【2022年最新版】ノートパソコンの人気おすすめランキング44選【買ってよかったサクサク動く日本製も】
2022/02/24 更新
目次
パソコンの主流となったノートパソコン
パソコン黎明期はデスクトップが主流でしたが今や省スペースにできることもあってノートパソコンが主流になりました。それに伴って機能やサイズ、ディスプレイなど多種多様な物が出てきたので、価格が安いという基準だけで選んでしまいがちですよね。
実はノートパソコンはメモリやCPU、ストレージなどによってパソコンの動きがガラリと変わるので、自分の使用する目的に合わせて選ぶことが重要です。目的に合わせて買うことでコストとパソコンの早さのバランスが取れた良い買い物ができることでしょう。
しかし、どうやって選べばいいのかわからないという方のために、今回は現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、ノートパソコンの選び方やおすすめ商品を用途・機能・特徴の観点からご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
現役家電販売員が教えるノートパソコンの選び方


たろっささん
非常に商品数が多いノートパソコンですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
POINT①
ノートパソコンにも様々な大きさがある
POINT②
ゲーム用途?ビジネス?目的に合わせたPC選びを
POINT③
インターフェイスは何が付いているかの確認を
ノートパソコンにも様々な大きさがある

たろっささん
ノートパソコンには10インチ程度のものから大きなものだと20インチ近いものまで様々な大きさのものがあります。小さいものだと重量は1kg以下のものも多くあり、持ち運んで使用したりということに非常に適しますが画面なども小さいため、作業を行う効率がどうかという点がデメリット。反面大きくなればなるほど画面も大きくなるため、作業効率などは上がりますが据え置きとして使用することが多くなってしまうのが玉に瑕。どのような用途で使用するのか、どういった場面での使用を想定するのかということが一番大事になります。
ゲーム用途?ビジネス?目的に合わせたPC選びを

たろっささん
ノートPCはモバイル、軽作業、ゲーミングといったようにそれぞれ得意な分野が違います。ゲーミングPCが概して一番性能が高いため、何でもサクサク動くのは間違いありませんが外見や発光などがどうしてもビジネス向けでは無いものが多々ある上にビジネスシーン必携のOfficeが入っていないのが普通です。ビジネスシーンでの使用をするのであればOfficeを搭載されたIntelであればCoreシリーズ、AMDであればRyzenを搭載しているPCを選択すればひとまずは過不足なく動くことでしょう。
インターフェイスは何が付いているかの確認を

たろっささん
USBやイヤホンジャックなどはもちろんマストですが、それ以外にもLAN端子、HDMI出力端子、古い機器にはVGA端子なども付いていると嬉しい場面があります。LAN端子は昔はどのPCにも付いていましたが近年では携行性の観点から取り払われることも多くなってきています。有線接続の方がもちろんインターネット速度は安定しますので、安定した通信を求める方はこちらもチェックしておきましょう。HDMI端子がついているとテレビなどの大画面に出力し、動画をシェアしたり作業がしやすくなるという点が最大のメリット。ついていて損は無い端子です。
今家電量販店で一番売れてるノートパソコンを紹介!

たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れているノートパソコンを紹介します!
より拘りたい方に!編集部がおすすめするその他の選び方
ノートパソコンと一口に言っても多種多様です。自分に合ったノートパソコンを選ぶためにもノートパソコンの選び方をしっかりと確認するようにしてください。
用途で選ぶ
ノートパソコンをどのような用途で使うのかによって選ぶと良いでしょう。据え置きパソコンよりも使う幅が広いのでシチュエーションを想定して買うのが大事になります。
外出先で使うなら軽量薄型の「モバイル用パソコン」がおすすめ
ノートパソコンは、持ち運びができる便利なアイテムです。スマホでは操作性が悪くて作業ができないといった場合、ノートパソコンを使うしかありません。
しかし、あまりに重いと持ち運びが大変になるので外出先で使うなら軽量のモバイル用パソコンを選びましょう。また、他の軽量のノートパソコンについて知りたい方は下記の記事も参考にしてください。
ビジネス用のタブレットで使いたい方は「2in1」がおすすめ
ビジネスシーンではパソコン以外にもタブレットを使う機会もあるでしょう。そんなときに便利なのが2in1のパソコンです。
キーボードを使って文章作成や資料作成をするときはパソコンとして使い、プレゼンでクライアントに資料を見せるために使う場合はタブレットと使い分けられる物を選ぶと便利でしょう。
動画編集をするなら「高性能パソコン」がおすすめ
大容量のメモリを使う動画編集をするのであれば高性能CPUを搭載したパソコンがおすすめです。ブログを書く、画像編集をするといったことよりもはるかにメモリを消費するのでユーチューバーのように動画編集を頻繁にする方はできるだけ高性能のパソコンがおすすめです。
OSで選ぶ
パソコンの基本ソフトとなるOS。大まかに分けるとWindowsとMacですが、それ以外にも台頭してきたOSがあります。自分に合ったOSで選ぶと良いでしょう。
万人でも扱えるものなら「Windows」がおすすめ
世界トップクラスの大企業であるマイクロソフト社が開発したOSがWindowsです。日本で出回っているパソコンの多くはWindowsとなっているので、迷ったらWindowsパソコンを選びましょう。インターネットを取りあえず繋ぎたいといった方におすすめです。
クリエイターにはサクサク動く「Mac」がおすすめ
Apple社から発売されているMac。余計な機能がなく、デザイン系やグラフィックソフトを動かすのにうってつけのOSとなっています。余計な機能がないので自分でインストールするソフトをカスタマイズする必要がありますが不要ソフトがないためサクサク動くのもポイントです。
パソコンに詳しい人やクリエイターが使うと真価を発揮するタイプのOSです。以下ではMacパソコンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
chromeとの相性を重視するなら「Chrome OS」がおすすめ
Googleが開発した新しいOSでWindows、Macに続く第3のOSになるのではないかと言われているOSです。ブラウザで多くの方が使用しているchromeとの相性が抜群で、価格が安いのとChrome Web Storeを使うことで多くのカスタマイズをすることができます。
CPUで選ぶ
パソコンの頭脳にあたるCPU。性能が高くなればなるほど様々なことができるので、動画編集・ネット視聴・動画視聴と同時使用するのであれば性能が高い物を選ぶと良いでしょう。
ゲーミング性能を重視するなら「Core i」がおすすめ
日本で圧倒的なシェアを誇るのがCore iシリーズです。インテル入ってるのCMでお馴染みなので一度くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。特にゲーミング性能に優れているCPUですのでゲームをするのであればCore iシリーズが良いでしょう。
マルチスレッドに優れたものが欲しい方に「Ryzen」がおすすめ
マルチスレッドとはCPU全体の処理性能の事を言います。マルチスレッドの性能が高いと膨大なデータや作業の処理をすることができます。同時にたくさんの作業を行う場合はマルチスレッドに優れたRyzenが良いでしょう。
メモリで選ぶ
同時並行に処理をするのがCPUなら処理の早さはメモリーです。メモリーが多いほど処理速度が速くなるので、とにかくサクサク動くことを求めるのなら必須です。
最低限の動作で良いなら「4GB」がおすすめ
最低限インターネットだけ見られればいいよと考えている方であれば4GBあれば十分でしょう。グラフィックソフトやゲームなどはラグが起きたり重くて動かなくなるでしょうが、Word・Excel・インターネットくらいにしかパソコンを使わないというのであれば4GBで良いでしょう。
Adobeソフトや軽いゲームをするなら「8GB」がおすすめ
標準的にパソコンを使いたいのであれば8GBあれば良いでしょう。いわゆる平均的なメモリになるので、普通にパソコンを使うには特に不便を感じることはないでしょう。Adobeソフトのいくつかや軽いゲームをするくらいであれば問題ありません。
マルチタスクや高性能を求める方は「16GB・32GB」がおすすめ
16GB以上のパソコンは高性能な部類に入ります。マルチタスクを行ったり、動画編集にも耐えうるくらいの性能を誇るので、パソコンを使って色々と作業がしたいという方におすすめです。動画編集をする方であれば32GBあると、より良いでしょう。
ストレージで選ぶ
データを保存するための場所であるストレージ。ストレージの容量はもちろんですが、ストレージの種類も異なります。メリットとデメリットに合わせてストレージを選ぶと良いでしょう。
低価格で大容量を求めるなら「HDD」がおすすめ
価格が安くてたくさんのデータを保存できるHDD。大量のデータを保存ができるので動画を保存したい方におすすめです。動画編集をする方はとにかく保存するデータ量が多くなりがちなので、とにかくデータ容量を重視する方におすすめです。
サクサクとデータ通信したいなら「SSD」がおすすめ
データへのアクセス性能が良く、高速での読み書きができるSSD。SSDの最大のメリットはとにかく速いことです。パソコンの持つ処理速度のMAXを引き出すことができるので、ストレスなくデータを通信したいならSSDを選ぶのが良いでしょう。
データのやり取りを早めつつコスパも良くしたい方は「eMMC」がおすすめ
HDDとSSDの特徴を兼ね備えるのがeMMCです。eMMCはフラッシュメモリーに電気を使って記録させるのでSSDのように早いデータのやり取りを実現しつつも価格はSSDよりも安いです。早いデータのやり取りがしたいけどコスパも抑えたいという方におすすめです。
ディスプレイのサイズで選ぶ
ディスプレイのサイズは見やすさと同義です。家で使う物であれば画面が大きい物が使いやすいですし、外出先で使うなら小さくて携帯性が高い物が良いでしょう。
携帯するなら「11インチ以下」がおすすめ
ノートPCの中でも最小の部類に入るディスプレイサイズが11インチ以下。重量もそこまで重くないので荷物になりにくく、使いやすいです。画面が小さい分マルチタスクには向いていませんが、ネットを繋いで調べ物をしたり、ちょっとした作業をするのに最適です。
家庭用と携帯性で使いたい方は「14~15インチ」がおすすめ
最もバランスの取れたディスプレイのサイズが14インチ~15インチと家庭用にも便利なノートパソコンです。画面が見安いにもかかわらずそこまで重くないので、持ち運びも苦になることはないでしょう。手頃な価格な物が多いので、初めてノートパソコンを買う方にもおすすめです。
持ち運ぶ方は「軽いノートパソコン」がおすすめ
元々ノートパソコンは持ち運びができるパソコンとして生まれました。大型の物もありますが、持ち運ぶことがあるのであればできるだけ軽量のパソコンが良いでしょう。特に最低限の情報の取得だけをするのであれば最小サイズのノートパソコンで十分です。
スペックで選ぶ
ノートパソコンの購入で迷ったときは、スペックにこだわってみるのも良いです。そこで、ノートパソコンのスペックを見ていきましょう。
動画の編集をする方は「グラフィック性能」をチェック
ノートパソコンでゲーム・動画の編集をする場合は、グラフィック性能をチェックです。こちら、GPUを搭載するモデルは性能が高いです。そのモデルによっては、ゲームをプレイしながら動画の編集も快適にこなせます。
ビジネス用に「オフィス付き」がおすすめ
ビジネス用でノートパソコンを使いたい方は、オフィス付きがおすすめです。こちらでお馴染みになっているのがマイクロソフトがお届けしているSurfaceのシリーズです。最安で50,000円をきるモデルもありますのでチェックをしてみましょう。
メーカーで選ぶ
ノートパソコンは色々なメーカーが発売しています。メーカーごとに特徴があるので、好きなメーカーで選ぶというもおすすめの選び方の一つです。
高画質・処理速度にこだわる方は「Apple」がおすすめ
MacやiPhoneで有名なApple社。Mac OSはクリエイターの方に好まれ、機能的なのが特徴です。スタイリッシュなデザインもカッコいいですが、余計な機能が付いていない分を処理速度の速さや直感的な操作、グラフィックの高さを上げているのが特徴です。
万人向けなものなら「Microsoft」がおすすめ
世界で最も売れているパソコンがWindowsを搭載するマイクロソフト製のパソコンです。インターネットの閲覧・文書やデータの作成・動画編集・ゲームと幅広く利用することができます。万人におすすめのパソコンと言えるでしょう。
日本製にこだわる方は「NEC」のWindows10がおすすめ
NECは日本製でシェアが高いメーカーです。Windows10は、電源のオンとオフが簡単にできるホットキー・USB Type-Cポートを搭載しています。さらに、サポート面も充実しており、電話・LINE・リモートなどで相談ができます。
アフターサービスの充実さ重視なら「dynabook」がおすすめ
Dynabookは東芝とシャープの合併した会社でその両者の技術を結集して作られたパソコンです。IGZO液晶を採用しており、キレイなグラフィックは素晴らしいです。アフターサービスも充実しているので、初めてパソコンを買うという方にもおすすめです。
シンプルで高性能なパソコンなら「DELL」がおすすめ
低コスト高性能が魅力のDELL製品。最大の特徴はそのシンプルさで余計なソフトウェアが無いので、ソフトウェアが勝手に起動してメモリを無駄遣いして結果的にパソコンの動作が遅くなるという事がありません。好みに合わせてカスタマイズしやすいパソコンです。
コスパを重視する方に「HP」がおすすめ
HPノートパソコンは、インテル・プロセッサーを搭載していながらもリーズナブルな価格が魅力です。15.6インチの大画面でも50,000円をきる価格で販売されています。ディスプレイも見やすく、最大で10時間のバッテリーを搭載するモデルもあります。
ビジネス・法人向けに「Lenovo」がおすすめ
Lenovoのノートパソコンは、シンプルでカスタムがしやすいです。14.0インチ以上と大画面がメインで、ビジネス・法人向けで使える機能が備わっています。プライバシシャッター・指紋センサーなどセキュリティ面も強固です。
使う人によって選ぶ
同じパソコンでも社会人と大学生では使う用途が変わってきます。また、パソコン初心者と上級者でも異なります。用途によって選ぶことでパソコンを最適な利用ができるでしょう。
大学生は「Word・Excel・PowerPoint」が入っているものがおすすめ
大学生の方であればネットを見るのはもちろんのこと、課題に取り組むのにパソコンが必要でしょう。そこでレポートやプレゼン資料を作成するのにWord・Excel・PowerPointは必須ですから、これらが利用できるものを選びましょう。
初心者ならコスパが良く「安い物」がおすすめ
パソコン初心者の場合はコスパに優れたものがおすすめです。高い物を買っても装備を活かせないためです。
とりあえずインターネットだけ見られればいいと考えている初心者の方はコスパが良い物を選ぶことでパソコンのとっかかりにすると良いです。以下ではコスパ最強ノートパソコンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
付属品で選ぶ
ノートパソコンを買ったとき、ものによっては軽い付属品がついている場合があります。付属品によっては全く不要なものや必需品になるものもあります。
紛失が不安な方は「ケース付き」がおすすめ
ノートパソコンを持ち運ぶ際に耐久性が気になる方がいるかもしれません。そういった方には専用のケースがついたものがおすすめです。注意していても落とすことはあるので、やはり万全を期す方が安心です。
見やすい高さに調節したいなら「スタンド付き」がおすすめ
パソコン作業に集中していると姿勢が悪くなってしまいがちです。スタンドを使えばノートパソコンを斜めに設置し、長時間使っていても姿勢を正して疲れにくくなります。それ以外にもパソコンを冷やすなどの機能もあって便利です。
テレワークに「外付きテンキー」がおすすめ
テレワークにおすすめなのが外付きテンキーです。こちらが備わっていると、電卓のように使えるため、数値の入力がスピーディーにできます。外付きテンキーの接続は有線と無線があります。USBで接続ができる有線なら電池なども不要で便利です。
スペックを気にせず使うなら「中古品」もおすすめ
最新のスペックを要求していないのなら、中古品で探すのはありです。型落ちしている分、相当安いものがあると考えられます。使い方がネットサーフィンやメール程度なら一番賢い選び方かもしれません。
ノートパソコンの「解像度」をチェック
ノートパソコンを購入する際は、解像度を確認しましょう。解像度は画面のサイズと別に、1920x1080ピクセルなどで表記されています。この解像度が高いほど画面がきれいに感じられたり、情報が見やすくなったりします。
「バッテリーの駆動時間」も確認
ノートパソコンを持ち運びする場合は、バッテリーの駆動時間も確認しましょう。こちら、画面の明るさを調整するなど消費電力を節約するだけでも駆動時間が延ばせます。マイクロソフトの場合は、バッテリー節約といった機能が備わっているモデルがあります。
軽量のノートパソコン人気おすすめランキング17選
口コミを紹介
デザイン・使いやすさ文句なし
口コミを追加
10年以上お世話になっているPC。唯一、appleに対抗できるPCだと思う。
口コミを紹介
特にディスプレイ、14インチというサイズと反射が抑えられたグレア液晶、
タッチパネルも便利で気に入りました。
また限定カラーも気に入ったポイントです。
口コミを紹介
とにかく反応が早い、熱を持たないという点において満足度はとても高いです。
zoomやmeetsをしながらChromeでタブを多数開いてもサクサク動作します。
口コミを紹介
この機種は全て満足し、しかも安いことから購入しました。
中身は中国製であるため、心配もありましたが、処理速度も早く、全く問題ありません。
口コミを紹介
キーボードのかちゃかちゃ音が気になるものの、操作性がわかりやすくデザインがかっこいいので気に入っています。
口コミを紹介
用途は、メール、Webブラウジング、ネット動画鑑賞、電子書籍で、自宅内Wifiに接続した場合には、いずれもサクサク動いて全くストレスを感じません。
口コミを紹介
前情報どおり軽いのが一番印象的です
それから、カーボン?の黒い見た目と手触りも、落ち着いた感じで気に入っています
口コミを紹介
ホントに10秒、いや10秒以内で起動し、ストレスがまったくありません!超エリートPC!買って良かったー!やはりPCは、数万円ケチらず高くても高性能なものを選ぶべきだと実感しました。
口コミを紹介
Dellのコスパ最強モデル
口コミを紹介
届いてハンズオンでいじってみて、コストパフォーマンスの良さにびっくり!
軽量のノートパソコンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | OS | メモリ | OS | メモリ | 0S | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
IdeaPad L340 81LW00DHJP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ抜群!必要な機能がそろったノートパソコン |
Windows10 | 8GB | |||
2
![]() |
20Q31S4PS |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薄い見やすい持ち運びやすいパソコン |
Windows10 | 8GB | |||
3
![]() |
ノートパソコン インテル第11世代 Corei3 2D6M5PA-AABW |
Amazon 詳細を見る |
便利なノートパソコン! |
Windows 10 Home | 8GB | |||
4
![]() |
ノートパソコン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
動画編集にも耐えうる世界最軽量クラスのノートパソコン |
Windows10 | 8GB | |||
5
![]() |
Slimbook14 薄型ノートパソコン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Windows10 Home搭載のオールインワンパソコン |
Windows10 Home | 8GB | |||
6
![]() |
HUAWEI MateBook X Pro |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超軽量でHUAWEI スマホとの相性も |
Windows 10 | 8GB | |||
7
![]() |
Core i7搭載 高性能ノートパソコン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本体は驚きの1.2kg!コスパ最高PC |
Windows10 | 8GB | |||
8
![]() |
MacBook Air Apple M1 Chip |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とにかく早いと評判!M1採用 |
Mac OS | 8GB | |||
9
![]() |
Google Chromebook |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
定番になりつつあるChrombook |
4GB | ||||
10
![]() |
Let's note SV1 CF-SV1DFNQR |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量で頑丈!ビジネスパーソンや学生さんにも |
Windows 10 Pro | 16GB | |||
11
![]() |
PC-PM950BAL LAVIE Pro Mobile |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スリムで軽くバッテリー長持ち |
Windows 10 Home | 8GB | |||
12
![]() |
LAVIE Pro Mobile PM750/BAG |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スリムで軽くバッテリー長持ち |
Windows 10 Home | 8GB | |||
13
![]() |
HP ノートパソコン HP ENVY x360 13 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
360度回転ディスプレイはタブレット感覚で使える |
Windows10s | 16GB | |||
14
![]() |
ノートパソコン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本製のLTEモデル |
windows10 | 8GB | |||
15
![]() |
Surface Laptop 3 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スリムで軽量なノートパソコン |
windows10 | 10GB | |||
16
![]() |
dynabook PZ/H W6PHP5BZDB |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
スペック高めでコスパ良し |
Windows10Home | 8GB | |||
17
![]() |
PC-SN23YPNDH-D |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超軽量かつ丈夫だから持ち運びに最適 |
8GB | Windows10s |
コスパが良く安いノートパソコンの人気おすすめランキング14選
口コミを紹介
私見では、ノートPC本来の使い方を踏まえれば、本製品のコストパフォーマンスは高く、文句のつけようがありません。
口コミを紹介
K-3350が気に入ったので画面と容量の大きいこちらも買ってしまいました。入力がしやすくなりました。
口コミを紹介
見た目もカッコよく、性能、機能も問題なく使えてます。
この値段でこの性能であればコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
口コミを紹介
小型軽量のPCです。キーボードは簡単に分離できタブレットとしても使えますが、キーボード操作が多いので、ノートPCの格好で使っています。バッテリー容量は十分なようです。
口コミを紹介
この値段でオフィス付、スペックも普段使いには申し分なく、DELL製品という安心感、ありがたいです。
ディスプレイがあ~値段相応だなって実感させられます。
とにかくちょこっと使うのに必要、安さ重視の方にはおすすめです。
口コミを紹介
まず率直な感想は、LGがウリにしている内容はまさにその通りで、17インチの大画面で、WQHDの解像度、バッテリー持続性、そして13インチ級の重さを実現したPCは現時点で他に無く、持ち運びができながら生産性の高い1台だと思います。
口コミを紹介
外出先で文章を書いたり、YouTubeを見たり、ネットサーフィンならこのスペックで十分でしょう。
バッテリーは9時間は保つようなので、外出先での使用も十分耐えられると思います。
口コミを紹介
Windows10だというのに、なにしろ起動が早いので、とても快適に操作ができます。
口コミを紹介
使い勝手は良い
口コミを紹介
ほとんど文字を打つくらいしか使いませんが、早いタイピングにも追いついてくれるのでイライラしないで作業が進みます。
口コミを紹介
ディスプレイが綺麗です。オンライン学習、文書作成、写真整理に使ったり、youtube、プライムビデオなど楽しんでます。アプリの切り替えが素早いです
コスパが良く安いノートパソコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | OS | メモリ | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
IdeaPad Slim 360 Chromebook |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
終日使用可能約15時間バッテリー |
Windows10 | 4GB |
2
|
ノートパソコン E210MA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち歩くのが楽しくなるデザイン |
Windows 10 Home | 4GB |
3
![]() |
Chromebook |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サクサク動く使い勝手のいいパソコン |
chrome OS | 4GB |
4
![]() |
ノートパソコン VivoBook 15 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパが極めていい使いやすいパソコン |
Windows10 | 8GB |
5
![]() |
ノートパソコン |
Amazon 詳細を見る |
13.3インチFHD IPSスクリーン |
Windows 10 | 8GB |
6
![]() |
ノートパソコン Thunderbolt3 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ビジュアルグランプリ2020 SUMMET ライフスタイル分科会 金賞 |
Windows 10 Home | 8GB |
7
![]() |
15.6型ノートパソコン dynabook |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトボディを採用した15.6型スタンダードノートPC |
Windows 10 Home | 8GB |
8
![]() |
ノートパソコン Inspiron 15 3501 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルかつ高スペック |
Windows 10 Home | 8GB |
9
![]() |
ThinkPad E15 Gen 2 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手頃価格で気軽に使える |
Windows 10 Pro | 8GB |
10
![]() |
ASUS VivoBook R543MA-GQ513T |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
仕事から趣味まで幅広く使える |
Windows10 home | 4GB |
11
![]() |
Dynabook P1K1PPTG dynabook K1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手頃価格で気軽に使える |
windows10 | 8GB |
12
![]() |
EZbook X3 464 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプル昨日でとにかく安い |
Windows10 | 4GB |
13
![]() |
NK-3450 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
office2019搭載のコスパ良商品 |
Windows10 | 4GB |
14
![]() |
E410MA-EK281T |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトサイズがうれしい |
Windows 10 S | 4GB |
大学生向きのノートパソコン人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
動作が軽く作業時間がかなり短縮されとても快適です。今回初めてのゲーミングPCだったのですがここまで違うんだなと思いました。デザインもクールな感じで恰好良く気に入りました。
口コミを紹介
エクセルでかなり大きな表を扱うので不安もありましたが、スイスイと作業が進み楽になりました。
値段も安く私には最適なパソコンです。
口コミを紹介
仕事で使うために購入しましたが、画面をひっくり返して立てておくこともできるので映画鑑賞にも最適でプライベートでも活躍しそうです。
口コミを紹介
タブレットとしても使い勝手がよく、機能的です。
口コミを紹介
動作・静音ともに快適。
落ち着いたデザインで仕事用でも可。軽めで持ち運びやすい。
良い買い物だったと思います。
口コミを紹介
起動も処理も早く、画面も綺麗でとても快適で、コストパフォーマンスが高いと思います。
口コミを紹介
このPCは知らないブランドですが、スペックの割に値段も安いので買ってみました。
結果は満足。早いしストレスかからずです。ただキーボードの配列が違うので、初心者の私には慣れるのに少し時間が必要です。
口コミを紹介
動作も非常に早く、USキーボードなのに
初起動時は日本語メニューなのも使いやすい。
口コミを紹介
Android OSユーザには大変同期が取りやすく、使いやすいの一言です。
口コミを紹介
高級感のあるアルミボディでカッコいいです。
その為、見た目よりも重量感ありますが、キーボードやパームレストの
たわみもグラつきも少なく、とても入力しやすいと感じます。
口コミを紹介
薄い軽い早い
口コミを紹介
外観も値段の割にはかなり良いと感じました。
yourubeも最大画面でスムーズに再生されました。
大学生向きのノートパソコンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | OS | メモリ | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
GLM-15-256-P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
必要な機能を凝縮したノートパソコン |
Windows 11 Pro | 8GB |
2
![]() |
G531GT-I7G1650 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイスペックで寿命も長いパソコンがほしい方に最適 |
Windows10 | 16GB |
3
![]() |
ノートパソコン 3E998PA-AACB |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルHDタッチパネルディスプレイ |
Windows 10 Home | 16GB |
4
![]() |
Chromebook Lenovo |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大学に入って最初のパソコンにおすすめ |
chrome OS | 4GB |
5
![]() |
CB715-1WT-A38P/E |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サクサクと動き機能をたくさん持つノートパソコン |
chrome OS | 8GB |
6
![]() |
ノートパソコン |
Amazon 詳細を見る |
エントリーモデル!なんでもできるノートPC |
Windows10 | 16GB |
7
![]() |
Pavilion 15-eg |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイスペックでストレスフリーな1台 |
Windows 10 Home | 16GB |
8
![]() |
Bravo15 Ryzen7 Radeon |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高スペックで滑らかな映像が魅力 |
Windows 10 Home | 16GB |
9
![]() |
マイクロソフト Surface Pro 7 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノートPC・タブレットの2WAYで使える |
Windows10 | 10GB |
10
![]() |
2U7A2PA-AAAA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シーンに合わせて使える1台4役なノートパソコン |
Windows10 | 10GB |
11
![]() |
ノートパソコン VivoBook 15 K513EA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
就職を控えた大学生におすすめ |
Windows10s | 8GB |
12
![]() |
TUFDash F15 FX516PM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
滑らかな画面でゲームが楽しめる |
Windows 10 Home | 16GB |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ノートパソコンの寿命は?お手入れをして長く使おう
ノートパソコンの寿命は、約3年~5年です。しかし、パソコンは定期的にお手入れをすることで長持ちします。ただし、精密機械なので正しいお手入れ方法をしないと故障の原因になってしまいます。
まずはパソコンを壊したり、感電してケガの防止に完全シャットダウンをします。次に、はたきやブラシでホコリを払います。キーボード部分はパソコン用のエアスプレーでごみやほこりを吹き飛ばします。詳しいお手入れの仕方については下記の記事を参考にしてみてください。
まとめ
ノートパソコンの選び方をご紹介すると共におすすめのノートパソコンをランキングにしてご紹介しました。今まで使っていたパソコンが古くなってしまって新しいノートパソコンが欲しいという方は、今回の記事を参考にして選んでください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月24日)やレビューをもとに作成しております。
レノボの15.6インチのスタンダードPCです。Ryzen5を搭載しており、更にSSDも搭載していてこの価格というのは非常にコストパフォーマンス抜群。DVDドライブも付いているのである程度のことはこの一台で完結しテレワークなどのお供にも非常に人気のある製品です。