【2023年最新版】薄型ノートパソコンのおすすめ人気ランキング20選
2023/07/31 更新
最近は高性能かつコスパのいい薄型ノートパソコンが多く販売されています。1kg以下の軽い製品なら持ち運びがもっと簡単になります。しかし、薄型ノートパソコンにはoffice付きなど、機能性が異なり、買えばよいのかわかりませんよね。そこで今回は、薄型ノートパソコンの選び方や人気おすすめランキングを紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
薄型ノートパソコンの魅力とは?
ノートパソコンの使い方としては、「据え置き用」と「持ち歩き用」の2パターンがあり、それぞれの使い方に適した選び方があります。持ち歩き用の場合、薄型・軽量・長いバッテリー駆動時間は必須条件ですよね!
ビジネスマンや学生の方の場合、ノートパソコンだけではなく、たくさんの書類や文具など持ち歩くことが多いでしょう。ノートパソコンが薄型・軽量なら、持ち歩く負担を減らすことができます。ですが、パソコンの性能は機種によって千差万別。
そこで今回は薄型ノートパソコンの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングは性能・コスパ・持ち運びやすさなどを基準に作成しました。office付きノートパソコンもご紹介するので、ご購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
【結論コレ!】編集部イチ押しのおすすめ商品
1kg以下の薄型ノートパソコンのおすすめ
コスパ最強の薄型ノートパソコンのおすすめ
Core i7搭載の薄型ノートパソコンのおすすめ
13.3インチ画面の薄型ノートパソコン人気おすすめ
国内メーカーの薄型ノートパソコンおすすめ
薄型ノートパソコンの選び方
薄型ノートパソコンを選ぶポイントとして、薄さや本体重量などのサイズのほかに性能面や本体の丈夫さ、メーカーなどさまざまな基準があります。1つ1つ確認していきましょう。
画面の大きさで選ぶ
画面が大きくなるほどパソコン本体の重量が増える傾向があります。また、小さいものより大きいものの方が性能面でも優れている機種が多いです。画面の大きさの選び方をご紹介します。
とにかく持ち運びやすさ重視なら小さく薄い「10~12インチ」がおすすめ
「10~12インチ」の機種は、重量が1200gまでのものが多いです。軽量で小型なので、鞄の中でも場所を取ることなく、持ち運ぶのがストレスになりません。ただし、必然的にキーボードも小さくなり、端子類も少なく、性能面でも劣るのがデメリットです。
使いやすさと持ち運びやすさのバランスを求めるなら売れ筋の「13.3インチ」がおすすめ
薄型ノートパソコンで最も人気が高いのが、「13.3インチ」です。10~12インチよりも画面が大きいので作業がしやすく、14~15インチよりも軽量でコンパクトなので持ち運びやすいという、良いとこ取りの大きさだといえます。
性能面重視なら「14~15インチ」がおすすめ
画面とキーボードが大きいので作業しやすく、性能面でも高性能の機種が多いのがメリットです。高度な作業を行う場合は、「14~15インチ」がおすすめです。ただし、画面が大きい分持ち運びにくさを感じるかもしれません。
CPU性能で選ぶ
現在、CPUの主流は第8世代のCore i5/i7です。価格とCPUの性能とのバランスを見ながら選ぶことをおすすめします。
価格を抑えたいなら比較的安い「Core i3・Celeron」がおすすめ
「Core i3・Celeron」は、Core i5/i7に比べて性能は劣りますが、インターネット検索や文書作成、動画視聴程度の軽作業なら十分でしょう。性能が低い分コストが抑えられるので、高度な作業を必要とせず、低価格なものを選びたいという方におすすめです。
コスパを重視するなら「Core i5」がおすすめ
性能面でいえば、「Core 5」でも十分パワーがあります。そこまで高度な作業は必要としないけど、ある程度の作業能力はほしいという方におすすめです。価格も中間層なので、コスパの良いCPUだといえます。
高性能なソフトを使用するなら「Core i7」がおすすめ
普段から高度なソフトを使用したり、万が一のためにより性能の高さを求めるという方におすすめなのが、最も高性能な「Core i7」です。ただし、その分価格は高くなるので注意が必要です。
高度な作業をサクサク進めたいなら「大容量メモリー」をチェック
高度な作業を必要とする方は「大容量メモリー」の薄型ノートパソコンを選びましょう。基本的に、メモリー容量が大きければ大きいほど、高度な作業もサクサク進みます。CPUによってメモリー容量が決まっていたり、購入時に選択できたりする機種もあります。
Windows10搭載モデルや、オフィスソフトを使用する場合は8GBあるとよいでしょう。より高度なソフトで、大容量のデータを扱う場合は16GBあると快適です。後からメモリーを増設する場合は、メーカー保証対象外になりますのでご注意ください。
ストレージで選ぶ
ファイルを保存する場所であるストレージには、HDDとSSDの2種類があります。最近のノートパソコンではSSDが主流ですが、それぞれの特徴をもとにご説明します。
大容量・低価格を重視するなら「HDD」がおすすめ
「HDD」のメリットとしては、安価で、データ容量が大きいことです。その反面、消費電力が大きく、衝撃に弱いというデメリットもあります。低コスト、大容量を重視する方におすすめなのがHDDです。
読み込みの速さを重視するなら「SSD」がおすすめ
読み込みが速い「SSD」ですが、その中でもPCIe(NVMe)接続タイプと、SATA接続タイプの2種類があります。PCIe(NVMe)接続タイプの方がより高速ですが、標準的な作業では速度の違いを実感できる程の差はありません。
SSDには、衝撃に強く、静かで、消費電力が小さいというメリットもあります。その反面、容量が小さいのに高価で、故障した場合のデータ復旧が困難というデメリットもあります。
HDDとSSDのいいとこ取りなら「デュアルストレージ」がおすすめ
「デュアルストレージ」とは、HDDとSSDの両方を搭載したストレージのことです。HDDの容量の大きさとSSDの読み込みの速さを両立できるメリットがあり、一部の機種ではこのデュアルストレージを採用しています。
持ち運びに適した機種を選ぶ
会社や学校、自宅、カフェなどノートパソコンを持ち運んで使用する機会は意外と多いです。ここでは、持ち運び用に適したチェックポイントをご紹介します。
ボディは頑丈な「堅牢性」の高いものがおすすめ
持ち運び用として薄型ノートパソコンを選ぶ方が多いでしょう。持ち運ぶなら、薄さや重量も重要ですが、「堅牢性」も重視する必要があります。ボディは樹脂製よりも、アルミやマグネシウム製の方が傷が付きにくく丈夫です。
長時間使用可能な「バッテリー駆動時間」が長いものがおすすめ
外出先に電源がない場合、「バッテリー駆動時間」が出先で使用できる限界になってしまいます。仕様として記載されている時間はあくまで目安であり、使い方によって左右されるため、できるだけバッテリー駆動時間は長いものがおすすめです。
必要な「インターフェイス類」が搭載されているかチェック
基本的な薄型ノートパソコンには、USB端子が2~3ポート、映像出力端子にはHDMIなどの「インターフェース類」が搭載されています。機種によってはUSB3.1 Gen1 Type-CやVGA(D-sub15ピン)、有線LANに対応しているものもあります。購入前に必要な端子があるか確認しましょう。
レポートや資料を作成するなら「office付き」をチェック
ビジネスマンや学生の方の場合、パソコンでレポートや資料を作成する機会が多いでしょう。その場合、「Office Home & Business 2019」などのoffice付きの機種を購入すれば、すぐにoffice系のアプリを使用できるのでおすすめです。
Wi-Fiのない環境でもネット通信したいなら「LTE」を確認
多くの場合、「LTE」機能は有料オプションであることが多いです。LTE通信に対応している機種の場合、SIMカードがあればWi-Fiのない環境でもネット通信が可能です。購入後の使用環境を踏まえて、LTE通信の対応の可否をチェックしておきましょう。
「発熱・騒音」の対策がされているかを確認
薄さが魅力の薄型ノートパソコンですが、その分「発熱・騒音」がデスクトップパソコンより酷いという落とし穴があります。発熱が原因で、内部の故障やパフォーマンスの低下を招くことがあるため、注意が必要です。そのため、発熱や騒音対策されている機種がおすすめです。
軽量モデルなら「1kg以下」のノートパソコンをチェック
ノートパソコンの画面の大きさで比べると、11.6インチの小型のもので約1.1kg、15.6インチの大型のもので約2.2kgが平均重量となっています。ノートパソコン全体で見ると、平均重量は約1.5kgとなります。
ノートパソコンは、一般的に画面サイズが大きくなるほど重量も大きくなる傾向にあります。軽量モデルとして発売されているものの中には「1kg以下」の製品も存在しているので、ノートパソコンをよく持ち歩くという人はチェックしてみましょう。
購入後も安心して使いたいなら「国内メーカー」を確認
国内メーカー製品は高品質なのが一番の魅力です。厳しい耐久テストや品質チェックをクリアしているモデルが多いため、海外製よりも耐久性に優れています。また、故障やトラブルなどに備えて、充実したサポート体制が整っているので、万が一のときも安心です。
以下のサイトは、dynabook公式のサポートサービスの案内です。参考までにチェックしてみてくださいね。
1kg以下の薄型ノートパソコン人気おすすめランキング4選
Asustek
ASUS ExpertBook B9 B9450FA
14インチなのに870gの世界最軽量クラスモデル
ボディにはマグネシウムリチウム合金を採用することにより、870gという驚異の軽さを実現しています。また、狭額ベゼルディスプレイにより、13インチ並のボディにもかかわらず14インチの大画面で、作業のしやすさも抜群です。
CPU | Core i5 | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
ストレージ | SSD 512GB | サイズ | 320×203×14.9mm |
本体重量 | 870g | バッテリー駆動時間 | 約16時間 |
Microsoft Office | ×(WPS Office搭載) | OS | Windows 10 Home |
口コミを紹介
スピーカーも非常に品質が良く、音楽鑑賞用に使えます。保証についてもASUSでは新しいシステムが始まり、ためらうことなく外出先で使うことができます。
LG
14Z995-GP52J
圧倒的なバッテリー駆動時間で安心
このモデル最大の魅力は、約27時間というバッテリー駆動時間。自宅で充電すれば、外出先でも丸1日使用できるというビジネスマンや学生の味方です。万が一充電が切れても急速充電でスピーディに対応できます。
マグネシウム合金をボディに採用しており、頑丈かつ軽量を実現しています。米国国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)に準拠するテストを7項目クリアした信頼性の高いモデルです。
CPU | Core i5 | メモリ | 16GB |
---|---|---|---|
ストレージ | SSD 256GB | サイズ | 30.6cmx1.6cm |
本体重量 | 995g | バッテリー駆動時間 | 約27時間 |
Microsoft Office | × | OS | Windows 10 Home |
口コミを紹介
薄くて軽くて大画面で高精細。完璧。
マイクロソフト
Surface Go LTE Advanced
Surface史上で最小かつ最軽量モデル
Windows 10搭載ノートパソコンのパフォーマンス力とタブレットならではのモバイル性とタッチスクリーンが詰まったコンパクトな1台。あらゆるサービス業で、スマホ・タブレット・デジカメなど複数のデバイスで行っていた作業をこれ1台でこなせます。
高精度なタッチペン入力に対応しているため、細かな手入力をしたい方や本格的なイラストを制作する方におすすめです。周辺機器までデザインが統一されており、外観もスタイリッシュなので、スマートに持ち歩きたい方にぴったりです。
CPU | Core i5 | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
ストレージ | SSD 128GB | サイズ | 245x175x8.3mm |
本体重量 | 532g | バッテリー駆動時間 | 約8.5時間 |
Microsoft Office | ○ | OS | Windows 10 Home |
口コミを紹介
完璧な状態でOffice入りで安価だったのでとてもお得な買い物でした。
口コミを紹介
外部入出力端子が豊富
特にUSB-TYPE Aが複数あるのは何かと助かります。
1kg以下の薄型ノートパソコンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | CPU | メモリ | ストレージ | サイズ | 本体重量 | バッテリー駆動時間 | Microsoft Office | OS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
14インチなのに870gの世界最軽量クラスモデル |
Core i5 |
8GB |
SSD 512GB |
320×203×14.9mm |
870g |
約16時間 |
×(WPS Office搭載) |
Windows 10 Home |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
圧倒的なバッテリー駆動時間で安心 |
Core i5 |
16GB |
SSD 256GB |
30.6cmx1.6cm |
995g |
約27時間 |
× |
Windows 10 Home |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Surface史上で最小かつ最軽量モデル |
Core i5 |
8GB |
SSD 128GB |
245x175x8.3mm |
532g |
約8.5時間 |
○ |
Windows 10 Home |
|
![]() |
楽天 Amazon |
軽量・薄型の2in1ノートパソコン |
Core i5 |
4GB |
SSD 128GB |
309×214.8×16.9mm |
736g |
約11時間 |
○ |
Windows 10 Home |
コスパ最強の薄型ノートパソコン人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
びっくりするほど軽いです。軽いのに性能はかなりしっかりしていてゲームをするのにも十分なほどです。仕事に使うのはもちろん、動画をみたりするのにも適していてサクサクしてストレスなく動画を見ることができます
Dell Computers
Inspiron 11 3195
用途によって4つのモードに変形可能な2in1ノートパソコン
11インチのコンパクトサイズの2in1タイプのノートパソコンでありながら、作業用ならートパソコンモード、ゲーム アプリを使ならタブレットモード、動画鑑賞ならテントモード、メディアモードと4つのモードに変形可能なオールマイティモデル。
CPU | AMD A Series | メモリ | 4GB |
---|---|---|---|
ストレージ | eMMC 128GB | サイズ | 19.8×28.7×1.9cm |
本体重量 | 1210g | バッテリー駆動時間 | ー |
Microsoft Office | × | OS | Windows 10 Home |
口コミを紹介
ほとんどネットサーフィンしかしないので完全にオーバースペックなんですが、動作が軽くなってついでにゲームも多少できればいいなと思い奮発しました。化石のようなタブレットから移ってきたのですべてが快適で満足してます
Dell Computers
Inspiron 11 3180
人気メーカーDellの超コンパクトパソコン
鮮明なボディカラーを基調としたモダンな仕上がりで、薄く洗練されたデザインが魅力的です。11インチという超コンパクトサイズなので、持ち運び用はもちろん、2台目やお子様用のパソコンにもおすすめです。
OSはWindows10(Sモード)が搭載されており、Windowsの使い慣れた操作性や堅牢性、生産性はそのままで、パソコン初心者でも購入してすぐに使い始められます。Sモードはセキュリティとパフォーマンスが強化しているので、より安心・安全に使用できます。
CPU | Intel AMD | メモリ | 4GB |
---|---|---|---|
ストレージ | eMMC 128GB | サイズ | 29.2×2.08×19.6cm |
本体重量 | 1340g | バッテリー駆動時間 | ー |
Microsoft Office | × | OS | Windows 10 Home |
口コミを紹介
初期設定は案内に従ってスムーズに
進められていきました。
コスパ最強の薄型ノートパソコンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | CPU | メモリ | ストレージ | サイズ | 本体重量 | バッテリー駆動時間 | Microsoft Office | OS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
薄型・軽量かつ高性能な高コスパモデル |
Core i5 |
8GB |
SSD 256GB |
24.1 x 32.71 x 1.91 cm |
1500g |
ー |
× |
Windows 10 Home |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
用途によって4つのモードに変形可能な2in1ノートパソコン |
AMD A Series |
4GB |
eMMC 128GB |
19.8×28.7×1.9cm |
1210g |
ー |
× |
Windows 10 Home |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
人気メーカーDellの超コンパクトパソコン |
Intel AMD |
4GB |
eMMC 128GB |
29.2×2.08×19.6cm |
1340g |
ー |
× |
Windows 10 Home |
Core i7搭載の薄型ノートパソコン人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
8年ぶりにasusのノートパソコンを購入しましたが、処理能力、スタイル、軽さ、電池持ちともに、値段に相当する価値は十分あります。
口コミを紹介
MS Officeが入って、このスペックは安いと思いました。カスタマーサポートもあったため購入しました。2ヶ月近く使用していますが快適に使えています。
口コミを紹介
ラップトップはラップトップの良さがあると実感します。操作感もよい感じです。デスクトップなみの性能で部屋の中を気軽に移動できるのはやはりメリットがでかいです
口コミを紹介
仕事用のCADパソコンとして購入。
使い始めて1週間弱、起動も早く、きびきび動いて気持ち良いです。
口コミを紹介
見た目は写真より小綺麗で液晶の品質も悪くなく、ファンの音も綺麗で(低品質のファンは使っておらず)露骨なコストカットなどは見られません。プレステージを名乗るだけ有り総じて買いだと思います。
Core i7搭載の薄型ノートパソコンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | CPU | メモリ | ストレージ | サイズ | 本体重量 | バッテリー駆動時間 | Microsoft Office | OS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Core i7を搭載した13.3インチノートパソコン |
Core i7 |
16GB |
SSD 512GB |
20.3 x 30.4 x 1.4 cm |
1150g |
約14.4時間 |
○ |
Windows 10 Home |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
MicrosoftOffice付きの高コスパノートPC |
Core i7 |
8GB |
SSD 128GB |
41.4 x 28.2 x 8.6 cm |
1800g |
‐ |
○ |
Windows 10 Pro |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽量かつ小型な高性能PC |
Core i7 |
16GB |
SSD 256GB |
21.5 x 31.9 x 1.6 cm |
1290g |
約10時間 |
× |
Windows 10 Pro |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Office2016搭載済みで初期設定不要 |
Core i7 |
8GB |
SSD 128GB |
34 x 23.5 x 1.2 cm |
1800g |
‐ |
○ |
Windows 10 Pro |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
SSD 1TBを搭載した大容量PC |
Core i7 |
16GB |
SSD 1000GB |
23.4 x 35.7 x 1.7 cm |
1690g |
約16時間 |
× |
Windows 10 Pro |
13.3インチ画面の薄型ノートパソコン人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
スペックからすると非常にコスパの良い。PCMSofficeもしっかり使える。サポート体制も安心できる丁寧な対応だった
口コミを紹介
十分なスペックながらセールでお手頃価格で本品が出ていて購入。期待どおりサクサク動くし、持ち運びもラクラク。見た目もいいので満足です。
姪への、プレゼントで購入しました。結果は、可愛いと喜んでくれました。このお値段で、充分な性能と喜んでもらえる外観。感謝です。
中華タブレットPCです。他の中華タブレットPCは、キーボードがちょっと微妙な評価でしたので、こちらを選びました。英語キー配列ですが、慣れれば問題ありません。タイピング感も良い感じだと思います。
口コミを紹介
文章を書く用に安くて軽いPCを探してこれを選びました。13.3インチのFHD LCDは発色が良くとても綺麗。薄くて軽量。裏に重いアプリがなければYoutubeやamazonプライムビデオは問題なく再生できる。
13.3インチ画面の薄型ノートパソコンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | CPU | メモリ | ストレージ | サイズ | 本体重量 | バッテリー駆動時間 | Microsoft Office | OS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Core i5とMicrosoftOfficeを搭載した高コスパ製品 |
Core i5 |
8GB |
SSD 128GB |
43.6 x 28.8 x 9.2 cm |
1950g |
‐ |
○ |
Windows 10 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大手メーカーDELLの高品質PC |
Core i3 |
8GB |
SSD 256GB |
20.3 x 30.6 x 1.6 cm |
1930g |
‐ |
× |
Windows 10 Home |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
後付けSSDで通常よりも大容量に |
Celeron |
6GB |
HDD 64GB |
31.5 x 20.8 x 1.8 cm |
1230g |
‐ |
× |
Windows 10 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アイスブルーのバックライトが点いたキーボードはとても綺麗 |
Celeron |
8GB |
SSD 128GB |
33.3 x 20.4 x 1 cm |
1050g |
‐ |
× |
Windows10 Home |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
3万円台で購入できる安価な小型PC |
Celeron |
8GB |
SSD 128GB |
31.7 x 21.5 x 2 cm |
1300g |
約6時間 |
× |
Windows 10 |
国内メーカーの薄型ノートパソコン人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
RAM 16GBなので全くストレスなく、とても快適に使えます。説明書やサポート連絡先もきちんと入っていて安心です。
口コミを紹介
軽いし、サイズも大きすぎない。
最高です!
NECパーソナル
LAVIE Note Mobile - NM550/RAL
顔認証機能付きでログイン時もストレスフリー
本体重量は1kgかつバッテリー駆動時間は約11時間なので、出先での使用におすすめのモバイルノートです。長時間使用する仕事用としても十分活用できるでしょう。軽量なので、女性のもち運びにもおすすめです。
AudioEngine機能を搭載しており、こだわりのあるサウンドが楽しめます。また、顔認証機能付きなのでログイン時のストレスがなく、大切なパソコンの情報を守ることができます。
CPU | Core i5 | メモリ | 8GB |
---|---|---|---|
ストレージ | SSD 256GB | サイズ | 289x18x192 mm |
本体重量 | 909g | バッテリー駆動時間 | 約11時間 |
Microsoft Office | ○ | OS | Windows 10 Home |
口コミを紹介
テレワークのために購入しましたが、テレビ会議にも十分対応できます。
顔認証で複数人の登録が可能ですので、会社での複数人利用にも便利です。
国内メーカーの薄型ノートパソコンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | CPU | メモリ | ストレージ | サイズ | 本体重量 | バッテリー駆動時間 | Microsoft Office | OS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
Dynabookの安全品質と実用性が詰まったコンパクトな1台 |
Core i5 |
16GB |
SSD 1000GB |
308.8×211.6×17.9mm |
‐ |
‐ |
○ |
Windows 10 Home |
|
![]() |
楽天 Amazon |
軽量化と実用性を両立した持ち歩きに最適なモデル |
Core i5 |
8GB |
SSD 256GB |
30×212×15.5mm |
747g |
約11.5時間 |
○ |
Windows 10 Home |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
顔認証機能付きでログイン時もストレスフリー |
Core i5 |
8GB |
SSD 256GB |
289x18x192 mm |
909g |
約11時間 |
○ |
Windows 10 Home |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
持ち運ぶならパソコンカバーケースを使おう!
スマホやタブレットと同じように、パソコン用のカバーケースがあることをご存じですか?ノートパソコンの入ったバッグを落としたりぶつけたりした場合、パソコンの故障や破損の危険性があります。
パソコン用カバーケースの中には、衝撃を和らげたり、耐水性のあるケースもあります。万が一に備えて、大切なパソコンを守るためのカバーケースも合わせて購入することをおすすめします。
以下の記事では、パソコンケースの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
デスクトップパソコンとノートパソコンの違いとは?
デスクトップ型とノート型の一番大きな違いと言えば、やはり持ち運びの可否です。ノート型は比較的持ち運びが簡単で外出先でも作業ができます。ですが、デスクトップ型は移動こそ難しいものの性能面が優れており、同じ価格帯ならデスクトップ型の方が高性能になります。
以下の記事ではデスクトップパソコンの選び方と人気おすすめランキングを紹介しています。ノートパソコン以外も見てたいという方はぜひ確認してみてください。
出費を抑えるなら中古品も選択肢に
出費を抑えることを一番に考えるのならば、中古品を買うという選択肢も考慮しましょう。たとえ中古品と言っても信頼できるリサイクルショップなどではしっかり動作点検をしてくれています。もしかしたら高性能PCを破格の値段で手に入れられるかもしれまえん。
まとめ
薄型ノートパソコンの選び方とおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?「薄型・軽量」以外の条件として、用途に応じて必要なスペックや機能に対応しているモデルを選びましょう。お気に入りの一台が見つかりますように。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月31日)やレビューをもとに作成しております。
ボディにはマグネシウムリチウム合金を採用することにより、870gという驚異の軽さを実現しています。また、狭額ベゼルディスプレイにより、13インチ並のボディにもかかわらず14インチの大画面で、作業のしやすさも抜群です。