おむつ用消臭袋の人気おすすめランキング10選【ダイソーで買える?どこが安い?】

西松屋やダイソー・セリアなどの100均でも販売されているおむつ用消臭袋は、臭いが漏れない防臭袋として活躍してくれます。本記事では、おむつが臭わない袋の選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。大人用や生ゴミも入れられるゴミ袋・どこが安いかも必見です。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

おむつが臭わない袋!おむつ用消臭袋の魅力とは?

おむつ用消臭袋は、うんちが臭わない袋・おむつが臭わない袋として便利なアイテムです。普通のビニール袋との違いがわからない方も多いかと思いますが、おむつ用消臭袋には消臭成分が含まれているためビニール袋よりも臭いを抑えられるんです。

 

おむつ用消臭袋は西松屋やアカチャンホンポだけでなく、ダイソーやセリアなどの百均でも販売されています。種類が多く、中には大人用のおむつも入れられるサイズのものやゴミ袋にセットして生ゴミ処理にも使える安いものなどもあって、選ぶ際に迷いますよね。

 

そこで今回は、おむつ用消臭袋の選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、防臭効果・枚数・耐久性・コスパをもとに作成しました。実際に使った方の口コミやパン袋での代用法・どこが安いかも紹介しますので、参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

BOS(ボス)

驚異の防臭袋 おむつが臭わない袋 Sサイズ

スカトール成分で悪臭をオフ!人気のおむつが臭わない袋

BOS(ボス)は、おむつ用消臭袋として有名な「おむつが臭わない袋」を開発しているメーカー・ブランドです。このおむつ用消臭袋は、大便などに含まれている成分「スカトール」が出ないように防臭します。

 

人気が高いアイテムで、西松屋やアカチャンホンポなどベビー専門店で多く取り扱われています。「見た目は一般的なビニール袋なのに悪臭が漏れない」と子育て中のママやパパに喜ばれているおすすめ商品です。

基本情報
枚数 200枚入り
サイズ Sサイズ
特徴 スカトール成分の防臭!

おむつ用消臭袋の選び方

おむつ用消臭袋の選び方にはいくつものポイントがあり、防臭効果・枚数・耐久性・密閉性などが挙げられます。それぞれ特徴があるので参考にしてみてください。

臭わない袋なら「防臭効果」の高いものをチェック

おむつ用消臭袋を選ぶときに欠かせないポイントは、臭いを軽減してくれる防臭効果の高さです。尿や便が付着したおむつを臭わないようにさせるのが目的なので、しっかり防臭してくれる商品を選ぶようにしましょう。

 

防臭効果を高めるために、消臭成分や抗菌成分を配合した素材を使ったり、芳香剤の良い香りで排せつ物の匂いを打ち消したりとさまざまなタイプの商品が出ています。自分の理想に合ったものを見つけるために、何種類か使って試してみるのもおすすめです。

コスパの良い安いものを探すなら「何枚入り」なのか確認

消臭袋を毎日使うのであれば、何枚入りなのかをチェックしておきましょう。おむつ用消臭袋は消耗品であるため、1枚あたりの値段が高いものを選ぶと使い続けるのが難しくなります。コスパ重視なら、できるだけ1枚あたりが安いものを選んでみてください。

 

消耗品としてずっと使い続けるためには、コスパの良さも大切です。大きめなものほど価格が高くなる傾向にありますが、大きいと1枚に何枚ものおむつを投入できます。自分の使い方とあわせて選ぶのがおすすめです。

「耐久性」の高いものなら素材を確認

どんなに臭いを閉じ込めてくれる袋でも、破れてしまえば臭いが漏れ出てしまいます。特に外出先で使用したい方は、バッグに入れて持ち歩いているときに破れる場合があるため、最低限の耐久性がある商品を選ぶようにするのがおすすめです。

 

破れにくさは素材によって異なりますが、高密度の素材を使用し擦れただけでは破れないような商品もあります。購入前に口コミをチェックするなどして、確認しておきましょう。

臭いが漏れない袋なら「密封性」の高いものを確認

臭わない袋を探しているなら、密封性の高いものから選ぶようにしてください。使用した後のおむつをバッグなどに入れて持ち運ぶ場合、臭いが漏れてしまうと大変です。時間が経過しても尿や便などの臭いが漏れ出さないよう工夫された袋を選ぶようにしましょう。

 

また、大きめのサイズを選べばおむつを入れたあとも結びやすいためしっかり密封ができます。中には消臭袋を閉じるための専用紐が付属しているタイプもあり、結ぶのが苦手で臭いが漏れてしまう方におすすめです。

適切なサイズ・容量で選ぶ

おむつ用消臭袋選びには適切なサイズ感・容量も大事です。Sサイズ・Mサイズ・Lサイズ・LLサイズのほか、大人用・子供用などもあります。

大人用・子供用の両方で使いたいのなら「Mサイズ」以上がおすすめ

小さめのSSサイズは、新生児用のおむつ1つ入るくらいの大きさです。最も一般的で使いやすいのはそれよりも大きいMサイズ〜Lサイズで、おむつが2〜5個が入れられます。M〜Lサイズは赤ちゃん用のおむつで2つ以上が入るため、大人用も入れられるのがポイントです。

たくさん入れたいなら大容量で「ロングサイズ」のおむつゴミ袋がおすすめ

たくさんおむつが入るものを探している方には、ロングサイズのタイプがおすすめです。縦に長く大容量なので、いくつもおむつを入れて持ち運べます。おむつゴミ袋として使用し、ゴミの日にまとめて出すなどの使い方もできます。

 

おむつを1つ入れたら袋を結ぶだけで手軽に処理できる点も魅力です。また、大きめサイズの消臭袋なら汗をかいたり汚れたりした洋服や介護用のおむつも入れられます。旅行や出張、運動会やお泊りなどいろいろな場面で活躍してくれるサイズです。

使うシーン・用途で選ぶ

どんなシーンや用途で使うのかによって、押さえておきたいポイントが変わります。自分の使う場面を想定して選ぶようにしましょう。

外出先で使うなら「携帯用・ティッシュタイプ」がおすすめ

外出先でおむつ用消臭袋を使うのであれば、持ち運びしやすいものや取り出しやすいものがおすすめです。おむつを替えるときにバタついていてもカバンからすぐに取り出せるものや、片手で袋が取り出せるパッケージのものだと楽に処理ができます。

 

中にはティッシュのように連続して取り出せるパッケージのものもあり、さっと取り出せて便利です。また、カバンの中に入れてもかさばらないパッケージのものなら、別のケースなどに入れ替える必要がありません。

手軽さを求めるなら「ねじって閉じるもの」がおすすめ

すばやくオムツ用消臭袋の封を閉めたい方は、ねじるだけで閉められるタイプがおすすめです。くるくると袋の口の部分を回すだけで、封を閉められます。ねじるだけで閉められるタイプを選ぶなら、横幅が広いモデルを選びましょう。オムツを複数入れてもしっかりとねじって閉められます。

保育園で使うなら「長時間臭いを密閉しておくもの」がおすすめ

通っている場所にもよりますが、使用済みのおむつを持ち帰らなくてはいけない保育園もあります。おむつを替えたらそれぞれが用意した袋に入れて保管しておき、お迎えのときに使用済みのおむつを受け取る方法です。

 

そのような場合はおむつを長時間入れておくのが想定されるため、臭い漏れがなく密封しておけるものがおすすめです。また、長時間入れておくと菌の繁殖が心配な方は抗菌タイプなども向いています。

低コストで多機能なものなら「生ゴミ処理用」の防臭袋がおすすめ

おむつ用消臭袋よりも安い価格で済ませたい方は、生ゴミ処理用の防臭袋を使用するのもおすすめです。生ゴミは臭いが強いため、しっかり臭いをブロックする仕様になっているものが多くあります。また、抗菌効果があるタイプも多い印象です。

 

反対に、おむつを卒業してしまい余った消臭袋がある場合は、それを生ゴミ用に使用するのも可能です。

ペットを飼っているご家庭には「抗菌効果」があるものがおすすめ

消臭袋は使用済みのおむつ処理だけでなく、飼っているペットのうんち・フンの処理にも使えます。フンは放置するとコバエがわく場合があるため、抗菌効果のある消臭袋を使い菌の繁殖を抑えておくのがおすすめです。

 

抗菌作用はペットのフンだけでなく普通のおむつにも効果があるので、赤ちゃんもペットも家にいる方は併用しても大丈夫です。

介護用のおむつを収納したいなら「大人用」のおむつ処理袋がおすすめ

おむつ用消臭袋には、Lサイズ・LLサイズ・ロングサイズなどの大容量サイズも展開しています。大きめのサイズのおむつ処理袋であれば大人用の介護おむつも入れやすいので便利です。自宅での介護や高齢者との付き添い旅行で持ち運ぶのにおすすめできます。

 

また、中には大人の紙おむつ専用の消臭袋として開発されたアイテムもあります。大人のおむつは赤ちゃんよりも臭いが強い傾向があるため、臭いが気になる場合はそちらも試してみてください。

水洗トイレが使えない「防災時」のために持っておくのもおすすめ

台風や地震などの災害時には、水洗トイレが利用できなくなる可能性も考えられます。そんなときに備えて防災グッズのなかにおむつ用消臭袋を入れておくと便利です。避難所では思いどおりに汚物を捨てられず、しばらく保管する必要がある場合があります。

 

おむつ用消臭袋を入れておけば、汚物・使用済みのおむつ・簡易的な携帯トイレを捨てる場所として活躍してくれます。以下の記事では、簡易トイレについて紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

取り扱いのある店舗・ブランドで選ぶ

おむつ用の消臭袋は、薬局やスーパーだけでなくさまざまな場所で販売されています。どんなところで購入できるのか知っておきましょう。

コスパのよさ・口コミの多さなら「西松屋」がおすすめ

日本中に店舗を展開しているベビー用品専門店の「西松屋」には、安く質のいい商品を作っているオリジナルブランドの「SmartAngel(スマートエンジェル)」があります。スマートエンジェルのおむつ用消臭袋も例に漏れず、コスパがいいとの口コミが多いです。

 

他にも他社ブランドの商品やおむつ・おしり拭き・おむつ替えシートなど関連商品を多く扱っています。ぜひ、あわせてチェックしてみましょう。

取り寄せが楽なネット通販できる「アカチャンホンポ」がおすすめ

アカチャンホンポ(赤ちゃん本舗)は大阪発祥のベビー用品店・チェーン店です。消臭用のおむつ処理袋・携帯用の消臭袋・おむつポットなどを揃えています。人気商品でもある「おむつが臭わない袋」も販売しており、店舗販売のほかネット通販でも購入可能です。

安いものならダイソーやセリアなど「100均」がおすすめ

ダイソー・キャンドゥ・セリアなど100均の店舗では、安いおむつ用の消臭袋が手に入れられます。おむつ処理用の袋として販売されているものがない場合は、抗菌・防臭作用のある普通のゴミ袋を購入すれば代用できます

 

値段が安く簡単に手に入るので、お試し感覚で購入したい方におすすめです。ただし、なかには思ったとおりの防臭効果を感じられなかったなどの意見もあります。まずはまとめ買いせず、少量を購入して試してみるのがおすすめです。

おむつ用消臭袋の人気おすすめランキング10選

1位

BOS(ボス)

驚異の防臭袋 おむつが臭わない袋 SSサイズ

スカトール成分で悪臭をオフ!西松屋でも買える人気のおむつが臭わない袋

BOS(ボス)は、おむつ用消臭袋として有名な「おむつが臭わない袋」を開発しているメーカー・ブランドです。このおむつ用消臭袋は、大便などに含まれている成分「スカトール」が出ないように防臭します。

 

人気が高いアイテムで、西松屋やアカチャンホンポなどベビー専門店で多く取り扱われています。「見た目は一般的なビニール袋なのに悪臭が漏れない」と子育て中のママやパパに喜ばれているおすすめ商品です。

基本情報
枚数 200枚入り
サイズ SSサイズ
特徴 スカトール成分の防臭!

口コミをご紹介

離乳食がはじまってからずっと愛用しています。これ以外に専用のごみ箱は使用していませんが、気密性の高いマンションに住んでいますが、ニオイが気になったことは一度もありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

BOS-SHOP

BOS (ボス) ストライプパッケージ Lサイズ

臭いを感じにくい防臭素材を使った防臭袋

袋自体が臭いを通しにくい防臭袋です。 袋に入れて結んでゴミ箱に捨てるだけでおむつ処理が完了し、コンパクトな箱型なので使い勝手もよくなっています。出しっぱなしにしておいても違和感がないストライプ柄のパッケージもおしゃれです。

基本情報
枚数 90枚
サイズ Lサイズ
特徴 臭いも菌も通さない防臭素材を使用

口コミを紹介

子どものオムツを入れて捨ててますが、夏でも臭いません!割高ですが、何度もリピしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

サンシャインポリマー

ウィズベビー 使用済み ベビー紙オムツ 処理袋

日本製でコスパ良し!安いのに取り出しやすい商品

日本製のおむつ用消臭袋で、尿や便の臭いを防臭してくれます。おむつがゆったり入るサイズで、結びやすく密封しやすいのがポイントです。ティッシュ式の取り出しケースになっていて、使いたいときにサッと取り出せます。

 

片手で取り出せるので、手が塞がりがちな外出時でも楽に使用できるのは魅力です。また、たっぷり240枚も入って1000円以下と安いため、コスパの面でも秀でています。毎日何枚も紙おむつを取り替える家庭におすすめです。

基本情報
枚数 120枚入り×2個 (240枚)
サイズ -
特徴 日本製・取り出しやすい

口コミをご紹介

子供のオムツ処理に。
BOSと迷いましたがお値段でまずはこちらを選択し、結果、わがやはこれで十分でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

BOS-SHOP

BOS (ボス) Lサイズ

驚異的な防臭力を持った高機能防臭袋

医療向け開発から生まれた防臭袋です。使用済みおむつや生ごみなどを袋に入れて結ぶだけで、簡単に処理できます。菌も通さないので衛生的です。燃やしても有毒ガスを発生しないので安心して使用できます。

基本情報
枚数 90枚
サイズ Lサイズ
特徴 医療向け開発から生まれた高機能素材を使用

口コミを紹介

普通のビニール袋ですと臭いが外にもれますが、この袋を使うと臭いが全くしなくて重宝しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

アップリカ

ニオイポイ 強力消臭オムツ袋

大きなサイズで強力消臭のおむつゴミ袋

3種のフィルムを採用し、うんちの臭いを強力ブロックしてくれるおむつ用袋です。サイズがポリバッグタイプで大きいため、おむつを多く入れておきゴミの日に一度に捨てたい方に向いています。

 

箱でなく袋に入っているタイプなので、パッケージごと持ち歩くのにも便利です。旅行や外出のときに持っていってもカバンの中でかさばりません。複数おむつをいれられるので、コスパよく使いたい方にもおすすめです。

基本情報
枚数 180枚入り
サイズ ポリバッグタイプ
特徴 強力消臭

口コミをご紹介

外出先、車内などで重宝してます。
他社のもの使ったことあるのですが
なんだかんだでこれが一番臭いが気にならなかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

WhiteLapin株式会社

おむつDEO袋

袋自体が消臭剤として機能!パン袋よりコスパのよい商品

袋自体に消臭剤が練り込んであり、袋に入れてからゴミ箱に捨てればおむつ袋自体が消臭剤として機能してくれます。この技術は特許を取得しているため、ほかの商品では体感できない効果です。

 

大きさはおむつが2個入る程度と大きめで、メーカーはコスパの良い2個入れを推奨しています。2個目を入れるときも菌が繁殖しておらず臭わないのは特許を取得した消臭・抗菌技術があってこそです。

基本情報
枚数 200枚入り
サイズ M
特徴 ティッシュのように1枚ずつ取り出せる

口コミを紹介

透明感は、多少ありオムツが見えます。
私は、臭いが気にならず丈夫な素材なので気に入って、リピしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

ZYQ

生ゴミが臭わない袋 SSサイズ

入り口サイズが大きめでおむつも生ゴミもスッポリ!

介護や医療の現場から生まれた本商品はほかのブランドの消臭袋よりも入り口が大きめなので、生ゴミだけでなくおむつがスムーズに入るのが特徴です。また、ペットの散歩のときにフンを処理するのにも向いています。

 

色は透明ではなく不透明なホワイト色なので、おむつや汚物を入れても中身が見えづらいのもうれしいポイントです。

基本情報
枚数 300枚入り
サイズ SSサイズ
特徴 取り出しやすい箱型

口コミをご紹介

生ゴミの臭いが気になる何かいい袋はないかなって探したところはこちらをみつけて購入してみました。 色も白で中身が見えず、袋の口も大きく使いやすくよかったです。枚と多いのでよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ワンステップ

においバイバイ袋 赤ちゃん用 おむつが臭わない袋

ねじるだけで臭わない!手軽に使えるおむつ袋

入り口をねじるだけで匂いが漏れない袋なので、おむつ替えでバタついたときでもさっと処理できるのが魅力です。おむつを追加投入するときにもほどいたり結び直したりする手間がありません。

 

この商品を開発した会社は保育園を運営しており、育児中の手間や悩みがよく考えられています。繰り返し使えて経済的なのもポイントです。

基本情報
枚数 60枚入り
サイズ Mサイズ
特徴 ねじるだけの消臭袋

口コミをご紹介

この袋に入れてから、匂わなくなりました。閉じる時も開く時もねじるだけなので使いやすいです。使用済みオムツ6個ぐらいいれてギリギリのところでねじっても開いてくることはありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

BOS(ボス)

おむつが臭わない袋 ポップ柄パッケージ

臭いが漏れない!かわいいパッケージも魅力!

ポップで可愛らしい箱に収納されたボスのおむつ用消臭袋で、部屋に置いてあってもおむつ処理袋に見えないのが魅力です。Sサイズでスーパーのポリ袋に近いサイズですが、新生児用のおむつであれば複数枚処理できます。

 

コンパクトに持ち運びができ、ペットのフン処理やゴミ処理・汚物処理をするのにも便利です。自宅が狭くおむつ用ゴミ箱を置きたくない方にもおすすめできます。

基本情報
枚数 200枚入り
サイズ Sサイズ
特徴 ポップなパッケージデザイン

口コミをご紹介

赤ちゃんのおむつを捨てる用に使用しています。この袋に入れて、口を縛ってそのままゴミ箱へ捨てていますが、現状ゴミ箱から臭さを感じた事はありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

マルアイ

消臭袋 ロング Lサイズ

ロングサイズで大容量収納のおむつゴミ袋

14センチ×75センチでゆったり長さがあるタイプなので、ロングサイズのおむつ用消臭袋を探している方に向いています。赤ちゃん用のおむつであれば2枚から4枚くらい入るため、旅行や外出先でも使いやすいのが魅力です。

 

サイズが大きいため、おむつゴミ袋としてゴミ箱に設置して使用するのもおすすめです。また、長さがあるとしっかりと縛りやすいメリットもあります。

基本情報
枚数 20枚入り
サイズ Lサイズ・ロングサイズ
特徴 アンモニア・便の臭いカット

口コミをご紹介

色々買っておりますか、これが最高ですね。大きさも、脱臭力も云うことありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

おむつ用消臭袋のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 枚数 サイズ 特徴 枚数
1位 アイテムID:14920437の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スカトール成分で悪臭をオフ!西松屋でも買える人気のおむつが臭わない袋

200枚入り

SSサイズ

スカトール成分の防臭!

2位 アイテムID:15016594の画像

Amazon

楽天

ヤフー

臭いを感じにくい防臭素材を使った防臭袋

90枚

Lサイズ

臭いも菌も通さない防臭素材を使用

3位 アイテムID:14920443の画像

Amazon

楽天

ヤフー

日本製でコスパ良し!安いのに取り出しやすい商品

120枚入り×2個 (240枚)

-

日本製・取り出しやすい

4位 アイテムID:15016597の画像

Amazon

楽天

ヤフー

驚異的な防臭力を持った高機能防臭袋

90枚

Lサイズ

医療向け開発から生まれた高機能素材を使用

5位 アイテムID:14920440の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大きなサイズで強力消臭のおむつゴミ袋

180枚入り

ポリバッグタイプ

強力消臭

6位 アイテムID:14920446の画像

Amazon

楽天

ヤフー

袋自体が消臭剤として機能!パン袋よりコスパのよい商品

200枚入り

M

ティッシュのように1枚ずつ取り出せる

7位 アイテムID:14920449の画像

Amazon

楽天

ヤフー

入り口サイズが大きめでおむつも生ゴミもスッポリ!

300枚入り

SSサイズ

取り出しやすい箱型

8位 アイテムID:14920452の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ねじるだけで臭わない!手軽に使えるおむつ袋

60枚入り

Mサイズ

ねじるだけの消臭袋

9位 アイテムID:14920461の画像

Amazon

楽天

ヤフー

臭いが漏れない!かわいいパッケージも魅力!

200枚入り

Sサイズ

ポップなパッケージデザイン

10位 アイテムID:15018117の画像

Amazon

ヤフー

ロングサイズで大容量収納のおむつゴミ袋

Lサイズ・ロングサイズ

アンモニア・便の臭いカット

20枚入り

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

下記のリンクでは、オムツ用ゴミ箱にも使える消臭剤の人気おすすめランキング20選をご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。

BOSのおむつが臭わない袋とうんちが臭わない袋の違いは?

人気の商品「おむつが臭わない袋」を作っているメーカーのBOSは、「うんちが臭わない袋」も販売しています。どちらがいいか迷う方も多いですが、結論からいうと価格と袋の色以外はほぼ同じなので、好きな方を選んでOKです。

 

価格は1個数百円ほどしか変わりありませんが、わずかに「うんちが臭わない袋」の方が安いため、少しでも安いものを求めているのならそちらを選ぶのがおすすめです。

汚れたおむつの処理方法は?臭わなくするテクニックとは

汚くなったおむつをうまく処理すれば、ゴミの量が減ったり臭いが漏れづらくなったりします。まず、便がついた紙おむつは便をトイレに流して丸めて捨てるようにしましょう。臭いが軽減されるのに加え、おむつがコンパクトになります。

 

尿がしみ込んだ紙おむつは、汚れた部分を内側にしてくるくると丸め、テープでしっかり留めるようにします。ゆるく巻くと臭い漏れが起きやすくなるため、しっかり丸めてください。消臭効果のある新聞紙に包んでビニール袋に捨てるのもおすすめです。

 

下記のサイトでは、汚れたおむつの処理方法を紹介しています。ぜひご覧ください。

保育園で使用したおむつを持って帰るには?

保育園から使用したおむつを持って帰るときにもおむつ用消臭袋が活躍します。おむつ消臭袋におむつを入れて口を閉められるバッグに入れておけば、においが漏れないため、保育園帰りにスーパーなどに立ち寄ることも可能です。

おむつ用消臭袋は普通のビニール袋・パン袋で代用できる?

汚れたおむつを保管する袋に、一般的なビニール袋・ポリ袋・パン袋を使用している方も多いと思います。ミルクだけの時期ならそれでもあまり臭いませんが、離乳食が始まり食べるものが増えると強くなった臭いが漏れてしまう場合があります。

 

 

普通のビニール袋はおむつ入れとしての使用を想定していないため、臭い漏れや破れ・菌の繁殖が起こります。もしきちんと臭いを防ぎたいのであれば、しっかりと防臭効果・耐久性・抗菌効果がある袋を選ぶのがおすすめです。

一般的なビニール袋を使うならオムツ用の消臭ゴミ箱もおすすめ

普通のコンビニ袋やビニール袋を使うのであれば、おむつ用の消臭ゴミ箱を買ってしまうのもひとつの手です。消臭ゴミ箱は、嫌な臭いを漏らさずにゴミ出しの日までおむつや汚物を保管しておけます。

 

消臭ゴミ箱にはフタが二重構造で臭いが漏れにくいものやゴムパッキン付きで密封性が高いものなどさまざまな種類があります。かさばる・重いなどのデメリットはあるものの、袋のように消耗品ではないのでランニングコストがかかりません。

 

以下の記事では、おむつ用ゴミ箱の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

おむつ袋を入れておくおむつ袋ケースもある

おむつ袋を入れておくケースがあれば、袋を必要な分だけ持ち運べます。パッケージごと持ち歩くのが嫌な方や、袋を1枚だけ入れておくとカバンの中でぐちゃぐちゃになってしまう方は使用するのがおすすめです。

 

おむつ袋ケースは必須ではありませんが、かわいいものを持っていると気分もあがります。キャラクターのものなどもあるので、興味がある方はぜひ使ってみてください。

まとめ

今回は、おむつ用消臭袋の選び方やランキングをご紹介しました。おむつ用消臭袋には防臭効果が高いものやロングサイズなど、さまざまな種類があります。自分の使用する状況に合わせたものを選び、快適な生活に役立ててください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

コスパのいいおむつおすすめ人気ランキング24選【1番安いオムツメーカーは?】

コスパのいいおむつおすすめ人気ランキング24選【1番安いオムツメーカーは?】

ベビー・キッズ
おむつのおすすめ人気ランキング26選【かぶれにくいメーカーやパンツタイプも】

おむつのおすすめ人気ランキング26選【かぶれにくいメーカーやパンツタイプも】

ベビー・キッズ
臭わないおむつ用ゴミ箱のおすすめ人気ランキング16選【介護用・カートリッジ不要も】

臭わないおむつ用ゴミ箱のおすすめ人気ランキング16選【介護用・カートリッジ不要も】

インテリア・家具
【2025年最新版】おむつ用ゴミ箱の人気おすすめランキング15選【介護用や臭わないものも】

【2025年最新版】おむつ用ゴミ箱の人気おすすめランキング15選【介護用や臭わないものも】

インテリア・家具
【使いやすい!】オムツポーチのおすすめ人気ランキング15選【口コミも紹介】

【使いやすい!】オムツポーチのおすすめ人気ランキング15選【口コミも紹介】

ベビー・キッズ
大人用おむつのおすすめ人気ランキング18選【20代女性や男性・若い人用にも】

大人用おむつのおすすめ人気ランキング18選【20代女性や男性・若い人用にも】

生活雑貨

アクセスランキング

ヒップシートのおすすめ人気ランキング14選【西松屋やエルゴなどの口コミも紹介】のサムネイル画像

ヒップシートのおすすめ人気ランキング14選【西松屋やエルゴなどの口コミも紹介】

ベビー・キッズ
ベビーカー用ドリンクホルダーの人気おすすめランキング17選【どこにつける?】のサムネイル画像

ベビーカー用ドリンクホルダーの人気おすすめランキング17選【どこにつける?】

ベビー・キッズ
ベビーバギーのおすすめ人気ランキング17選【20kgまで可能・超軽量でコンパクトなものも】のサムネイル画像

ベビーバギーのおすすめ人気ランキング17選【20kgまで可能・超軽量でコンパクトなものも】

ベビー・キッズ
ベビータンスのおすすめ人気ランキング16選【西松屋・アイリスオーヤマも】のサムネイル画像

ベビータンスのおすすめ人気ランキング16選【西松屋・アイリスオーヤマも】

ベビー・キッズ
ママコートの人気おすすめランキング11選【ユニクロや西松屋でも買える?】のサムネイル画像

ママコートの人気おすすめランキング11選【ユニクロや西松屋でも買える?】

ベビー・キッズ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。