」がおすすめ
電源取り出しが簡単な直結型は直接電源を給電するので、エンジンを切ってもスマホなどの充電が可能です。ただしあまりに長時間の使用をしたり、接続したまま長期間放置するとバッテリーが上がってしまう場合もあります。
バッテリーが上がってしまうのを防止するために電源スイッチ付きの製品も多くあります。エンジンを切っている間も充電をしたい方や、野外キャンプでUSBポートに接続するライト類など使用する方におすすめです。
バッテリー上がりを防ぐなら「アクセサリー連動型」がおすすめ
エンジンのON/OFFと連動して給電がストップするので、バッテリーが上がる心配がありません。取りつけが簡単なものも多く、エンジンをつけている間だけ充電できれば十分な人におすすめです。
電流出力は「2A以上」をチェック
USBポートに接続する機器によって必要になる出力数が異なります。目安としては最低でも2A以上のタイプを選ぶのがおすすめです。購入前には利用する機器の必要出力数をチェックして、問題なく充電できるUSB電源を探しましょう。
雨でも安心な「防水機能」付きもチェック
バイクは車のように屋根がないため雨の影響を受けやすいので、USB電源はできるだけ防水性能の高いものを選びましょう。USBを接続した状態でも屋根でガードしてくれるものや、防水規格をクリアした完全防水の商品もあります。
バイクの大きさに合わせて「ケーブルの長さ」を確認
バッテリーからハンドルまでケーブルが届かない可能性があります。購入前にケーブルの長さをチェックしておきましょう。小型バイクなら1.5m以内、ハーレーなど大型バイクなら1.5mを超える長いケーブルを選ぶのがおすすめです。
充電器以外にも同時に使うなら「2ポート以上」のものをチェック
スマホの充電器以外に、ドラレコやほかの給電に使用するなら、端子が2ポート以上あるものがおすすめです。端子が少ないほうがコンパクトなので、スマホの充電にしかUSBを使わない方には端子がひとつだけのシンプルなものをおすすめします。
USBのほかにシガーソケットがついている製品もあり、シガーソケット対応のカー用品を使う方や、風の強い日にライターの代わりにタバコの火を点けるのにもおすすめです。以下の記事ではシガーソケットのおすすめ商品を紹介しているのでご覧ください。
電圧計や温度計など「その他の機能」も確認
バイク用USB電源の中には、電圧計や温度計などの機能が備わったタイプも多く販売されています。機器を充電しながら、使用電力や温度を確認できるとツーリング時に役に立ちます。
メーカーで選ぶ
バイク用USB電源はさまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。
シガーソケットから変換できる便利商品も人気の「KIJIMA(キジマ)」
多くのカー用品・バイク用品を取り扱うキジマからは、バイク用USB電源も豊富に取り揃えられています。中でもシガーソケットをUSB電源に変換するタイプの商品は、柔軟にさまざまな機器を接続できるので非常に便利です。
豊富なラインナップなら「DAYTONA(デイトナ)」
デイトナからも多くのカー用品やバイク用品が販売されていて、特にバイク用USB電源では、シガーソケット付きで複数の機器を接続できるタイプなど、さまざまな種類の商品が取り揃えられています。商品選びに迷ったら、まずチェックしてみるのがおすすめです。
レブルやCBRに乗っているなら専用がある「KITACO(キタコ)」がおすすめ
KITACO(キタコ)は、オートバイ関連のパーツを取り扱っている日本のメーカーです。汎用のものもありますが、特にホンダの車種に適合する製品が多いので、レブル・CBR・クロスカブやモンキーに乗っている方は是非チェックしてみてください。
バイク用USB電源の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
中に水が入っても、台風の日に蓋が開きっぱなしでもなんのトラブルもなく本当に助かりました!!信頼があります。
口コミを紹介
しっかりした固さで気に入ってます。当然充電も問題ありません。コストパフォーマンスは良いですね
口コミを紹介
2020年式のレブル所有してます!
素人ですが、取扱い説明書をみて、取付けも簡単で5〜10分程で作業も終わりました!
口コミを紹介
使わない時は防水キャップをしてても、スイッチをonにするとバッテリーのVが表示されるのも良いです。
口コミを紹介
高級感もあり、、上質な製品でした。多少の高さが納得できます。
口コミを紹介
充電スピードも速く、現状とても満足しています。
口コミを紹介
USB×2口に加えバッテリーの電圧を走行中等に確認でき安心して利用できます。また、商品自体もコンパクトでケーブルの長さもバッテリー近くに設置したリレーまで丁度良い長さでした
口コミを紹介
不良箇所も無く一発通電が出来ました。配線部のカバーはある程度の熱対策になりそうなので、他社製品の配線剥き出しに対して
親切と言えます。
口コミを紹介
バッテリー直付けだとバッテリー上がりやショートなどが怖いのでこの商品が役に立ちました。キー電源と連動出来るのでUSB電源やドライブレコーダー、ハンドルヒーターなどにおすすめです。
口コミを紹介
この価格で充電もしっかりされ、容量も大きいのでコスパは非常に良いと思います。
口コミを紹介
走行中の振動でも抜けないし、シガーソケットよりもシンプルで気に入っています
口コミを紹介
ブレーキスイッチに取り付けるタイプなので、面倒なカウルを外しての作業が無いため比較的簡単に設置できます。
口コミを紹介
素人の私からすれば,バッ直で配線できてバッテリー上がりの心配がいらないこのスイッチが何よりです。何の苦も無く取り付けできるのが最高です。電圧計は正直まったく要りません。
口コミを紹介
キャンプ場等でエンジンを切った後にiPhoneを1時間くらい充電もしたりしましたが、問題無く次の日も走る事が出来ました。これがあれば、モバイルバッテリーも必要なかったです。結論を申し上げますと、この製品はツーリングライダー必須のアイテムです!
バイク用USB電源のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 電流出力 | ケーブルの長さ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最高のコストパフォーマンス |
2.1A |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
長距離のバイク旅行に最適 |
5V/3.4A、9v/2.5A、12v/2A |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
メインキーと連動してスイッチON/OFF |
4.8A |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
取付方法をカスタマイズできる |
2.1A |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトな設計で電源取り出しも簡単 |
2.4A |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最大4つのアクセサリーを装着可能なデイトナ製電源 |
20A |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クランクタイプで取り付け簡単 |
2.1A |
1150mm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使い道によってアンペアを使い分け |
2.1A |
1.5m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
業界最強の防水機能 |
4.8A |
1m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
メインキーと連動して電源のオンオフが切り替わる |
2.4A |
20cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
IPX5の防水キャップ付きで雨の日も安心 |
2.5A |
120cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
電源スイッチ付き・電圧・温度計付きのUSB電源ソケット |
4.2A |
140cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ホンダのレブル乗りにおすすめの専用パーツ |
2A |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高速充電可能な2ポートバイク用USBポート |
- |
100cm+20cm延長コード |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
USBとシガレットを搭載した人気商品 |
2.1A |
1.5m |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
バイク用USB電源の取り付け方をご紹介
取り付け方には、ヒューズやバッテリーに繋ぐ方法、配線に割り込ませる方法の3種類があります。ヒューズやバッテリーに取り付ける方法は、端子にコードをつけるだけなので簡単です。このとき端子の種類を間違えないように注意しましょう。
配線に割り込ませる方法は前者と比べて難しいですが、バッテリー上がりのリスクが少なくなるので上級者の方にはおすすめです。以下のサイトでは、バイク用USB電源の取り付け方について詳しく説明されています。ぜひ参考にしてみてください。
バイク用USB電源の自作方法
バイク用USB電源は、100均で買えるもので自作できます。方法は簡単で、100均で購入できる出力用USBポートをバラし、基盤に配線を直接はんだ付けするだけです。しかし、あまりメリットがあるとはいえないので、市販のバイク用USB電源を購入をおすすめします。
その他のバイク用品をチェックしよう
今回ご紹介したバイク用USB電源だけでなく、バイクを快適に乗るためのグッズはたくさん販売されています。以下の記事では、バイク用品の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
バイクにUSB電源を装着すれば、スマホ電池の残量を気にする必要がなくなり、心置きなくツーリングを楽しめます。おすすめした商品の中からお気に入りを見つけて、良いツーリングライフを送ってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年10月17日)やレビューをもとに作成しております。
こちらのバイク用USB電源は、高性能なICを使用したコンパクトなUSB変圧器を搭載しているため、接続機器を判断して最適な充電を実現します。防水性にも優れており、お手頃価格で購入できるのでコスパの面で文句の付け所がありません。