200人に聞いた!新生児オムツのおすすめ人気ランキング14選

200人に聞いた!新生児オムツのおすすめ人気ランキング14選

新生児に使うオムツは素材や機能性など、特徴の異なる商品が多く販売されています。値段は安いものから高いものまであり、男の子・女の子向けなど種類もさまざまです。今回は男女200人に聞いた新生児オムツのおすすめ人気ランキングを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

機能性と値段・価格を比較して新生児用オムツを慎重に選ぼう!

※サムネイル・ランキング表で使用した画像は同記事内で引用しています。

赤ちゃんのお世話にオムツは必需品です。生まれてしばらくは新生児用オムツを使用します。初めて赤ちゃんを迎えるパパ・ママは新生児オムツはどれくらい準備しておけばいいのか、いつまで必要なのかなど、分からないことがたくさんあって不安ですよね。

 

各メーカーによってオムツの機能性や値段は異なり、男の子・女の子向けなど種類もさまざまです。実は赤ちゃんの肌は大人の4分の1程の厚さしかなく、とても繊細でデリケートなので肌触りは重要です。しかし消耗品のため、価格やコスパも比較したいですよね。

 

そこで今回は2022年のお子さんをお持ちの男女200人に聞いた新生児オムツの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

<200人に調査>選び方のポイント・いつまで使う?

「新生オムツを選ぶときのポイント」を200人にアンケートした結果、「ごわつかない柔らかな素材」が最も多く、「漏れにくさ」や「通気性」が続いて選ばれていました。パパ・ママが赤ちゃんが快適に過ごせるように意識しているのがよく分かります。

 

「新生児のオムツをいつまで使っていたか」のアンケートでは、生後1ヶ月〜2ヶ月が半数近くを占めていました。新生児オムツを卒業するタイミングに悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

以下では200人に聞いた「新生児オムツを卒業するきっかけ」の回答をまとめたので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。

生後0ヶ月〜1ヶ月まで使っていた方の意見

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
ウエスト周りはまだ余裕があったのですが結構太ももが太い子だったので直ぐに太もも周りが赤くなってしまって少し窮屈なのかなと感じていました。だんだんおへそも見えるようになってきたし4キロを超えてくる頃だったのでサイズアップしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
最初は大きすぎかもと思うくらいだったのが、いつの間にか、見るからにキツキツになっていき、お腹周りにカタがついてきたので、サイズアップしました。同じくらいのタイミングで、うんちの背中漏れも始まったので、それも理由の一つです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
値段が高いので使い続けるのはコスパが悪いと感じたので。出生時の体重も大きめだったし、最近のオムツは全て機能性が高く、つけ心地も追求されているので、新生児用を使い続ける必要をあまり感じなかったため早めに卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
成長過程でサイズが合わなくなったことが新生児用オムツの卒業のきっかけになりました。成長によって、尿の量も変わり、お腹周りも周りも止りはする物のキツくて跡が残ってしまうと、かわいそうになり、新生児用からSサイズのオムツへ変更しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
あんよが太めちゃんだったので、足回りが窮屈そうになり、かといって緩めに止めるとすごく浅履きになってしまったりしてスムーズにオムツを替えられない事が増えてきたので割と早めにSサイズにサイズアップしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
新生児用オムツを2パック用意していたのですが、3つ目の新生児用を追加で買ってしまうとそれを使い切る前にサイズアウトしてしまう心配がありました。なので、Sサイズでも対応できる体重になっていたので2パック使い切ったタイミングでSサイズに切り替えることにしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
お腹周りや足の部分は特にきつそうではなかったけれども、赤ちゃんの体重が新生児用基準の5キロを超えたので変えました。もう一パック買って途中で使えなくなるのも嫌だったので、Sサイズをつけてみても問題なさそうなことを確認して変えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
元々大き目だったのですか、足回りがキツくなっておむつを替える時に太ももにギャザーの跡がしっかりと残ってしまっていたタイミングで新生児用からSサイズにサイズアップしました。やはりあとがくっきりと付くくらいになってしまうと赤ちゃんも痛いかなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
パート・アルバイト
値段が通常のオムツより高いところです。それに合わせて新生児を過ぎたら通常のオムツでもおしりかぶれをしなくなったのと、徐々に体重が増えていき新生児オムツよりサイズが大きい通常のオムツへ変更しました。そのまま新生児オムツは卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
男性
会社員
新生児期間が過ぎた点と体重も順調に増えたので商品表示通りに体重が追いついた段階で卒業しようとおもったのがきっかけでした。たしか生後2か月までは使っていなかったように記憶しています。商品表示の体重を参考にしてその後もオムツのサイズアップをしております。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
20代
女性
その他
太もものところが、おむつのヒダで赤くなっていたからです。また、おむつのテープが両方とも2番になっており、キツイのかなぁと思って変えました。また、はじめはお尻のところもゆとりがありましたが、卒業する前はほとんどゆとりがありませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
生後1ヶ月頃からきつさは感じていませんでしたが背中からうんちが漏れる事が度々あったので、サイズアップのタイミングかなと思ってsにいきました。あと元々産まれた時の身長も大きめだったのでそれも理由に入るかなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
20代
男性
会社員
うちの子は他の子と比べ大きめの子なのでキツくなってきてやめました。特に足回りがキツくなり始め、なんとか誤魔化しながら使っていましたが、ついにうんちが漏れてくるようになりました。コスパは良いですがそこが残念なところです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
産まれたときから少し大きめで体重が3764gもあったので新生児用のオムツはすぐにきつくなってしまいました。おしりがすっぽりと入らなくなったので卒業しました。きつくなってからは無理に利用せずにSサイズにサイズアップしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
サイズアウトと、肌触りにそんなに敏感にならなくてもいいかなと思った時期でした。あと、季節も冬で、汗をたくさんかいたりする時期ではなく、肌荒れも気にならなくなったので、この時期に新生児オムツを卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
我が子が大きめだったのと、キツくなってきたので、新生児用からSサイズへ移行しました。枚数的に新生児用の方が多いのでギリギリまで使いたかったのですが、思いの外我が子の成長が早かったので、早々に卒業となりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
新生児用おむつだとおしっこやうんちが漏れるようになってしまい、それから卒業しました。あっという間に大きくなった我が子に感心したのを覚えているのと、あまり新生児用は買い溜めしてもいけないなと勉強になりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
だんだん身長、体重が増えオムツのサイズがおしりに合わなくなってきたのでかえどきだなと思いました。すぐにサイズアウトしてしまうので、日々注意しておいたほうがよいかもしれません。小さいとテープが止めれなくなるので注意していました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
病院を退院するときにおむつをたくさんいただいたので、新生児おむつを使っていました。頂いたおむつが無くなったころに、ちょうど体重が増えてサイズがきつくなってきたため、新生児おむつは卒業してベビー用のものに変えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
ものすごいスピードで成長し、あっという間にサイズアウトしたから。おむつ替えの際に、太ももやおなか周りにオムツの跡がはっきり残っていて、きつそうに見えたので、これは新生児用のオムツは卒業なんだなと思った。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
40代
女性
パート・アルバイト
赤ちゃんが大きくなって、新生児用のオムツだと少しきつそうになってきたのと、新生児用のオムツが柔らかい素材の為なのか、少々割高だったので卒業して、安くて量が多いSサイズのオムツに変更したのがきっかけです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
産まれた時から、3400グラム越えと大きめだった我が子は、1ヶ月ほどで新生児オムツはサイズオーバーとなってしまいました。新生児用オムツは他のサイズと比べて、目安の体重幅が小さく、仕方なく卒業となりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
体が大きくなり、ウエストや太ももの付け根に跡が残るようになったからです。また、少量ずつ色んな商品を使って試してみたいという気持ちもあったので、早めに移行しようとも思っていました。インターネットに『1ヶ月程が変え時』、と書かれていたのも参考にしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
サイズが合わなくなってきて、尿漏れするようになり太もも周りがキツくなってきたので新生児用は卒業だなと感じサイズアップしました。比較的新生児用オムツは使用する期間が短いと思うので、すぐに足回りは大きくなってしまいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
ウエストの大きさ的にはまだいけそうだったのですが、足回りが少しきつそうです痕が残るようになったことと、背中の部分が少し短くなってきたので背中から漏れたら嫌だなと思い、新生児サイズを卒業してSサイズに変えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
1か月健診の際に体重の増えすぎを指摘されるくらい急に大きくなってしまい、特に足が太くなってきてオムツの足回りがきつくて跡がつくようになってしまったので、まだ少し新生児用オムツが残っていましたが急遽卒業することにしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
新生児をこえて(1ヶ月)ちょうどオムツが無くなった頃に卒業しました。ちょっとお腹の部分もきつくなり太ももの部分にもうっすらあとがつくようになりました。2人とも3千後半gでうまれたのでうちの場合は大きかったのもあり早めに卒業でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
きつくなってきたので卒業しました。あまりピチピチなオムツを履かせると血行に悪そうな気がしたので、ちょっときつくなってきたかなくらいで卒業しました。また、1パックずつ買っていたので、新生児用のオムツが無くなったタイミングでサイズアップしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
40代
女性
パート・アルバイト
サイズが合わなくなっていきそうだったので、使っていた新生児用オムツがなくなるタイミングでsサイズに変えました。順調に生育したので、それほど新生児用のオムツを買い足すこともなく、布おむつと併用しながら卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
20代
女性
会社員
卒業しようと思ったきっかけは、日々、身体が成長していったので、サイズがだんだんと合わなくなってきました。キツくなってきたので、たまに漏れてしまったり、赤ちゃんが窮屈そうにして、ぐずったりすることもあったからです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
20代
女性
パート・アルバイト
太ももにゴム跡がつくようになりましたがまだ余っていたのでしばらく使っていると、おしっこ漏れを頻繁にするようになりました。1日に何度も着替えをしなきゃならなくなったのでsサイズオムツにサイズアップしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
20代
女性
会社員
生後一か月ごろから、飲むミルクの量も一気に増えて体重が増えたこともあり、お腹周りのテープ部分や足の付け根周りがかなりきつくなっていたためサイズアップをしました。足をバタバタとさせた時に足の付け根部分がすれて少し赤くなってしまっていたのですぐにSサイズへ買い換えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
体重が重くなってきて、袋に書いてある体重とかの表示も見て、変えどきかなっと感じたときがキッカケです。また、きつくなってきた感じもあったので、お肌が赤くならないうちに早めに変えようかなと思っていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
40代
女性
パート・アルバイト
新生児用がなくなって新しいものを買う時に、新生児用を買ってもすぐ大きくなってサイズが合わなくなってしまうかな、と思ったので、Sサイズにサイズアップしました。最初はちょっと大きかったのですが、動き回らないので漏れることもなく、そのままSになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
キツくなってきたので、大きめのサイズを選ぶようになりました。まるまると太ももが太ったので新生児用は比較的早めにサイズアウトしたように思います。新生児用はあくまで新生児用でとても小さいのでこの時期か、一般的に長くても2ヶ月頃までかと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
太ももまわりはまだ余裕がありましたが、お腹まわりにオムツのゴム痕が残るようになってきたのでそろそろサイズアウトかなと思いました。オムツのパッケージをよく読んだり、インターネットで調べるなどした結果、卒業を決めました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
生まれた時は平均的なサイズだったが母乳をよく飲むこともあり、すくすくぷくぷくと育ってくれるので特に太もも周りやお腹周りがすぐにキツくなってしまい、またうんちの漏れも頻繁に起こったのでサイズアップしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
子供が二人いるのですが二人とも大きく3500以上だったので新生児の服もすぐにサイズアウトしてしまった為、オムツもキツキツになってしまい肌にあとがつくようになったので新生児のオムツを卒業しsサイズをはかしていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
サイズが合わなくなって漏れたらしてきたため。また、夏場などは無理にサイズの合わないものを履かせたことでウエスト周りなどにゴム痕がついてしまいました。恐らく、フィットしすぎて肌荒れの原因になるのではないかと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
30代
女性
その他
はじめての子育てでよくわからない時は推奨体重が書いてあるためそれに合わせた方がいいのかと思い変えました。横漏れや背中に漏れる事があった事と太ももやお腹に跡がついて、が苦しそうになってきたかなと思いかえました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
40代
女性
自営業・自由業
太ももがきつくなってきたからです。パンパースは伸びがいいのと、うちの子供が成長曲線の下の方にいたこともあって、新生児時期をひと月くらい過ぎるまで使っていました。しかし、さすがに太ももが、太くなってきて跡がつき始めたので慌ててサイズアウトしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
お腹回りはまだ大丈夫そうでしたが、脚がとてもしっかりしている子だったので割りとすぐに脚回りにゴムのあとがしっかりとつくようになってしまったのと、丁度いいタイミングでおむつのストックがなくなったのでSサイズへサイズアップしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
20代
女性
会社員
大きめベビーだったので、わりとすぐにキツくなってしまいました。うんちだけでなくおしっこが漏れるようになってきたことや、テープの跡がつくようになってきたことで替えどきかなぁと思い同じムーニーのSサイズにしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
40代
女性
パート・アルバイト
おむつ替えの時に、おへそが隠れなくなってきたのと、きつい感じがしてきたので、サイズを変えようと思いました。あとは1ヶ月検診の時に他のママさんと情報交換して、そろそろサイズを変えるタイミングかなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
パート・アルバイト
きつくなってきたため。子どもの成長が早く、太もも部分がきつくなって跡がつきはじめてきたため。また、小さくなり漏れが気になるようになってきたため。ワンパック使い切ったくらいであまり使用頻度がないよと周りにも言われていたため。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
過飲性症候群でお腹がパンパンに張ってしまい、新生児用だと苦しそうに感じたので変えました。この時期には横漏れが頻繁に起きていたので、それもサイズアップをしようと思ったきっかけです。実際に、助産師さんにサイズアップしたほうがいいかも相談したうえで新生児用のオムツの卒業を決めました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
30代
女性
パート・アルバイト
生まれた時と比べて動きが活発になってきたのと、サイズ感ががきつくなってきたからです。買い替える際に長く使える次の段階のサイズを選びました。たぶん新生児用は2パックくらいの使用だったかと思います。ほどの

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
うちの子は、4キロ弱と大きく生まれたため、新生児用のオムツは早めの卒業となりました。少々きつさを感じてきたことと、メリーズのSサイズは4キロの子から使用できるとのことだったため、特に深くは考えずSサイズへと移行しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
40代
男性
会社員
成長が早く、サイズも徐々に小さくなったりしてきたのと、活動様式が変化してきたりしたことが一番大きい。また経済的にも新生児用はやや高いので、なるべく安い値段のものが欲しくなったことと、なんとかサイズも合いそうになったこと、量が増えたので、卒業を考えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
30代
女性
パート・アルバイト
他の子と比べて体格が大きく、気づいた時にはサイズオーバーしていることが多かったために、新生児用のサイズでは合わない、と感じることが多くあったから。オムツのコストは想像よりも高くかかるため、早い判断の方が望ましいと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
大きめの子だったので早々に新生児用オムツがきつくなってしまいました。1ヶ月検診受診の頃には「そろそろSサイズにしてあげたほうがいいよ」と先生から教えてもらい、検診後にお店でSサイズを購入して帰りました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
キツくなってきた事と、新生児期が終わった事、適応体重を超えるタイミングであった事は勿論なのですが、おしっこの量が多く、オムツのキャパシティを超えそうだと感じたため、新生児用オムツを卒業するという判断をしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
3
20代
女性
公務員
きつくなってきたのと、ちょうどおむつの在庫がなくなりそうだったため、ひとつ上のものをためしたところ、もうちょうどいいさいずになっていた。これを気におむつのサイズ変えをしようと考えた。ちょうどいい時期だった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後0ヶ月〜1ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
新生児用おむつを使用した時期はとても短かったです。子供もあっという間に大きくなってくれたのでキツくなってしまいsサイズに変えました。生後1ヶ月頃でもsサイズで問題なく使えたので新生児用は卒業となりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

生後1ヶ月〜2ヶ月まで使っていた方の意見

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
40代
男性
会社員
こどもの成長に従い、新生児用おむつのサイズが小さくなってきました。ミルクをたくさん飲んでいるからなのか、ブクブク足回りが大きくなっているので、足の締め付けがきつくなってきているのかなと思い卒業を決めました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
肌触りの良いオムツを使っていましたが、成長して肌も丈夫になってきたので、同じメーカーの安いほうのオムツに替えました。動くとズレることが多くなったのでサイズも大きい方に替えました。漏れることはありませんでしたが、お腹周りがきつそうでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
わりと小さめな子供だったのですが、3000グラムを超えても、1カ月の半ばまで使うことができました。さすがに1ヶ月半を過ぎると、サイズアウトしてきたので、新生児用を卒業して、つぎのステップに進みました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
体をよく動かすようになり、体重もふえてきたので腰回りも少し窮屈になってきたと感じ、商品にも5キロまでと使用記載もあった為 そろそろサイズアップ時期だと思い、Sサイズに変更しました。あっという間に新生児用の時期は終わってしまった気がします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
毎日のオムツ替えの際にテープをとめるのがキツくなってきたように感じられたのが理由の1つ。また背中もれなどもしてきたのでサイズが合わなくなってきたのだと思い新生児用を卒業することにしました。単価的にはなるべく長く新生児用を使いたいところですが成長したなとよろこんで卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
新生児用はとても肌触りが気に入っていたのですが、体重が増えてきたので、お腹や太ももあたりはまだきつくなる前に卒業しました。もう1つの理由は新生児用は次のサイズより単価が高いので、卒業しようと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
体重がなかなか増えなかったため1ヶ月半〜2ヶ月ぐらいまで使用していました。しかし、だんだんきつくなってきておへそが隠れなかったり、オムツから漏れてしまうことが多々あったので新生児用のオムツを卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
男性
会社員
腿に跡が着くようになって変えました。腹回りはそこまで気になりませんでしたが、痕が着くほどきついのかなと思い、対象の体重より軽かった時期に変えました。対象の体重はあくまで目安で、個人差があるなとその時知りました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
オムツをつけた時に、脚の付け根に跡が残ってしまうほど、キツキツになってしまったことから新生児オムツを卒業しました。また、推奨される規定の体重をオーバーしたことも、新生児オムツ卒業の決めてになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
1番最初は太ももにオムツのあとがつくようになったときです。キツイのかなと思いました。テープで調節したりしてなんとか使っていたけど、オシッコ漏れを何回かしたときにもう無理なんだと思いサイズアウトしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
40代
女性
会社役員・経営者
小ぶりな子供ではありましたが、お腹と太ももにお肉がついてきて、足もバタバタさせることが増えたので、そのタイミングで新生児用のオムツを卒業しました。また、おしっこやうんちの量も増えてきたことも理由の一つです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
男性
会社員
基本的にはネット等で新生児オムツ卒業のタイミングを調べ、それを目安にしていました。元々子供は大きめの子供だったので、買い置きしておいた新生児用オムツが無くなったタイミングでSサイズのオムツを試し、特に問題が無かったのでそのまま卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
使用していててパッケージに記載されている推定体重を上回ってきたタイミングで、お腹周りや太ももに少しオムツのゴムの跡が付いてきたり、うんちを大量にした時に横漏れや後ろ漏れをし始めたのでSサイズにサイズアップしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
40代
女性
自営業・自由業
まだきついとは感じていなかったのですが、オムツのパッケージに書かれている体重を超えたことと、うんちの量が増えてきて、背中から漏れるようになってきたので、そろそろサイズアップの時期だと感じて新生児用オムツを卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
家では布おむつを使っていたので1セットが終わるまで1か月以上かかった。検診や買い物の時以外に外に出る機会もまだそんなになく、Sサイズに変えたタイミングはもう新生児じゃなく体重も大きくなったのがきっかけ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
会社員
オムツの丈が、腹部の周囲も大きくなってきたためきつくなってきてテープに余裕がなくなってきたため新生児サイズを卒業し、そのタイミングでワンサイズあげました。袋に書いてある、体重を見て子供の体重とも比較して卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
キツくなってきたのと、なんとなく後ろから少し漏れるような感じがしたから。新生児用のおむつはわからない分多めに買ったけど使いきれなかったです。私の周りも使いきれなかったママさんがたくさんいました。残ったのは料理で油を吸うのにつかいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
こどもが大きくなり、腰回りとふともも回りがきつくなって跡がくっきりつき始めたため。また、肌も少し丈夫になってきたことも感じたため。この二点の事より、Sサイズを試し漏れがないのを確認したため新生児用を卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
会社員
母乳をよく飲む子だったので、すぐにぷくぷくになり胴回りがきつくなってきた為サイズアップしました。新生児期も終了してお肌も少しずつ強くなってきたかな、というタイミングでSサイズにしました。新生児用とSサイズの素材の違いは特にないかもしれませんが。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
お腹かきつくなってきたのと、赤く擦れた太ももを見て、尿と便の量が増えてきて上から横から、漏れてきたのとで、大きくなったなぁ。そろそろ替え時かな?と思いました。あまりたくさん買いだめなくてよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
3
20代
男性
会社員
1ヶ月目をきっかけにどんどん大きくなってきて新生児用だとお腹が張ってきた時に少し苦しそうになったのをきっかけに卒業しようと思いました

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
パート・アルバイト
決められた体重より増えてたからです。テープの止める1、2、3が3まで止めるようになったからです。体重が増えて大きくなってオムツがきつくなってきたからです。おしっこやうんちをした時に漏れるようになってきたからです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
パート・アルバイト
子供が大きくなってきて、きつくなってきたのがキッカケです。ゴムの跡みたいなのがつくようになったので、これはそろそろサイズアウトかなと思うようになりました。あとオシッコの量が増えたのか、漏れるようになったのもキッカケです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
漏れが気になりだしたことと、オムツ跡がつくようになったことがきっかけです。サイズの合わないものを着けるわけにはいかないので、そのタイミングで卒業しました。赤ちゃんの成長は早いので、新生児用オムツの使用期間は短かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
おしっこの漏れが気になってきたので卒業をしました。初めての子どもなので、おむつのつけ方が悪いのか、よく動くようになってきてずれるようになってしまったのか原因がいまいちわからなかったのですが、試しにSサイズを使用してみると漏れなくなったので、サイズの問題だったのだと気づき、そのまま卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
おむつが小さくなったためSサイズに変えました。小さめに生まれたので新生児を過ぎても、しばらく新生児サイズを使えていました。Sサイズのおむつでも漏れないし問題なく使えたので、新生児サイズを卒業してSサイズにしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
20代
女性
自営業・自由業
お腹周りと太もも周りがきつそうな感じがしたのと、つけると心地が悪いのかおむつを替えると数分して泣き出すことが多くなったのでもしかするとサイズがあっていなくて気持ち悪いのかなと察しました。また外すときにゴムの跡がついていたのも卒業したきっかけだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
お腹周り、足の付け根がきつくなってきたりするのもありますが、それに加えて1回のおしっこの量も増えてきた感じがして、オムツがパンパンになることが増えた頃に、Sサイズの使用目安の体重になっていて、そろそろ卒業なのかなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
1か月をすぎたあたりから、ウェスト周りに少し跡がつくようになってきたので、そろそろ卒業かなと思いました。あとは、普通のオムツと比べると価格的にも少し高いのと、まとめて安くなるようなこともなかったので、普通のオムツに移行しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
単純に子供が大きくなったからです。新生児用はだいたい5キロくらいまでを推奨にしており、Sサイズは4キロ〜対象のものが多かったです。なので、4キロを超えた時点で新生児用を買うのを辞め、使い切ってSサイズに移行しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
さすがに生後2ヶ月近くなると、身体が大きくなってきたため、オムツを止めるテープの位置がギリギリになってしまいました。本人も、よくバタバタと足を動かす子だったため、オムツがキツそうに見えたことと、動いたときに摩擦で皮膚がこすれたり傷にならないか心配になり、卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
オムツに表示している使用期間の目安体重におおよそ到達したこととや、テープの調整する位置が最大のところまでくるようになり、オムツを交換する際に少しきつく感じるようになった。また子育てサイトでのサイズアップの目安のクチコミを参考にしたりもした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
わりと大きく生まれた子だったので、新生児用はあまり長く使わないだろうと予想していたが、案の定、大きさ的にそろそろ卒業かなと思ったので、買い置きした分を使い果たしたタイミングで、新生児用からは卒業した。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
5000gまでの新生児オムツを使っていたのですが、少し5000g超えても使えていたので使っていました。ですがお腹周りがきつくなったのと、オムツの型がつくようになってきて、きついのかなと感じることが増えた為、そのタイミングでSサイズへサイズアップしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
次に新しい新生児用のオムツを買うと、子供がきつくなりそうだなと思ったので買いかえることにしました。ちょうどいいタイミングで新生児用が終わればいいけど、そろそろキツそうだし余るのもイヤだしなと思ったから。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
成長して一度にするおしっこの量が増えるに伴ってオムツ替えの回数が増えたこと。うんち漏れするようになってきたこと。きつくなってテープが止めにくくなったことと足回りが赤く跡が残ってしまうようになったこと。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
無職
足の運動が活発になり気づいたらおしっこやうんちが漏れているということが多く、吸収量の多いサイズアップしたものに変えようと思いました。サイズ感もキツくなってきたのか太ももにおむつ跡がくっきり残るようになったのも、ひとつのきっかけでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
パート・アルバイト
新生児用おむつを使っていたのですが、お腹周りや足回りが少しきつくなってきたかな、というタイミングで新生児用おむつは卒業しました。ひとつ上のサイズにする時隙間が出来ないか不安でしたが、特に漏れる事もなく、またキツさも解除出来て良かったと当時感じていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
会社員
表記されていた目安体重を1キロほど超えたのでサイズをワンサイズ上の物に変えました。目安体重を超えても腰周りは全然ゆとりがあったので長く使うことができ、逆にいつ変えればいいのか迷ってしまったぐらいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
会社員
体重も増え、きつくなってきました。うんちも何度も漏れてしまい、サイズアップしようと思いました。新生児期は1ヶ月なので、元々それくらいになったら卒業しようと思っていました。買い溜めしていたオムツもなくなったのでサイズアップしようと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
子供が割と大きく育ってきたのでもう少し余裕があった方がいいかなと思って変えた。おむつに余裕が無いと夏場は蒸れそうな気がした。よく飲んでよくおしっこやうんちをするのでおむつも大きい方が変えるタイミングも遅くていいかなと思ったから。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
子供の成長によってサイズがぴったりになってくると、漏れる確率も上がります。漏れてほしくなかったので、Sサイズの対応体重に成長してからすぐにサイズを上げました。小さすぎても大きすぎても漏れの原因になるので、適応体重になって1番奥でテープをとめれるくらいが漏れにくかった気がします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
体重、身長が増えてオムツが小さくなってきた為、新生児用のオムツを卒業しました。息子は身長は高めですが、体重の増えが緩やかでなかなか増えなかったこともあり、生後2ヶ月までは使っていました。新生児用は枚数も多く入っているため、長く使えたことが経済的にはとても有難かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
パッケージに表示してある体重内ではありましたがお股の付け根とお腹周りにゴム跡がつくなどの新生児用おむつがキツく感じてきたのと、うんちがよく漏れるようになったのでしっかりうんちをキャッチしてくれる他メーカーに変更しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
お腹のテープが端っこにいくぐらい、サイズが合わなくなりなり、ウンチの漏れも多くなってきたため、サイズ変更しました。生後1ヶ月過ぎたら新生児ではないので、なんとなくですが、新生児用オムツを卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
履かせたときにきつく感じることはなかったけれど、2ヶ月も過ぎてそろそろ変え時だとかんがえていたし、たまにうんちの時にもれるようになったので、そろそろSサイズにしようと思いました。Sサイズでも特に問題はなかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
20代
女性
会社員
おむつ自体が小さく感じてきたこともあってもういいのかなーと何となく個人的な感覚で新生児用のおむつは1カ月過ぎて2カ月目に入る前に辞めてしまいました。決め手となったことはサイズくらいで、何も気にもしていませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
体重が増えて今までの新生児オムツでは太ももの付け根にゴムの跡がつくようになってきたのと、おなか周りに余裕がなくなってきたのでSサイズのオムツに変更しました。おしっこの量も増えたのでちょうど良かったと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
パート・アルバイト
1番の理由はサイズオーバーしたからです。生後1カ月を過ぎるといきなり大きく成長します。身長も体重も。子供がオムツを変える時に苦しそうな素振りを見せたり、おしっこやうんちの漏れが頻繁に起こるようになったらオムツのサイズが合っていなくて小さいという事なのでそれを目安に変えようと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
サイズが小さくなってきたので、卒業しました。新生児期が終わっても、5キロくらいまでなら余裕で大丈夫でした。枚数も多いし、サイズアウトするまでは新生児用オムツで全然良いと思います。新生児とかいてあっても3ヶ月くらいまで履けました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
1ヶ月を過ぎた頃からムチムチと太腿あたりがきつくなってきたので、新生児おむつを卒業しました。また、成長するにつれてウンチの量も増えてきて、太腿や背中の方から漏れるようになってきたので、Sサイズへ移行することにしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
20代
女性
学生
生まれた時から小さめで、大量に新生児用のおむつを買っていましたが、さすがにお腹周りと太もも周りがキツくなってきた感じがして、跡がつくのが可哀想だったため、ワンサイズ上のSサイズのパンパースに変更しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
おむつをつけた時に、おへそが紙おむつから見えてしまったりすると、次のサイズに交換しようかなと思います。あとうんちがもれてしまって、背中まで汚れてしまったりすると、次のサイズの方がいいのかなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
男性
会社員
一般的に新生児用は生後1ヶ月と聞いていたのでそれを目安に卒業をしました。だんだん新生児だとサイズ的にキツくなってきたが1番は自分の子供の成長に合わせての卒業がいいと思います。あと、すぐに卒業すると思っていたのでまとめ買いはせずに刻みながら購入したのもスムーズに卒業できたのかなと思います

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
卒業しようと思ったタイミングはやはりサイズ感に限界を感じ始めたからです。オムツ交換のときに、赤ちゃんの足に跡がついてくるようになって、キツくなってきてるんだなと感じて、ちょうど在庫がなくなるタイミングでサイズアップしようと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
20代
女性
会社員
1ヶ月検診の時点で体重が4100gになっていました。表示には新生児用おむつは5kgまでのため、すでに購入していた新生児用オムツのパック2パックを使い切った時点で、一つ上のサイズに変更しようと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
新生児タイプはすぐに小さくなり、おへそが出てしまったので、サイズアップしてSサイズを買いました。腰回りはキツくないのですが、縦にキツくなってきたのでうんち漏れを防ぐためにもサイズアップをしようと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
新生児用は枚数も多いし、できれば長く使っていたいですが、初月に2キロ増え、翌月も1キロ増えた我が子には足回りやベルト部分がキツくなってしまいました。あまり頑張っても、ベルトが外れやすくなりますし、足回りにおむつの締め付けの痕がつくのを見て可哀想になって卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
会社員
新生児用のサイズは決まっているので、赤ちゃんの身体が大きくなってきたタイミングでサイズが合わなくなってきたので新生児用のオムツを卒業することにしました。新生児のうちはたくさんオムツを使うのでとてもお世話になりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
サイズ感はまだ大丈夫だったのですが、吸水力が足りなくなってきたので変えました。おしっこの量が増えてきて夜など長時間変えられないときに漏れることがあったりしたのですが、サイズアップをしたら漏れなくなりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
サイズがきつくなってきて、新生児用のストックが少なくなってきたとき。新しく新生児用を買って途中で残ったら嫌なので、少し早くてもストックが無くなるタイミングでSサイズに変えました。大きすぎることはなかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
パート・アルバイト
子供の成長に伴いサイズアウトしたため卒業となりました。目にみえるきっかけとしてはお腹にオムツの形がついたり股のフィット感が合わなくなったりした時にサイズアップをしました。そのため漏れたりする事はほとんどありませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
初めての子供だったのでオムツをサイズアップするということがまだ分からなかったのですが、ある日突然、太ももに跡がつくようになってきたのと、お腹のとめるところが1番外側くるようになって、あ!オムツってサイズがあるんじゃん!もうきついのかなと思った。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
出産時、ビックベイビーで産まれた我が子は成長も著しかったので早い時期にパンパースの新生児オムツのサイズが合わなくなり卒業しました。次に、メリーズの新生児オムツを使用。それもサイズが合わなくなってきたのでSサイズに変更しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
赤ちゃんの身体が大きくなってきて、新生児用オムツではきつめになってきたようでオムツ跡がクッキリとつくようになってきたので、新生児用ではない普通のオムツに切り替えることにした。また価格も安くなるためです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
1ヵ月を過ぎるとおしっこの量が増えて、漏れることが多くなったため。普通に寝ている状態で3回以上連続で漏らしたので、Sサイズにサイズアップをした。また、お腹周りなど体も丸みを帯びてきて、きつくなってきたため。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
パート・アルバイト
出産前に買い揃えていた分を使い切ったタイミングです。サイズ的にはまだ継続して使えそうでしたが、新たに購入してきつくなると可哀想だったのと、知り合いから譲ってもらった大きいサイズのオムツがあったので、それに合わせて卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
足をばたばたさせることが多くなってきてすぐにテープが剥がれたり、隙間ができたり、後ろにもれたりしはじめたので、試しにパンツタイプを履かせたらもれなくなったので、それ以降はプタイプを使わなくなってしまいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
男性
会社員
新生児用オムツを卒業しようと思ったきっかけは赤ちゃんの成長によりサイズが合わなくなってきたからです。Sサイズのオムツに変更しました。また新生児では無くなって肌も落ち着いてきたため他メーカーの安価な商品に切り替えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
40代
女性
パート・アルバイト
新生児のうちはオシッコなどで汚れる度、こまめにオムツを取り替える必要がある為1日に何回もオムツ交換をします。ですので、オムツは出来るだけ安く、沢山欲しいのですが、1ヶ月くらいで新生児用のオムツも小さく感じるようになりました。Sサイズへ変更すると枚数が少なくなるのでなるべく新生児用を使うようにしました。笑

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
男性
会社員
尿漏れ、うんちもれ、腹回り・足回りがきつくなったことが理由です。ただ、パッケージに許容範囲の体重が書かれていますが、上限ぎりぎりでも使えたので、おむつを付けていてきつそうだな、おしっこを吸収しきれていないなと感じてからのサイズアップでよいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
40代
女性
会社員
いつものようにオムツを履かせていたのに、寝ている間に背中からウンチが漏れてきていた時にはもうサイズアウトかなと思いました。また、実家の母が時々見に来てくれたのですが、その時にもオムツがパンティみたいなサイズになっているよと言われて卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
出産祝いでおむつケーキをもらったのですが、そのおむつのサイズがSサイズでした。買いだめしていた新生児用のおむつが切れるタイミングでSサイズのおむつを使ってみたところもうサイズ的にも丁度よさそうだったのでそのままSサイズに切り替えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
生後2ヶ月前くらいでお腹周り、足回りにゴムのあとがつくようになり、きつくなってきたのかな?とSサイズに変えました。足の太い子なので、最初に足回りから跡がつくようになり、お腹もおへそまで履かせてるのにずり落ちてくることに気付いたあたりから新生児サイズ卒業を考え始めました!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
会社員
ミルクを良く飲み、身体が大きくなってきて、太もものところがきつくて赤くなってきたときに、サイズアップしようと思いました。またうんちの回数も減り、量が多くなって漏れる心配が出てきたのが変えるきっかけになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
おむつがキツくなってきたためです。うちの子どもは比較的小さく生まれたので長めに使えましたが、それでもすぐに小さくなったように記憶しています。ですが、サイズアップすると枚数が減ってしまうので少し粘りました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
おっぱいをちゃんと飲めるようになり、ぐんぐん体重が増えだすと、みるみるうちにおなか回り、ふともも周りがきつくなりだし、赤い跡がつくようになりました。ギリギリまで新生児おむつを使っていました。赤い跡をみて、もうやめようと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
自営業・自由業
サイズが合わなくなってきたので切り替えのタイミングだともいましたよ。小さめだとお腹が苦しそうなんですよね。お尻のサイズよりもうちのこの場合はお腹が苦しそうに感じたので切り替えました。適切な判断だったと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
子供が成長し、太股の辺りがきつく感じられたため。また、お腹回りもおおきくなり、テープ部分が心もとなかったから。おしっこの量も増え、たまに漏れるようになってしまったから。出産祝いで新生児用ではないオムツをたくさん貰ったから。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
体重的にもSサイズに記載されてる体重になったのと、たまにうんちもれをするようになったのでワンサイズ大きくしておしり周りに隙間があった方がいいのかと思い新生児用オムツを卒業しました。あと、お祝いでSサイズのおむつを多めに頂いてたのでSサイズのおむつを優先に使いたかったのもあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
成長するにつれ、排せつの量が増えてきたのと体が大きくなってきたのとで漏れるようになってきました。特に背中からが多かったです。高い腰回りまでしっかり包み込んでくれるサイズ感が必要と感じたので、サイズアップという事で卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
テープタイプを使っていましたが、テープを貼り付ける部分がどんどん外側になっていったので卒業しました。パンパースはテープを貼る部分に番号が書いてあったので、それも参考しました。3番からはみ出してきた頃に卒業したと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
きつくなってきたとは思わなかったのですが、新生児を卒業したと同時にオムツが無くなったので、パッケージの指示通りに次のサイズに切り替えました。新生児用のオムツはたくさん必要でしたが新生児の時期もすぐに終わるので、たくさん買いすぎないようにしていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
男性
会社員
新生児オムツだと腰回りがきつくなったので卒業をさせました。また新生児オムツを卒業後は我が家では布おむつを使用するようにもなって、良い転換期だったと思います。おかげで2歳になった今では、トレーニングパンツで過ごしており、おむつ離れが早かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
会社員
体重が期待値の上限に近づいてきてから。また、足の付け根にオムツの跡が残ってしまい、きつそうに感じたから。お腹周りは全くキツそうではなかったのですが、足の発達に影響しても嫌なので、新生児用オムツのパックを使い切った後に、Sサイズへ移行しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
テープで止める時に今まで止めてた位置までテープが届かなくなってきた時。太ももの周りからうんちやおしっこが漏れやすくなったなぁと感じた時。体がどんどん大きくなるのでオムツの跡みたいなのがうっすらつくようになった時。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
体重が増え、オムツのパッケージにある目安体重を超えたので卒業した。特別きついということはなかったものの、Mサイズのほうが長く使えるしコスパもよかったので早く移行したい気持ちもありました。ウンチやおしっこの量が増えたこともサイズアップした理由です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
30代
女性
パート・アルバイト
太ももがきつくなって、跡がつくようになってから買い替えました。小さいと足の動きも制限されてしまうような気がしました。おしっこの量もだんだん増えてきていたので、少し大きめの方が肌にあたらずムレることもないかなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
30代
女性
自営業・自由業
オムツがきつくなってきてしまったので、変更したからです。オムツがきついと、どんどん圧迫されてしまって血流が悪くなってしまうので、サイズを大きめにしたからです。漏れてしまうこともあったので、そうしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
保健師さんの訪問の時に新生児用のオムツを使っていたところ、キツイから買えた方が良いと言われ、新生児用おむつの卒業をしました。股関節が動きにくかったり、オムツ跡がつくのはキツイ証拠だと教えてもらいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
きつくなってきて、足お腹付近にオムツの跡が赤く残るようになってきたのと、オムツ漏れするようになってきたので替え時かな?と思いSサイズを使用してみたところ漏れがなくなったので完全にSサイズに変更しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後1ヶ月〜2ヶ月まで
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
あっという間に子どもが大きくなりオムツがキツくなった事とオシッコやウンチの量が増えて新生児用のオムツには収まりきらなくなったため。他のメーカーのオムツの試供品でSサイズのものも沢山あったのでそれわら試してみたかった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

生後2ヶ月〜3ヶ月まで使っていた方の意見

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
規定の体重を超えてきたのとだんだん動くようになっておむつ自体がずれてくるようになったからです。あとテープでしっかりとめてしまったり締めすぎたりして今まで大丈夫だったのが真っ赤になってしまったのでやめました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
新生児サイズのオムツではお腹回りのがキツくなってきてしまい、新生児サイズおむつからSサイズおむつにサイズアップしました。メーカーの推奨する体重目安よりは軽かったのですが、体重より体格が合うかどうかが大事だと思います

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
段々腰回りのサイズがきつくなり、サイズを確認した時には想定の体重を越えていたから。サイズが合いづらくなると、漏れが頻繁に起こるようになった。おしっこ漏れが多くなったら見直しのきっかけと考えてもいいような気もします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
まだきつくなっていませんでしたが、小さめなものを使用すると漏れてしまったり、おむつがすぐにパンパンになってしまうので、子供の体重が対象から外れる少し前に変更しました。少し早いかなと感じる時期にサイズアウトする事で、使えなくなってから廃棄することがないようにしています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
小さく産まれたため、なかなか新生児オムツを卒業するまで時間がかかったように思います。でも三か月頃になると、足がよく動くようになったりしたのでサイズがきつくなってきたように感じました。また、ベビーカーや抱っこ紐を使ってのお出かけも増えてきたので、なかなかオムツ替えができないときでも、漏れる心配がないものにシフトチェンジしていきました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
40代
男性
会社員
ちょうど2ヶ月〜3ヶ月頃には抵抗力もそれなりに着いてきて、とくに生まれてすぐの頃よりも蒸れによるかぶれやタダレも少なくなってくる時期です。その頃からサイズも合わなくなったり、毎日の物なのでコストも抑えようと思ったのがきっかけです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
30代
男性
会社員
新生児用のオムツを卒業するタイミングとしては、首がすわったタイミングで卒業しました。新生児用のオムツはテープタイプですが、これは人によってテープの閉め具合が違い、うんちが後ろから漏れだしてしまうことが多かったです。うちは、早めにパンツタイプに変更しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
自営業・自由業
子供自体はどちらかというと小柄でしたが、たくさん飲む子だったのですぐにオムツがいっぱいになっていたのと、新生児用のオムツがなくなってしまったのをきっかけにSサイズに取り替えました。大きくしたら交換頻度も減りました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
体重が増えて、足回り、お腹回りがきつくなってきたのもあり変えた。小さくなり、うんちも背中に漏れてしまう様になったのもある。ムーニーちゃんも可愛くて、ユーチューブでもムーニーちゃんの歌などを聴かせている。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
男性
会社員
1番の理由はサイズが合わなくなってきた為でした。大きいサイズにすると1つあたりの単価が上がってしまうので、履けるギリギリまで使用しました。テープからパンツタイプへの変更したいということもきっかけのひとつになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
だんだん足回りがきつくなってきたので、そろそろサイズアップの時期かなと思ったのと、大きくなったために、少し時間が経つと漏れるようになってきたため

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
男性
会社員
生後2ヶ月〜3ヶ月で卒業しようと思ったきっかけは、おむつが小さくなり排出物がはみ出したりするようになったからです。小さいと赤ちゃんも気持ちよく寝れないため、そろそろワンランク上のサイズにしようと思って変えさせてもらいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
40代
女性
会社員
きつくなってきてお腹のテープをとめるとお腹が締まって苦しそうに感じたことや、1度にするおしっこやうんちの量が増えて、すぐにオムツがパンパンになったり、漏れたりするようになった(特に夜中、まとまって寝てくれるようになってきたあたり)タイミングで。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
子供は小さかったので、新生児用に長いことおせわになりました。ただ新生児用は売っているスーパーやドラッグストアが限られていたり、売り切れの時もあったので、買っておいたSサイズを履かせてみたら大丈夫だったんので卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
30代
女性
会社員
大きくなりサイズが合わなくなったことがきっかけです。サイズが大きくなると1枚あたりの価格も上がります。幸い子供の肌トラブルもなかったため、サイズアップと同時に新生児用おむつからもう少し単価の安いおむつに変更しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
30代
女性
会社員
目安体重がSサイズに乗ったために、新生児用オムツを卒業しようと思いました。サイズアップでさえはじめての経験なので、Sサイズにするというだけでドキドキでした。メーカーは新生児用のものと同じもので揃えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
40代
女性
会社員
2ヵ月を過ぎた頃からお肌もピチピチになり、健康体になってきたので、新生児用から卒業を致しました。尿の量も多くなってくるので、まだ新生児用でも入ったのですが、オムツのSに切り替えて、他のメーカーのものも徐々に使ってみました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
1
40代
男性
会社員
成長とともにやはりきつくなって来たと言うのが一番の理由になります。赤ちゃん体系なので特にお腹のあたりが窮屈そうになってきます。一番初めに卒業しようとしたきっかけは起きた時のおしっこの量が既に新生児用では補えない為。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
もともと小さく産まれたので、新生児用オムツにはだいぶお世話になりましたが、成長とともに足回りがきつくなってきて、跡がつきはじめたので、ワンサイズ上げようと思いました。体重も規定体重を越しそうだったし、背中漏れも始まりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
30代
男性
会社員
夜中に大量のオシッコをすることが増えて、吸水性能にも限界が来たタイミングで新生児用オムツを卒業しました。オムツから漏れていて大変でした。また身体が大きくなったタイミングでもあったので、パンツタイプに変更しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
パート・アルバイト
だんだんお腹周りがきつくなり、特にいつまで使い続けるか決めていませんでした。たまたま、新生児用以外のおむつがセールで安かったから買いました。さっそく使ってみたら、小さくなってきている事に気がつきました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
20代
女性
自営業・自由業
ウエストにはまだ余裕がある感じはあったのですが、太股周りに少し跡がつくようになってきたのが痛そうで可哀想だったのと、頻繁にオムツ替えをしているのにおしっこ漏れが頻繁におこるようになったのでsサイズに変更しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
40代
男性
会社員
やはり段々とキツク、狭くなってきたのが常態を良くみて観察すると、わかります。締め付けのあと、痕跡がのこってしまうことは、「窮屈」さをあらわしているので、状況が発生したら、新生児用から卒業させています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
清吾3か月になるころには首もだんだんすわりはじめ、新生児から赤ちゃんに移行した感じになったからです。ミルクも順調にのんでいて成長し身長も体重も良いペースで伸びてきたので、Sサイズに変更することにしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
うちの子供は比較的細めだったので長く使っていたほうかと思います。お腹周りや太もも周りがきつくなってきて、漏れが気になるようになってきたので、吸水量が間に合ってないと思い、サイズアップのために卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
サイズがきつくなってきて股関節やお腹周りにオムツの跡が付くようになったので。3ヶ月頃に首が座ってしばらくすると寝返りを打ち始めたため、オムツ替えをスっと一瞬で出来るようにパンツタイプにこの頃から移行しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
サイズも大きくなってきておしっこや、ゆるゆるウンチが横漏れするようになってきたので、オムツのサイズが小さくなったのかなと思い卒業をしました。またオムツ替えの頻度もまだまだ多いので、品質がよく価格もお手頃なのを探そうと思ったのもきっかけです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
ウンチ漏れしないと安心していたムーニーでしたが、背中からウンチ漏れするようになり、2回ほど続いたときに、もうサイズアウトかなと思いました。おへそが見え始めたら次のサイズへという記載もありましたので、それを基準に卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
20代
女性
パート・アルバイト
娘ははじめ、未熟児ギリギリで産まれたため、新生児オムツは長かったと記憶しています。体重は初めは少なかったですが、そのあとはすくすくと育ってくれて、オムツがきつくなりおしっこなど少し漏れるようになった為変えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
小さく生まれてきた我が子は、小さいサイズの新生児用オムツでもぶかぶかでした。通常サイズの新生児用のおむつになったのが1ヶ月過ぎたあたりでした。その後通常サイズの新生児用おむつになり、大きく成長しキツくなり、約3ヶ月で新生児用おむつに卒業しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
30代
男性
会社員
よく動き回るようになってきて、少しきつそうにしていたからです。最初は不安でしたが、少しくらいのおもらしも成長には必要だと思っています。オムツをはかずに楽しそうに動き回っているのを見るだけで、良かったなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
成長して、体も大きくなり便の量が増えた為です。新生児のサイズでは便の吸収量が足りず、変えました。体のサイズアップに伴い、お腹あたりで留めていたテープの位置も下ぎみにずれてきた為、漏れを防ぐためでもあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
テープがきつくなった気がしたことと、太もも部分にキツさを感じてサイズアップしました。成長すると一回のオシッコの量も増えてくるので、おしっこをしてすぐにごわつかないように、サイズ感には気をつけていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
20代
女性
会社員
キツくなってきたので、購入していたストックを最後に、大きめのものにしました。また、今思うと、キツくなってくる少し前からウンチが漏れ始め、ワンサイズ大きいものに変えたところ漏れなくなったので、恐らくオムツのサイズも関係していたんだと思いました、

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
40代
男性
会社員
サイズ的にきつくなってきたこともあり、コスト的にも新生児用おむつの方が高いので、肌がつよくなってきたりしたら、かえどきかなとも思う。初めに、たくさん買った新生児用のオムツがなくなったタイミングで変えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
40代
女性
パート・アルバイト
身体が大きくなるのに伴って足に跡がつくようになった。コスパが悪くなるのでギリギリまで粘って新生児用を使っていましたが、おしっこの量が多くなってきて漏れるようになってきた。お腹の部分のテープがうまく止まらなくなった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
うちの子たちは、小さく生まれてミルクも母乳もたくさん飲む子ではなかったので、周りの子よりは、成長が遅かったのですが、だんだんお腹周りがきつくなったのをきっかけに様子を見ながら新生児からサイズアップしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
40代
女性
パート・アルバイト
2〜3ヵ月ぐらいで徐々に肉付きが良くなってきて、明らかにサイズアウトしてきたからです。テープタイプはウエストは調整できますが、太ももを緩ませると漏れます。パンパースは特に小さめなので新生児用に限界を感じ、Sサイズに移行しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
3
30代
男性
会社員
うちの子は他の子よりモチモチのプクプクな子だったので、腹回りはまだ良かったが、太ももが太くてキツくなってきたので新生児用オムツは卒業しようと思った。同じくらいの金額で枚数が減ってしまうのでギリギリまではきましたが。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
40代
男性
会社員
子供が成長してオムツがきつくなってきたタイミングで卒業させました。新生児用のオムツには子供の体重に合わせてサイズが決まっています。子供には出来るだけ快適な生活を送って貰いたいので、子供に合ったサイズのオムツを選択することが重要だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
低体重で足が細かったので横モレがひどく、新生児オムツにはとっても助けられました。お腹周りや足回りがキツくなってきた生後3ヶ月頃に新生児オムツは卒業しました。記載の体重を超えたのも卒業しようと思ったきっかけの1つです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
きつくなってきたから、サイズに合わせて変えました。やはり3ケ月を超えてくるとぐっと大きくなり、動きも少しでてきますですので、タイミング的にはこの時期かなとも思い変更しました。変えてよかったと思います。。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
脚まわりがきつくなってきたので、卒業しようと思ったのですがお尻が小さい子なのでサイズ変更する時期を悩みました。1つサイズを変更するだけでうんちが結構漏れてしまうので心配な時期もありましたが無事卒業できました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
40代
女性
パート・アルバイト
子供が大きくなり新生児では小さくなった為に次のサイズに変更しました。キツくなったのかお腹周りや足周りがちょっと締め付けのため赤くなったので直ぐに変更しました。変更すると直ぐに赤みもとれ本人も快適見えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
30代
女性
会社員
もともと2000g以下で生まれてきた我が子ですが、3ヶ月ごろにサイズがキツくなってきたのと、おしっこやうんちの量が増えたようで漏れる回数が増えたので、新生児用オムツを卒業しました。ちょうど買い置きが無くなった時期でもありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
20代
女性
会社員
使おうと思えばもう少し長く使えたと思うのですがなんとなくオムツ跡も付くようになり、それにオムツのサイズの目安の時期にも当てはまっていたのでそろそろサイズアップするべきなのかなと思いサイズアップしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
5
40代
女性
会社員
肌が弱かったのと、3人とも2500?2700g生まれだったので、新生児用が3ヵ月くらいまではピッタリだったので使用していました。それからはその子の肌の調子を見て、他のメーカーにしたり、Sからパンツ型まで使用しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生後2ヶ月〜3ヶ月まで
4
30代
男性
会社員
キツくなってくる時期は必ずあり、サイズを上げたり、他の製品に変えたりする時期は必ずあります。その時に横漏れやすこし股のあたりがキツそうに感じていたので新生児オムツを卒業しようと思いました。気に入っていたので、ずっと同じ物が使えたら良いのですが。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

その他の意見

その他
5
30代
男性
会社員
第一子は体が小さかったために、生後4ヶ月ぐらいまで、使用してしました。長女は体が大きいため2ヶ月ほどで体に合わなくなりました。新生児様に限らず、子供の物は成長に合わせて変更しています。長男は遅かったですが、長女ははやかったです。大人の都合ではなく、子供の都合で卒業時期を決めています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

その他
5
30代
女性
公務員
生まれたときの体重が平均より小さかったのでわりと長い期間使えたように思うが、それでも子どもの体重が増え、お腹はともかくふとももまわりがぱっつぱつになってしまい、血流を阻害しているのではと不安になったし、おむつを付けるときになんだか嫌そうな顔をしていた気がするので使い切った時点で卒業した。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

その他
4
30代
女性
自営業・自由業
股関節がしっかりしてきたのと、量が増えてきて漏れる事が多くなってきたのでワンランクあげようと思ったのですが、タイミングがわからずにしばらくの間新生児用オムツとオムツを行ったり来たりしていました。卒業したのは時期的にそろそろいいのでは?と思い卒業させました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

その他
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
お腹周り、足の付け根にオムのゴム跡がきつくつくようになったりだとか、うんち漏れやおしっこの吸収などの具合をみてサイズアップをしています。小さいサイズのままだとオムツかぶれしておしりやデリケートゾーンがブツブツになったりするので。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

その他
4
40代
男性
会社員
身体が大きく成長してきて、おむつがきつくなってきたのが一番大きな理由です。それにうんち漏れが何度か発生するようになったので、新生児おむつが身体に合っていないと思い新生児おむつを卒業することになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

肌に優しい新生児オムツの人気おすすめランキング5選

1位

パンパース

はじめての肌へのいちばん ウルトラジャンボ

値段も安く羽毛のようなふわふわ感が魅力的

パンパース史上最高の柔らかさで、羽毛のようなふわふわ感が大人気です。新改良されたさらさらマジックトンネルはオシッコやウンチを分散して即吸収し、履きたてのようなサラサラ感が長続きします。値段も安く使いやすい商品です。

 

吸収されないウンチやオシッコが肌に当たると刺激になり、かぶれなどの肌トラブルの原因となります。こちらは吸収スピードが速いので、刺激やムレが軽減可能です。テープ伸びが良く、赤ちゃんのおしりにしっかりフィットします。

基本情報
目安体重 誕生〜3kg
内容量 24枚
1枚あたりの価格 22円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

柔らかい素材
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院が使用していたものを継続して、使用することにしたのがきっかけで、購入するようになりました。子供用品のお店で他の商品のサンプルをいただいたものと比較すると、こちらのおむつの方が柔らかく、テープをしっかり止めることができました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

王道のパンパース
4
40代
男性
会社員
誰もが知る会社ブランドなので、信用できるし頼ってしまいます。しっかりとおしっこの吸収をしてくれるし、サイズが少し多きかなと思いましたが、テープが意外に伸びてくれたので問題なく使用できています。第2子が生まれたらリピートしますね。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触りが最高です!
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
とても柔らかく、コットンのような肌触りで、オムツかぶれしやすい新生児にぴったりです。吸水性がばっちりなのも嬉しいポイントですが、なによりも通気性がよく蒸れやすい時期に重宝しました。デザインもキツくなく優しい雰囲気なので癒されます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サラサラで新生児でもかぶれないオムツ
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
出産した産婦人科でもらい使っていました。安いオムツも試供品で試しましたがかぶれてしまい、すぐ元のパンパースはじめての肌へのいちばんに戻しました。やはり産婦人科で使われているくらいいい商品なのだと思いますし、実際安心できる商品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触りが良い
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院で使用していた事もあり継続して使用しました。他の商品も使用したことがありますが、比べると肌触りがとても良く、やわらかいです。かぶれることもなく、おしっこが出ている色もはっきりと分かりやすかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌が弱い子でも安心してはかせられます。
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
私の息子は肌がとても弱く、今までもいろいろなオムツを試してきました。しかし、オムツかぶれをしてしまい病院通いもしばしば。はだいちは病院でも使っていたためはだいちに戻すとオムツかぶれが軽減されました。少しお値段は高いですが、高いなりに肌にはとても良いのでこちらをこれからも使用していきたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

病院でも使われていて安心
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
出産した病院でも使われているもので、退院後も安心して使い続けることができました。正直使い心地のところは分かりませんが、おむつを変えるときに濡れている感じはほとんど感じませんでした。新生児のために作られているものですし、他のメーカーに先駆けていたイメージなので安心感は1番あります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触りが違う
5
20代
男性
会社員
他社製品より肌触りがよく、新生児期にかぶれも出来ませんでした。他社製品だと少しごわっとした印象がありましたが、こちらはサラサラでした。うんちの多かった時も漏れる時はなくしっかりキャッチしてくれました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に優しいつくりのオムツ
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
出産した産院で使用していた物になりそのまま続けて使用したのですが触っても肌触りが良く新生児期からオムツ被れをすることもなくとても気に入って使用しました。商品が良い物になるので少しお値段が高めなのでこの評価にしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産院で使われていた最初に使ったおむつ
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
出産した産院で使われていたオムツがP&G 「パンパース オムツ はじめての肌へのいちばん」でした。小さい新生児でも難なくつけてオムツかぶれもなかったので退院後も迷うことなくP&G 「パンパース オムツ はじめての肌へのいちばん」を買いました。新生児超えてからは色々使いだしていますが最初は何かあってからでは怖いので産院と一緒のものが一番だと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

1番肌に接するところが柔らかった
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
色々な紙おむつのサンプルを取り寄せました。お尻が当たる面が1番柔らかくて使用後のサラッとした感じや長時間変えられない時の盛れない感じも他のメーカーに比べて良かったです。その分他のメーカーに比べると少し値段ははりますが、子供は365日24時間してるおむつは不快感がない方が良いなと思い決めました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サラサラむれない
5
40代
男性
会社員
パンパースは新生児には特にオススメ出来る商品です。新生児は、オムツによる蒸れなどが原因で、肌荒れ、タダレなどのトラブルが起こりがちです。パンパースはサラサラで蒸れにくく、2〜3ヶ月までは特にオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子どもの肌を守ってあげられる
5
30代
女性
公務員
産院でもらったのをきっかけに使用開始。おむつが汚れると泣いて教えてくれる子だったが、それでもおむつが汚れたかもしれないとすぐに分かる。においもそうだし、ラインもそう。すぐに気づいてからおむつを替えられるので、漏れはほとんどなく、何よりおしりの肌荒れがなく過ごせた。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産院での使用率ナンバーワン
5
20代
女性
会社員
私が出産をした産院で使用していて、どのオムツを使えば良いのかも何もかもわからない状態だったので、とりあえず同じ物を買おうということで使っていました。特におむつかぶれもなく新生児期を過ごすことができました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

赤ちゃんのおしりも安心柔らかオムツ
5
30代
男性
会社員
産院で勧められて以来、新生児以降もパンパースを愛用しています。吸収性抜群な点とオムツが柔らかいので太もも部分のごわつきも気になりません。ギャザーも協力なので横漏れもしっかりガードしてくれる安心な味方です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

何を選んだらいいか悩んだらまずはこれを!
5
30代
女性
自営業・自由業
長時間つけていてもさらっとしていて、おしっこ等もしっかり吸収してくれます。履いてる感じもすっきりと見えました。出産祝いで貰ってとても嬉しかったので、何をお渡ししたらいいか悩んでいる人にお勧めしたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

デザインがかわいい
3
20代
男性
会社員
肌触りがとってもいい! デザインも可愛くてお気に入りです☆ ゆるうんちも吸収して漏れにくかったです。 総合的にもとっても良い商品! プレミアム感が凄いので、やはり価格高いですが。 ですが??価格が高い分納得の使い心地! 交換回数が多かったので、特にムレが気になるときはこのおむつを使用し、こまめに替えられるときはもう少し安いおむつを使い分けていることもありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に優しくてオムツ交換がやりやすい
5
20代
女性
パート・アルバイト
肌に優しいくて肌荒れやオムツかぶれなどしなかったです。手触りも優しいので新生児にはとても良かったです。テープ止めるのもやりやすくてオムツ替えが簡単でした。オムツの枚数もたくさん入っているので便利でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やわらかい
5
30代
女性
会社員
おむつがやわらかくてさらさらで肌触りがとてもよいです。産婦人科で初めて使用してから新生児の間はこの商品を使い続けました。直接お肌に触れるものなので柔らかさや気持ちよさは重要視してあげたいなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産科で頂きました
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
出産た産院の退院時に頂きました。おもつかぶれもなく、肌触りもいいので、快適に新生児期を過ごすことができました。ただ、値段が高いと思います。新生児期は頻繁にオムツ交換をしなければいけないので出産祝いにもらえると嬉しいなぁと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児にも安心のやわらかさ
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
出産した病院で使用していたので、そのまま自宅でも使っていました。他のメーカーの試供品とも比較しましたが、値段と素材感と使用感と総合的に考えると、やっぱりパンパースなのかなと思いました。おむつかぶれは、ほとんどしたことがありません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使い勝手も肌触りも満足です
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
赤ちゃん、特に新生児は肌がとても荒れやすいです。またうんちも水っぽくお尻が特に荒れがちです。パンパースを使ってるときは特に肌荒れに悩まされることもなく、満足に使えました。ただ、体型によってはうんちが漏れがちになるのが少し難点です。上の子は背中側に、下の子は足の付け根に漏れることがありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

触り心地が最高
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
赤ちゃんのお肌を考えて作られているだけあって触り心地が圧倒的によいです。初めての赤ちゃんのオムツには最適だと思います。オムツかぶれもあまり起きそうなく、肌荒れしそうにないところが新生児におすすめの商品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生まれたての肌、大事に守りたいママへ
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
「パンパースのはじめての肌へのいちばん」は、名前の通り赤ちゃんのデリケートな肌に最適なオムツだと思います。初めて赤ちゃんを育てるパパママは、どのオムツを選べばいいかわかりませんよね。私も悩みましたが、産院で使用されていたこともあり、新生児のうちはずっとこちらのオムツを使用していました。触った時にごわごわしていることもなく、ソフトで赤ちゃんの肌に優しくフィットしてくれます。赤ちゃん、特に新生児は皮膚がかなり薄く、デリケートなお肌です。常に触れているオムツは、赤ちゃんにとって快適なものがいいですよね。こちらのオムツは、赤ちゃんもパパもママも安心して使用できると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オムツかぶれしらず
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
生まれた時から病院で使っていて、一度もオムツかぶれしなかった。肌触りもいいし、お尻はサラサラの状態で、蒸れたり赤くなったりした様子もなかった。しっかりカバーされていて、もれたりしとこともあまりなかった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児のデリケートなお肌に安心。
5
40代
女性
パート・アルバイト
出産した産婦人科医院で使用していたのが、パンパースの新生児用のオムツでした。肌触りも柔らかく、吸収率も良くサラサラしていて、スリムなデザインで使いやすかったので、それ以降はずっとパンパースのオムツを使用していました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふわさらで肌触り抜群
5
30代
女性
会社員
肌触りがとても良いです。表面はふわふわ柔らかく、吸収性も抜群です。おしっこしてもさらさらのままなので、我が子はおしっこをしてもギャン泣きしませんでした。また、肌が弱い我が子も、はじめての肌へのいちばんだと荒れることがありませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

長く使用しても漏れないため
5
30代
男性
会社員
パンパースは吸水性がすごく漏れない為、大変おすすめしております。またパンツもテープもおむつの履き替えがすごく楽に行えるので、初めての方でも安心してご利用できます。コスパに関してもまとめ売り等で良くなりますよ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

初めての子供の初めてのおむつ
5
30代
女性
パート・アルバイト
こちらのおむつは出産した病院で使われていた物で、そのまま引き続き自宅でも使うようになりました。オムツかぶれもなく、また吸水力も心強いもので。漏れる不安もなく安心して親子のお出かけを楽しむ事が出来ました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オムツかぶれが起こりにくくなった
4
30代
女性
自営業・自由業
肌が弱くオムツかぶれをよく起こしていたんですが、パンパースは起こさなかったのでとても重宝していました。少々割高でしたが、かぶれてしまって病院に行くなどを考えたら全然苦にならないレベルです。娘二人ともお世話になりました

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児おむつと言えばパンパース
5
40代
女性
会社員
パンパースは、どのオムツよりも1番蒸れが少なく、赤ちゃんの肌に優しいと感じていますが、そのパンパースがさらに肌に優しい素材で出しているものなので、とても安心できます。また、機能面も優秀で新生児特有のゆるめのうんちもバッチリもれずに受け止めてくれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触り
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
新生児の肌にやさしくて履き心地、触り心地がよく、むれにくいのが1番良いです。私の娘も息子も新生児の頃はずっとこの商品を使っていました。入院していた病院もこのオムツを推薦していた為、退院してからもこの商品をずっと使っていましたが、とても使いやすくて通気性もよく新生児には安心して使用することが出来ました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触り最高
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
お値段は高いですが、肌触りがとてもよくオムツかぶれもした事がありません。親も付けやすくて、オムツの買い替えも楽ちんにできる所がオススメです。他のメーカーのオムツに比べてサイズ感も少し小さめなので、足回りもしっかりしていて尿漏れもしません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

しまじろうの絵が可愛い
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
うちの子は小柄で生まれたので、サイズが小さめなパンパースがぴったり合いました。サイズが、ぴったりなので、ウンチ漏れもなかっです。あとおしっこのサインの色が黄色から水色に変わるのでとてもわかりやかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすくて、おむつかぶれもありません。
4
30代
女性
会社員
出産した病院で使用していたおむつです。見た目は赤ちゃんにぴったりの可愛らしいデザインです。頻繁におむつ替えする時期なので、おしっこラインも見やすく、装着にも時間がかからず助かりました。おむつかぶれなどの肌トラブルもなく、安心して使えました。どこのドラッグストアにも大体置いてあり、手に入りやすいのも良いですね。悩んだらまずはこちらのおむつを試してみると良いと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

パンパースの高級モデルなので肌に優しそう
4
30代
女性
会社員
産院で採用されていたブランドだったのでテープのSサイズまでは使っていました。パンツも使ってみましたが我が子にはフィット感が合わなかったため別メーカーにしました。産院で採用されるくらいなので新生児の敏感な肌に優しく良い製品なのだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ずっとサラサラで薄い
5
30代
女性
会社員
産院で使っていたのを見てそのまま使い続けていましたが、ずっとサラサラで蒸れたり、かぶれたりすることは1度もありませんでした。オムツ自体が軽く、足回りもバタバタ多少してもずれることもなく、通気性も良かったし漏れることも一度もありませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

赤ちゃんの肌が荒れないで素材がよい。
4
20代
男性
公務員
赤ちゃんはまえのパンツでは肌がものすごく荒れていたりしてかわいそうなぐらいでしたがこのおむつにすることでお肌の荒れを解決することができました。うんちを出していても荒れてなかったのですごい商品だと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

デリケートな新生児の肌に優しいオムツ
5
20代
女性
パート・アルバイト
私の息子が新生児の時にこのオムツを使っていました。普通のパンパースのオムツよりも素材が柔らかくて肌に優しいです。新生児の繊細でデリケートな肌に合っているので通気性も良く、肌がかぶれる事もありません。商品名の通り、赤ちゃんがはじめて使うのにとっても良いオムツです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

テープがよく伸びてしっかりフィットする。
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
他のメーカーのオムツよりテープがよく伸びるので、しっかり体にフィットします。触り心地もよく、腰の高い位置までしっかり包み込んでくれるのも良い点です。うんち漏れが少ないと思います。また、持ち運ぶ際も他のメーカーのオムツより薄くてスリムなので多めに持ち運んでもかさばらないので、外出にもオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児にはやっぱりパンパースが1番!
5
40代
女性
会社員
私が子供達を出産した病院は個人病院です。個人病院で、新生児室があり24時間体制で乳児を見てくれますが、病院で使用していたのがパンパースでした。1人目と2人は違う地域の個人病院でしたが、どちらもパンパースを使っていてお肌のトラブルも起こしたこともないので、私は新生児の間はずっとパンパースを使っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もれない、むれない、肌触り抜群のオムツ
1
40代
男性
会社員
寝ている時にもれない、むれないと言うのが一番のポイントだと思います。新生児なのでまだそれほど動きはないですが、パンパースは動きに合わせてオムツが伸縮するので漏れがないのがありがたいです。しっかりガードしているのに通気性がよくむれないと言うのもありがたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

優しい肌触りで、安心できるおむつ。
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
おむつの肌触りがとても柔らかくて第一子、第二子とも愛用していました。新生児の時は、どろっとしたまとまりのないウンチが1日に何度も出ますが、しっかりとキャッチしてくれるので、漏れることがなく、安心できました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

吸水性良くサラサラオムツ被れなし
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
とても吸水性が良くお尻サラサラで2人ともオムツ被れする事なく新生児時期を過ごしました。お腹の部分も足の部分も締め付けなく擦れもなくオムツが嫌で夜泣きをする子もいると聞いていましたが2人の場合はそれもなく良かったと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に優しく使いやすい
4
40代
女性
パート・アルバイト
新生児用のオムツは肌に優しい方がいいので、おすすめです。新生児でも赤ちゃんによってサイズ感が違うのでなんとも言えない部分もありますが、うちの子にはこの商品が合っていたように思います。吸水性も良いし横もれも少ないです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

最初はこれがいい
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
私が出産した病院でも、すすめられました。オムツかぶれやうんちの漏れなどもなく、安心して使えました。お肌に優しく作られていて、他のメーカーさんのオムツとは、また違う良さがあって、病院からの評価も高いはずです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もれが殆どあありません。
5
40代
男性
会社員
フイット感が丁度よいとおもいます。激しく動く子供でも、やわらかなフイット感、ほどよい密着性でもれがありません。吸水性もよく、衛生的に非常にも非常に万能なオムツではないかと思います。一度使用して、「安定感」をえると永遠に使ってしまいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心のパンパース
5
40代
女性
パート・アルバイト
産院で使っていたのがパンパースでした。産院が選んだだけあって、オムツかぶれがひどくありませんでした。また、お腹周りのゴムもよく伸びるので、初めてのオムツ換えの時も手間取らずにできました。新生児以降もパンパースを愛用していました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児にも安心して使えます
4
30代
女性
会社員
パンパースは産科でも使用されていることが多い商品なので、生まれたばかりの繊細な肌の赤ちゃんにも安心して使うことができました。ムレもあまりなく、おむつかぶれなどもありませんでした。肌に優しい素材で作られているのが安心できました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

柔らかくて肌に優しい。
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院で初めて使ったのですが、オムツが柔らかかったです。肌にも優しく、安心して使用できました。オムツかぶれすることもなかったです。でも、自分の付け方が悪かったのかもしれませんが、たまにオシッコが漏れることがありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

病院で使用されているので安心して使える
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
パンパースは肌に優しいイメージなので新生児の敏感な肌にも安心して利用できました。サイズ展開も多いので小さめサイズを使うことによって股擦れなどオムツかぶれも起こさずに安心してオムツ替えをすることができました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌荒れもなくお尻がサラサラです。
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
産まれたときに病院で貰って初めて使用したオムツです。新生児はおしっこもウンチも回数が多く肌荒れをしないか心配ですが、パンパースはじめての肌へのいちばんは、お尻がサラサラで蒸れることもなく、赤ちゃんもグッスリよく眠ってくれました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

優しい肌触りとフィット感が良い。
5
30代
女性
パート・アルバイト
出産した産院で使用されていたこともあり、退院後も同じシリーズを使用しました。新生児はおむつ替えの回数も多く、便もゆるい時がほとんどなので、大人が触っても気持ちよく、漏れの心配が少ないパンパースは重宝しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

他社と比べると圧倒的に肌触りがいい
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
初めて子供を産みおむつも何がいいのか分からず色々なメーカーを買い試していました。私の中では吸収力、肌触り、漏れることがないかを重視しており一番良かったのがパンパースで二人子供がいるのですが二人とも愛用していました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

親が触っても他の商品より肌触りが良い。
5
30代
男性
会社員
この商品は出産祝いにいただき使用してみましたが、他の商品と比較してもとても肌触りが良くさすが値段が高いだけはあるなと感じました。また、産まれたばかりで肌が荒れやすい赤ちゃんでもこちらの商品のおかげで深刻な肌荒れは発生せずに済んだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

定番で安心
4
30代
男性
会社員
オムツといえばパンパースですが、やはり1番使い勝手が良くて安心です。日々、品質も改良されているようで、すでに子育てを終えた先輩ママからも、今こんなに使いやすいんだと驚かれます。それなりのお値段ですがコスパは十分だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に優しい質感
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院で初めてもらって使い始めたのがこちらの商品でした。産院の先生のおすすめなのでとても安心して使用していました。サラサラした質感と、ふんわりしたクッションのせいのある質感で新生児の柔らかい肌を包み込んでいて、肌トラブルも無くよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

有名メーカーで、肌にとても良い
4
20代
女性
会社員
パンパースは有名なので初めは使っていて、途中で割と安めのムーニーに変えたところかぶれてしまったので、やはりパンパースがいちばんいいということに気付きました。お値段は他のと比べて高いですが、新生児は敏感肌なのでいいものを使うべきです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オムツかぶれにならず使いやすかったです。
4
30代
女性
その他
大きさも丁度よく、排尿すると色が変わって交換のタイミングもわかりやすく、使いやすかったです。太もものヒダを外に出さないと漏れてしまうため、毎回確認するのは手間だと思いました。たまに背中に漏れてしまう事もありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オムツは合う合わないがありますが
4
40代
男性
会社員
うちの子どもは二人とも、生まれた時の病院で使っていたオムツをそのまま使うようにしていました。病院で使っているという安心感もあり、また、特に問題無く使っているのであれば変えなくても良いのではないかというサボり心もあり、そういうことにしました。上の子は別のメーカーに変えてみてかぶれてしまったので、特に理由がなければ初めから使っているのが良いのかなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

初めはパンパース一択でした。
5
40代
女性
パート・アルバイト
生まれてすぐ産院で使っていたので、同じものを買ってきてずっと使っていました。お尻の皮膚が弱かったのでパンパースではないとダメな時期がありました。3,000g未満の小さめで生まれたので、他社のオムツよりやや小さめなのも気に入っていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産院でも進めている赤ちゃんに優しいおむつ
5
30代
女性
会社員
もともと産院で無料で配られていて、それから退院してからもずーっとパンパースを使っています。サラサラでかぶれることもなく、赤ちゃんの敏感な肌にも優しいと思います。また、アプリでポイントを集めることもでき、いろいろな商品と交換できるのでお得です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とにかく伸びがいい
5
40代
女性
自営業・自由業
産院で使っていたので、お値段は張りますがせめて新生児のうちは…と思って買いました。とにかく、肌ざわりがめちゃくちゃいいです、そして伸びもいい!小さめ赤ちゃんから大きめ赤ちゃんまで幅広くフィットすると思います

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふわふわでさらさら!
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院で使用していたのがはだいちでした。初めて使用したのがこちらだったので最初は何も思わなかったのですが、産院でいただいたおむつがなくなり、各所でいただいたサンプルを使用してから初めてこちらのさらさらふわふわ感を実感しました。蒸れることもほとんどなく、こちらを使用しているときはおむつかぶれ知らずでした!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌にやさしいのです
4
30代
女性
自営業・自由業
香料・パラベン・ラテックスが無配合なので敏感肌のときにも安心して使えます。うんちがゆるくてお尻かぶれがあるときでもこのおむつは子供が嫌がりません。それだけ肌に優しい材質なんだと思いますよ。シアバター入りです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産婦人科で使っていたオムツ
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
産婦人科で使っていたおむつがパンパースだったので、そのままパンパースを使うことにしました。初めての子育て、わからないことだらけなので病院と同じものを使いたかったのと、自分の子が肌が弱い子か強い子かもわからないので出来るだけ肌に負担のないものを探してこちらを購入しました。あとパンパースは長さが他のおむつよりある気がしたので背中もれが少なかった気がします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サラサラスッキリ快適オムツ!
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
オシッコウンチが頻回な新生児期、出るとすぐに吸収してくれ、水分の多いウンチもしっかり吸収してくれるオムツで蒸れも心配なかったです。他製品のオムツでは横モレが多かったのですが、パンパースはお尻にしっかりフィットするので横モレの心配も少なかったです。肌触りもサラサラで新生児の肌に当たっても優しく軽いつけ心地がお気に入りでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産婦人科推奨
5
30代
女性
会社員
出産した産婦人科がこちらを使っていたので、そのまま使い続けました。腰回りまでしっかりカバーし、背中もれも防いでくれます。また、素材感がすごく良いので、赤ちゃんの敏感な肌に刺激が少なそうだと感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

レビューを信用しました。
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
とある雑誌で育児用品のテストをしていたものを参考にして、パンパースを購入しました。値段はそこそこ高いですが、やはり新生児のお肌は繊細だし、かぶれさせても可哀想なのでこちらを選んで使用していました。他のメーカーのものも試供品でもらいましたが、やはりこちらのほうが肌触りが良かったように感じます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に優しい安心素材
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
産婦人科でも使用していたので安心して使うことが出来ました。また肌に優しい安心素材で通気性もよかったのでかぶれもあまりなく、新生児の子にも安心して使えました。手触りでもわかるぐらい柔らかい素材なのでお勧めです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やわらかいパンパースが一番安心
5
40代
男性
会社員
名前の通り、初めて肌につけるオムツ用になめらかでやわらかい肌触りがうりです。本当に肌触りがよい商品です。オムツと言ったらプロクターアンドギャンブルのパンパース、安心感がありますし、どんな体型の赤ちゃんにも合うところが良いでしょう。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

赤ちゃんの敏感な肌に優しくフィット
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
出産した病院で使われていたので、安心して使用できました。普通のパンパースのオムツと比べても手触りが柔らかく感じました。おしっこのサインも見やすくオムツ替えもしやすかったです。デザインも可愛らしくてよいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に優しく、ママ安心
5
40代
女性
パート・アルバイト
うちの子供はアトピー性皮膚炎の為、すぐにかぶれてしまい、それがとても悩みでした。色々調べこちらの商品を知りました。使ってみるとかぶれることもなく、とても快適に使用させてもらっております。一度だけ違う商品を使用してみましたが、お尻が真っ赤にかぶれ大変可愛そうなことをしてしまいました。これからもこちらの商品を愛用させてもらいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

びっくりするほどかぶれません!
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
一度「いいものなんだけれども、ちょっと高いかもしれない…」と別メーカーのオムツに変えてみたことがあるのですが、子供の肌似合わなかったらしくたちまちひどいオムツかぶれになってしまいました。大慌てでパンパースを買ってきて戻してみると、全くかぶれず、どれだけ肌に優しいオムツなのかを実感しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安定のパンパース!
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
産院で渡されたのがパンパースでした。産院でもオススメしているだけあって、漏れないし、オムツかぶれもしませんでした。テープも伸縮性があるので着脱がしやすかったです。使用後はコンパクトに小さく丸めて捨てることができます。オムツの柄も可愛くて癒されました

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やっぱりパンパース
5
40代
女性
会社員
我が家は3人子供がおりますが、新生児の時は必ずパンパースを使っています。新生児の時にお尻が赤くならなかったのがパンパースだけでしたので、2人目からは、色々使ったりしないで、新生児の時はパンパースと決めておりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

室より量を求める方にはパンパースが一番。
3
20代
女性
公務員
第一子を産んだ助産院がパンパースということもあり、赤ちゃんのお肌のことを考えてずっとパンパースを使っていました。 デメリットとしては背中から漏れることがあります。 他の安いメーカーのものをやむを得ず使用した時、ごわごわ感が半端無く、やっぱりパンパースだなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

被れ改善で満足
4
30代
男性
会社員
我が子が3ヶ月の時まで使用していました。子供は、パンツによってはデリケートゾーンが赤く被れたりして薬を使う日々だったのですが、こちらの商品に変えたところ改善しました。それ以来、肌が弱い時期はこちらの商品で乗り切りました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無難にいい
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
産院で使用していた為そのまま自宅でも使用していました。新生児の時はオムツかぶれもなく無難によかったです。長男のゆるゆる大量うんちには耐えきれず何度も漏れてしまいましたがその他は使用に問題はなく流石産院で選ばれているだけあるなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産院で使用していた
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院がこちらを使用していました。うちの子は少し小さめで大きく感じましたがテープで調節し使用していました。色々なオムツを試してきましたが他のオムツでは肌が荒れてしまう物もありましたが、こちらは吸収性も良く、肌荒れもなくいい商品だと思います。ただあまり

出典:https://ranking.goo.ne.jp

薄くてかさばらない
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
他社製品に比べるとごわっとしている印象はありますが、オムツ自体の厚みがかなり薄いため持ち歩くのに少しだけスッキリしているので気に入っています。薄いけど吸水性はよくて今のところモレたりした事はありません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

出産した病院で使用していた
4
30代
女性
会社員
出産した病院で支給されたオムツがこちらでした。さらさら+ふわふわと言った感じの肌触りで気持ちよかったです。ただどうしても着けたときにごわっとした感じがあるので、これであってる?と少し不安に感じることがありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とても良い商品です。でも高いかな・・・
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
肌の弱い新生児にとって肌をいたわるおむつだと思います。値段以外は最高です。ただ、高い…。双子育児にはとても日常使いのできるものではありませんでした。プレゼント向けの商品だと思います。頂いたらとてもうれしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

初めては、パンパース肌へのいちばんでした
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院で用意してもらっていただいていたのが、パンパース肌へのいちばんでした。初めての育児で、どのオムツがいいのかわからない状態で、出産前にたくさん調べて別のオムツを自宅に用意していましたが、生まれて初めてつけたオムツはこちらで、特に問題なく使用することができていました。おしっこサインの線が見やすく、使いやすかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さらっとしていて通気性が良い!
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院ではこのオムツを使っていましたが、さらっとしていてムレなど感じず通気性が良かったです。柔らかさも感じるオムツで敏感な赤ちゃんのお肌にも合っていました。割と薄目だなと感じましたが、漏れなどもなく使いやすかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

心地よい柔らかさ
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院使用率がとても高く安心して使用することができる。また赤ちゃんの繊細な肌への刺激がほとんどないといっていいほどとても柔らかく上質な素材感でとても柔らかく肌触りもよく、吸収率も高く通気性も良いためスキントラブルの心配がない。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

代表的なイメージのオムツ
5
30代
女性
会社員
どれがいいかわからなかった時に昔からなんとなくオムツと言えばパンパースというのがあったので、パンパースオムツのはじめての肌へのいちばんを使ったりもしました。これも肌触りもよかったので気に入っていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産院でも多く使用されている信頼おむつ
5
30代
女性
無職
長男を産んだ産院、長女を産んだ産院、どちらもこのおむつが採用されており、退院してからも安心して使用することができました。肌触りも良く通気性も適度で、使用している間は肌荒れ等のトラブルも起きませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

薄い。かさばらない
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
初めて出産した産婦人科で使用していたのがこれでした。当時は新生児用というのがパンパースしかなかったように思います。触り心地はあまり好きではないですが、特に肌荒れしたりしなかったから良いんだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

給水力が抜群
4
20代
女性
会社員
薄いのにも関わらず、吸収力がかなり優れています。漏れたりすることもありませんでした。また、長時間していても、蒸れたり、かぶれたりする心配もありません。おしっこをすると、オムツの線の色が変化するのですぐに気付いてあげることもできます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お尻かぶれなし
5
20代
女性
パート・アルバイト
おむつかぶれを心配してパンパースのはじめての肌へのいちばんpureを使用しておりましたがはじめての肌へのいちばんに変更してみたところ、就寝中の長時間の着用でもおしりが蒸れて荒れることはありませんでした。現在もずっとこちらを使用しております。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触りがとても良い
3
20代
女性
会社員
産院で使用していました。肌触りがとても良く、思わずずっと触っていたくなります。赤ちゃんの肌にも良いのではないかと思います。一方で、1枚あたりの価格がお高く、日常づかいには向かないと思いました。また、夏は少し蒸れそうです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使用感に期待
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
パンパースのはじめてシリーズは使った事がないのでわかりませんが、いま子供が生まれたら新生児にはこれを使うだろうなと思います。産院で使用したのがパンパースでしたので、はじめてと名がつくくらいばので、普通のものよりよりデリケートなのだと感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コンパクト
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
ほかのオムツに比べて、ペラペラ感があるのですがそれは通気性にすぐれているからで、子供のおしりはとても快適そうです。だからといっておしっこが漏れてくるわけではないので安心です。薄いので少し冷たいような気はしますが。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オムツの中で最高級品質
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
パンパースサラサラケアの方に比べたら枚数が減り値段も少し高いですが、オムツの肌触りがとても良いです。肌に触れる部分など特にふわふわしていて肌が敏感な息子でも肌荒れせずに使えるところがいいです。うんちも絶対盛れません!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産院で使われていました
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
私が出産した産院では、入院中のおむつは産院からの支給でした。通気性は悪くなかったです。すごくコンパクトで薄いのにちゃんと吸収されていました。ただ、素材に柔らかさが足りなかったです。紙感が強く、ふわふわ感はあまり感じられませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

素材が柔らかく、吸収性抜群
4
30代
女性
会社員
初めて使ったときは、素材の柔らかさに感動しました。産まれたばかりで、肌が敏感な新生児にも安心して使うことができました。また、穴あきのメッシュシートのおかげでうんちまでも吸収し、おしりにこびりつかなかったのが大変助かりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

パンパースは最高。
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
うちの子供には合っているのか、肌荒れしたことが一度もやかったです。吸水も通気性も良くて、オムツから漏れることもなく夜でも安心して過ごせました。おしっこをしたら青い線が出るので分かりやすかったです。しまじろうの絵柄も可愛いのが癒されました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

テープの止めやすさから安心感を感じます。
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
値段が少し高く、オムツを頻繁に変える時期にとっては金銭的に影響があるかもしれません。私は産院でもらったので使用していましたが、テープの止めやすさがすごく良くて、背中のスキマからも漏れない安心感を感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さすがのP&Gクオリティ
4
30代
女性
会社員
出産した病院で使っていたのがP&Gのオムツでした。オシッコサインも分かりやすく、肌触りも良かったと思います。さすがのP&Gクオリティだなと感じました。ただ、出産前から購入していたのが別ブランドだったので、自宅に帰ってからは、違うブランドをつかっています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サラサラなオムツです。
5
30代
女性
自営業・自由業
値段は高いのですが、高級オムツとして病院で使っていました。また気になったので1つだけ買ってみました。とてもサラサラしていて使いやすいものです。赤ちゃんにはとてもピッタリだと思いました。コスパは気になりますが、生まれたてのお尻には良いと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

無難に使いやすいところです
4
40代
男性
会社員
最初おむつを使うのはこれがいいと病院から勧められた記憶があり、しばらく使っていました。実際に使い心地は赤ちゃん自身しか分かりませんが、普通に嫌がらずに付けていたので問題はなかったのではと思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

ユニチャーム

ナチュラルムーニー オーガニックコットン オムツ

赤ちゃんの排泄に合わせて前後に分けた加工が特徴!

日本初となるオーガニックコットンをトップシートに配合した新生児紙おむつです。足回りのギャザーは伸縮性に優れており、ぴったりと密着して隙間漏れしにくくなっています。素材にこだわったお肌に優しい新生児オムツを選びたい方におすすめです。

 

トップシートは無添加*&弱酸性使用なので、オシッコやウンチによる肌への刺激を和らげてくれます。トップシートの前後で「おしっこ吸収ゾーン」と「ゆるうんち吸収ゾーン」に分けて表面加工がされているので、漏れにくい構造です。*石油由来油剤無添加

基本情報
目安体重 誕生~5kg
内容量 66枚
1枚あたりの価格 29円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

肌に優しい!しっかり吸収!
5
20代
女性
会社員
下痢が1日に何回も続き、オムツかぶれしてしまったときに少しでも低刺激を重視して使っていました!触り心地も通常のおむつより良くふわっとしています。オーガニックな分、高くなるため肌荒れしていない時は夜だけ使用していた時期もありました。夜は朝まで長時間つけるけど、しっかり吸収し漏れもなく安心でした!とってもオススメです!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とにかく柔らかくて安心して使える!
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
とても柔らかくて、一日に何回もオムツを取り換える新生児の肌にも合っていました。肌が荒れたりするようなこともなく、漏れもなかったので安心して使えました。厚めかなと感じましたが、ムレなどもなかったので嫌がるようなこともなかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触りがとても良かった
5
30代
女性
会社員
触った時に肌触りが非常に良くて驚きました。ふわふわで、いわゆる紙おむつと言った風合いではなくごわごわ感もありませんでした。新生児用とは言え多少は大きくてごわつきがあるのが普通だと思っていたのですが、ふんわり包み込んでいる感じがあったので安心感がありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オーガニックコットンで肌にやさしい
4
40代
女性
自営業・自由業
さらっとふわふわでやさしい肌触りでした。新生児期肌触りお腹が本当にゆるく、1時間に一回はおむつ替えが必要なほどでした。当然お尻のかぶれはかぶれてしまうのですが、他のオムツに比べてお尻にやさしく、かぶれも緩和された感じがありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サラサラ持続
5
30代
女性
会社員
オシッコをしたとしても、サラサラが持続するようで、寝付きも良いです。肌触りも良いので、肌を傷つける心配が少なく、使用するのに安心感があります。値段が高いので、もう少しお値段がお安くなると良いなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

赤ちゃんのお肌に優しいオムツ
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
新生児の赤ちゃんの肌に優しくて、ムレにくいのと、オーガニックっていうのがまたいい。オムツかぶれもなく、通気性もいいので、いつでもお尻はサラサラしています。赤ちゃんのお尻も喜んでいます。是非、使ってみて下さい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に優しいものを、
5
30代
女性
会社員
ユニチャームは普通のも使っていましたが、オーガニックという名前が書いてある通り、できるだけ子供には肌に優しいものをつかいたいなと思い、購入して使っています。肌触りもオーガニックコットンと書いてある通り優しい感じがしていいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌荒れ改善、優しいおむつ
4
30代
女性
無職
最初他商品を使っていましたが、息子は夏生まれでだったのでおむつかぶれでお尻が赤くなることが多く悩んでいました。そんな時、ムーニーオーガニックコットンを使用してみたところ1週間ほどで症状が改善していき、息子の肌に合っていたようです。ゆるゆるうんちは漏れることもありますが、それは他社のおむつでも同じレベルで漏れていたのでしょうがないかなという感じです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

いつでもおしりサラサラ
5
20代
女性
会社員
おむつを変えるたびにおしりがいつもサラサラで全然蒸れていないことに驚かされました。また、テープも程よく伸び、生まれたすぐの時からサイズが合う間はどの期間でもきつくなりすぎることも無くて長く使うことが出来ました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

触り心地もよくお肌に優しい
5
20代
女性
会社員
試供品でもらい使いましたが、触り心地も良くお肌に優しいと感じました。夏生まれでしたが蒸れることもなく湿疹もできなかったのでよかったです。おしっこのラインもわかりやすかったです。少し値段は高く、買い続けることはできませんでしたが一番いいなとおもいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児のお肌を痛めないオムツ
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
はじめは他のメーカーのオムツを使っていましたが、おしりがオムツかぶれしてしまいました。そこで試しに「ナチュラルムーニー オーガニックコットン オムツ」を使ってみたら、オムツかぶれがあっという間に良くなりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児に安心して使える優しい肌触り
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
私自身が肌が弱いこともあり、子どもにも肌質が遺伝しているかも知れないと心配していたので、新生児のうちは少しでも柔らかくて肌に優しい物にしたいと思い使用していました。肌トラブルも特に起きなかったですし、柔らかいほうがフィットしやすく、漏れにくいようにも感じ満足しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オーガニックコットンを使っている
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
生まれての新生児の肌は敏感なので、肌に触れるものはなるべく優しいものにしたいと思いオーガニックコットン オムツを使ってみました。値段は少し高めですが通気性もよくおむつトラブルは一切なかったのでおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オーガニックコットンなので、嬉しい
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
オーガニックコットン使用なので、ままも赤ちゃんも嬉しい。他のメーカーのおむつを使っていたときは、おむつかぶれが気になっていたけれども、ナチュラルムーニー オーガニックコットンおむつを使ってからは、おむつかぶれ気にならなくなりました。夏の汗をすごいかいてるときも気にならなくなりました。良いおむつに出会ったと思ってます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふわふわで気持ちいいです
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
産院で使用していました。オーガニックコットンなので、子供が敏感肌かどうか分からない新生児期にとても安心して使えました。ふわふわしっとりでおむつ替えする度に気持ちいい〜!こんなパンツ履きたい〜(笑)と思いながら触ってました!大人でも手触りの気持ちいいものなら赤ちゃんにも気持ちいい肌触りなんだろうな、と思ってます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

本当に柔らかい絹のような肌触り
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
病院指定がパンパースだったのですが、早々におむつかぶれを起こしたわが子・・・。オーガニックコットンというネーミングに惹かれて購入しましたが、大正解でした。新生児の敏感なお肌を優しく包む、柔らかい布おむつをあてているような肌触り。おむつの銘柄を変えてからは、一度もおむつかぶれを起こしませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触りがとってもいい
5
30代
男性
会社員
綿のような肌触りで、オムツかぶれを起こさないのが良い点です。我が家では3時間に1回のペースで取り換えていますが、ウンチをしていても娘は泣かないほど違和感を感じていないようで吸水性にも長けているのが気に入っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ずっとサラサラ
4
30代
女性
会社員
おしっこをしてもサラサラが続いている気がします。そのおかげか、こどもに肌荒れ等の症状は出ていません。一点気になるのは、オシッコサインがものすごく分かりにくい(見えにくい)気がします。夜中などの薄明かりだと全くわかりません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ママも赤ちゃんもニッコリ
5
30代
女性
会社員
とにかくふわふわで肌触りが良く、流石オーガニックコットンと銘打っているだけあっておしりに触れる面は勿論、外側まで肌触りが良いです。可愛いボタニカルなプリントや、おしっこサインで「ありがとう」と文字が浮かぶようにできていたりと細かいところまでアクセントが効いているので、ついオムツ交換が楽しくなってしまうほどです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

高級感があるオムツ
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
お値段は手頃ではないが、コットンの柔らかい感じが他のおむつと比べて、紙おむつ感がなく優しい。肌にも優しい感じが手触りから伝わってきて赤ちゃんにも安心して使える。消耗品なので、頻繁に使うのはちょっと気が引けるが他との比較として一度使ってみてもいいと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オーガニックコットンなのでさらさらです。
3
30代
女性
パート・アルバイト
メリーズの新生児用オムツとはまた違う、ムーニーのオムツはオーガニックコットンタイプなので履き心地が違うようでした。ただ、我が子にはあまり喜んでもらえずムーニーのオーガニックコットンを使用するとぐずってしまい、メリーズに変更しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に優しく可愛い
3
20代
女性
自営業・自由業
この商品はデザインがとてもかわいくて気に入っています。オーガニックなのにそこまで他の商品と値段がさほど変わらないのもおすすめポイントです。また着脱がしやすくおしりがサラサラな感じがして肌に優しいというところも気に入っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オーガニックコットンで安心
4
30代
女性
会社員
本当にオムツがふわふわで新生児にも安心して使えました。ほんのり絵柄もかわいいので使っていて癒されます。うんちもまだゆるゆるの時期でしたが漏れずに吸収力もあり、おしりもずっとサラサラだったのが良かったです

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オーガニックコットンで肌に優しい
4
40代
女性
パート・アルバイト
オーガニックコットンで、新生児の赤ちゃんの肌には合っていたと思います。触り心地もいいと思いました。サイズ感もうちの子にはちょうど良かったし、横もれも少なくて便利です。着脱もしやすいのでいいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オーガニックで柔からい!
5
20代
女性
自営業・自由業
ユニチャーム のナチュラルムーニー オーガニックコットン オムツはオーガニックなのがとても魅力的で柔らかさも抜群で新生児の肌への負担はすくないく、個人的にデザインも好きです!しかし、オーガニックなだけあって価格が高く頻繁にオムツ替えする新生児時にはコスパが悪いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

メインで使っていませんが、実績重視です。
5
40代
男性
会社員
素材の良さだと思います。はだあれなどが少ないように思えます。また、口コミなどでも、高評価であり、使用されていて「非常に良い」との回答がおおいこともメリットのひとつだとおもえます。うちは使用していませんので、詳しくはかけません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に優しいものを
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
まだ新生児で肌が弱いかどうかも分からないので、なるべく肌にやさしいものをつけてあげたかったので、初めはオーガニックを意識して使っていました。肌荒れしないことを確認できてからは、コスパがよい普通のタイプを使うようになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

最高のはだざわり
4
30代
男性
会社員
自分が比較した中で一番の肌触りがです。ただ、価格が高いこと、おしっこラインが見にくいこと、おなか回りを止めるテープが一度つけるとやり直しがきかないので、おなか回りの微調節が難しく、使い勝手はあまりよくありませんが、試供品をもらえるなら絶対もらいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オーガニックコットン
5
30代
女性
パート・アルバイト
オーガニックコットンを使用しており肌に安心して使える。肌トラブルが少しでもなくなりそうだから。汗をかきやすい部分のため安心。金銭的に余裕があれば自分の子供にも使用したかったため。子供に安心して使えるものを使用したかったため。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌ざわりは抜群
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
オムツがふかふかで手触りもよく、フィット感も良かったです。オーガニックコットンというところにも惹かれて何度か使用していました。ただ、コスト面が少々高くついてしまったため、購入を続けることは断念。もう少し安かったら、使い続けていたかもしれません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

値段相当の品質
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
ベビー用品を購入したら、サンプルとしてナチュラルムーニー オーガニックコットン オムツをもらいました。値段相当の品質で赤ちゃんの肌にも安心して使用することが出来ました。しかし、少し値段が高めなので経済面で少し躊躇してしまいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

漏れたくないならこれ!
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
私はオムツを選ぶ基準が漏れないかどうかを1番重要視するのですが、色々なオムツを使ってきた中で漏れなかったのがパンパースとナチュラルムーニーでした。オーガニックコットンのオムツで触り心地も良くて凄く好きでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

大王製紙

GOON プラス 敏感肌設計

2023年のおすすめ!保湿成分を含んだ敏感肌オムツ

保湿成分を配合した、敏感な新生児の肌に優しいオムツです。湿気を素早く追い出してムレにくく、刺激に弱い赤ちゃんの肌を守ります。柔らかな肌触りで、足回りも締めつけずふんわりフィットするので、負担がかからずモレにも強く安心です。

 

背中部分にもぴったりフィットするので、背モレもしっかりガードします。「おしっこお知らせライン」付きなので、おむつの替え時がわかりやすいのも嬉しいポイントです。2022年のおすすめと言えるでしょう。

基本情報
目安体重 誕生~5kg
内容量 88枚
1枚あたりの価格 27円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

大きめで履かせやすい!
5
20代
男性
会社員
うちの子は他の子と比べ大きく、このおむつは大きめなので、履かせやすかったです。近所のドラッグストアではこのおむつが最安なのでいつもこれを買っています。敏感肌仕様なので、肌が弱い子にもいいかと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

敏感肌という視点がありがたい
4
30代
女性
パート・アルバイト
なかなか肌の弱さのことを考えてくれている商品、というもの自体を見つけることが難しいので、敏感肌、としっかり明記して販売されている点にはとても好感が持てると思います。実際に使用しても、かぶれたりすることがないです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オムツといえばこれ
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
横漏れ、背中漏れせずムレやかぶれもしにくい。履くのを嫌がらずにいてくれたのはグーンが多かったので、だいたいグーンを購入していました。ポイントを集めてオモチャが貰えるのも嬉しく、お絵描きボードを貰いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大きいグーン
30代
女性
専業主婦(主夫)
ぐーん自体は大きめに作られています。ちょっとメリーズよりかは質は落ちてしまいますが触り心地はよくて履かせやすいです。そこまで被れたりはしなかったしグーンってキャラクターがあるからグーンにしていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ゆったりカバーで赤ちゃんが動きやすい
4
30代
女性
会社員
足回りのゴム部分の締め付けが他と比べて強くない気がしますが、その分ギャザーが大きいようでちょっと漏れても服まで汚れないです。体制によっては排泄量が多いと背中側から漏れることもあったのでそこは注意が必要かなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

触り心地から最高に良いオムツ
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
Sサイズにサイズアップしてから使っているのが、グーンの敏感肌設計のオムツです。たまたま安かったので買って使ってみたのが発端で、「悪かったらやめよう」ぐらいで使い始めたのですが、ファーストプレミアムに劣らないぐらい、ふわふわで通気性良くて、金銭面も考えて即こちらに変えました。今もずっと使っていますが、おしりのトラブルは無くて良いと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

それなりの吸水力でコスパの良いおむつ
3
30代
女性
パート・アルバイト
普段使いのおむつは吸水力と肌への影響重視で選んでいたのですが、価格の面で少し不満がありました。その為、漏らしてもあまり影響がないお家にいる時間に、少し価格が安めのこちらの商品を使ってみました。肌への影響は特に変わらなかったのですが、吸水力が少し良くないかなと感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サラサラして触り心地がいい
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
肌に当たる部分の素材がサラサラしていました。赤ちゃんの肌は敏感で汚れるたびにすぐ発見することができないので、肌荒れを心配してました。こちらのオムツはサラサラしているので長く履いてもベタベタにならず、赤ちゃんのお尻が赤くならなかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ポイントが嬉しい
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
二人目の新生児期にサラサラエアスルーから浮気して一時期使用していました。GOONシリーズはパンツタイプを上の子で使っていたこともありパッケージについているポイントを貯めていました。ポイントを貯めると必ず商品と交換できるのが嬉しいです。使用感も通過性はやや不満足ですが、肌触りも良くおむつトラブルが起こるということもありませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サイズアップに迷うときはこれを試して
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
わが子は全員わりと細身な赤ちゃんたちでした。おむつをサイズアップするも、なんかおっきかったかな〜って時がありますよね。グーンはほかのおむつに比べて、同じサイズでもわりとゆったりめの作りになっています。サイズアップしてみたものの、ちょっとおむつ大きかったかな、って時はグーンを選んでみるとだいたいしっくりきます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

あまり印象がよくないです。
2
30代
女性
専業主婦(主夫)
ずっと使っていたのが切れていたので、臨時で使ってみましたが、あまりいい印象はありませんでした。特にガサガサとした感じがいやでした。機能としては十分使えるものだと思います。吸収もいいし、デザインもかわいいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に安心
4
40代
女性
パート・アルバイト
普段から他のメーカーを愛用しておりましたが、他の製品も試してみたく、考慮を重ねて購入してみました。肌の弱い子供でしたので直ぐにかぶれてしまうため心配しておりましたが、うちの子供でも大丈夫でした。安心して使用できる製品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

大王製紙

はじめての肌着 マシュマロ仕立て

取り出した瞬間から交換するまでずっとふわふわ感が続く

大王製紙の新生児紙オムツ「グーン マシュマロ仕立て はじめての肌着」は、マシュマロのような触り心地が特徴です。立体形状で空気を織り込んだ「まっさらさらシート」を採用し、赤ちゃんのお尻を優しく包み込みます。

 

トップシートの凹凸がオシッコやウンチを素早く吸収&キャッチし、広がりを抑え、表面サラサラが長続きしムレを軽減します。シート表面には天然ビタミンEを配合しており、お肌に優しい仕様です。

基本情報
目安体重 誕生~5kg
内容量 84枚
1枚あたりの価格 20円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

肌に優しくモレの心配もないふわふわオムツ
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
まず、子どもが細身の体型で他のオムツもいくつか試しましたが、漏れが気になったりズレてしまったりとなかなかフィットするものがありませんでした。でもGOONのものはキツくもゆるくもなく、ちょうど良いサイズ感でした。さらに、吸収する部分がフワフワしていて肌触りがよさそうでした。オムツによっては、かぶれてしまうこともありましたが、このオムツではかぶれることがありませんでした。大手の赤ちゃんグッズ販売店でも手頃な価格で売られていて一番購入したオムツです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

うんち漏れしない
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
いくつかのメーカーのおむつを使いましたかGOONが1番漏れませんでした。新生児の頃はうんちが緩いため量が多い時は漏れて洋服についていました。そのたびに洋服を着替えさせるのが大変でした。いくつかのおむつメーカーを試したところGOONは足の部分がしっかりフィットして、腰の部分もウエスト高い位置のくるので、ゆるうんちでも漏れることがなかったのでよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

柔らかくてコスパが良い!
5
40代
女性
パート・アルバイト
いつも購入していたオムツが売っていない時に、GOONのオムツを購入する機会がありました。少し全体的に厚みはあるものの、柔らかくてよく伸びるので良いなと思いました。値段もお手頃で、なかなか良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触りが良く、赤ちゃんを優しく包みます
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
安価では無いのであまり使用頻度は高くありませんでしたが、肌触りは使って試したおむつの中ではピカイチでした。おむつ替えで肌が荒れてしまった時や、赤みが目立つときなど、普段とはケアを変えてあげたい時に使用していました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コスパ良し
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
やはりオムツも安いものではないので、消費も早いですしお金がかかるものだと思います。私が選んだグーンは、特にほかの種類のオムツよりも枚数に関したり、オムツの値段だったりとコスパが良いところがあるので、それを選びました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

CMがかわいい
2
20代
女性
公務員
コストパフォーマンスがよく、値段のわりに素材が柔らかい。吸収力もある。子どもが唯一良く見てるいないいないばぁの、キャラクターなのもうれしい。悪い点は、おしっこをたくさんすると臭いが気になる。また、外からさわったときに、何となくしっとりしてるような気がする感覚がする。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

セブンスジェネレーション

無添加・無塩素漂白 ベビーおむつ

素材にこだわった安全安心の新生児紙オムツ

セブンスジェネレーションは、環境と体に優しい紙製品を製造する全米トップメーカーです。アメリカ原住民の「7世代先を考えて決めなくてはならない」信念を大事にし、塩素等の化学物質を使わず、パルプから製造した肌に優しい製品です。

 

赤ちゃんの敏感でデリケートなお肌を配慮し、天然由来のポリマーや香料・着色料を一切含んでいません。比較的高価な新生児紙おむつなので、安全性に敏感な方へのプレゼントとしてもおすすめです。

基本情報
目安体重 誕生~4.5kg
内容量 31枚
1枚あたりの価格 87円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

布オムツにしようと考えているこだわりのお宅にはなお喜ばれる安全をうたっている商品です。自分で買うにはお高めな消耗品なので、プレゼントにもってこい!

出典:https://www.amazon.co.jp

肌に優しい新生児オムツのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 目安体重 内容量 1枚あたりの価格
1位 アイテムID:14461486の画像

Amazon

楽天

ヤフー

値段も安く羽毛のようなふわふわ感が魅力的

誕生〜3kg

24枚

22円

2位 アイテムID:14461489の画像

Amazon

楽天

ヤフー

赤ちゃんの排泄に合わせて前後に分けた加工が特徴!

誕生~5kg

66枚

29円

3位 アイテムID:14461492の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2023年のおすすめ!保湿成分を含んだ敏感肌オムツ

誕生~5kg

88枚

27円

4位 アイテムID:14461495の画像

Amazon

楽天

ヤフー

取り出した瞬間から交換するまでずっとふわふわ感が続く

誕生~5kg

84枚

20円

5位 アイテムID:14461498の画像

楽天

Amazon

ヤフー

素材にこだわった安全安心の新生児紙オムツ

誕生~4.5kg

31枚

87円

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通気性に優れた新生児オムツの人気おすすめランキング7選

1位

P&G

パンパース テープ さらさらケア

スリムで驚異的な吸収量!高コスパな定番のパンパース

パンパース独自の3つのマジック吸収量により、オシッコを分散し即吸収し、最長12時間モレを防いでくれます。内容量はたっぷり114枚です。時期などによって価格に変動はありますが、安く買える場合は1枚あたり16円と比較的リーズナブルです。

 

コットンのような柔らかい素材で通気性に優れています。従来製品よりも厚みが薄くなり、持ち運びにも便利です。足回りやウエスト部分のギャザーは伸縮性に優れ、テープが伸びるので体にフィットします。

基本情報
目安体重 誕生~5kg
内容量 114枚
1枚あたりの価格 16円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

赤ちゃん泣かないほどさらさら
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院でもらったので使い始めたのですが、新生児はオムツが汚れたら気持ち悪くて泣くイメージだったのですが、このオムツつけてると、多少汚れててもご機嫌でした。授乳前に確認してやっと気付くほど。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サラサラでかぶれ知らず
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
P&G 「パンパース テープ さらさらケア」を使用したきっかけは、先輩ママが使用していたこと、病院で使用していたことがきっかけになりました。他のおむつも妊娠中にサンプルを集め使用しましたが、さらさらケアが一番薄く、使い勝手も良く感じました。何より、赤ちゃんのお尻がかぶれることなく使用できました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

フィットしやすく使いやすい
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
パンパースは値段も手頃で、テープタイプでも身体にフィットしやすく使いやすい。テープタイプは身体にフィットしていないと漏れることもしばしばだが、パンパースはサイズもお大きすぎず、小さすぎず身体に馴染みやすいサイズ感です。取り扱い店舗も多く買い求めやすいのもオススメの一つ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コスパよし
5
30代
女性
会社員
はじめてシリーズの方が肌には圧倒的に良いと思いますが、なんといっても高いです。オムツは消耗品でいくらあっても足りません。こちらはサラサラしているし、フィット感がいいです。お腹周りの生地やテープがよく伸びるので使いやすかったです。オムツかぶれしなかったのでこちらをずっと使用しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さらさら且つ漏れにくかったです
5
30代
男性
会社員
まず何よりも、赤ちゃんもきっと快適だろうなと感じるほど、オムツの手触りが他製品と比べて良かったです。また、漏れにくさという観点においても、無料サンプル等で他社製品を使った時には漏れてしまったりしていたのですが、こちらの製品では全くそんな心配がありませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

テープおむつはパンパースが一番
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
数年前に低体重児を出産。新生児より小さい子用のおむつは当時パンパースしか見当たらなかったこと、病院でパンパースを使っていたことで退院後もパンパースを愛用しました。新生児用も使えるくらいに大きくなったころに他メーカーも試したのですが、フィット感とそれによる漏れと肌荒れが気になり、結局その後パンツオムツになるまでパンパース一択でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

トータルでみると1番いい
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
新生児は何を使っていいかわからないので迷いましたが、サラサラ&フィット感&コスパを考えた時にこれが1番トータルで良いと思いました。お友達の出産祝いと一緒にこのオムツとセットであげると結構喜ばられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児にぴったりのサイズ感
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
新生児のオムツ替えはとても気を遣います。お腹周りや太ももがきつくなく、それでいてちゃんとフィットしていて安心感がありました。テープを止める強さも最初は悩ましいのですが、パンパースはテープに収縮性があるので、とても使いやすかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触りがとても良い
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
とにかく肌触りがサラサラふわふわで良く赤ちゃんのデリケートな肌に優しく設計がされている。ギャザーもしっかりしていてすき間漏れがほとんどなく使用出来る。テープを止める箇所も調整ができ使用期間も生後1ヶ月になっても使えることもあり、コスパも良い。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

長時間つけっぱなしでも蒸れない
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
子供3人すべてにパンパースを使いました。夏の暑い時に長時間つけっぱなしでも蒸れないし、うんちが多くてもおむつかぶれもありませんでした。本人も付け心地が良いのか,夜もぐっすり眠ってくれて私自身の体も楽でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

これしか買いません
5
30代
女性
会社員
産院で推奨していたこともあり退院後も当たり前のように使用していましたが、ある時たまたまお買い得の他社オムツを買ってみたところそれまでなかったおしっこ漏れ等のトラブルが多発するようになり、使い切る前に戻しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすくて、定番
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
使い心地が良かったです。収納もかさばりませんでした。テープもほどよい強さので、動いてもずれたりしませんが、オムツ交換の時もしやすい、肌に優しいので使っていました。ムレにくく、さらさらしていて夏でも気持ちがいいで

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シンプルに使いやすい
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
パンパースは子供が生まれ初めて使ったオムツでした。産婦人科で使われていたのでたまたま使っただけなのですが、赤ちゃんにフィットしてとても使いやすく、テープも苦しくないぐらいに丁度よくとめられたので良かったです。ムーニーなどと比べるとオムツ自体がケバケバしていなくしっかりとした作りだった。おしっこやうんちも漏れなかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

真夏にぴったり
4
20代
女性
学生
子供が生まれたのは真夏で汗などによりお尻がかぶれてしまったらどうしようと思っていましたが、一度も荒れることなく綺麗なお尻を守ってくれました。新生児の柔らかいうんちでも漏れることなく、非常に使いやすい商品だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子どもの肌にピッタリだから
4
30代
男性
会社員
病院で使用していたのもあるが、子どもの肌にピッタリしたオムツでした。履きやすこともあって普段慣れない父親でも簡単に履かせることが出来ました。また吸水性能も他社に比べて良かったです。パンパンになっても漏れてない。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に優しいです。
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
肌に優しく、おしっこや、うんちの沢山回数も多い新生児の時期に特におむつかぶれなどもなかったので、いいなぁと思いました。あと産院に入院していた時に使っていたのが、こちらのおむつだったので、病院でも推奨しているのかなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お手頃の価格で大量の消費も大丈夫
4
20代
女性
会社員
現在、生後一か月の子供がいます。産後の入院期間中、病院で使っていたのもこのオムツだったので継続して使っています。さらさらとした薄めの生地なので蒸れたりするようなこともなく肌の弱い赤ちゃんにはいいかと思います。厚さもなくかさばらないので、持ち運びにも良いと思います。ただ、夜中の寝ている時などに数回おしっこをした時などは、抱き上げた時にお尻部分からじわっとにじむような感じになったり、布団が少し湿っているようなことがあります。普段は問題ないので今後もサイズアップして使っていこうと考えています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大容量でコスパ良し
4
20代
女性
会社員
産院で使っていたのは、高級路線のパンパース オムツ はじめての肌へのいちばんでした。同じものをと思いましたがお値段が高く、同じメーカーのさらさらエアスルーを使ってみたところ使用感が変わらない上に大容量だったため、コスパが良いと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

初めてのオムツ
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院で使用していたオムツがパンパースでしたので、自宅で使うのもパンパース一択でした。同じものを同じやり方で使うと安心感もあるのでパンパースを選びました。排泄の量もそんなに多くはないけれど、すぐに変えないとかぶれるのでサラサラしているものを選びました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やっぱりパンパースで間違いなしです
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
サイズ感はちょっと小さめです。それが逆に小さくて足も細い新生児には合っていたと思います。肌荒れすることもなく、テープもしっかり止まって良かったです。こちらの商品は新生児時代からトイトレをはじめるまで長く愛用させてもらいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすい
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院で使用していたので、家に戻ってからもずっと使用していました。慣れるまで何度もテープをつけ外ししていましたが、特段問題はありませんでした。時折漏れはありましたが、気にするほどでもなく、吸収力も良かったと思っています。かぶれはありませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心のオムツメーカー
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
持ち運びするにも薄いので大変便利だし、なによりおしっこの吸収率がとてもよいです。ベタベタした感じが全くなくずっとさらさらなので愛用しています。うんちを大量にしても今まで漏れたこともないのでこれからも使い続けたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

初めてはパンパース
5
20代
女性
パート・アルバイト
私自身もパンパースをずっと使っていたと母に聞きました。私も3年前に娘が産まれた時にやはりパンパースを使いました。また入院した病院もパンパースが置いてあったので、病院のオススメならと思い、安心しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

蒸れずにおしりサラサラ
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
出産病院で頂いたのを機会にずっと利用しています。常にお尻もサラサラで履かせやすく、特に不満はありませんでした。お値段もドラッグストアや赤ちゃん用品店などの割引の際にこうにするとお買い得になっているため家計にも優しいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おしりと背中の間から漏れなし
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
ずっと寝ている赤ちゃんは、オムツを変えるタイミングを間違えると、おしりと背中の間から便が染み出てきてしまうことがあり、パンパースは全く漏れませんでした。テープは、剥がしやすく、しっかり留めてくれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすい
4
40代
女性
パート・アルバイト
とにかくおしりがさらさらなので、おむつかぶれなどの心配がなく、助かりました。新生児期はよくおしっこをするので何度もおむつ替えをしますがテープが使いやすい。病院でも同じものを使っていたのでこれにしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産院でも使用していました
5
40代
女性
会社員
長女と次女ともに違う産院で出産しましたが、どちらともこの商品を使用していました。長女の時は紙おむつの商品情報を全く知らなかったため、色々な商品を買って試してみましたが、この商品が一番オムツかぶれもなく合っていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

吸収性も良く、コスパが良い
4
30代
女性
会社員
産院でパンパースをいただき、そのまま自宅でも使用していましたが、吸収性も良く、テープもしっかりしているので、おむつ替えが多い新生児期は漏れることもなく大変助かりました。おしっこサインがわかりやすかったのも魅力の一つでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすく、品質も良かった
3
30代
男性
会社員
自宅近くにドラッグストアが2件あり、どちらにも常に売っている定番商品。尿もれや、うんちの横漏れ等もほとんどなかったので良かったです。また値段も特別高いわけでもなく、手頃だし品質も良かったので満足しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

着脱が簡単
4
40代
男性
会社員
新生児の場合、1日に何回もオムツを変える必要があります。通気性なども重要ですがこまめに替えてあげる必要があるため、使い勝手のいい着脱が行いやすものがおすすめです。ちゃんと交換をしてあげれば子供もいつでも清潔でいられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

フィット感がよく使いやすい
4
30代
女性
パート・アルバイト
産院でも使っていて、引き続き使ってました。コンパクトで肌にフィットするので、漏れにくいと感じました。オシッコが出ると色が変わるところもわかりやすかったので、オムツ替えのタイミングにとても役立ちました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

緩いウンチももれない吸水性で安心
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
新生児の敏感な肌を守ってくれる速乾性と吸水性を強く実感できます。このシリーズはS,M,Lもあるので成長してから違うメーカーでどれを買うか悩む必要がありません。オムツのデザインがしまじろうのイラストというところも可愛いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とても使いやすくてよかったです。
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
初めから終わりまで、この商品を使いました。使いやすくて、漏れが少なく、とても気に入りました。さらっとしてるし、おむつかぶれもなかったように思います。他のもたまには切らしたときに使ったこともありますが、さらっと感覚が違うように感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

蒸れにくく、サラサラが続く。
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
1日に何回もオムツ変えをしないといけないので、一番量が多かった気がする。ふんわりと言うよりサラサラして紙っぽいが特にかぶれたりすること無く、蒸れにくいので良かった。割と早くサイズアウトしてサイズオーバーになる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすいオムツです。
4
30代
女性
自営業・自由業
少し分厚いかもしれないいですが、それだけ尿漏れを防ぐことも出来ます。新生児は2時間に1回くらいはオムツを交換していくのですが、尿量も結構多いのでしっかりとしているものを選ぶと良いからです。値段もそんなに高くないので、私は使っていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お尻被らしなくて良い
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
入院中に使っていたオムツです。一時期違うオムツにしたところ、お尻が被れてしまい、パンパースに戻しました。そうするとお尻かぶれが良くなりました。絵柄も可愛いですし、ポイントもあり、とても良いオムツだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

赤ちゃんの肌にも良さそう。
4
40代
男性
会社員
自分が付けたわけではないので付け心地は分かりませんが、赤ちゃんのお尻に優しい肌ざわりな感じがしています。他に色んな会社のおむつを試しましたが、我が子にはこのおむつが一番合っているような感じています。。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お値段もお手頃
5
20代
女性
会社員
本当はパンパースの肌いちが使いたいのですがお値段的になかなか手が出しづらいので…。いつもパンパースの安い方を使ってます(笑)パンパースだけに限らないですがよく薬局などで値下げになってたり特売になってたりとまとめ買いできるところも魅力です。それとやはりポイントもいいですね。専用アプリに登録し決められた方法でポイントを貯めることができるのもひとつの楽しみです。これからもパンパースを使い続けようと思っています。ただ、一点だけ。そろそろしまじろうデザイン変えて欲しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌荒れもしないサラサラなオムツ
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
肌いちばんシリーズと比べるとやはりちょっと落ちるのかもしれませんが、充分サラサラして肌荒れしないオムツです。パンパースは吸水はもちろんですが1枚1枚が薄めなのでごわつかずオムツポーチにもたくさん入れることが出来たのも地味に助かりました。新生児用を卒業してからはパンパースをメインで使用中です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

高いが納得できるクオリティ
4
30代
女性
公務員
新生児期にパンパースの製品を使ったら赤ちゃんのおしりのかぶれや皮膚トラブルが起こらなかったので引き続き使うことにした。おむつが汚れるとにおいで分かるとはっきり言える。出かけるときはにおいを考えて別製品を使ったが、家の中ではずっと使っていた。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

王道といったらこちら!
5
30代
女性
自営業・自由業
たくさんおしっこを吸ってしまっても漏れにくく、安心できます。他のメーカーの物も試してみましたが、一番吸水性は良かったと感じます。そのおかげでこちらがオムツに頼り切ってしまい、なかなかオムツの卒業ができませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

可もなく不可もなく
3
20代
女性
その他
1度背中漏れしたことがありましたが、それまではなにも問題なく使えていたため。しかし、お勧めするほどではないと思います。他のオムツと比べても高いのに、なぜあんなに人気なのかわかりません。触りごこちもフワフワではなく、薄っぺらい感じですし、、。でもゴミの際はちっさくできます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

やはりパンパース
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
おむつかぶれもしないし、漏れにくさや吸水力、値段などを考えてパンパースを使い続けています。子どもがしまじろうが好きというのも1つの理由です。子どもが嫌がったり、合わなかったらもったいないので、なかなか他のメーカーのは買えません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大容量 コスパよし
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
初めに「使っていた肌への一番」に比べたらコスパがとても良いです。袋から出すとき苦労するほどたくさん一袋に入っています。おむつの柔らかさを除けば、使い勝手もちょうどよいと思います。柄がしまじろうなので、好みの差はあると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コスパ、機能面共に安心で良し
4
40代
女性
会社員
同じパンパースのシリーズで「はじめての肌へのいちばん」がありますが、それよりもコストはお安いですが、十分すぎる肌への優しさを感じます。漏れや蒸れなどの機能面だけでなく、他のおむつと比較しても格段に肌トラブルが起きにくいためオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

パンパース派の方には。
20代
女性
会社員
私は最初からパンパースではなかったので実際に使った事がないのですが、ママ友さんとかの中では比較的使っている方や、使っていてという方が多かったのでこちらのおむつをお勧めします。皆さんが実際に使っていたのでいい商品で使いやすいんだろうと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児のオムツはテープタイプが良い
4
20代
女性
パート・アルバイト
新生児のオムツ替えはとても大変です。変える回数も多いし、変えてる途中でおしっこをされたりと、変えずらいです。テープタイプなら下にオムツを置いておいてすぐに上からテープを止めて変えれば良いのでママもすごい楽ちんだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オムツはやっぱりP&G
5
40代
男性
会社員
寝ている時にもれない、むれないと言うのが一番のポイントだと思います。パンパースは動きに合わせてオムツが伸縮しますし、ストッパーも付いていて漏れがないのがありがたいです。しっかりガードしているのに通気性がよくむれないと言うのもありがたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おむつかぶれが全くない快適な使い心地
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
乳児湿疹が割と酷かったので、肌が弱いのかなとおむつかぶれなどを心配していましたが、通気性がよく、お尻はいつもさらさらとしていました。さらさらで心地よいのか、泣かない時は安心して長時間でも使用していることができました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さらさら
4
30代
女性
パート・アルバイト
今まで他のおむつを使っていて、自分がこのおむつを使用しているわけではないですが、わが子の気持ちになると、耐えられませんでした。これでかぶれないのかなと心配になっていましたが、こちらを使用してからは吸収され、かぶれないなと思えました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ポイントが貯まるのでお得感があります
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
パンパースは産院で使っていて馴染みがあったので使っていました。オムツ自体はしまじろうの柄が可愛いなというくらいで普通でしたが、オムツを買うとパンパースのポイントを貯めることが出来て、貯まったポイントで商品と交換できるシステムがあるのでお得感はありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産婦人科が推奨する製品です。
3
40代
女性
専業主婦(主夫)
パンパースと言えばオムツの代名詞とも言えるぐらいメジャー商品。産婦人科でも長年使われています。サイズはやや小さめなので、小柄な赤ちゃんにおすすめです。出産祝いで何にしようか迷った時は、パンパースにすればまず間違いないですよ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コスパよし
4
20代
女性
会社員
肌へのいちばんは新生児のいちばん敏感だったときに使っていましたが、コスパを考えるとこちらに変更してみたところ、かぶれなかったのでとても良いです。ただ、うんちがたまに漏れてしまうので、改善して欲しいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ポイントも貯められるのでお得
4
30代
女性
会社員
産院でパンパースを支給されてからすっとパンパースを使っています。パンパースはアプリでポイントを貯められて、たまったポイントでいろいろな赤ちゃん用グッズや知育おもちゃなどに商品交換できるのでお得だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コスパ◎
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
最初ははだいちを使用していましたが、頻繁なおむつ替えがじわじわと家計を圧迫し始めたので、安いおむつを検討したところこちらに行き着きました。使用感でいえばやはりはだいちの方が蒸れにくいかな?という感じですが、こちらも十分にさらさらを維持してくれています。価格も安く使用感もいいのと、パンパースはアプリでポイントを貯めて商品と交換できるところもお得感があって親もワクワクできる素敵な商品だなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

質が良い
5
30代
女性
会社員
子どもが3人おり色々なメーカーを試しましたが、パンパースの質が一番良いと感じました。また、メーカー毎に形が微妙に違うのでメーカーによっては漏れる事も多く、うちの子たちにとってはパンパースの形が合っていた、という事だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

特に問題なしでした
5
40代
女性
パート・アルバイト
自分で最初に買ったおむつがパンパースでした。特に問題なく使えていたので、そのまま使い続けても大丈夫でしたが、他のものも試そうと思いメリーズに変えてしまいました。専用サイトでポイントもたまるので、買い続けてもよかったかなと思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすい
4
30代
女性
パート・アルバイト
ドラッグストアでもスーパーでも割りと取り扱っている店が多く、使い続けやすいと思います。大人が使いやすいこと、子どもの肌質に合っていれば値段もそんなに高くないのでリピートしたり、まとめ買いしやすいかと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心して使えてコスパも良い!
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
新生児の時は同じパンパースの「はじめての肌へのいちばん」を使用していましたが、幸い息子はオムツかぶれや肌トラブルもなかったのでコスパの良いこちらのオムツを使用するようになりました。使ってみると使用感には全く問題なく同じメーカーなので使い勝手が似ていてオムツ交換もしやすかったので良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

パンパースのオムツは優れものです!
5
40代
女性
会社員
新生児の時はパンパース派なので、いつもパンパースを購入していました。子供が3人おりますが、3人ともパンパースでオムツトラブルを起こしたことがなかったので、さすがパンパースだなと思い使用させていただいていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

花王

メリーズテープ さらさらエアスルー

素肌のサラサラ感が続く!肌研究生まれのオムツ

さらさらエアスルーはふわふわ凸凹構造のトップシートを採用し、従来製品よりも通気性が3倍です。サラサラ感が長時間続く3層エアリー設計で、肌トラブルに繋がりやすいムレをしっかりと追い出します。通気性を重視したい方におすすめです。

 

トップシート表面に凹凸を施し、ゆるゆるウンチをしっかりキャッチ&ホールドし、広がりにくく漏れにくい構造です。メリーズのポリマーは200~300倍吸収で、しっかり吸収します。

基本情報
目安体重 誕生~5kg
内容量 90枚
1枚あたりの価格 16円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

サラサラお尻でケア知らず
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
漏れないしおむつを変えてお尻を拭いてもサラサラのままでした。結構大きめで作られているのでしっかりテープで止めればズレることもなく過ごせました。おしっこがぱんぱんになっていても匂いも外に漏れたりはしなかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さわり心地ふわふわで通気性もよい
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
さわり心地がふわふわしているので赤ちゃんのお肌に優しい感じがします。ほかのメーカーのよりも少し大きい感じがするので長く使えるかなと。今のところおしりかぶれなどもく通気性も良さそうで快適に使えています。もれることもなく使えている点も良いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

太もも細め赤ちゃんにおすすめ
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
うちの子は産まれた時から太もも細め体型で新生児サイズおむつのほとんどが足まわりが緩く、うんち漏れがひどかった。けれどメリーズは足まわりが狭めでテープ位置を工夫すれば無事うんち漏れを回避できました。体つきが細めの赤ちゃんにおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

柔らかく赤ちゃんの肌に優しい
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
商品が軽くて柔らかく肌荒れもなくお肌に優しいと思います。またお尻が濡れている感じがなくオムツを触ってみてもさらさらでむれなく、漏れもなくしっかり吸収してくれます。色々試した結果こちらのおむつばかり使用しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

赤ちゃんに着せやすく、漏れない。
5
30代
女性
会社員
他のメーカーのものは背中側がギャザーになっており、赤ちゃんに着せるとき広げてからつけなければならないのですが、メリーズはテープ部分を広げるだけでつけられるので、ギャン泣きして焦っているときもつけやすいです。どんな体勢でも背中側からの漏れたことがないです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

今のところ漏れたことがないから
4
20代
女性
その他
パンパースや、マーニーマンも使ったことがありますが、どちらも漏れました。パンパースは背中から、ムーニーは横漏れしました。うんちの量もいつも一緒ではないので比較するのは難しいですが、この3種類の中で1番安いメリーズで漏れないため満足しています。また、肌トラブルもなく、触り心地も気持ちいいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌トラブルがなくてサラサラしていました。
5
30代
女性
パート・アルバイト
元々病院でこおの商品だったので、これを使っていたんですが、たまたま無くなった時に近所のコンビニに売っていたのが違う物だったので、使っていたら肌トラブルになってしまったので、やっぱり、いつものは良かったんだと再確認しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ジャストフィット!
5
30代
女性
会社員
薄すぎず厚すぎず、長さも丁度よく、漏れもしなくてよかったです。ウエスト周りも丁度よくて、痛くもなく、我が子には合ってました。かぶれもせず、蒸れたりもなく、サラサラで履き心地よかったのではないかなぁと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

通気性のよさが魅力のオムツ
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
初夏に生まれ、汗をかきやすい時期だったので、オムツかぶれが心配で、できるだけ通気性のいいものをと選びました。花王は、生理用品を使っていてムレにくく肌に優しいことが自分でわかっていたので、こちらにして正解だったと思います。換えるときに、肌がベタついていなかったのがその証拠だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おむつかぶれが改善
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
夏生まれの第一子に使用していました。最初は産科でおすすめされた他メーカーのものを使用していましたが、夏生まれということもありおむつのムレとそれによるかぶれが気になっていました。そこで通気性を重視してサラサラエアスルーを使用したところおむつのムレは全く気にならなくなりました。そのおかげかおむつかぶれも改善し2人目にも使いました。ただ通気性がいい分なのかおしっこ、うんちをした後に服まで少し湿っているような感じがしましたがおむつかぶれが改善したことを考えれば大満足です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

触れば分かる!
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
メリーズはもう触れば明らかにわかります。他のメーカーはどうしてもカサカサゴワゴワしますが、メリーズはふんわり!しっとりしています。出産した産婦人科は2件とも違うオムツでしたが、なんで?という感じです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

しっかり固定で漏れ安心
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
オムツ自体が大きめのつくりになっていて、オムツ替えもしやすいし、吸収力もすごい。替える時もおしっこの部分がさらさらしています。ギャザーでおしっこやうんちの漏れもほとんどないし、背中部分も広いので安心して使用できます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

どこのお店に行っても手に入るので便利です
5
20代
男性
会社員
オムツといえば家に大量にストックを置いておき、お出かけする時などは何枚かカバンに詰めて行くと思います。しかし、出先でオムツを使い切ってしまった。又は紛失した、濡れて使い物にならなくなったなどよくありました。しかしこの商品はコンビニやスーパーなどでも簡単に手に入ったのでとても重宝しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

かぶれない、もれない
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
活発に足を動かすせいか、新生児特有のゆるゆるウンチが背中から漏れたり、足の付け根の部分から漏れたりして、いろんなメーカーのおむつを使用しましたが、メリーズのおむつは漏れませんでした。背中の方へドバッと流れていても、きちんと漏れずに受け止めてくれて、感動です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

王道で高品質!
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
メリーズは、他社製品に比べて、手触りがとても良いです。値段は決して安くありませんが、昔から売れているだけあって質の良さは折り紙付きです。息子二人とも新生児期に愛用していましたが、特別トラブルもなく毎日快適に過ごせました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

通気性最高品質
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
肌の弱い新生児にはムレやオムツかぶれのトラブルをよく起こすので通気性が高いオムツを選ぶようにしていますが、メリーズはその中でも一番通気性がよく、さらにサイズもフィットするのでとても使いやすいです。値段も手頃でどこでも手に入るので助かります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ゆるいうんちも漏れない
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
産まれたばかりの赤ちゃんがする、水っぽいうんちも漏れずに吸収してくれるので安心です。他のメーカーだと、緩いうんちは漏れてしまう場合がありました。肌触りもよく、さらさらふわふわなので新生児のうちはメリーズ一択です!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ゆるゆるウンチがもれにくい
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
産婦人科など病院ではパンパースがメジャーですが、私は花王のメリーズがイチオシです。メリーズは股のマチが広め、お尻をしっかり包み込む設計なので、ゆるゆるウンチの横モレ防止に最適です。また肌に接する部分が柔らかいのでゴワつき感も少なく、しっかりフィットします。そして、なんと言っても吸水性!他社の製品に比べて、おむつ替えするときのお尻がサラッとした感じ!オムツかぶれに悩むママにおすすめしたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

他のではかぶれてしまった
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
どのメーカーも通気性を謳っているので、どれを使っても大差ないと思っていました。ですが、サンプルで色んなメーカーのおむつを貰っていたので、いざ使ってみると、メリーズ以外はかぶれてしまいました。うちの子にはメリーズしか合わなかったみたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産院でもお勧めされました!
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院で、最初に新生児に身につけてくれるオムツがメリーズで、子供2人お世話になりました。肌触りがとても良く新生児の柔らかな敏感肌にはとてもいいと看護師さんにも教えて頂きました。サイズも新生児からつけられるように用意されているので、迷うことなく退院後もずっとメリーズを買い続けました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触り、漏れにくさ、価格がちょうどよい
5
30代
男性
会社員
費用対効果で選ぶと、これが一番よかったです。新生児用は各社グレードが高いものがそろっているため、肌触りで選ぶと、ムーニーマン(オーラニックコットン)、パンパースがよかったのですが、価格が高い。あとパンパースは緩いうんちが漏れやすいとの意見が多く、除外。一方、メリーズは肌触りも悪くなく、うんちポケットがついているので安心でした。価格もめっちゃ高いわけではないので。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産院で使って気に入りました。
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
産院で支給されて初めて使ったおむつですが、使いやすく気に入ってそのまま使いました。おむつかぶれもなく、漏れたりもありません。価格もそれほど高くないのでその点も気に入っています。コストパフォーマンスの良い商品だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

柔らかくてふわふわ
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
メリーズはオムツがゴワゴワせずに柔らかくて、ごわごわしていないです。また通気性もよくて、うちの子は肌荒れなし。おしっこと後でもさらっとしています。他社さんのオムツも使用したこともありますが、結局メリーズに戻ってきました。コスパとの兼ね合いを考えてもうちはメリーズ一択です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産婦人科でも使われていました。
5
30代
女性
パート・アルバイト
初めての出産で入院した産院で使われていましたので、生まれたばかりの新生児にも安心して使えました。紙より布に近い触り心地のように感じました。コスパもいいです。安くても肌触りのいいものをこまめに替えてあげたほうがカブレなどのトラブルも起こさないと思い、高級なものは購入しなかったです。もったいないと思うことなく、たくさん変えてあげました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

デザインがかわいく肌触りが良い
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
メリーズも肌触りが割とよく、蒸れなかったです。漏れにくい点も良かったですが、デザインがかわいく使用するのにほっこりした気持ちになれました。女の子のお友達はメリーズを使用している方が多かったように思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サラサラエアスルー、その名の通りです
5
40代
女性
会社役員・経営者
メリーズは上の子の時に愛用していました。吸収性が良いためか、おむつ交換の時もお尻がサラサラしていた印象です。通気性も良かったので蒸れたりするのを感じにくいのも特徴だと思います。うさぎの柄も可愛らしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さらさらの肌触りなのに吸収率も良いオムツ
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
まず、産院で頂いたのがメリーズのオムツでした。昔からあるオムツの定番という感じがします。サイズ感も我が子にあっていたし、漏れたりする心配もなく使いやすいオムツでした。大容量サイズも売られたりしていて、お財布にも優しかったと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

テープでも
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
新生児用を卒業した後、この商品に変えました。テープの伸びもよくお腹に負担がかからず、とても良い商品です。捨てる時もコンパクトだし、おしっこした後に出る色のサインで替え時がすぐにわかるし、こまめに取り替える分、負担がかからずとても良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コスパがいいオムツ
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
パンパースに比べたら値段も下がるので、こちらもおすすめです。メリーズは、パンツタイプでもお世話になりました。肌触りも値段の割に悪くなく、オムツのランクは真ん中ぐらいで、質も値段もスタンダードな感じがしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

王道のメリーズのおむつ!
4
30代
女性
会社員
普段使用しているオムツが切れてしまったときに、お祝いでいただいたメリーズのオムツを使用していました。漏れなどもなく、不自由なく使用させてもらいました。やはり有名なメーカーさんのおむつは優秀だな、と思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オムツ替えに時に蒸れないを実感
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
本当に通気性がいいのか、オムツを替えるときにおしりがサラッとしていたと思う。あとおしっこが出たあとも、オムツが重そうにボコボコ変形して下に重そうに伸びることも、他と比べて少なかったと思います。背中側のギャザーがあるのが着けやすかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安い!
5
30代
男性
会社員
なんと言ってもメリーズのいいところは他のメーカーと比べて安いです。たまにメリーズを使用していましたが、品質面でも満足いくおむつとなっている為、家計的におむつは、、って方は是非メリーズを使用してみるといいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

優しい肌触り
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
優しい肌触りなので気に入っていました。絵も赤ちゃんらしくかわいい色合いなのと、おしっこしたあとでもサラサラしている、もれにくい、使いやすいのがよかったです。デメリットは少しだけかさばりました。でも使い心地は最高でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コスパが良かった
3
20代
女性
専業主婦(主夫)
たまにうんちが漏れてしまったりしたのですが、買いやすくコスパが良かったので良かったです。パンパースはまあまあ高かったので。新生児の時は割と神経質になっていたのですがだんだんと慣れていくとコスパ重視になっていました笑

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オムツの触り心地がいい
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
オムツがフワフワで、触り心地が良かったです。赤ちゃんの肌はデリケートだから、このフワフワ感が包んでくれるような気がして、使ってました。吸収力もあり、漏れもなかったです。おしっこラインが少しわかりなくいのかなと感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふんわり優しい肌ざわりです。
4
30代
女性
会社員
ふんわり優しい肌ざわりが新生児にも安心です。立体的な形とギャザーで、赤ちゃんのおしりを包んでくれます。吸水力も優れていて、おむつ替えの時におしりを触ってもさらさらです。そのおかげか一度もかぶれることはありませんでした。うさぎのイラストもかわいくて癒やされます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

メリーズのオムツはコスパ・機能性抜群!
5
40代
女性
会社員
あまり種類を多く使っていないのですが、新生児の時はパンパースを使っていました。パンパースももちろん良いのですが、コスト面から考えるとメリーズの方が家計には優しく感じました。使い勝手も良く、かなり圧縮されて入っているのでそのままジップロックで圧縮して持ち歩けて便利でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

エアスルー
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
中が、ふんわりとした感じなのに、むれないところが素晴らしいです。かなり吸収力があるので、ビックリしました。おしっこをすると、むれた感じがあったりするけど、メリーズさんのは、そういうのがありません。吸収されてるって感じです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サイズ感が少しゆったりしてて履きやすい
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
周りのママさんたちの中で一番使用されていたオムツです。吸水性も通気性も良くて、サイズ感が少しゆったりとしているので履かせやすいです。ゆるゆるウンチも横漏れするとこが少なく、匂い漏れもしにくくとても使用しやすいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

吸水力と手触りは文句なしです。
4
30代
女性
会社員
ムーニーの次にまあるい形が好きなのがメリーズです。手触りがよく、すごくふわふわと柔らかいので赤ちゃんの肌にも良さそうでした。テープの粘着力がけっこう他の物より強い気がして気に入ってときどき使っていました。価格も手ごろです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お肌に優しい
4
30代
男性
会社員
生まれたことから、敏感肌であった我が子は安いオムツだと、イヤイヤして泣き出してしまうことも多くありました。ガサガサしてしまうときっとかゆくなってしまったのかな、と思います。これは肌触りもよいので、あまり泣くことがありません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使い心地はいいですがコスパが悪い
4
40代
女性
パート・アルバイト
気持ち厚手かな?という感じで信頼性は抜群だと思います。使い心地はそれほど変わらないですが、店頭に並んでいない事が多かった事と、住んでいる地域で安売りしている事が少なかった。パンパースの方が安く買えたので。安く手に入る時はこちらも良く使用していました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サイズが大きめです
5
40代
女性
会社員
この商品はパンパースよりもサイズが少し大きめだったので、サイズアウトするまでの期間が長かった記憶があります。サイズが上がるごとにおむつ1枚当たりの単価が高くなるので、経済的でおすすめです。商品自体もオムツかぶれもなく良かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児より小さめサイズがあります。
4
40代
女性
パート・アルバイト
新生児の平均より小さめを扱っていたのがメリーズ(他にもあったかもしれませんが、当時近所で買えたのはメリーズだけでした。)だったので、平均の3,000gより小さめで生まれたうちの子どもには大変重宝しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

リーズナブルで使いやすい
5
40代
女性
自営業・自由業
メリーズはリーズナブルですがとても使いやすいです。肌ざわりもいいです。伸びはパンパースの方がいいけれど、価格差を考えたら十分満足できます。また、作りがちょっと大きめなので、太もも太めの赤ちゃんにも問題なく使えます!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

軽さと使いやすさは抜群のオムツです
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
他社と比較すると安めのオムツですが、とめるためのテープが長めでしっかりしており、更に漏れにくいので、初心者でも使いやすいです。また、使われている紙の肌触りが良いので、脚の付け根が擦れて肌荒れになることもありません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生地が柔らかくて肌に優しい。
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
コットンのような記事で肌に優しくかゆくなったりかぶれたりしない。だからと言って蒸れやすかったり吸収性が悪い訳ではないので使いやすいと思う。ただ1枚あたりの値段や量など、パンパースの方が多いしコスパがいいので使っていなかった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

かぶれにくい!
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
メリーズは少し硬い気がしますが、オムツかぶれしにくい感じがします。そして、うんち漏れも少なかったです。通気性が良い感じがしますが、漏れないので使いやすかったです。値段もそんなに高くなく、コスパが良いです.

出典:https://ranking.goo.ne.jp

可もなく不可もなく
4
30代
女性
会社員
ナチュラルムーニーのオーガニックコットンに比べると劣りますがふわふわで好きです。漏れもないし、おしっこサインも見えやすいし、イラストも可愛いですし。唯一のデメリットはむちむちあんよの赤ちゃん向けである事です。むちむちな娘にはピッタリでしたが、ほっそりタイプの息子には足回りが合わず、漏れちゃいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触りが気持ちいい
4
30代
女性
会社員
メリーズのおむつはとにかく肌触りが気持ちいいです。大人が触って気持ちいいので、赤ちゃんにはとても気持ちいいと感じてもらえると思います。うんちが漏れやすいですが、新生児の少量のうんちであれば、大丈夫だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

ユニチャーム

ムーニーエアフィット オムツ

伸縮性のあるギャザーが隙間漏れをブロック

赤ちゃんの丸い姿勢にぴったりと密着する紙オムツです。特許技術取得の「フィットアップライン」搭載で、はじめてのパパ・ママでも簡単に装着できます。絹のような繊維を編み上げたエアシルキー素材を使用し、通気性・吸収力ともに抜群です。

 

「ゆるうんちストッパー」により背中漏れを防いでくれ、腰回り・足回りのギャザーは伸縮性に優れているため、手直しせずにぴったりフィットします。

基本情報
目安体重 誕生~5kg
内容量 114枚
1枚あたりの価格 21円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

産院でもオススメ!ムーニーのおむつ
5
30代
女性
会社員
第一子を出産した産院でムーニーをおすすめされて以来、ムーニーを愛用しています。他のメーカーも試しましたが、肌触りやフィット感がうちの子にはムーニーが1番合っていました。おむつに印刷されているキャラクターも可愛くお気に入りでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

漏れなどのトラブルなし
4
30代
女性
パート・アルバイト
第一子で使用しました。育児自体が初めてでどのメーカーのものか迷いましたが口コミと値段などを見比べこちらを使用することにしました。開きオムツで漏れがなど心配ははありましたが、大きなトラブルなく使用が出来たと思います。デザインや色合いも他のメーカーのものよりナチュラルで可愛買ったのがよかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新生児からずっとムーニーを愛用しています
5
40代
女性
会社役員・経営者
ムーニー以外でも、産院やサンプルなどで他のメーカーのおむつを使用してみましたが、大きさや吸収性が良く、結果ムーニーを愛用しています。価格は特別安いという印象はないものの、高いとも感じません。おむつの柄も可愛いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

これいいですよ。
4
20代
女性
会社員
沢山おむつがある中で先輩ママ友からこのおむつが1番良かったよーとプレゼントでいただいたのがきっかけで使うようになったのですが、ぴったりとフィット感もありますし肌もさらさらしているような感じを受けました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

まあるいお尻にぴったりフィット
5
30代
女性
会社員
新生児のオムツはわりと形が平面的な商品が多いのですが、そのなかでムーニーエアフィットは一番立体的で、小さな赤ちゃんのお尻をふんわり包んでくれる感じがしました。吸水性も問題なく、うんちがゆるゆるの新生児にもしっかり対応しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

妻の(こども)愛用品
5
30代
男性
会社員
正直に申し上げますと、私はそこまで、お締めの交換をしていないです。せいぜい週に2回ほどです。それでも妻はこの製品を買い続けています。確かに、大雑把な私でも泣き叫ぶ子供をあやしながら交換できますので、メーカーさんの目に見えない努力には感謝ばかりです。因みに私はお締めの、袋を枕にして寝かしつける事が多いです。ふわふわながら弾力があって丁度良インですよね。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

漏れにくさNo.1!
5
20代
女性
会社員
新生児期はいろいろなおむつを試しましたが、ゆるゆるうんちの漏れにくさはムーニーが一番でした。ナチュラル系のオムツは割高ですが、ムーニーは特に肌荒れもせず値段もそこまで高くなかったので愛用していました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

産院で使っていた
5
30代
女性
パート・アルバイト
産院で使っていたため、そのまま使用。モレも少なかった。肌荒れも起こさず安心して使えるブランドのため。ポイント制度もあり、オムツ外れまで使い続けられるブランドだったため。産院が使用していることの安心感。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

漏れ対策で最後に選んだのがこれでした
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
今まで「漏れ」や我が子の骨格上、4社ほど渡り歩きましたが、ムーニーマンシリーズは特に脚のギャザーがとても細かく、しっかりしています。また、このオムツの特徴である背中漏れ防止も、オムツ史上では最強だと感じております。それにも関わらず、一度も下半身に湿疹が起きたこともありません。なので、ムレやすく肌が弱い子であっても安心して使えます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

さらさらふわふわ
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
吸水性も優れていましたが、何より肌触りがふわふわなのが印象に残っています。赤ちゃんのデリケートなお尻を守ってくれる感じで、安心感がありました。ただ、私はテープの粘着度が、パンパースの方がよく止まって好きでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

横漏れしにくい!
5
20代
女性
会社員
肌触りが好きです。デザインも全部同じではないのでかわいい。ムチムチな娘でも伸縮性があり履かせやすい。ムーニーポイントのシールがついており、貯めると景品と交換できるので同じメーカーのオムツを継続して買い貯めています!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

どこにでも置いてある
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
そんなに値段も高くなく、漏れない蒸れないおむつなのでコスパはいいと思います。ナチュラルムーニーよりは肌触りが良くないのですが、それでも優しい肌触りなのでよく動くようになってからも安心して履かせていられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

小さめ?!
4
30代
女性
会社員
サラサラ、蒸れず、漏れもしないムーニー。こちらも使いやすく、しっかりした作りで良かったのですが、長さが短めでよくウンチ漏れをしてしまいました。あと、ウエストがすこし小さめな気がしました。でもかぶれもせず、使いやすかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安心信頼のメーカーです
4
30代
男性
会社員
近所でなかなか売っていないので、ほとんど使用することが無かったのですが、履かせやすく肌触りが良い為おすすめできる商品です。もちろんですが、エアフィットなので蒸れにくさもオムツのなかではトップクラスだと思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

蒸れない、漏れない
5
20代
女性
会社員
ユニ・チャームのナチュラルムーニーよりはオムツの肌触りは少しゴワゴワだけど、吸水性や通気性は同じくらい良くて、オムツをかえたあとはいつもおしりがサラサラです。また、ギャザーが出しやすくて一度も漏れたことがないです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

漏れない
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
ムーニーはすき間漏れなどを防ぎ、しっかり太ももにフィットしてくれるので安心できます。新生児用を卒業してからはずっとムーニーのオムツにお世話になっています。よく動くようになってすき間漏れが気になっていたのですが、ムーニーはしっかりフィットしてくれるので、漏れがなく安心して履かせられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

もこもこふわふわおむつ
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
ムーニーのおむつは触った時点で他のおむつと違うと分かるくらい厚手でふわふわでした!赤ちゃんのおしりもふわふわに包まれた方が気持ちいいのかな、と思いました。ただ少し縦の長さが個人的には短く感じたので足回りからの漏れはないけど少し大きさ的にも新生児用とSサイズのどちらもいけそうなくらい大きくなるとうんちが滞在する隙間がなくてが背中もれしそうで気になりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

密着性が良かった
4
30代
男性
会社員
素肌にしっかりとオムツが密着する商品なので、オシッコが横から漏れ出ることがありませんでした。股の部分に伸縮性に長けているクロッチがあったおかで、窮屈感もなく着脱をさせやすかったのもこの商品の魅力ポイントです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

花王

メリーズ ファーストプレミアム

どれくらい必要か難しい3kg未満の赤ちゃんのためのオムツ

どれくらい必要か難しい3kg未満の小さな赤ちゃんにピッタリサイズのオムツです。独自のふんわり凸凹シートを採用し、肌あたりが柔らかく、いつまでも触れていたくなるような心地良さがあります。オムツ全面でオシッコのムレを追い出し、いつでもサラサラで快適です。

 

肌に直接触れる表面シートの部分には、オーガニック高純度アルガンオイルを配合しています。デリケートな赤ちゃんの肌にも優しく、オムツでかぶれる心配も少ないです。

基本情報
目安体重 誕生~3kg
内容量 40枚
1枚あたりの価格 約23円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

メリーズはさらさとして使用しやすい。
5
30代
女性
パート・アルバイト
他のオムツでは効果がなかったですが、肌が弱い我が子でも、おしりかぶれをしなかったので、メリーズのファーストプレミアムにしてよかったです。2人出産していますがもし3人目を出産したらまたこちらを利用したいと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふわふわさらさらで肌に優しいオムツ
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
おしりがかぶれたりして赤くなってしまったのを見て、少しお高めでもふわふわで通気性の良いものにしよう!と思ったのが発端で、メリーズのファーストプレミアムをつかってみました。私の娘は敏感肌みたいで結構オムツかぶれをしていたのですが、ファーストプレミアムに変えてから一切無くなりました。本人も気持ちがいいのかご機嫌で過ごしているので思い切って変えて買ってよかったなと感じています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

着脱しやすい
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
お着換えで、子供も暴れず、スルンとはけて、漏れもかぶれなく快適満足。ウンチしたとき、脱ぐ際 側面を破いて、脱がせるのですが、スッと破けて、ストレスフリー♪他社のは、破けずはさみで切ったほど、(危ない) ゆったりサイズで、とても着せやすかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

使いやすい。
5
30代
男性
会社員
肌触りが良く、履かせやすい為使用していました。第一子の時は別のメーカーの物でしたが、家族からあまり評判が良くなく第二子が生まれてからは、これを買ってみたところ、とてもよいと言われました。敏感肌の子におすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

通気性が良くやわらかい
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
おむつを持った瞬間に軽くて、通気性がいいなと思いました。またほかのメーカーのおむつはある程度ゴワゴワする感触があるのですが、メリーズはとにかく柔らかい。日本の紙の技術はすばらしいなあと思いました。海外の人が見たらビックリすると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おむつかぶれもなく快適
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
おむつかぶれもなく、吸水性もいいのでこちらもいいと思います。あと、パンパースはおむつの匂いなのか、おしっこやうんちの匂いなのか、使用した後のおむつが独特の匂いがありますが、こちらは特に気にならない為、こちらも買っていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

フィット感
3
30代
女性
専業主婦(主夫)
他のものと比較したときに、お腹周り、太もも周りのフィット感が高かった印象があります。新生児のうちは特に細く漏れがありましたのでフィットしていたほうが良いです。ただ、や)赤くなってしまうことがありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

気持ちいい
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
初めて子供を産み何がいいのか分からなかったのでほとんどの新生児のオムツのメーカーを買い試してみました。その中で一番肌触りがよく気持ちがよかったです。ただ、うんちが背中漏れすることがあったのでうんちをした後にはかすようにしていました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ふわふわの肌触り
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
ムーニーも何度か併用したことがあります。お尻にあたる素材が柔らかく、しっとりしていると思います。赤ちゃんのお肌にも優しく、デリケートなお子様などには良いのではないかと思います。着脱も他のメーカーのものと大差なく簡単でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

近所のスーパーで一番安い
5
30代
男性
会社員
内は、同じ製品を長く使用していので、何度もリピートしてはいないのですが、近所のスーパーで一番安いので、特売の際に購入していた事があります。勝手の違いがやりにくいらしく、一度しか購入していませんでした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

P&G

パンパース オムツ 肌へのいちばん Pure

何袋あってもいい!素材にこだわった通気性の高いオムツ

外側シートはバージンコットン、表面シートは植物由来繊維を使用し、素材にこだわって作られたオムツです。肌触りが良くて通気性にも優れています。最長12時間吸収で、おしりはずっとサラサラのままです。

 

2倍伸びるのびのびストレッチと柔らか足回りギャザーが採用されているので、横漏れや後漏れの心配も減り、パパ・ママも安心です。何袋あっても重宝するでしょう。

基本情報
目安体重 誕生~5kg
内容量 62枚×4P
1枚あたりの価格 49円

口コミを紹介

うんち漏れが少ない
5
20代
女性
パート・アルバイト
産院がパンパースだったので退院後も使っておりましたが、一度パンパースより安い商品を使用してみたところ何度もうんちが漏れてしまったのでまたパンパースに戻りました。パンパースはウエストのゴム部分がしっかりした生地で漏れにくいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

柔らかい素材でした。
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
出産祝いで頂いたのですが、素材が柔らかく、新生児に向いてると思いました。頻繁にオムツを変えるので着脱しやすいのが良かったです。パッケージも高級感あふれ贅沢なオムツでした。おしっこをしたら青い線が出るのは新米ママには分かりやすく助かりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

はだいちから出た最上級おむつ
20代
女性
会社員
パンパースの肌へのいちばん から新しく発売された「Pure」。子どもが新生児の時にはなかった為使用したことはありませんが、評判も良さそうなので値段が高いと継続して買うことはできませんが二人目が産まれたら一度使ってみようかなと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌に優しい
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
いろいろなブランドのサンプルをいただいていたので、つけてみたところ、一番子どもの足回りにぴったりあっていて、隙間も少ないのと肌によさそうな素材だと思ったから。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

今まで悩んでいたのが嘘のようです。
5
30代
女性
パート・アルバイト
おむつがいやみたいで、どれを使ってもギャーギャー泣いて、とにかく大変でした。このおむつ以外は、おむつを外している時も、常にギャーギャー言っていていました。いつも違うのを使って、今度こそと期待してはダメを繰り返していました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生地・吸水性・サラサラ最高
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
サンプルでいただいて使ったことがあり吸水性良くお尻サラサラです。オムツ被れなく生地が本当にいいです。ゴワゴワ感もなく寝やすそうでしたし機嫌もよかったように思います。生地が柔らかいのにうんち漏れもなく安心です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オーガニックコットンのおむつ
3
30代
女性
自営業・自由業
パンパース オムツ 肌へのいちばん Pureは、オーガニック・バージンコットン配合なので肌に優しいです。ただ、わたしはオーガニックだから優れていると感じないので特別間はないです。アトピーの赤ちゃんにはむいていると思われます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

本当に赤ちゃんのことを考えている
3
30代
女性
パート・アルバイト
赤ちゃんの初めてのことは、母親にとってもとても不安要素です。このネーミングは、初めて、という母親の気持ちをとても汲み取ってくれており、店頭に置いてあり見かけるだけでも、子育てをより勇気づけてくれるような気がします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

王子ネピア

Whito ホワイト テープ 新生児

トップシートにキルティングテクノロジーを採用

赤ちゃんの快適性を追求したキルティングテクノロジーを採用し、高い吸収性と通気性があります。赤ちゃんが動きやすいように、ごわつかないシルクのような柔らかな肌触りとこれまでにない薄さで快適です。

 

キルト状の溝部分が素早くオシッコを吸収します。キルト状のトップシートは肌との接地面が少ないので、赤ちゃんのお尻は常にサラサラとした状態を保てます。

基本情報
目安体重 誕生~5kg
内容量 74枚
1枚あたりの価格 19円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

柔らか触感のかわいいオムツです
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
赤ちゃん用品店で試供品をいただき使用していました。柔らかくてサラサラとした質感が非常に良かったです。新生児はオムツ替えの回数も多いので、3時間タイプがちょうど良かったです。プリントされている動物の絵柄も可愛らしかったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

安いのに柔らかくコスパで選ぶならこれです
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
色々なオムツを試してきましたが、この商品は値段のわりに肌触りがとても良いです!足回りのヒダのところなど、かさばるところがゴワつきがちなのですが、これはちゃんと柔らかい!パッケージデザインもナチュラルな雰囲気で好みでした!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

珍しいキルティングのオムツ
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
初めて見た時は「オムツなのにキルティング!?」と驚きましたが、考えてみたら肌への当たりが柔らかくなるし悪いわけない、と納得し使ってみました。蒸れにくいように感じたので特に夏生まれの子には良さそうです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

肌触りサラサラ、1番軽いオムツ
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
足回りが細かった我が子は他製品のオムツではウンチ漏れがひどかったのですが、ホワイトにしてからはウンチ漏れがありませんでした。肌触りが良く軽くサラサラしたオムツがお気に入りで、赤ちゃんに安心して使えるオムツで何度も購入させて頂きました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

7位

大王製紙

グーン プレミアム 天使の産着

価格比較しても安い!ふわふわ感が人気のオムツ

コットン配合の肌触りの良い柔らかな素材が使用され、優しく赤ちゃんのお尻を包み込みます。赤ちゃんのデリケートなお肌に配慮した全面通気性バックシートがムレを防止し、快適な履き心地です。

 

赤ちゃんのお肌に直接触れるトップシートには、天然ビタミンEがたっぷり配合されています。他メーカーの製品と比べると少し大きく、むっちりとした体形の赤ちゃんにおすすめです。価格比較してもコスパの良い商品です。

基本情報
目安体重 誕生~5kg
内容量 62枚
1枚あたりの価格 55円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

タイミングよく安く買えたので購入しました。吸水性は抜群に良いです。またうんちをしても匂い漏れも少ないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

通気性に優れた新生児オムツのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 目安体重 内容量 1枚あたりの価格
1位 アイテムID:14461503の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スリムで驚異的な吸収量!高コスパな定番のパンパース

誕生~5kg

114枚

16円

2位 アイテムID:14461506の画像

Amazon

楽天

ヤフー

素肌のサラサラ感が続く!肌研究生まれのオムツ

誕生~5kg

90枚

16円

3位 アイテムID:14461509の画像

Amazon

楽天

ヤフー

伸縮性のあるギャザーが隙間漏れをブロック

誕生~5kg

114枚

21円

4位 アイテムID:14461512の画像

Amazon

楽天

ヤフー

どれくらい必要か難しい3kg未満の赤ちゃんのためのオムツ

誕生~3kg

40枚

約23円

5位 アイテムID:14461515の画像

楽天

ヤフー

何袋あってもいい!素材にこだわった通気性の高いオムツ

誕生~5kg

62枚×4P

49円

6位 アイテムID:14461518の画像

Amazon

楽天

ヤフー

トップシートにキルティングテクノロジーを採用

誕生~5kg

74枚

19円

7位 アイテムID:14461521の画像

Amazon

ヤフー

価格比較しても安い!ふわふわ感が人気のオムツ

誕生~5kg

62枚

55円

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アンケート後に人気が出たおすすめの新生児オムツ3選

1位

花王

メリーズずっと肌さらエアスルー

さらさらのお肌がずっと続く!

こちらの商品は、「メリーズさらさらエアスルー」がリニューアルしたものです。シート表面に見えない穴が50億個以上あり、オムツの外側に湿気を排出します。おしっこをした後も、つけたてのような状態のさらさら感が続きます。

基本情報
目安体重 お誕生~5000g
内容量 192枚
1枚あたりの価格 16円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
2位

ユニ・チャーム

ムーニー オムツ

たくさん入った大容量!モレゼロで快適に

こちらの商品は、背中と足回りに「ゆるうんちストッパー」が採用されており、隙間を作らないためモレ0に導きます。毎日消費するオムツがたくさん入った大容量タイプなので、コスパ重視の方にもおすすめです。

基本情報
目安体重 お誕生~5000g
内容量 86枚
1枚あたりの価格 19円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
3位

大王製紙

グーンプラス 敏感肌設計 (お誕生~5kg)

保湿成分配合で肌に優しい

エリエールにも使われている保湿成分配合で、肌に優しい設計です。トラブルが起きやすい赤ちゃんの肌を考えていて、敏感肌の子で安心して着けられます。

基本情報
目安体重 5kgまで
内容量 88枚
1枚あたりの価格 22円
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

アンケート後に人気が出た新生児オムツのおすすめ比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 目安体重 内容量 1枚あたりの価格
1位 アイテムID:14461526の画像

Amazon

楽天

ヤフー

さらさらのお肌がずっと続く!

お誕生~5000g

192枚

16円

2位 アイテムID:14461527の画像

Amazon

楽天

ヤフー

たくさん入った大容量!モレゼロで快適に

お誕生~5000g

86枚

19円

3位 アイテムID:14557262の画像

Amazon

楽天

ヤフー

保湿成分配合で肌に優しい

5kgまで

88枚

22円

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\セール開催中/ Amazon 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

新生児オムツの選び方

新生児用紙オムツを選ぶ際のポイントは、赤ちゃんのデリケートな肌を傷つけないか、快適な履き心地かどうかです。吸水性や通気性などのポイントをいくつかご紹介します。

赤ちゃんの成長に合わせて選ぶ

紙オムツにはテープタイプとパンツタイプがあります。赤ちゃんの成長に合わせてタイプを使い分けましょう。

新生児は量が多い「テープタイプ」がおすすめ

新生児期は寝かせたまま着脱ができるテープタイプの紙オムツがおすすめです。新生児は排泄が頻繁なため、1日に何枚もオムツを使います。そのためコスパを考えればパンツタイプに比べ、1袋にたくさん入っているテープタイプが使いやすいです。

 

また、新生児期の赤ちゃんは寝返りなどもしないので、テープタイプでも交換が難しくありません。テープに適度な粘着力があると、着け外しもより簡単にできます。以下の記事では紙オムツの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。

ハイハイを始めたら「パンツタイプ」がおすすめ

赤ちゃんが動き出すと、テープタイプのオムツを交換するのは大変になります。しかしパンツタイプあればワンステップで素早く履かせられるので、ハイハイを始めて活発に動き回る赤ちゃんにぴったりです。

 

パンツタイプを選ぶ際のポイントは、ウエストゴムの破りやすさです。パンツタイプはオムツ交換の際にオムツを破る必要があるため、軽い力で破ける方がスムーズに交換できます。以下の記事ではパンツタイプのオムツについてご紹介していますので、ぜひご覧ください。

かぶれにくい機能性で選ぶ

新生児の赤ちゃんのお肌はとても敏感で、ちょっとした刺激でも肌トラブルに繋がります。赤ちゃんのお肌を守り、快適に過ごせる紙オムツを選びましょう。

排泄が多い赤ちゃんには「吸収量」の多いものがおすすめ

新生児の赤ちゃんは腎臓や消化器官の働きが未熟なため、オシッコやウンチの回数が多く、吸水性は大切なポイントです。紙オムツは吸収剤がオシッコなどの水分を吸い取り、ゼリー状に閉じ込める仕組みになっています。

 

吸水量が少なく吸収するスピードが遅い紙オムツは、漏れやムレの原因になります。オシッコやウンチが吸収されずに蒸れた状態が続いてしまうと、オムツかぶれになりやすくなるので注意が必要です。

 

吸収性に優れた新生児紙オムツを選べば、赤ちゃんのお尻をサラサラに保ち、肌トラブルを防止できます。新生児紙オムツの吸水スピードや吸収量はメーカーによって異なりますが、吸水性に優れたものを選ぶと赤ちゃんが快適です。

ムレを防ぐなら「通気性」のいいものがおすすめ

新生児の赤ちゃんの排泄のたびにすぐさま交換するのは難しいです。頻繁に交換したとしても、寝ているときなどは紙オムツの交換までに時間が開いてしまう場合があります。オシッコやウンチを吸収した紙オムツは、湿気がこもってムレがちです。

 

特に夏場は大量に汗もかきます。ムレてふやけたお肌は傷つきやすく刺激を受けやすい状態なので、紙オムツ内のムレを軽減させるためには通気性の高さも重要です。メッシュ加工された新生児紙オムツは通気性抜群で人気があります。

敏感な赤ちゃんになら「柔らかな素材」がおすすめ

素材の柔らかさは赤ちゃんが紙オムツを履いたときの履き心地に直結してきます。新生児の赤ちゃんはお肌が弱く少しの刺激でも負担となってしまうので、紙オムツはできる限り高品質のものを選ぶのがおすすめです。

 

内面の肌触りがふわふわと柔らかいのはもちろん、ウエスト部分や太もも部分のギャザーもごわつかず柔らかなものがおすすめです。生まれて1ヶ月までの新生児期の赤ちゃんのオムツはできるだけ快適に過ごせるように、柔らかな素材のものを選びましょう。

 

オーガニックコットンが使用されている新生児紙オムツは比較的高価ではありますが、表面シートがふわふわな手触りなので、お肌がデリケートな赤ちゃんにも心地よく使えると人気があります。

パパママにとっての使いやすさで選ぶ

1日に何度も交換が必要な紙オムツはパパ・ママにとっても使いやすいものを選びましょう。特にママは産後1ヶ月は回復期間なので、負担が軽減できるものがおすすめです。

活発な赤ちゃんなら「漏れにくいもの」がおすすめ

新生児の赤ちゃんはオシッコやウンチの回数が多いです。1日に何度もするうえ、ウンチは水っぽい形状なので、足回りやウエスト部分から漏れてしまった経験があるパパ・ママは少なくありません。

 

足回りやウエスト部分のギャザーがゆるいと、赤ちゃんのオシッコやゆるゆるウンチが漏れ、汚れた服や布団の洗濯でパパ・ママの負担は増えてしまいます。漏れ防止のために、足回りとウエスト部分のギャザーに伸縮性のあるものを選びましょう。

 

さらに漏れを防ぐためには股下の深さがあるものを選ぶのもおすすめです。赤ちゃんの体形によって合う・合わないがあるので、赤ちゃんの体形に合ったぴったりとフィットするものを選んでください。

オムツ交換が多い赤ちゃんなら「着脱しやすいテープタイプ」がおすすめ

新生児紙オムツは1日に何度も交換するので、ママやパパの負担軽減のためにも着脱のしやすいもの選びましょう。足をばたつかせて泣いてしまう赤ちゃんのためにも、できる限りさっと短時間で交換できるものがおすすめです。

 

紙オムツにはテープタイプとパンツタイプがありますが、新生児用はテープタイプしかありません。そこで重要なのがテープ部分の伸縮性や形状です。1回で留めたい場所にさっと留められるものや、テープアシストが入ったデザインのものなどがあります。

 

テープに伸縮性があるものは着脱しやすいのはもちろん、ウエストがフィットしやすく、オシッコやゆるゆるウンチが漏れにくいのでおすすめです。着脱しやすく、漏れの心配も少ないのでパパ・ママの負担を減らせます。

「コスパ」がよくて1枚あたりの値段が安いオムツを選ぶ

新生児用の紙おむつは消耗品のため、選ぶ際にコスパも重要な基準といえます。特に、赤ちゃんの衛生面を考えて頻繁におむつ替えしたい場合は、1枚あたりの値段が安いおむつがおすすめです。メーカーによって値段・枚数が異なるので、値段と使い心地のバランスを考えて選びましょう。

 

以下の記事ではコスパのいいオムツについてご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。

小さめの赤ちゃんなら「3kg未満のオムツ」がおすすめ

新生児紙オムツは生まれてから体重5kgまでの赤ちゃんを対象として販売されているものが多いです。しかし中には、3kgまでとさらに小さいサイズもあります。3kg未満で生まれた赤ちゃんにはより小さなオムツがフィットするので最適です。

 

ただし、同じ体重であっても体形には個人差があり、ふっくらとした肉付きのいい子もいれば、ほっそりとした子もいます。メーカーによってウエストや足回りのサイズ感が違うので、履かせてみるとサイズが合わない場合もあるため注意しましょう。

 

サイズ感がわからない方は3~5枚入ったお試しパックや試供品を利用するのがおすすめです。新生児期の1ヶ月で赤ちゃんは生まれたときの体重の2倍近くまで成長します。サイズアウトも考えられるため、新生児紙オムツは大量購入はしないのが無難です。

性別で選ぶ

新生児紙オムツは男女兼用がほとんどですが、成長に伴いSサイズ以降はメーカーによって男女別に販売しているものもあるので、それぞれの特徴をご紹介します。

真ん中の吸収力が高い「女の子向け」がおすすめ

「女の子用」と明記されているオムツは真ん中の部分の吸収力が高いのが特徴です。横漏れを防ぐ構造になっているうえ、ピンクを基調としたプリンセスなどのかわいらしいキャラクター柄が多く、女の子が喜ぶデザインとなっています。

前側の吸収力が高い「男の子向け」がおすすめ

「男の子用」と明記されたオムツは前側の部分の吸収力が高いのが特徴です。前漏れを防ぐ構造になっていて、ブルー系で乗り物など男の子が好きなかっこいいデザインが多く、オムツ替えが楽しくなります。

 

漏れが気になる方やオムツ替えを嫌がるお子さんなら、こうした性別に合わせたオムツを使用してみるのもおすすめです。

出産祝いのプレゼントなら「高級」なオムツがおすすめ

新生児紙オムツには高級ラインも販売されており、驚きの吸収性・驚きの通気性・抜群のフィット性などこだわりが詰まっています。1枚あたりの値段は4円〜7円高くなってしまいますが、かぶれが酷い赤ちゃんならぜひおすすめです。

 

たとえば、ティッシュやトイレットペーパーでお馴染みの「ネピア」の高級ライン「Whito」が挙げられます。値段は高いですが、赤ちゃんが生まれた友達へのプレゼントとして渡すと喜ばれるはずです。

ぴったりなサイズがないならグーンの「パット」がおすすめ

赤ちゃんのオムツサイズで、ぴったりな大きさがない場合はパットを併用して使うのをおすすめです。たとえば、グーンの「スーパーBIG 安心吸収パッド」はベビー用・大人用のどちらのサイズにも合わない方のための中間サイズのパッドとなっています。

 

パッドの立体ギャザーで横モレをしっかりガードし、オムツと併用すればオシッコやウンチが漏れる心配が減ります。

外出先に持ち運ぶならかさばらない「厚み」がおすすめ

赤ちゃんを連れて外出する際はオムツを持ち運ぶ必要があります。外出用に持ち運ぶならば、かさばらないように薄めの厚さがおすすめです。薄いとコンパクトにカバンに収納できるので、複数枚持ち運べます。

メーカーで選ぶ

新生児用おむつは、さまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので、見ていきましょう。

履き心地を重視するなら「moony(ムーニー)」がおすすめ

ムーニーは新生児用おむつや生理用品などを豊富に展開するユニ・チャームが手掛けるブランドです。ムーニーのオムツは超立体成型になっており、下着のように心地いい履き心地を楽しめます。ぴったりフィットする使用感を重視したい方におすすめです。

吸収力の高さなら「Pampers(パンパース)」がおすすめ

パンパースはスキンケア商品などを豊富に展開する、P&Gが手掛ける人気ブランドです。多くの助産師や医師も使用しており、赤ちゃんの肌にやさしいオムツとして人気を集めています。最長12時間ももつ吸水力の高さも魅力です。

肌トラブルを防ぐなら「GOON(グーン)」がおすすめ

グーンはエリエールなどのティッシュを販売している、大王製紙が展開するオムツのブランドです。肌トラブルの起きにくい素材を使用し、赤ちゃんの肌へ配慮しています。またディズニーなどのかわいいキャラクターがプリントされている点も魅力です。

サラサラ感を重視するなら「Merries(メリーズ)」がおすすめ

花王が展開しているメリーズのオムツは、サラサラ感が長く続く独自の技術を採用しています。リーズナブルな価格で購入できるので、多くのママから支持を受け、「マザーズセレクション大賞」を受賞した経歴もあります。

新生児オムツに関するQ&A

ここからは、新生児オムツに関してよくある質問をご紹介します。

新生児用オムツはいつまで使える?

新生児用オムツは新生児期を過ぎても、サイズさえ合えば使用しても問題ありません。逆に新生児期でもサイズが合わなければ、Sサイズに移行してOKです。

 

オムツ替えのときや赤ちゃんの動きを見て、きつくなってきたなと感じたらサイズアップのタイミングです。体重や月齢ではなく、赤ちゃんが快適に過ごせるサイズ感を重視してください。

オムツのサイズは大きめでもいい?

赤ちゃんの成長を見越して大きめサイズのオムツを買っておく方もいますが、赤ちゃんに大きめのオムツを履かせるのはあまりおすすめできません。サイズがあっていないと隙間などが原因で漏れてしまい、手間がかかるからです。

 

ピッタリサイズのオムツであれば漏れの心配も減り、結果的にパパ・ママも楽になります。またオムツを卒業するのは個人差が大きいです。3歳前後で卒業する子が多いですが、長ければ6歳くらいまで使っている子もいます。

新生児用紙オムツはどれくらい必要?1日・1ヶ月に何袋使う?

プレパパ・ママならば、出産前にオムツをどれくらい必要か気になるかと思います。新生児の場合、1日に10枚前後使用する場合が多いです。1ヶ月だと300枚程は必要になるので、最低でもそのくらいは用意しておきましょう。

 

赤ちゃんは成長がとても早く、オムツのサイズもすぐに変わります。大きく生まれた子は1ヶ月ほどでSサイズに変わる場合もあるので、新生児用オムツは買いすぎないでおくのが無難です。

 

1パックで何枚入っているかは、メーカーやオムツのサイズによって異なります。一気に何袋も買わずに、生まれる前に2パック程度用意し、足りなければ1パックずつ買い足すようにしましょう。漏れなどが多くなってきたらサイズアップするのがおすすめです。

新生児オムツが買える場所は?

新生児オムツは、西松屋や赤ちゃん本舗・スーパー・デパート・ドラッグストアなどさまざまな場所で購入できます。運搬する手間を省きたい場合は、Amazonなどのネットショッピングを利用するのもおすすめです。

オムツ使用時の注意点

赤ちゃんのお肌は繊細であるため、購入してから数年たった古い新生児オムツを使用するのはおすすめできません。また、テープをきつく締めすぎると、赤ちゃんが苦しくなってしまうので、余裕を持たせるように注意してください。

紙オムツの捨て方

赤ちゃんは1日に何度もオムツの交換をするため、オムツのゴミもたくさん出て匂いも気になりますので、ここからはおむつの捨て方を紹介します。

オシッコならしっかりテープで止めて丸めて捨てる

テープタイプの紙オムツの場合、汚れている部分が内側になるように、手前から赤ちゃんの腰に巻きつける部分を上にして、くるくると丸めましょう。さらに両サイドをテープでしっかり止めると、よりコンパクトにまとめられます。

 

また、パンツタイプはまずオムツの両サイドを破って脱がせます。テープタイプと同じくクルクルと丸め、背中側にあるテープを引っ張り出し、紙オムツに巻きつけてしっかり止めましょう。最後にビニール袋に入れ口をしっかり縛って終了です。

ウンチはまずトイレに流してからオムツを捨てる

ウンチはまずトイレに流してから紙オムツを捨てましょう。紙オムツにこびりついて取れないものはそのままオシッコのときと同様、クルクル巻いて止めていきます。臭いが気になるならば、新聞紙などで包んでからビニール袋に入れて口をしっかり縛ってください。

 

夏場などは特に臭いやすくなるので、1週間に1回はゴミ出しをするように心掛けてください。それでも臭いが気になる方のために、以下の記事ではトイレの消臭剤のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

気になる臭いを軽減するには?

新聞紙に包んでからビニール袋に入れると、臭いが漏れる隙間を減らし、臭いの流出を極力減らします。しかし、これでも夏場などはすぐに臭ってしまうので、紙オムツ専用ゴミ箱を作るのがおすすめです。

 

ゴミ箱はしっかり蓋ができるものを選ぶといいです。さらに蓋に、消臭剤や脱臭炭などを置くとより臭いを軽減できます。以下の記事ではオムツ用消臭袋とゴミ箱のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

まとめ

今回は新生児オムツの選び方や人気おすすめ商品ランキングをご紹介しました。新生児が快適に過ごすためにはオムツ選びは重要です。デリケートなお肌を守るためにも高品質で使いやすく、またコスパも考えた新生児オムツを用意してあげましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年09月17日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

トイレトレーニングパンツの人気おすすめランキング15選【紙おむつや男の子用トレパンも!】

トイレトレーニングパンツの人気おすすめランキング15選【紙おむつや男の子用トレパンも!】

ベビー・キッズ
おむつのおすすめ人気ランキング26選【かぶれにくいメーカーやパンツタイプも】

おむつのおすすめ人気ランキング26選【かぶれにくいメーカーやパンツタイプも】

ベビー・キッズ
コスパのいいおむつおすすめ人気ランキング24選【1番安いオムツメーカーは?】

コスパのいいおむつおすすめ人気ランキング24選【1番安いオムツメーカーは?】

ベビー・キッズ
大人用おむつのおすすめ人気ランキング18選【20代女性や男性・若い人用にも】

大人用おむつのおすすめ人気ランキング18選【20代女性や男性・若い人用にも】

生活雑貨
臭わないおむつ用ゴミ箱のおすすめ人気ランキング15選【介護用・カートリッジ不要も】

臭わないおむつ用ゴミ箱のおすすめ人気ランキング15選【介護用・カートリッジ不要も】

インテリア・家具
【使いやすい!】オムツポーチのおすすめ人気ランキング15選【口コミも紹介】

【使いやすい!】オムツポーチのおすすめ人気ランキング15選【口コミも紹介】

ベビー・キッズ

アクセスランキング

テレビ前に置くベビーゲートの人気おすすめランキング10選【テレビガード】のサムネイル画像

テレビ前に置くベビーゲートの人気おすすめランキング10選【テレビガード】

ベビー・キッズ
おもちゃ収納の人気おすすめランキング18選【大きくなってもずっと使える】のサムネイル画像

おもちゃ収納の人気おすすめランキング18選【大きくなってもずっと使える】

ベビー・キッズ
【子ども用歯磨き粉】ピカリスの口コミ・評判を徹底調査!効果は?のサムネイル画像

【子ども用歯磨き粉】ピカリスの口コミ・評判を徹底調査!効果は?

ベビー・キッズ
コニー抱っこ紐の口コミを調査!首すわり前の新生児には使い方が難しいって本当?のサムネイル画像

コニー抱っこ紐の口コミを調査!首すわり前の新生児には使い方が難しいって本当?

ベビー・キッズ
赤ちゃんバスタオルのおすすめ人気ランキング9選【無印や西松屋の商品も紹介】のサムネイル画像

赤ちゃんバスタオルのおすすめ人気ランキング9選【無印や西松屋の商品も紹介】

ベビー・キッズ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。