方眼ノートの人気おすすめランキング20選【ビジネスや勉強に!】
2023/03/13 更新
多くのシーンで使用される方眼ノート。方眼ノートにも、書き心地・デザイン・耐久性などいろんなこだわりがあります。たくさんの種類があり、悩みますよね。今回はそんなお悩みを解決するために、方眼ノートの選び方や、人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。ぜひ、参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
本記事では方眼ノートをご紹介していますが、以下の記事では無地ノートの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。
種類豊富な方眼ノート
春の新生活がスタートする季節が来ましたね。新たな始まりに必要となってくる、方眼ノート。仕事・勉強・日々の日記と、多くのシーンで便利に活躍しますよね。そんな方眼ノートについて、今日は、知って楽しくなる情報をお届けします。
とはいえ、たくさんの種類がありすぎて悩んだり、逆に、いつも同じもの、定番ノートしか知らない方も多いです。そんな方に、ぜひ、おすすめな内容です。実は、多種多様な種類の中に、たくさんのこだわりやおすすめポイントがあるんです。
今回は、方眼ノートの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。今までの方眼ノートへの意識が変わるはずです。あなたに合った商品を見つけるお手伝いができたら嬉しく思います。ぜひ、参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
方眼ノートの選び方
一般的によく知られているのが、学習用ノートは5mm方眼のB5サイズです。方眼ノートのサイズもたくさんあり、使用するシーンに合ったものがあります。
目的に合わせてサイズで選ぶ
用途・使用状況・環境などによっても選ぶものが変わってきます。手のひらサイズからA3サイズまでといろいろです。その中から、2種類のサイズについてご紹介します。
情報共有するなら「A4サイズ」がおすすめ
会議やディスカッションに使用する場合は、周りとの情報の共有が必要となります。その場合は、周囲に見やすい、サイズが大きめなA4サイズがおすすめです。デメリットとしては、少しスペースを取ります。
サイズに困ったら「A5サイズ」がおすすめ
日常生活で持ち運び使用される方、ふとアイデアが思い浮かんだ時など、メモ代わりに使用される方にはA5サイズがコンパクトでおすすめです。見開きタイプでしたら、見開けばA4サイズにもなりますので、サイズにお困りの方にはA5サイズをチェックしましょう。
綴じ方で選ぶ
方眼ノートの綴じ方は、大きく分けて2種類です。こちらも使用するシーンによって使い分けられるで、それぞれの利点がうまく活用できます。
広範囲を使用したい方には「糸綴じ」がおすすめ
綴じタイプのノートは、見開きで使用する方におすすめです。見開きで使用できるため、ノートの広範囲を使用できます。また、何冊重ねてもかさばらず、保管や持ち運びに便利です。リングタイプに比べ、耐久性も優れています。
ノートをコピー使用したり、スキャンされる方には綴じタイプがおすすめです。しかし、立って使用する場合など、半分に折り曲げて使用する場合には、綴じた部分が盛り上がるので安定性に欠けます。
折り曲げ使用される方には「リング」がおすすめ
限られたスペースで使用する場合には半分に折り曲げられ、立ってメモされる方には安定性がいいのがリングタイプのノート。また、切り離しも容易にできるのも利点です。しかし、収納時にかさばります。
リングが硬いものは一緒に保管した商品にキズを付けたりする場合があります。最近は、そんなストレスを解消する、柔らかいソフトリングを採用したノートもあります。ソフトリング仕様のノートもランキングにありますので、ぜひチェックしてみてください。
方眼の大きさで選ぶ
方眼ノートは、5mm方眼だけでなく2~3mmの方眼もあります。使用する用途や筆記用具によっても、どのサイズがいいか確認しましょう。
スタンダードに使用したい方には「5mm方眼」がおすすめ
一般的によく使用されるのが5mm方眼です。5mm方眼は細字での筆記に向いています。方眼が小さすぎず、書いた文字が丁度良く見えます。スタンダードともあり、商品の種類も豊富です。
お手頃な100均・おしゃれなデザイン・子供向けのかわいい商品・高級なデザインのリッチ商品までたくさんの種類があります。おすすめランキングでも紹介していますので、ぜひ、参考にしてみてください。
細かくノートを使いたい方には「2~3mm方眼」がおすすめ
5mm方眼よりも非常に細かいマス目のため、より繊細な図形描写やグラフを書けます。また、行間を細かく調整できます。細かい作業、繊細な図形描写を必要とされる方にはこちらがおすすめです。
コピーするなら方眼は色が「薄いもの」をチェック
方眼の罫線の色や濃さも重要なポイントです。はっきりとしたものは迷いなく記入できます。しかし、目が疲れやすかったり、コピーした時に罫線の色が強く写しだされ、見にくい時もあります。
コピーやスキャンを使用する方には薄い罫線の方眼がおすすめです。方眼の色がブルー系のものが、線のコピー写りが少なく、デザイン画や図案等のコピーに向いています。コピーがシンプルに上がり見やすいです。
「ページ数」も確認
ページ数も30枚程度~80枚たっぷりサイズとたくさんの種類があります。ランドセル等に入れて持ち運ぶなど、持ち運び使用される方には30枚程度がおすすめです。かさばらず、軽量で、複数冊の持ち運びも負担にならず保管場所もとりません。
また、たっぷり使いたい、普段のアイデア等多くの情報を書き綴りたい、持ち運びのストレスや保管場所にも困らない方には80枚程度の大容量がおすすめです。買い替えの頻度も少ないのも利点です。
「表紙の強度」をチェック
表紙もやわらかいものから硬いものまでいろいろあります。表紙がやわらかいものは、比較的軽量のもが多いです。持ち運びで使用される方におすすめです。しかし、やわらかいと強度が落ち、ノート自体の劣化も早くなります。
硬いものの方が強度があるので、ノートの中身の紙の傷みも軽減されます。表紙の強度を補強するためにカバータイプのものもあります。こちらは、さらにノートの保護が強化されるので、長く使用される方は表紙の強度にもこだわってみてください。
人気メーカーで選ぶ
各メーカーにより、紙質・デザイン・こだわりのポイントもそれぞれです。その中から、特に人気のある、3社をご紹介します。
こだわり抜いたノートが欲しい方には「ライフ」がおすすめ
Made in Tokyoでものづくりの理念を追求している、「ノーブルノート」。とにかく、たくさんのこだわりを職人さんがひとつひとつ丁寧に愛情込めて作っている、温かいノートです。
書き心地を追求した、ライフ社独自のオリジナルペーパーが使用されていて、丈夫で美しい製本がされています。ペンが躍るように紙をすべり、裏写りも少ない紙質です。紙色もやわらかく自然な色で、目に優しいです。
表紙もモダンで高級感のあるデザインで、自慢したくなります。
定番だけど高級感のあるノートをお探しの方には「ツバメ」がおすすめ
大学ノートの定番で知られています。落ち着きのあるクラシックデザインが人気のひとつです。紙は最高級品質のフールス紙が使用されています。書きやすく・にじみにくい・ツルツルしすぎず・ザラザラもしていない丁度いい紙質です。
紙色も蛍光を抑えた目に優しいです。酸化を防ぐ紙質なので、ノートの劣化も防ぎます。長期保管にも向いています。
以下の記事では、学生・社会人におすすめの人気ノートランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
シンプルに使い心地の機能性を求める方には「コクヨ」がおすすめ
コクヨは誰もが知っている有名なノートメーカーです。方眼ノートの種類も、子供用から大人用、さらにビジネス用と、とても豊富です。ノートの綴じ方も、糸綴じ・無線綴じ・リングタイプまでさまざまです。
子供用は、鉛筆が消しゴムで消えやすい紙の研究をしているので、書きやすさももちろんですが、消しやすさも追及しています。子供にはとても嬉しい機能です。大人用はデザインもシックで、ビジネスシーンにも使いやすいものがたくさんあります。
方眼も端から端まであり、広範囲で使用できます。リングもソフトリング採用のものもあり、とにかく使用に便利さを追求したものが多いです。
安く購入するなら「100均やコスパの高い」ものをチェック
コスパの高さも重要です。お手頃価格の方眼ノートもたくさんあります。100均でも方眼ノートの種類が豊富です。サイズも手帳サイズからA4サイズがリーズナブルに購入可能です。表紙も無地のものから、かわいいデザインのもともあります。
「ダウンロード」版もチェック
インターネットでも方眼用紙のダウンロードが可能です。色や方眼サイズもいろいろあります。コピー機をお持ちの方はぜひ、検索してみてください。
方眼ノートの人気おすすめランキング20選
口コミを紹介
フラットで水平に両開きするのはとてもいいです。
また紙質も相当いいのもわかります。
A5サイズで100ページぐらいの薄さと軽さと大きさはメモを取るような時に持ち運びするノートとしてはとても使いやすいです。
口コミを紹介
どこにも売ってなくてようやく見つけました、デザインも使いやすさも◎
口コミを紹介
お客様との打ち合わせノートとして、使用しています。リング部分は、背表紙側で接着されているため、リングノートにありがちなリングにひっかかってページの開閉がしにくい…などはありません。
口コミを紹介
表紙が柔らかいところ、色合いが特に気に入ってます。なんでもここにメモして持ち歩いています。
口コミを紹介
新聞配達で使う「順路帳」と呼ばれるものの素材と同じで雨に強く油性でも鉛筆でも使える、まさかこれが市販されてるとは思わなかったので助かります
口コミを紹介
ツバメノートのフールス紙の品質は、さすがツバメノートといったところで、インクの吸い込み具合が絶妙で、万年筆との相性もピッタリです。滲みや裏抜けもなく(使用インクは色彩雫)、とても快適に書けます。
口コミを紹介
紙の質感は流石です。描き味もいいです。ボールペンよりシャーペンやえんぴつに合う感じです。
口コミを紹介
仕事でもう10年ほどこのノートを使っています。何かをまとめるときとかは、非常に使いやすいです。
口コミを紹介
方眼ノートが書きやすいく、ミシン目も入っており便利に使ってます。半年〜1年弱で使い切りますが、その間ゴムバンドも伸びることなく、しっかりとしています。
口コミを紹介
使ってみるともう手放せない感じ。まず書くところがとても広いので、のびのび書けます。今は漏れなく書き込めるし、図やイラストも描けるので間取りを考えるときも重宝しました。
アピカ
プレミアムCD ノート 方眼罫 A5
シルクのように滑らかさ
書き味にこだわっており、とにかく書きたくなるような商品です。こちらの商品にはオリジナル筆記用紙が使用されています。上質な紙質はシルクのように滑らかで、ペンが滑るような書き心地なので、たくさん書いても疲れにくくなっています。
また、180度近くまで開くように作られており、開いたときにページが浮かないのも利点です。表紙にも高級感のある、フランス製のハイグレード品質の紙が使用されています。使いやすさのみでなく、デザイン性にもこだわりの感じられる商品です。
方眼サイズ | 5mm | 本体サイズ | 1.0×14.8 x 21.0cm |
---|---|---|---|
枚数 | 96枚 |
口コミを紹介
ボールペンでも、シャープペンでも、適度な滑り具合で書き心地最高です。あまりの気持ちよさに、会議中も何か書きたくて、すっかり画家気取りで作画に夢中になれる代物。
口コミを紹介
大学受験の際に勉強スケジュールを管理するために使っていました。今でも愛用しています。
口コミを紹介
表紙のさりげない装飾模様と素材の手触り、さらに帳面としての縫製の仕方、なにより、罫紙にペンを走らせたときの書き心地、どれをとっても私には素直に「しっくり」きます。
口コミを紹介
紙の質が非常によく、鉛筆だろうが油性ボールペンだろうがゲルボールペンだろうが万年筆だろうがひっかりなく適度な抵抗で書きやすい。インクがすっとなじむのでこすれによる汚れも少ない。
口コミを紹介
一般的なメモ帳に万年筆でなにかを書くと滲んでしまいますがRHODIAは他の元と比べても格段に描きやすいです。
また、値段も手頃なのが良いところですね。
口コミを紹介
小学生たちに使い心地を聞くと「よくすべって書きやすい!」「またこれにしてほしい」と好評。
口コミを紹介
書き心地が良いのと、5mm方眼の罫線が文字や図、イラストも書きやすく、50冊を超えました。表紙は無地なので好きな切り抜きなどを貼って、フィルムコートして書棚に置いてすぐに取り出せるようにしています。
口コミを紹介
大きさは、A4の2倍なので、計算や計画など頑張れば設計図を書けるほどの大きさです。
まとめる事ができるので、非常に見やすくなります。
口コミを紹介
365DaysNotebookは、毎日の予定を管理でき、日記やメモなども1箇所に集約できるのが最大のメリットです。
口コミを紹介
ノートの表紙が右開き・左開きと使う用途によって変えられるのが、このノートの一番の特徴です。だから、文系科目と理系科目ともに使える。
方眼ノート人気おすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 方眼サイズ | 本体サイズ | 枚数 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小学生におすすめ かわいい表紙のB5サイズ |
5mm |
1.5 x 17.9 x 25.2 cm |
30枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
365日使いたい! |
5mm |
1.4×18.2 × 25.7cm |
184枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロジェクトに最適 |
5mm |
3.4×42.2 x 29.9 cm |
50枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ついつい書きたくなる質感 |
5mm |
1.0×14.8×21.0cm |
88枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
消しやすい小学生勉強向けB5サイズ |
5mm |
2.11×18.9×29.39cm |
30枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界で愛用されるブランドノート |
5mm |
約4.2×5.2x7.5cm |
80枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ビジネスシーンに馴染むシックなデザイン |
5mm |
0.99×23.5×29.69cm |
70枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
東京下町職人の仕上げた丁寧なノート |
5mm |
1.12×29.85 x 20.96 cm |
100枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
たっぷり使える80枚 |
5mm |
1.0×15.7×21.0 cm |
80枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シルクのように滑らかさ |
5mm |
1.0×14.8 x 21.0cm |
96枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
会議のプレゼン時に便利 |
5mm |
0.6×41.6 x 29.6cm |
40枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
厚手の表紙で立ってもメモしやすい |
5mm |
1.27×17.15×21.59 cm |
80枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
書き方自由!端から端まで使える |
5mm |
0.4×23.4×29.2cm |
40枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自分だけのオリジナルノート |
5mm |
1.7×14.61×20.96cm |
187ページ(93.5枚) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルで使いやすい |
5mm |
1.4×17.8×25.4cm |
30枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
耐水タイプで水回りでも使える |
5mm |
0.89×12.8×18.21cm |
40枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大胆なカラーバリエーション |
5mm |
1.4×13.3×21.2 cm |
81枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
D字型のリングで書きやすい |
5mm |
1.0×15.7×21.0 cm |
70枚 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
使い方自由のジャバラタイプ |
5mm |
1.2×15.6×20.2 cm |
36ページ(18枚綴り) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
書き味のこだわりがスゴイ |
2mm |
0.9×15.0×21.1cm |
50枚 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
書きやすく裏写りしにくい筆記用具がおすすめ
書きやすさや裏写りを追求しているのはノートだけでなく、筆記用具にもあります。最高のノートと最高の筆記用具で、書く喜びを感じてみてください。また、書き心地の追求で、書く疲労やストレスが軽減されます。
ぜひ、筆記用具にもこだわってみてください。ここで、筆記用具をご紹介しますので参考にしてみてください。
まとめ
ご紹介した通り、方眼ノートといっても、たくさんの種類があります。ただ、メモ代わりや筆記紙としてではなく、日々のライフパートナーとして、新しい観点からノートの存在を見直してみるのも大切です。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月13日)やレビューをもとに作成しております。
小学生向けの商品です。従来の商品と比較し約20%軽量化されています。表紙のデザインもかわいく仕上がっています。無線とじではなく、糸がかりとじになっているので、破って使用される方は気をつけましょう。