大学ノートのおすすめ人気ランキング15選【中学生や高校生にも】
2022/05/27 更新
国語ノートや数学ノートなど学生に必要不可欠となっている大学ノートですが、今回はそんな大学ノートの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。安いものやルーズリーフ、最適なサイズに至るまで幅広く取り扱っています。併せて、おすすめの選び方も解説しています。
目次
大学ノートは学生たちの必須アイテム
大学生だけでなく、中学生や高校生も勉強に用いている大学ノート。そんな大学ノートですが、そもそもはどういう定義でそう呼ばれているのか、意外と知られていないですよね。諸説はありますが、明治時代に売り出されたものには洋紙が使われていました。
洋紙は、当時では庶民には高価で手にすることは難しく、帝大生ぐらいの学問の知識がないと使えないとされており、実はそこに大学ノートの由来があると言われているんです。そんな高価とされていた大学ノートは、今どのような進化を遂げているのでしょうか。
そこで今回は大学ノートの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・線幅・製本タイプを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
大学ノートの選び方
ここからは実際に、大学ノートの選び方を解説します。今年から大学ノートデビューをしたい方必見です。
ノートのサイズで選ぶ
大学ノートには、さまざまなサイズがあります。使いやすさに合わせて選ぶと、間違いない選び方ができます。
しっかりノート作りをしたいならさまざまな使い方ができる「A4」がおすすめ
学校での授業中で使用できるだけでなく、自習時間や自宅でノートをまとめたりノート作りをしたい方におすすめなのが、A4サイズの大学ノートです。特に情報量の多い教科などをまとめる際には、このサイズは最適です。
年間で行われる試験対策や受験対策などにもしっかり役立つボリューム感ですので、A4サイズの大学ノートを使用して、自分なりのノート作りをできるのも魅力の一つです。使い方によっては見やすさもアップするので、おすすめです。
中学生や高校生が授業に使うなら程よいサイズの「B5」がおすすめ
A4サイズを学校の机に広げるとなると、大きくて他の筆記用具や教科書などの置き場所に困ってしまうという方におすすめなのが、B5サイズの大学ノートです。また、授業で使用するサイズが、このB5サイズと規定で決められている学校もあります。
また、中学生、高校生そして大学生問わず1番使いやすいサイズと評価する方も多く、授業に1番最適なサイズとも言えます。今年から大学ノートデビューをするという方は、手始めにこのB5サイズを使用してみるのがおすすめです。
ビジネスシーンやコンパクトなものが欲しいなら「A5・A6」がおすすめ
大学での講義やビジネスシーンなど、幅広くマルチに使える大学ノートが欲しい、コンパクトに持ち歩けるものが欲しいという方におすすめなのが、A5サイズやA6サイズのノートです。一般的な大学ノートよりもコンパクトで持ち歩きに便利です。
手帳などを持ち歩く方にとっては、そうしたサイズと変わらないサイズ感ですので、ノートとしてだけでなくメモ帳がわりとして持ち歩いていても、役立つことが多々あります。一冊持っていたらいざという時に役に立つかもしれません。
罫線の幅で選ぶ
大学ノートも含め、ノートはそれぞれ罫線の幅が異なります。どのような幅があるのか、ピックアップしてご紹介します。
勉強のしやすさ重視なら「7mm幅」がおすすめ
中学生や高校生、大学生問わず書きやすいと評判の幅が、この7mm幅の大学ノートです。7mm幅のノートはA罫とも呼ばれており、この幅を規定としている学校もあります。授業中にとるノートの一般的な幅としては、こちらを基準にしておきましょう。
また、幅が少し大きめのため、大きな文字を書いている方にもおすすめです。1行ずつの書き込みがしやすくなっており、少々大きく書いても線から文字がはみ出にくく、見た目もすっきりと見せることができます。
文字を多く書きたいなら「6mm幅」がおすすめ
7mm幅よりも少し狭めの幅の6mm幅は、B罫とも呼ばれており、文字の大きさを重視するよりも、文字量を重視したい方におすすめです。幅が狭い分、1ページに文字をより多く書くことができ、情報量の多い授業や講義などで使用すると便利なタイプです。
授業中の黒板に書かれたものや先生が話していること以外にも、自分なりに考察してメモのように同じスペースにまとめて書いておきたい方にも、文字を多く書けるこちらのタイプの大学ノートがおすすめです。
1行空けで書きたいなら「5mm幅」がおすすめ
5mm幅は、7mm幅や6mm幅と比べると目に見えて幅が狭く、1行空けをしながら書きたい方におすすめの幅です。1行も空いていないと窮屈感や圧迫感を感じてしまう方、目がチカチカしてしまうという方にもおすすめです。
1行空けをするとそれだけ書ける文字量は減りますが、その分見やすさは増しますので、見やすさを重視したい方にも最適です。また、大きいサイズのノートで5mm幅を選ぶときは、かえって見づらくなってしまう場合もあるので書き込み方には気をつけましょう。
文字を大きく書くなら「8mm幅」がおすすめ
大きく文字を書きたい方、どうしても書いていると自然と文字が線からはみ出てしまう方におすすめなのが、幅が広めの8mm幅タイプです。こちらは幅が広い分、1ページに書ける文字の量は減りますが、その分大きな文字を書いても見やすくなります。
授業や講義で書く文字量は少なめな方や、図形やグラフなどを一緒にメモしておきたい方にもゆったりと描けるのでおすすめです。あえて小さく文字を書き、余白部分に振り仮名を書く、などの使い方もできます。
ノートの形状で選ぶ
ノートの形状には、いくつか種類があります。どのような種類があるのか、ピックアップしてご紹介します。
耐久性と安い価格重視なら「綴じノート」がおすすめ
この綴じノートは、一般的に1番よく目にするノートの形状です。複数冊がまとめ売りされていたり、耐久性にも優れているため使いやすさも抜群です。また、1冊あたりの価格も安いので、中学生、高校生、大学生問わず気軽に入手できるノートでもあります。
ちなみに綴じノートには2つの種類があり、糸綴じノートは購買などでも売られているよく目にするノート形状で、中綴じノートはホッチキスで止められている文房具屋に売っているノートの中によく見られる形状のノートです。
省スペース重視なら「リングノート」がおすすめ
机の幅があまりない場合にノートを見開きで広げづらいという方におすすめなのが、リングノートです。リングノートは綴じノートと異なり簡単に折り目を付けずに折って使用でき、丈夫なものだと立ったままメモできるものもあります。
折って使用できるため狭い幅の机にも置きやすく、必要最低限のスペースだけですむため、ノートの上に筆記用具を多く置いたり教科書を重ね置きする必要もありません。机のスペースで悩んでいる方は、1度使用してみる価値ありです。
大学生が講義に使用するならカスタマイズしやすい「ルーズリーフ」がおすすめ
ノートのカスタマイズが好きだが、書きたいところにスペースがなくなって離れたページに書かざるを得なくなることが多いという方におすすめなのが、ルーズリーフです。ルーズリーフは1枚1枚使用できるため、書きたいことを後から付け足すにも最適です。
特に、情報量が多い授業や講義では、後々前のページに付け加えたいことが出てくることも多々あります。そんな時にも離れたページに付け加えたいことを書かなくても、ルーズリーフであればその都度付け加えたい箇所にまとめてファイリングでき、とても便利です。
以下には、大学生がどのような大学ノートを使用しているのか、より詳しく書いてありますので、気になる方は併せてご覧下さい。
書きやすさを求めるなら「紙質」もチェック
大学ノートを含め、ノートの紙質にはいくらか種類があります。その中でも、いつも書いている途中にペンが引っかかってストレスを感じたり、滑らかな書き心地を重視したい方におすすめなのが、上質紙です。
上質紙は化学パルプ100%で作られている紙質のことを指します。選ぶ際に紙の原材料の箇所をチェックしてみましょう。また、安い方がいい方は、中質紙も紙質がいくらかいいのでおすすめです。
多機能性のものが欲しいなら「罫線部分など中身」にも注目
ノートにもさまざまな作りのものがありますが、その中でも機能性を重視したい方におすすめなのが、中身に注目した選び方です。先程解説した線の幅の違いはもちろんですが、中にはドット入りの線があるものや、横線縦線ガイドがあるものもあります。
特にガイド付きのものは、線から文字がはみ出したり文字を書いていくうちに曲がってしまいがちな方におすすめで、文字が曲がることなくきれいにまっすぐ書けるので、試してみる価値ありです。
家計簿や日記用なら「タイトルや日にち欄」があるものがおすすめ
ひと目で何のノートか、いつ記入したものか分かりやすくしたい方におすすめなのが、タイトルや日にち欄が記入できる大学ノートです。教科ごとやノート作りに使用したい方はもちろん、日記や家計簿に使いたい方にもおすすめします。
収納スペースを重視するなら「厚み」も重要
ページ数などによって、大学ノートでも厚みがそれぞれ異なります。その中でも通学かばんやビジネスバッグの中に入れて、持ち運ぶ際にできるだけかさばらないノートを求める方は、厚みを気にかけて選ぶのもポイントです。
厚みが薄ければ薄いほど収納スペースがいらずに、持ち運びに便利になります。ただし、書ける文字数も少なくなりますので、しっかりと書きたい方はそれなりに厚みのある大学ノートを選ぶことをおすすめします。
メーカーで選ぶ
大学ノートは、メーカーによってさまざまな工夫がされています。自分にとって使いやすい大学ノートがある場合、そのメーカーで探すのもおすすめです。
まとめ買いなら限定デザインがかわいい「キャンパス」がおすすめ
根強い人気を誇っているのがキャンパスの大学ノートです。中でも、かわいい限定デザインが目当てで購入している中高生は多いと思います。1冊売りだけでなくセット売りの商品もあるので、まとめ買いしたい方にもおすすめです。
シンプル派にはクラフト表紙がおしゃれな「無印良品」がおすすめ
クラフト表紙がおしゃれな無印良品の大学ノートは、再生紙を使っていて環境にやさしいという盗聴があります。裏移りしにくいという機能的な面もあり、シンプルなのでシールなどを貼って自分流にアレンジしやすいのも魅力です。
ノート作りに役立てるなら「カラー展開が多いもの」がおすすめ
ノートの中には、カラーバリエーションの豊富なシリーズもあります。ノート作りをするのに大学ノートを活用したい方には、こうしたカラー展開の多いノートがおすすめです。そうすることで、教科ごとでノート作りができます。
おすすめの作り方としては、違う種類やメーカーのカラーバリエーションのあるノートを利用して、この種類のノートはこの教科、といったようにすると、ひと目で見分けられて非常に便利です。
以下の記事では、単語カードの人気おすすめランキング10選【勉強やToDoリストにも】をご紹介しています。ぜひご覧ください。
大学ノートの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
このノートを使ったら他のノートとは比較にならないです。また、しっかりと両面で開いてくれるので、左ページを書いていて、隣の右ページが邪魔で文字が歪んだりもしません。
PLUS(プラス)
NO-003BJ-10P
上質紙を使用した書き心地抜群の安い大学ノート
こちらの大学ノートは、上質紙を使用した書き心地抜群のノートです。ノートにシャーペンやボールペンなどを用いた際に、詰まることなくペン先がさらさらと流れていくような書き心地で、快適性抜群のノートです。
また、セミB5で中学生や高校生、大学生が机に広げやすいサイズ感ですので、勉強時に1番活躍できるものでもあります。筆記用具や教科書などの邪魔になりにくい大学ノートを探している方は、こちらの商品がおすすめです。
サイズ | セミB5(外形寸法:縦252×横179㎜) | 線幅 | B罫6mm |
---|---|---|---|
製本タイプ | 無線綴じ | 特徴 | 均等に糊付けされているので丈夫な無線とじ製本 |
口コミを紹介
とにかく安い!10冊で375円でした。100均で買うより断然お得です。それなりの質感を求めるようであれば、もう少し高いノートもありですが、私はそこまで求めていませんのでこのノートで十分です。
サンスター文具
S2637618
スヌーピーのかわいく使いやすい大学ノート
こちらの大学ノートは、スヌーピーが表紙と裏表紙にデザインされたとてもかわいいおしゃれなノートです。単なる大学ノートでは味気ない、どうせなら気分が上がるようなかわいくおしゃれなものを使用したいという方におすすめです。
表と裏はかわいいですが、中は従来の大学ノートと同じものですので、かわいいけど使いにくいといったようなことはありません。試験対策のノート作りなど、緊張感がありストレスが溜まりがちなシーンでの癒しにもなってくれること間違いなしです。
サイズ | B5(W179mm×H252mm×D4mm) | 線幅 | A罫7mm |
---|---|---|---|
製本タイプ | ー | 特徴 | 使いやすいドット入り |
口コミを紹介
子供の学習用に買いました。厚みも良くて、使いやすいと言っています。
口コミを紹介
細字の万年筆を使っています。ツバメノートは書き心地も良く、滲んだりもせず、万年筆のためのノートの様です。
口コミを紹介
A4100枚綴じで、かなりしっかりしていてこの値段。気に入りました。愛用させていただきます。
口コミを紹介
安さが決め手。母の雑記帳用です。紙厚がかなり薄いですが軽いですし、鉛筆で書く雑記帳にするには充分です。
ショウワノート(Showa Note)
ドラえもんキャンパスノート
ドラえもんのおしゃれな和モダンキャンパスノート
ショウワノートから発売されているこちらのノートは、ドラえもんデザインの大学ノートです。和モダンですのでさりげなくおしゃれ感もあり、学校の定期的な試験や受験の際には、癒しの1つにもなるようなデザインになっています。
ドラえもんがさりげなくデザインされているため、キャラクターものが欲しいものの大きくデザインされているのは苦手だという方にもおすすめです。中身は従来の使いやすい大学ノートと同様ですので、便利に使いこなせます。
サイズ | B5(179×252×4mm) | 線幅 | A罫7mm |
---|---|---|---|
製本タイプ | 無線綴じ製本 | 特徴 | ドット入り罫線 |
口コミを紹介
試験勉強用に購入しました。ショウワさんなので安定の商品です。ドラえもん大好きなかたオススメします。
コクヨ(KOKUYO)
P3ノ-31BX10
学校の授業や講義に使いやすい大学ノート
こちらの大学ノートは、学校の授業や講義に使いやすいノートです。中身が使いやすいのはもちろんのこと、表紙にはタイトルを書ける場所も設けてありますので、教科ごとに分けたりノート作りに使用する際にも大いに役立ちます。
また、中身の紙には上質紙を使用しているため、ペンが詰まらずスムーズに動きやすく、快適に使用できます。表紙にタイトルが書けるようなものが欲しいと思っている方に、おすすめの大学ノートです。
サイズ | B5(179×252×3mm) | 線幅 | B罫6mm |
---|---|---|---|
製本タイプ | ー | 特徴 | 丈夫で長持ちしやすい設計・上質紙を使い触り心地が滑らか |
口コミを紹介
計算用として購入。書き心地もよく、ページの薄さも程よいです。軽いし持ち運びにも便利です。安いし、計算用としては100点!悩んでいた時に出会えて、これにしてよかったと思ってます!
コクヨ(KOKUYO)
ス-T602A
大学生にも最適な折り返して使える大学ノート
こちらの大学ノートは、大学生にも最適な折り返して使えるリングノートです。大学の講義を受ける場所によっては机の幅が狭い場合もあり、そこに筆記用具なども一緒に出しておくと置き場所に困るという方も多いと思います。
そうした方には、折り返して置けるリングタイプがおすすめです。こちらはツインリングですので、リングの先が引っかかる心配もなく耐久性もあります。どの場所で授業を受けても、ノートの幅を気にしなくていい快適さをぜひ体感してみて下さい。
サイズ | セミB5(182×252×5mm) | 線幅 | A罫7mm |
---|---|---|---|
製本タイプ | ツインリング | 特徴 | 折り返して使えるツインリングタイプ・ひっかからないリングを採用 |
口コミを紹介
値段も手頃で使いやすくて良い商品です。特にこだわりがなければ十分だと思います。
コクヨ(KOKUYO)
ス-SV301BT-LBX2
カラーバリエーション豊富なリングタイプ
コクヨから発売されているこちらの大学ノートは、カラーバリエーション豊富なリングタイプのノートです。カラーが多いので、教科ごとに分けたりノート作りに活かすこともできる商品です。ノート作りなどに使用したい方に、おすすめです。
また、リングの部分がコクヨが独自で開発した柔らかい素材を使用したものになっていますので、従来のリングノートのように引っかかったり、リング分の幅でかさばったりすることがなくなり、ストレスフリーに使えるようになりました。
サイズ | セミB5(252×179mm) | 線幅 | B罫6mm |
---|---|---|---|
製本タイプ | リングタイプ | 特徴 | コクヨ独自開発の新感覚やわらかリングを採用・中紙に上質紙使用 |
口コミを紹介
仕事のメモ用に使用しています。やわらかいリングは、ノートを片手で持ちながら書く際に、引っかかることが少なく手首が動かしやすいため、ストレスになりません。
コクヨ(KOKUYO)
ノ-836BTNX2
上質紙で書き心地抜群のルーズリーフ
コクヨから発売されているこちらの商品は、大学ノートとしても使用できるルーズリーフタイプです。1袋持っておくとどの授業でも使用することができる便利なノートですので、持ち歩くにも省スペースで荷物も軽く少なく済ませられます。
また、教科ごとにファイリングしておくことで従来のノート同様まとめられ、必要に応じてそのページを移動させることも簡単にできるという点も魅力的です。試験用にカスタマイズをしてノートを見やすくしたい方におすすめです。
サイズ | B5 | 線幅 | B罫6mm |
---|---|---|---|
製本タイプ | ー | 特徴 | 上質紙使用・細いペン先も引っかからず机の上や下敷きを使って硬いところでもきれいに書ける |
口コミを紹介
高級ノートを選ぶのが大好きな万年筆にこだわる人も驚くほど、万年筆で書いてもボールペンで書いてもにじまず裏移りしない。しかもすらすら書けて色も真っ白なので最高です。
ナカバヤシ(Nakabayashi)
LL-B501B
2015年にグッドデザイン賞を受賞
こちらの商品は、使い勝手も良く使用用途も豊富なルーズリーフタイプのノートです。機能性が抜群で、行間を作りやすい設計になっているほか、1行が3分割になっているので大きな字はもちろん、小さめの字も書けます。
また、3分割が分かるように線も引かれているので、字が斜めにずってしまったり文字の書き始めがバラつくことがないのも特徴的です。きれいなノート作りをしたい方に、おすすめの商品です。
サイズ | B5(ヨコ182×タテ257mm) | 線幅 | B罫(6mm) |
---|---|---|---|
製本タイプ | ー | 特徴 | 26穴・2015年にグッドデザイン賞を受賞したスイング・ロジカルノートシリーズ |
口コミを紹介
書き心地、書きやすさ、整理しやすさ全てパーフェクトです。一見線が目立つようですが、文字を書くと適度に目立たなくなる濃さのため、あとで読み返すときに邪魔になりません。
口コミを紹介
定番のキャンパスノート。
学生時代は授業で使用していましたが、大人になっても勉強、メモなどでフル活用。
コクヨ(KOKUYO)
ノ-3AX10
縦書きで国語ノートとしても大活躍
コクヨから発売されているこちらの大学ノートは、中学生や高校生そして大学生など幅広い年代層で人気な定番ノートの1つです。表紙にはタイトルが書けるように、幅が広めに取られています。ですので、長いタイトルでも安心して書けます。
特殊加工で背が破れづらいという魅力もあります。また、縦線が正確に引けるように、中央部分と両端には点が付いています。多機能性があり便利に使える大学ノートが欲しい方におすすめのノートです。
サイズ | セミB5 | 線幅 | A罫7mm |
---|---|---|---|
製本タイプ | 無線とじ | 特徴 | 特殊フィルムでラミネート加工したクロスを採用、センターと両端に三角形のメモリ点を配置 |
口コミを紹介
来年、大学受験を控える子供がキャンパスノートのA掛けがお気に入りです。枚数は30枚であったりこちらの50枚であったり、定期的にまとめて購入しています。
コクヨ(KOKUYO)
ノ-3CATNX5
中学生や高校生そして大学生にも最適な大学ノート
大学生だけでなく、中学生や高校生にも使いやすいと評判が高いのが、コクヨから発売されているこちらのノートです。5色のノートがパックになっていますので、教科ごとに分ける、ノート作りに使用する、など幅広い使用用途が魅力の商品です。
また、ドット入りの罫線になっていますので、文字幅や文字列を揃えやすいのはもちろんのこと、数学などに使用すれば図形も正確に描けるので、より快適に便利に使いこなせます。よくグラフや図形を描く方におすすめです。
サイズ | B5 | 線幅 | A罫7mm |
---|---|---|---|
製本タイプ | 糸綴じ | 特徴 | 文頭をきれいにそろえられるドット入り罫線・図形の頂点や表の枠線の目印になり書きやすい・タテ書きでも文字をきれいにそろえられる |
口コミを紹介
小さめの文字を書くためではなく、老眼の自分が2行一度に使えるのがありがたい。表紙の色で何のノートにしたか、すぐわかるのが便利。簡単な図形を書いたりするのにも便利。
大学ノートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 線幅 | 製本タイプ | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
中学生や高校生そして大学生にも最適な大学ノート |
B5 |
A罫7mm |
糸綴じ |
文頭をきれいにそろえられるドット入り罫線・図形の頂点や表の枠線の目印になり書きやすい・タテ書きでも文字をきれいにそろえられる |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
縦書きで国語ノートとしても大活躍 |
セミB5 |
A罫7mm |
無線とじ |
特殊フィルムでラミネート加工したクロスを採用、センターと両端に三角形のメモリ点を配置 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
更に使いやすく地球にやさしく進化! |
B5 |
B罫6mm |
無線とじ |
強化した背クロス・機能性の高い表紙デザイン・センターと両端に三角形のメモリ点を配置・短い定規でも線を引けるよう罫線の中央部分に目印 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
2015年にグッドデザイン賞を受賞 |
B5(ヨコ182×タテ257mm) |
B罫(6mm) |
ー |
26穴・2015年にグッドデザイン賞を受賞したスイング・ロジカルノートシリーズ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
上質紙で書き心地抜群のルーズリーフ |
B5 |
B罫6mm |
ー |
上質紙使用・細いペン先も引っかからず机の上や下敷きを使って硬いところでもきれいに書ける |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カラーバリエーション豊富なリングタイプ |
セミB5(252×179mm) |
B罫6mm |
リングタイプ |
コクヨ独自開発の新感覚やわらかリングを採用・中紙に上質紙使用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大学生にも最適な折り返して使える大学ノート |
セミB5(182×252×5mm) |
A罫7mm |
ツインリング |
折り返して使えるツインリングタイプ・ひっかからないリングを採用 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
学校の授業や講義に使いやすい大学ノート |
B5(179×252×3mm) |
B罫6mm |
ー |
丈夫で長持ちしやすい設計・上質紙を使い触り心地が滑らか |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ドラえもんのおしゃれな和モダンキャンパスノート |
B5(179×252×4mm) |
A罫7mm |
無線綴じ製本 |
ドット入り罫線 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安いお得な10冊セット |
A4 |
A罫7mm横罫 |
のり綴じ |
各教科・仕事の内容・利用用途にに分けて利用可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
透かしの入った高級フールス紙を使用 |
A4 |
7mm横罫 |
糸綴じ |
インデックス付き・フールス紙使用 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最高級のフールス紙を使用 |
セミB5判(17.9×25.2cm) |
8mm横罫(A罫) |
糸綴じ |
紙質がツバメ中性紙フールス |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スヌーピーのかわいく使いやすい大学ノート |
B5(W179mm×H252mm×D4mm) |
A罫7mm |
ー |
使いやすいドット入り |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
上質紙を使用した書き心地抜群の安い大学ノート |
セミB5(外形寸法:縦252×横179㎜) |
B罫6mm |
無線綴じ |
均等に糊付けされているので丈夫な無線とじ製本 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
1冊あたりにしても安いお得な10冊パック |
セミB5(ヨコ179xタテ252x厚み16mm) |
B罫(6mm) |
糸綴じ背クロス製本 |
4分割メモリ3分割メモリによりページのタテ分割が簡単、行と同じ間隔の縦ラインにより段落分けが可能 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
大学ノートの定義とは
大学ノートは、最初にも少し触れたように、明治時代には貴重で高価なものでした。そこから年月を経て庶民にも愛されるようになった大学ノートの定義は、B5サイズを基本としたもので、マス目の無い横の罫線が入っているものとされています。
また、それ以外にも上の部分に日付が書ける欄や見出しが書ける欄が入っているものであり、罫線の幅は7mmのA罫と呼ばれるものを中心に、複数の幅が存在しています。諸説あるものの、一般的にはそうした定義で通っています。
大学ノートにカバーは必要?
大学ノート用のカバーは、ノート同様にさまざまなものがあります。中には本革でできた高級感溢れるカバーもあります。そんな大学ノートの用のカバーですが、ブックカバー同様、しておくことでノートの表紙などを守ったり汚れにくくします。
また、表紙などを見せたくない方にもおすすめで、ちょっとしたプライベート空間を作り上げてくれます。ペンホルダーなどがあれば手帳同様ペンも差し込んで持ち歩けますので、ペンケースをあまり使用しない方にもおすすめです。
国語ノートは縦罫?横罫?
国語ノートを作る際、縦罫ノートと横罫ノートのどちらを使用するか悩む方が多いと思います。縦罫のノートをそのまま使用する場合と、横罫のノートを横向きにして使用する場合の2パターンに分かれます。
学生の多くは、横罫のノートを横向きにして使用しているようです。学校側から指示される場合もあります。縦罫のノートでも板書をしやすいのですが、ページの下部が無駄になってしまうことが多々あり、そこが難点のようです。
まとめ
大学ノートは、使用する目的でも年代でも異なります。自分の文字の大きさや文字量を考慮し、自分が使いやすい大学ノートを見つけて、便利に使いこなしましょう。そうすることで、より快適に使えるようになること間違いなしです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月27日)やレビューをもとに作成しております。
ナカバヤシから発売されているこちらの大学ノートは、1冊あたりにしても安いお得な10冊パックです。糸綴じで製本されているため、ページがちぎれたりバラバラになりにくく、1冊のノートを使いきるまできれいに保ちます。
また機能性も抜群で、図形が描きやすい仕様になっているほか、段落を揃えやすく行間も作りやすいので、見やすいノート作りや図形やグラフなどを一緒に描いておきたい方におすすめです。