おねしょシーツの人気おすすめランキング10選【しまむらでも防水シーツは買える?介護にも!】
2023/08/31 更新
西松屋やニトリ・しまむら・カインズなど多くの店舗で販売しているおねしょシーツ。そんなおねしょシーツの選び方や人気おすすめ商品を口コミを含めランキング形式でご紹介します。赤ちゃん・ベビー用のものから、介護に使用する大人用防水シーツなど幅広く取り扱っています。ぜひ最後までご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ブログで話題!保育園から大人用介護まで役立つおねしょシーツ
おねしょシーツは、赤ちゃん用や保育園に持っていくにも役立つものから、介護の大人用まで幅広く活用できます。おねしょシーツは、防水シーツとして1番上に敷くものと思われがちですが、実は、マットレスと敷きパッドなどの間に敷いておくのもありなんです。
特におねしょシーツの肌触りや、敏感肌で少しの刺激でも肌に影響がある場合には、そうしてあえて挟み込むようにして使用するのもおすすめします。また、防水掛け布団カバーなどもあり、どのシーツがいいか迷いますよね。
そこで今回は、ブログでも話題のニトリなどで買えるおねしょシーツの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・機能・特徴を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
おねしょシーツのメリット・デメリットを紹介
ここでは、おねしょシーツのメリット・デメリットを紹介します。購入を迷っている方は、ぜひ、参考にしてください。
メリット
おねしょシーツのメリットは、赤ちゃんのおもらしはもちろん、介護でも使用でき大人用の寝汗対策など、さまざまあります。寝たきりの方を介護する場合や汗っかきの方には特におすすめで、汗によるカビが発生しにくいので、衛星的です。
また、防水加工されたものだと、ペットにも使用できるので、おねしょシーツはおすすめなアイテムです。
デメリット
おねしょシーツのデメリットは、ごわごわとした質感です。機能性は抜群なおねしょシーツですが、防水されたものは特に厚みがあるので、寝心地がやや悪くなります。寝心地が気になる方は、口コミのチェックやシーツの間に別のものを挟んだりして対策しましょう。
おねしょシーツの選び方
ここからは、おねしょシーツの選び方を解説します。お子様に使用する方や介護で使用する方も必見です。
【目次】
タイプで選ぶ
おねしょシーツといえど、タイプは豊富です。どのような種類があるか、いくつかピックアップしてご紹介します。
【目次】
値段が安いものやピンポイントで敷きたい方には「部分カバータイプ」がおすすめ
1番濡れそうな腰からお尻のあたりにかけてピンポイントで敷いておきたい方におすすめなのが、部分カバータイプです。わりと寝相がいい小さなお子様などには、このタイプもおすすめで、上に敷くタイプと挟み込むようにして敷くタイプがあります。
また部分カバーといわれるだけあって、布面積が少ないため比較的値段が抑えられており、安いおねしょシーツが欲しい方にもおすすめです。ただし使用する方が寝相が悪い場合は、おすすめしません。
ベッドや広範囲には全面カバーできる「ボックスタイプ」がおすすめ
ベッドのマットレスや敷き布団などを包み込むような、広範囲に敷けるおねしょシーツが欲しい方には、全面カバーできるボックスタイプがおすすめです。その名の通り布団全体をおねしょシーツで覆えるので、寝相が悪い方にもおすすめのタイプになります。
このタイプはベッド用マットレスだけではなく、マットレスタイプ以外の布団のサイズに合わせたものもありますので、サイズに合わせて選んでください。ボックスタイプは、すっぽりとマットや布団を包み込めるのでズレにくいのも嬉しいポイントです。
素早く脱着したい方には「フラットタイプ」の防水式パッドがおすすめ
フラットタイプのおねしょシーツも一般的なタイプです。フラットタイプの特徴は4角にゴムが付いていて、布団のコーナーにゴムを引っ掛けるだけで簡単に装着できます。汚れたときもサッと取り外せるので、夜中にすぐに取り外したいときにも便利です。
特に冬場は寒いので、赤ちゃんもお子さんも要介護者も、早く着替えて早くお布団に戻してあげたいので、脱着が簡単な方がいい方や冬場に使用する方には、フラットタイプの防水式パッドをおすすめします。
保育園の幼児用お昼寝布団などには「使い捨てタイプ」がおすすめ
保育園のお昼寝布団には、幼児用の使い捨てタイプもおすすめです。使い捨てタイプであれば帰ってシーツの洗濯などをする手間もなく、ゴミ箱にすぐ捨てられます。特に仕事などでなかなかそうした時間がない方にはおすすめです。
また、おねしょシーツは洗濯した後、ものによってはなかなか乾きにくいものもあります。普段はそうした洗濯できるおねしょシーツを使用しつつ、もし乾くタイミングなどで使用できない場合に使い捨てのものを使用する方法も便利です。
掛け布団もおねしょ対策するなら「防水掛け布団カバータイプ」がおすすめ
掛け布団にセットできるタイプの防水掛け布団カバーもあります。小さな子どもは夜間も寝返りなどを打ち動き回るので、掛け布団も防水カバーがあるとより安心です。ワンちゃんや猫ちゃんが布団の上で粗相をしてしまう場合などにもおすすめです。
掛け布団用のカバーと敷布団用の防水シーツがセットになった商品もありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
素材で選ぶ
おねしょシーツにも、敷きパッドなどと同様でさまざまな素材があります。どのような素材があるかいくつかピックアップしてみていきましょう。
【目次】
吸水性を重視したい方には「綿パイル生地」がおすすめ
おねしょシーツを吸水性を重視して選びたい方におすすめなのが、綿パイル生地のシーツです。綿パイル生地のものは肌触りもよく吸水性にも優れています。そのため肌のやわらかい赤ちゃんや小さなお子様をはじめ、敏感肌の大人の方にもおすすめです。
綿パイル生地は1度洗濯をすると少々乾きにくいのは難点ですが、それでも乾燥した時期や暑い日などに干しておくと、自然乾燥でも十分乾きます。途中で足らなくならないか心配な方は枚数を揃えておくか、使い捨てを併用するのもおすすめです。
薄さにこだわる方には「ポリエステル」のものがおすすめ
通常のシーツの下におねしょシーツを敷いておきたい方におすすめなのが、ポリエステル素材のシーツです。おねしょシーツを敷いていると見た目でわかるのが苦手な方にも、通常のシーツの下に敷いておけるポリエステルタイプをおすすめします。
また中には、接触冷感タイプなど夏などに役立つものもありますので、季節に応じてそうしたタイプに切り替えるのもコツです。さらっとした手触りのものが欲しい方にも、ポリエステルをおすすめします。
耐久性が高いものが欲しい方には「ブロード生地」のものがおすすめ
放湿性の高いものや耐久性が高いものが欲しい方におすすめなのが、ブロード生地の商品です。縦と横に繊維が入っているため生地がしっかりとしており、洗濯をしても傷みにくいのが特徴的です。また放湿性も兼ね備えているため汗かきな方にもおすすめできます。
もちろんおねしょシーツとしての役割も果たしていますので、長持ちするおねしょシーツが欲しい方にもおすすめの素材です。
シワになりにくいものが欲しい方には「デニム生地」のものがおすすめ
洗濯した際やシーツを使用した際に、その都度シワになりにくいのがデニム生地のおねしょシーツです。普段からデニム生地のジーパンやジャケットなどを使用している方にとっては、シワがよりにくいと聞くとなるほどと納得する方も多くいらっしゃいます。
デニム生地の特性としてシワになりにくく耐久性が抜群ですので、シーツのシワがその都度気になる方や少しでも長くもたせたい方は、このデニム生地のおねしょシーツもおすすめです。
使い捨てタイプなら「紙・ビニール」がおすすめ
長期間使わない方や使い捨てがいい方は、紙・ビニールタイプがおすすめです。使い捨てタイプは、子供を連れての旅行や親戚の子供が遊びに来たときなどに便利で、万が一おねしょしたときでも、しっかりとベッドをガードします。
使い方も簡単で、汚れたら捨てるだけなので、後処理も簡単にできます。しかし、使いまわしができないので、何回も使用することになるとコストが上がってしまいます。
防水と撥水の違いで選ぶ
ここでは、防水と撥水の違いを紹介します。おねしょシーツの使うシーンに合わせてぴったりな方を選びましょう。
汚れを拡大させないものなら「防水加工」がおすすめ
汚れを拡大させたくない方は、防水加工をおすすめします。防水シーツとは、吸水性の高い素材で、水分を吸収して裏地でせき止め、ベッドに水分が届かないようにするものです。また、防水シーツと言っても、商品によって機能はさまざまなので、よく確認しましょう。
頻繁に汚れてしまう可能性があるなら「撥水加工」がおすすめ
高頻度で汚れてしまう可能性がある方は、撥水シーツがおすすめです。撥水加工されたシーツは、水分を弾くので汚れにくくなっています。しかし、水分を弾く性質上、寝汗やおねしょなどの汚れがほかの場所に移動するデメリットもあるのでよく検討しましょう。
サイズで選ぶ
おねしょシーツは赤ちゃんから介護が必要な大人用までさまざまな大きさが揃っているので、用途に応じたサイズで選ぶのも重要なポイントです。
【目次】
赤ちゃん・トイトレには「子供用布団と同じサイズ」がおすすめ
赤ちゃんのおねしょ対策・トイトレとして購入するのなら、赤ちゃん用の敷布団と同じサイズのおねしょシーツを用意しても問題はありません。赤ちゃんが寝がえりを始めるのは個人差があっても4ケ月以降です。なので眠っている間にシーツがずれる心配はありません。
寝相がいいお子さんの場合も同様に、あまり大きく動いたり移動したりしないのならば、お子さんが使っている子供用布団と同じサイズのおねしょシーツでも失敗は少ないはずです。赤ちゃんやお子さんの成長を観察し、その都度条件を満たすサイズの商品を選びましょう。
寝相が悪いお子さんには大きめサイズの「シングル」がおすすめ
寝相が悪いお子さんの場合、朝になったら上下さかさまに寝ていたり、お布団からはみ出してしまったりするケースもあります。そんな寝相が悪いお子さんに使用するのならば、大きめサイズのシングル用おねしょシーツを準備してください。その方が失敗がありません。
もちろんシーツがずれる心配があるので、ガッチリ固定できるボックスタイプがおすすめです。また、頻繁におねしょをするのなら替えのシーツを準備しておくと、急いでお洗濯しなくても済むので、ぜひ替えのおねしょシーツの購入もご検討ください。
親子で同じ寝具で寝るなら「ダブルサイズ」がおすすめ
お子さんと一緒に同じ寝具で眠っている方の中には、ダブルサイズの寝具を使っている方もいます。シングルサイズの寝具なら価格が安いものもありますが、ダブルサイズだとさすがに汚したからすぐに買い替えるわけにもいきません。
そんなご家庭にはダブルサイズのおねしょシーツがおすすめです。最近ではシングルの布団を並べて敷いて眠る方もいるようですが、この場合はダブルサイズでは幅が小さいので、シングルを3枚重ねにするか、ダブルサイズを2枚ずらして敷くとおねしょ防止できます。
介護に使用するなら「大人用」サイズがおすすめ
介護などに使用する方には、大人用サイズで選ぶのがおすすめです。小さなお子様の場合は同じ布団で大人が寝る場合以外にはある程度サイズにも融通がききますが、介護の場合には従来のシーツのように布団のサイズで選ぶのも大切です。
大人が使用する場合には、おしっこの量も子供より多くなるため、防水力がより多いタイプや介護用ベッドで使用するのなら、ベッド本体への巻き込みやズレ防止が可能なボックスタイプもおすすめします。もちろん替えのおねしょシーツの準備も忘れずにしてください。
機能で選ぶ
おねしょシーツには、便利な機能性が多くあります。どのような機能があるのか、いくつかピックアップしてご紹介します。
【目次】
衛生面を重視したい方には「防臭・抗菌効果」のあるものがおすすめ
衛生面を重視したい方におすすめなのが、防臭や抗菌効果のあるおねしょシーツです。おねしょシーツは汗などもそうですが、臭いが残ってしまったり、雑菌が沸き出たりしてしまう場合もあります。そうなると、どうしても衛生面が心配になりがちです。
特におねしょシーツの場合には、すぐに取り替えかえられないケースも多く、その間にどうしても不衛生になってしまいます。それを防ぐためにも、防臭や抗菌効果のあるおねしょシーツを敷いておくのがおすすめです。
防水重視なら裏面にしっかり「防水加工」したタイプがおすすめ
シーツの表面の素材も大切ですが、実はおねしょシーツは裏面にも機能があります。薄いものでは不安な方は、裏側がコーティングされたものを選ぶようにしましょう。コーティングタイプはそこそこの厚みもあり、洗濯をしても生地が長持ちしやすいのが特徴的です。
対して薄く通気性がいいのがラミネート加工されたもので、肌触りがいいのも特徴的です。双方どちらも防水加工ですが、ひとことで防水加工といってもそうして裏面で種類がありますので、使用用途に合わせて選ぶのをおすすめします。
汗対策なら通気性を重視した「撥水加工」がおすすめ
汗かきな方や背や腰回りが蒸れがちな方におすすめなのが、撥水加工されたおねしょシーツです。撥水加工は防水加工と異なり表面だけ水を弾けるように作られているのですが、裏面にはそうした加工がされていませんので染みないように気を付ける必要があります。
以下の記事では、新生児紙オムツのおすすめランキング・おむつカバーの人気おすすめランキング・防水シーツの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
シーツのズレが気になる方はゴム付きなどの「ズレ防止機能付き」がおすすめ
寝ている間に寝相などでシーツがズレたりめくれ上がったりが心配な方におすすめなのが、ゴム付きのおねしょシーツです。敷きパッドなどにも4隅にゴムが付いたものがありますが、おねしょシーツにもそうしたものがあります。
寝相が悪いとわかってる方やそうした不安がある場合には、裏地の4隅にゴムの付いたタイプのおねしょシーツを選んでみましょう。裏地にゴムが付いていれば、ずれを防止できるので、快適に寝られます。
手洗いが面倒な方には洗い方簡単な「洗濯機対応」がおすすめ
意外と知られていませんが、おねしょシーツの中には洗濯機が使えないタイプがあります。もちろん今の時代に手洗いする方がどのくらいいるのかは定かではありませんが、実際に洗濯機が使えないタイプのおねしょシーツもあるのです。
もし洗濯機対応ではないものを洗濯機で洗った場合、コーティングしてある面が劣化したり、割れたりして防水機能が損なわれます。そうならないためにも、洗い方簡単な洗濯機対応と記載されたおねしょシーツを選んでください。
雨季・花粉対策したいなら「乾燥機対応」がおすすめ
春先になると花粉が飛散して、天日干しをしている衣類に付着します。花粉で悩む方にとっては地獄のように感じる季節です。対策としては乾燥機で乾燥させるのが一番なので、購入の際には乾燥機対応と記載された商品を選んでください。
乾燥機対応ならば、梅雨のじめじめした時期のお洗濯にも対応できます。自宅に乾燥機がないから対応していないものでも構わないと思っていても、コインランドリーで乾燥する機会がないとは限らないので、乾燥機対応のおねしょシーツの購入を検討してください。
子供が喜ぶものなら「キャラクター付き」をチェック
子供が喜ぶおねしょシーツなら、キャラクター付きの商品をチェックしましょう。ミッキーやプーさん・スティッチなどキャラクターが描かれているシーツなら、子供が喜んで使ってくれます。また、冷感タイプも販売されていて暑い夏にはぴったりです。
おねしょシーツの人気おすすめランキング10選
おうちのらくだ
メッシュニット防水掛けカバー
ブログ・口コミでも大好評!柔らかい赤ちゃん用防水掛け布団カバー
デザインが魅力の防水掛け布団カバーです。メッシュニットのソフトな素材感なので、赤ちゃんにもおすすめできます。非常に高い防水機能を有しており、給水スピードが速いので表面に水分が残りにくい仕様です。
赤ちゃんが寝ているときのおねしょ対策では、布団の防水面を内側にして掛けることで、掛け布団の汚れを気にせずに、快適におやすみできます。
サイズ | 150cm×210cm | 素材 | 表:綿100% ・裏 衿:ポリエステル100%(裏面のみポリウレタンコーティング防水加工) |
---|---|---|---|
機能 | 抗菌・防臭・ノンホル基準クリア | 特徴 | ズレ防止ゴム付き・丸洗いOK |
イクスズ
色が選べる綿100%防水おねしょシーツ
洗濯対応で幼児のトイトレにも!綿100%厚みしっかりでずれにくい
綿100%で手触りの優しいパイル地おねしょシーツです。厚みがあるのでシーツの下に敷いてもずれにくく、洗濯をした際にも生地の消耗が少ないので、長く使いたい方におすすめします。赤ちゃん用から介護用にもおすすめです。
この商品は裏面防水仕様なので水分を布団に通しません。洗濯機に対応しているので、汚れたらすぐに洗濯機で洗えて手間がかかずおすすめです。イエロー・サックス・ピンクの3色から2色を選んで購入できます。
サイズ | 140×210cm | 素材 | 表面:綿100%表グランド部:ポリエステル100%裏:ポリウレタンコーティング |
---|---|---|---|
機能 | 防水・洗濯機対応 | 特徴 | 吸水速度が速い・脱着がしやすい・サイズ展開が豊富 |
口コミを紹介
一般的なシングル布団サイズです。奥さんのマットレスと自分のマットレス、それぞれで使用してます。ときどきやらかす年中さんの子供は、気分で寝る布団を変えるので2枚セットのこの商品はピッタリ◎
タックコーポレーション
防水おねしょシーツ
吸水速乾・抗菌防臭・防ダニのシングル布団サイズのラバーシーツ
こちらの商品は、おねしょシーツには必要不可欠な吸水速乾機能をはじめ、衛生面を重視する方にも嬉しい抗菌防臭加工や防ダニ加工が施されたシングルサイズの商品です。特に防ダニ機能はダニ透過率0%の優秀さを誇っています。
また4隅にはゴムもついているので、寝相が悪い方でもシーツがズレにくく心配なく寝られて便利です。衛生面重視の多機能なおねしょシーツが欲しい方におすすめします。またカラーを選べるのも嬉しいポイントです。
サイズ | 100×210cm | 素材 | パイル部分:綿100% (地糸:ポリエステル100%)・裏側:ポリウレタンラミネート加工(防水加工) |
---|---|---|---|
機能 | 吸水速乾・抗菌防臭・防ダニ | 特徴 | 4隅ゴム付き |
口コミを紹介
2017年に子供のオネショ対策で購入しました。2年使って数十回、洗濯と乾燥機を繰り返したところ、今朝の洗濯でついに1枚の防水部分が破れました。まだ1枚は大丈夫なので、価格を考えればコスパは良いと思います。
BRILBE
呼吸できる おねしょ防水シーツ
通気性を大幅アップした乾燥機対応おねしょ防水シーツ
こちらの商品は、通気性を徹底的によくした呼吸できるおねしょシーツです。さらに防水性も抜群で、より高機能になりました。4隅にゴムも付いているので、寝相が悪い方でも心配なく寝れます。
また乾燥機にも対応可能となっており、洗濯から乾燥まで一気にできる洗濯機がご自宅にある方は、より楽になるのも嬉しいポイントです。通気性のいいおねしょシーツが欲しい方は、ぜひ試してみてください。
サイズ | 100×210cm | 素材 | パイル部分:綿100%・防水層:ポリウレタンラミネート加工(防水加工) |
---|---|---|---|
機能 | TPU防水素材を採用し通気性アップ | 特徴 | 4隅ゴム付き |
口コミを紹介
素晴らしいですね。全然漏れない!大判だから2重に折って使ってます。2枚セットだから洗い替えがあって助かります。買ってよかった。ストレス軽減( ˆˆ )/
クモリ(Kumori)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ボックスシーツ部門 4位
(2023/08/01調べ)
ボックスタイプ おねしょシーツ
ダブルやセミダブルも選べる!素肌に優しいボックスシーツ
表地には綿100%のタオル地を使用しており、裏地にポリウレタンで防水加工を施されたボックスタイプの防水シーツです。素肌に優しいのでシーツを上に敷かなくてもそのまま使用できます。拡散性に優れているので表面はサラサラです。
ベッド用マットレスはもちろん、昔ながらの敷布団にもそのまま使えます。洗濯機で丸洗いできるのでお手入れも簡単です。おねしょ対策だけじゃなく生理対策や介護用としても人気が高い商品でおすすめします。
サイズ | 100×200cm~180×200cm | 素材 | 表:綿100% 裏:ポリウレタン マチ部:ポリエステル |
---|---|---|---|
機能 | 防水・抗菌・防ダニ | 特徴 | 通気性がいい・吸水速度が速い・濡れても表面がサラサラ |
口コミを紹介
寝汗をすごくかくので、敷布団が湿ってしまうのがイヤで購入しました。ものすごく防水性が高い、というわけではない気がしますが、汗程度なら十分にカバーしてくれます。
R style
おねしょシーツ シングル (2枚組)
シワになりにくくホルムアルデヒドの心配がないおねしょシーツ
菌を寄せ付けず防臭加工が施されているので、嫌な臭いやばい菌からお子さんを守ります。表面はパイル地になっているのでサラッとした使い心地です。そして表素材にはポリエステルが65%使われているので、綿よりシワになりません。
洗濯機で丸洗いもできるのでお手入れも簡単ですし、何よりも価格が安いので赤ちゃんやお子さんにもぴったりです。高齢者の介護用としてもおすすめのおねしょシーツです。
サイズ | 138×210cm | 素材 | 表:ポリエステル65% 綿35% 裏:ポリウレタンコーティング |
---|---|---|---|
機能 | 防水・洗濯機対応・抗菌・防臭 | 特徴 | ホルムアルデヒド未検出・シワになりにくい |
口コミを紹介
毎日安心して眠れます。敷布団にかけてその上からシーツをかけて寝ています。体調不良で戻してしまった時にも布団は無事だったので助かりました。洗濯後、乾きにくいので晴れてない日は浴室乾燥で乾かしています。
kerätä(ケラッタ)
Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ シーツ部門 3位
(2023/08/01調べ)
ベビー おねしょシーツ 2枚セット
ベビーベッド・お昼寝布団・保育園用にもおすすめの子供用防水式パッド
赤ちゃんや保育園用にもおすすめのベビー用おねしょシーツの2枚セットです。2枚組なので1枚を汚してしまっても、もう1枚あるので不安がありません。安いのでこの商品が気に入った方は枚数を揃えておくのもおすすめします。
ベビーベッドやお昼寝布団にぴったりなサイズで、おねしょシーツがズレにくく、寝相が悪い小さなお子様にもおすすめです。寝かせておく場所がベビーベッドやお昼寝用布団の上がほとんど、といったご家庭に向いています。
サイズ | 70x120cm | 素材 | 表地:コットン100%・裏地:ポリウレタンコーティング(防水加工) |
---|---|---|---|
機能 | 裏面はポリウレタンコーティング | 特徴 | 4隅にゴム付き・丸洗いOK |
口コミを紹介
他と比べて、これの良さが分かりました。匂い漏れ、洗濯。これが一番良いです。リピートします(^o^)
アイリスオーヤマ
FYL-30
介護用・大人用にもぴったりな使い捨てタイプのおねしょシーツ
こちらの商品は、介護用にも便利な使い捨てタイプのおねしょシーツです。旅行用などにもぴったりで、持って行かないと不安だといった場所にも手軽に持参でます。使い捨てなのでその場で捨てられるのも魅力の商品です。
また抗菌加工も施してあることから、雑菌の増殖を抑え衛生面を重視したい方にもおすすめします。こちらのシーツはシングルサイズですので、ご自宅にある布団などのサイズをチェックして、間違えないように気を付けてください。
サイズ | (幅×奥行×高さ):590×1×900mm | 素材 | 綿状パルプ・抗菌ポリマー・ティッシュ・不織布・ポリエチレンシート |
---|---|---|---|
機能 | 抗菌ポリマー使用・吸水力・逆戻りしにくい | 特徴 | 腰から太ももまでをしっかりガード |
口コミを紹介
何と言っても、アイデアが凄いです。介護の負担が随分減り、助かります。毎日のシーツの洗濯より逃れられて、お安くて、素晴らしい商品です。本当にありがとうございました。
kerätä(ケラッタ)
Amazon売れ筋ランキング ベビー&マタニティ 敷きパッド・防水シーツ部門 1位
(2023/08/01調べ)
おねしょシーツ 2枚組
コットン素材で寝心地抜群!吸収速乾・抗菌・防ダニ加工のおねしょシーツ
こちらのおねしょシーツは、おねしょシーツに必要不可欠な吸水速乾機能をはじめ、抗菌や防ダニ加工が施されたシングルサイズの商品です。濡れたらすぐに替えたいものですが、そのタイミングで替えられないケースも多いです。
そうした際に抗菌などの衛生面を保つのに特化した機能があれば失敗がありません。また汚れたら洗濯機で丸洗いもOKなので、汚れたらできるだけ早く洗ってください。また4隅にはゴムもついていますので、寝相が悪くてもズレにくいです。
サイズ | 100cm×200cm | 素材 | 表地:コットン100%・ 裏地:ポリウレタンコーティング(防水加工) |
---|---|---|---|
機能 | 吸収速乾・抗菌・防ダニ・丸洗いOK | 特徴 | シングルサイズ・裏面がポリウレタンコーティング・4隅にゴム付き |
口コミを紹介
使ってそろそろ二年近くになり、毎夜お漏らしのため一年半は毎日洗濯。破けることもほつれもなく毛玉もできず重宝しています。体格のわりに膀胱が小さく五歳になるまで一晩で三回くらい漏らしていた男児ですが、シーツ面からはおしっこも滲んだこともないです。
おねしょシーツのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 機能 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コットン素材で寝心地抜群!吸収速乾・抗菌・防ダニ加工のおねしょシーツ |
100cm×200cm |
表地:コットン100%・ 裏地:ポリウレタンコーティング(防水加工) |
吸収速乾・抗菌・防ダニ・丸洗いOK |
シングルサイズ・裏面がポリウレタンコーティング・4隅にゴム付き |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
介護用・大人用にもぴったりな使い捨てタイプのおねしょシーツ |
(幅×奥行×高さ):590×1×900mm |
綿状パルプ・抗菌ポリマー・ティッシュ・不織布・ポリエチレンシート |
抗菌ポリマー使用・吸水力・逆戻りしにくい |
腰から太ももまでをしっかりガード |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
ニトリでも人気!肌触りがいい洗える防水シーツ |
幅100×奥行140cm |
パイル:綿100% 地 糸:ポリエステル100% 裏面:ポリウレタンコーティング |
防水 |
丸洗いOK |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベビーベッド・お昼寝布団・保育園用にもおすすめの子供用防水式パッド |
70x120cm |
表地:コットン100%・裏地:ポリウレタンコーティング(防水加工) |
裏面はポリウレタンコーティング |
4隅にゴム付き・丸洗いOK |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シワになりにくくホルムアルデヒドの心配がないおねしょシーツ |
138×210cm |
表:ポリエステル65% 綿35% 裏:ポリウレタンコーティング |
防水・洗濯機対応・抗菌・防臭 |
ホルムアルデヒド未検出・シワになりにくい |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ダブルやセミダブルも選べる!素肌に優しいボックスシーツ |
100×200cm~180×200cm |
表:綿100% 裏:ポリウレタン マチ部:ポリエステル |
防水・抗菌・防ダニ |
通気性がいい・吸水速度が速い・濡れても表面がサラサラ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
通気性を大幅アップした乾燥機対応おねしょ防水シーツ |
100×210cm |
パイル部分:綿100%・防水層:ポリウレタンラミネート加工(防水加工) |
TPU防水素材を採用し通気性アップ |
4隅ゴム付き |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
吸水速乾・抗菌防臭・防ダニのシングル布団サイズのラバーシーツ |
100×210cm |
パイル部分:綿100% (地糸:ポリエステル100%)・裏側:ポリウレタンラミネート加工(防水加工) |
吸水速乾・抗菌防臭・防ダニ |
4隅ゴム付き |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
洗濯対応で幼児のトイトレにも!綿100%厚みしっかりでずれにくい |
140×210cm |
表面:綿100%表グランド部:ポリエステル100%裏:ポリウレタンコーティング |
防水・洗濯機対応 |
吸水速度が速い・脱着がしやすい・サイズ展開が豊富 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブログ・口コミでも大好評!柔らかい赤ちゃん用防水掛け布団カバー |
150cm×210cm |
表:綿100% ・裏 衿:ポリエステル100%(裏面のみポリウレタンコーティング防水加工) |
抗菌・防臭・ノンホル基準クリア |
ズレ防止ゴム付き・丸洗いOK |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
おねしょシーツ・防水シーツ・ラバーシーツの違いは?
おねしょシーツ・防水シーツ・ラバーシーツがありますが、違いがあるのだろうかと思う方も多いかもしれません。これらははいい方が異なるだけで、基本的には同じものを指します。ただし、防水シートと防水シーツでは基本的に異なります。
防水シーツはその名の通り防水になっているシーツを指し、防水シートはシーツと布団の間に挟み込んで使用したり、ときとして1番上に敷いたりと、布団に水分を到達させないためのブルーシートのような役割を果たしているものです。
ベビー用のおねしょシーツの使い方
初めてベビー用のおねしょシーツを使う方は、どのように使用するかいまいちわからない方も多いかもしれません。ベビー用のおねしょシーツは、赤ちゃん用布団の上に敷いて、その上に敷きパッドを敷いてボックスシーツですべて包むとズレません。
赤ちゃんは肌が繊細で柔らかいため、おねしょシーツの素材によっては肌と合わない場合があります。そうならないためにも、基本的には布団と敷きパッドに挟み込むようにして使用するのがおすすめです。
洗濯の際の注意点を解説!
おねしょシーツを洗濯する場合、始めに汚れを落として洗濯機で洗いましょう。また、洗濯機に対しておねしょシーツが大きい場合は、脱水前に可能な限り水分を絞りましょう。水分を絞らないと、洗濯機が振り回され、故障の原因にもなります。
また、おねしょシーツを干す際も水分が滴っていい場所かも確認しましょう。
蒸れ防止には汗取りパットを併用するのがおすすめ
防水シーツでの蒸れが気になる方は、蒸れ防止にぴったりな汗取りパッドの併用がおすすめです。代謝がいい方は、防水シーツだと水分の逃げ場がなく、シーツと肌の間に汗が留まってしまい、蒸れてしまい肌荒れにも繋がります。
また、通気性が優れた防水シーツもあるので気になる方はこちらもあわせてチェックしましょう。
シーツがよれるデメリットには敷きパッドで対策
おねしょをするお子さんや、要介護者がいるご家庭では、夜の防水対策は欠かせません。そのためにおねしょシーツの購入を検討しますが、シーツとの相性によってはおねしょシーツがずれるのがデメリットで、せっかくのおねしょシーツが機能しない場合があります。
そんなときにおすすめなのが敷きパッドとの併用です。敷きパッドの下におねしょシーツを取り付けると、おねしょシーツがずれにくくなるので、失敗が少なくなるのでおすすめします。
口コミでも人気!ニトリ・西松屋・しまむらでも買える
おねしょシーツは、お子様用のものであれば西松屋をはじめ、しまむらやニトリ・カインズなどさまざまな場所で購入が可能です。ニトリなどではおねしょシーツといった名目では売られていませんが、防水シーツなどで販売されており、口コミでも好評です。
機能性もサイズも扱っているメーカーや店舗などでさまざま異なりますので、自分の使用用途やサイズに合ったものを選びましょう。
まとめ
おねしょシーツは、サイズも機能性も商品やメーカーによってさまざまです。布団のサイズなどに合わせてぴったりなものを選んで、手間を省いてよりぐっすり眠れる生活をおくりましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月31日)やレビューをもとに作成しております。
こちらはおねしょシーツに必要不可欠な吸水速乾機能をはじめ、抗菌や防ダニ加工が施されたシングルサイズの商品です。濡れたらすぐに替えたいものですが、そのタイミングで替えられないケースも多いです。
そうした際に抗菌などの衛生面を保つのに特化した機能があれば失敗がありません。また汚れたら洗濯機で丸洗いもOKなので、汚れたらできるだけ早く洗ってください。また4隅にはゴムもついていますので、寝相が悪くてもズレにくいです。