PS4向けモニターのおすすめ人気ランキング20選【ゲーミングモニターでAPEXも】
2023/10/25 更新
PS4用にゲーミングモニターがあれば、APEXなどのFPSもより楽しめます。また、画面サイズや価格、画質などプレステ向けのモニターは種類も豊富です。そこで今回はPS4向けモニターのおすすめ商品をランキングで紹介します。ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
PS4に最適な設定のモニターでゲームをより楽しもう
PS4の美しいグラフィックやなめらかな映像を楽しみたい方は多いです。特にAPEXなどのFPSは一瞬の遅れで勝敗を分ける可能性もあるため、ゲーマーの中には繋ぎ方が簡単なゲーム用のモニターを購入している方もいます。
しかし、一般的なテレビだとPS4のスペックに対応していない設定の商品や、なめらかに動ずに音が出ない場合が多いです。そのため、プレステのスペックを発揮できるモニターが必要になります。ただ、モニターはさまざまなメーカーから販売されており、どれを選べばいいか悩みますよね。
そこで今回はPS4向けモニターの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは画面の大きさ・価格・見やすさを基準に作成しました。PS4Pro・PS5のおすすめモニターも紹介しているので、ゲーミングモニターが気になっている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
PS4向けモニターのおすすめ
PS4 Pro向けモニターのおすすめ
PS5向けモニターのおすすめ
ゲーミングモニターとテレビの違いとは?
テレビでもゲームをプレイできますが、ゲームによってはタイムラグが発生したり、うまく操作できない場合があります。ゲーミングモニターを使うとタイムラグやちらつきなどがなく快適にゲームをプレイでき、滑らかな映像を楽しめます。
また、マウスやキーボードを接続する場合もゲーミングモニターの方が動作がスムーズです。目の疲れを軽減してくれるブルーライトカット機能など、テレビにはないゲームに特化した性能を備えたモデルもあります。
PS4向けモニターの選び方
ここではPS4向けモニターの選び方をご紹介します。ポイントをおさえておけば、自分に最適なモニターを選べるので、参考にしてください。
PS4・switchを接続するなら「HDMI端子の数」を確認
プレステ4用モニターを購入するときに必ずチェックしてほしいポイントがHDMI端子の繋ぎ方です。PS4は映像出力端子がHDMI出力のみなので、HDMI端子が搭載されていないモニターだとPS4を接続できません。
変換ケーブルを使えばHDMI端子以外も使えますが、不具合などトラブルが起きやすいので気をつけましょう。また、PS4以外にもswitchなどほかのゲーム機を接続する可能性があるなら、HDMI端子を2つ以上搭載したゲーミングモニターがおすすめです。
画面のタイプで選ぶ
モニター画面は、光沢があるタイプと非光沢タイプ(ノングレア)があります。それぞれ見やすさが違うので、好みの方を選びましょう。
発色を鮮やかに表現したいなら「光沢タイプ」がおすすめ
光沢タイプは画面がツヤツヤしていて、発色があざやかに表現されるタイプです。静止画や動画がより美しく見えるので、美しい映像を楽しみたい方に適しています。しかし、画面がツヤツヤなので、自分の姿が写りこんだり、蛍光灯の光を反射しやすいです。
また、非光沢タイプのゲーミングモニターと比べて長時間使用していると目が疲れやすいです。そのため、長時間ゲームを楽しむ方よりも、気晴らし程度に短時間だけゲームで遊ぶ方に向いています。
フォートナイトなど長時間ゲームをするなら「非光沢(ノングレア)タイプ」がおすすめ
非光沢タイプは、画面にツヤがありません。そのため、光沢タイプと比べて、自分の姿が写りこまず、蛍光灯の光も反射しにくいので目への負担が少ないです。そのため、フォートナイトなど長時間ゲームをしていても疲れにくいのでゲームに没頭できます。
ただい、非光沢タイプのゲーミングは、光沢タイプに比べて色の表現がやや地味です。ものによっては画面が白っぽくなるため、画質にこだわる方には向いていません。なるべく安物は購入しないようにしましょう。
FPSやAPEX・FF14などのゲームを楽しむなら「応答速度」を確認
応答速度はモニター内のドットが違う色に変化するまでの時間を表しています。応答速度が速いものほど画面の移り変わりがなめらかです。逆に応答速度が遅ければ、色の変化が追いつかず残像が発生する場合があります。
動きが少ないゲームなら気になりにくいですが、APEXなどFPS・FF14のような動きが激しいゲームを楽しみたいなら応答速度が速いモニターがおすすめです。応答速度の単位はmsであり、1~2msなら動きが激しいゲームも快適にプレイできます。
PS4のリフレッシュレートは「60Hz」のものをチェック
リフレッシュレートはHz(ヘルツ)で表記され、一秒間に何回画面を切り替えられるのかを表す数値です。一般的にリフレッシュレートが高いと映像がなめらかになるため、スペックの1つとしてチェックする方も多いです。
しかし、PS4でプレイする場合は60Hz以上のものは必要ありません。PS4のフレームレートは60Hzに制限されており、それ以上のモニターを使用しても出力される映像は60Hzになります。オーバースペックにならないよう適切なものを選んでください。
画面サイズは小さい「24~27インチ」をチェック
ゲーミングモニターの画面サイズは、24インチ~27インチ程度がおすすめです。ついつい大画面のものを選ぶ方もいますが、大画面だと視線の移動が大きく目が疲れやすいので、大きすぎないものを選びましょう。
ただ、画面サイズが小さいものだと細かな部分がつぶれてしまったり、見にくくなります。画面サイズは大きすぎず、小さすぎないものを選ぶとゲームがしやすいのでおすすめです。
Proなど高精細な映像を表示したいなら「解像度」をチェック
PS4はフルHD(1920×1080)の解像度に対応しているため、綺麗な映像を楽しむならフルHDのモニターがおすすめです。しかし、PS4に4Kモニターを使用した場合、フルHDまでしか映し出せないためオーバースペックになってしまいます。
一方、PS4 Proは4K(3840×2160)にも対応しているので、PS4 Proでより美麗な映像を楽しみたい場合は4Kに対応したモニターを選ぶのもおすすめです。一般的に解像度が高くなるほど価格も高くなる傾向があるため、目的に合わせて検討してみてください。
モニターに「スピーカーが搭載」されているかチェック
モニターがスピーカー内蔵モデルであれば、別途スピーカーを用意しなくてもいいのでおすすめです。スピーカーを購入しなくてすむので、設置スペースを取らず金銭的な負担がかかりません。音にこだわりがないなら、モニター内蔵スピーカーで十分です。
しかし、モニター内蔵スピーカーは外付けのものと比べると音質が劣ります。音質にこだわりたい方なら、内蔵スピーカーが搭載していないものを選び、別途お気に入りのスピーカーをつなげる方法がおすすめです。
人気メーカーから選ぶ
選び方のポイントで迷ったら、おすすめのメーカーから選んでみてください。ここでは各メーカーの特徴をご紹介します。
5000円からの安いモニターを探しているなら「ASUS(エイスース)」がおすすめ
ASUSは台湾のPC関連製品メーカーです。5000円から値段が安いものや、高性能なハイエンドモニターまで幅広くそろっています。以下の記事ではASUSのモニターについてくわしく記載されているので、ぜひ参考にしてください。
高品質なモニターを探しているなら「I-O DATA(アイ・オー・データ)」がおすすめ
I-O DATAは石川県にあるPC周辺機器メーカーです。I-O DATAが取り扱うゲーミングに特化したGigaCrystaシリーズのモニターが人気を集めています。国内メーカーなので品質が高く、アフターサポートも整っているのでおすすめです。
きれいな映像を楽しみたいなら「LG(エルジー)」がおすすめ
LGは液晶パネルや有機パネルの供給会社として有名な韓国を代表する総合家電メーカーです。モニターの画質がいいので、映像をきれいに映したい方に適しています。また、LGのモニターは薄型のものが多く、設置スペースが少なくても設置できる商品も人気です。
プロゲーマー向けのモニターがほしいなら「BenQ(ベンキュー)」がおすすめ
BenQ(ベンキュー)も台湾のメーカーです。ベンキューのモニターはeスポーツなどでも使われるほど有名で、世界中のプロゲーマーからの人気もあります。手軽に購入できる安い価格帯のものから高性能なものまでそろっており、コスパ重視の方にも最適なメーカーです。
ベンキューのゲーミングモニターはゲーマーに最適な機能がそなわっているので、本格的にゲームプレイをしたい方におすすめです。以下の記事ではベンキュー製モニターの人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ユーザーのニーズにあわせて選ぶなら「DELL(デル)」がおすすめ
DELLはBTOパソコンなどで有名なアメリカのメーカーであり、世界的にも有名なメーカーなので、安心感もあり初めての方でも購入しやすいです。DELLのゲーミングモニターはパソコンのスペックやニーズにあわせて選べます。
1万円以下で購入したいなら「Acer(エイサー)」がおすすめ
Acer(エイサー)は台湾メーカーで、リーズナブルな価格のエントリーモデルから高価なハイエンドモデルまでそろった豊富なラインナップが特徴です。画面サイズも豊富なので、部屋の大きさなどにあわせて自分にぴったりのモニターを見つけられます。
エイサーはほかのメーカーよりも価格が安い傾向にあるので、予算重視の方におすすめです。Amazonでは頻繁に割引クーポンが発行され、いいスペックのモニターが1万円以下で購入できる場合もあるので、チェックしておきましょう。
湾曲タイプのモニターがほしいなら「MSI(エムエスアイ)」がおすすめ
MSIは台湾にあるPCメーカーです。マザーボードなどPC関連製品を多く取り扱っており、自作PCを組む方の間では人気があります。MSIのモニターは品質がよく、湾曲しているモニターなど特徴あるモニターが充実しており、価格もリーズナブルなものが多いです。
手に入れやすい高性能モニターなら「Pixio(ピクシオ)」
Pixioは「ゲーマーのゲーマーによるゲーマーのためのモニターメーカー」をコンセプトに掲げるアメリカの企業です。商品販売をオンラインのみで行い中間コストを削減し、高いコストパフォーマンスを実現しています。
購入後のサポートも充実しており、初心者からゲームマニアまで満足できる品揃えが魅力です。価格が安くハイスペックなモニターが欲しい方はぜひチェックしてみてください。
PS4向けモニターの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
Ps4で遊ぶなら価格なりで安く接続も自動認識で切り替えをしなくてよい❗
Ps4の電源オンからPs4が映りテレビやビデオデッキをつければ、映り❗
ブールライトセーブも出来ます❗
口コミを紹介
価格に対してのパフォーマンスは良いです。在宅勤務でも重宝しますが、そもそも眼を大事にする観点からも、大きめの画面で見るのが良いと思っていました。満足です。
アイ・オー・データ
LCD-GC243HXDB
どの角度からも色鮮やかな映像を楽しめるPS4に最適なゲーミングモニター
メーカーにてPS4・PS5の動作確認しているゲーミングモニターです。お好みの高さや角度に調整でき、どんな場所でも使えます。応答速度は1msなので、FPSなどのゲームも快適にプレイ可能です。
また「Night Clear Vision」にも対応しているため、画面が暗いシーンでも鮮明に映し出してくれます。特に暗闇に潜んでいる敵や映像の変化を見逃さずにプレイができるのがポイントです。
画面サイズ | 23.8型 | 画面タイプ | 広視野角モデル |
---|---|---|---|
解像度 | 1920x1080 | リフレッシュレート | 165Hz |
入力端子 | HDMI、DisplayPort、USB | スピーカー搭載 | - |
口コミを紹介
同サイズのTNパネルからの買い増しです。2台並べて使用していますが今回のモニターの発色がキレイで満足してます
口コミを紹介
ベゼルがとても細く画面がとても見やすいモニターでした。また、モニターの設定変更は、ワンクリックでわかりやすく、音量や明るさ変更など直感的に操作できます。他にもHDMIなどの差し込み口が豊富でケーブルをまとめることもできるのでとても良い製品でした。
口コミを紹介
設定も物凄く楽でAPEXの世界観のすごさを改めて実感できました。ただ画面がキレイすぎて最初は画面に寄ってしまう。慣れれば物凄く楽しくなる。プレ4でのモニター探してる方にはオススメ
Asustek
ゲーミングモニター VG245HE-J
あらゆるゲームに最適なゲーミングモニター
低遅延の1msの高速応答で、あらゆるゲームに最適です。HDMIポートが2つ搭載されているので、PS4以外にもswitchなどの接続ができます。ノングレアタイプで、ブルーライトカット機能・ちらつき防止機能を備えているモニターです。
ノングレアタイプなので目にかかる負担が少なく、長時間ゲームを楽しみたい方にぴったりです。また、遊ぶゲームジャンルにあわせて最適な色調やコントラストなどを選択できるようになっており、ユーザーのニーズにしっかり対応します。
画面サイズ | 24インチ | 画面タイプ | ノングレア |
---|---|---|---|
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 75 Hz |
入力端子 | HDMI 1.4 x 2, D-sub15ピンx1 | スピーカー搭載 | - |
口コミを紹介
Ps4と一緒に購入しました。ゲーミングモニタとして購入したのは初めてですが、目立った外傷や液晶の欠落は無く、複雑な設定なども無かったので良かったです。
PS4向けモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 画面タイプ | 解像度 | リフレッシュレート | 入力端子 | スピーカー搭載 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
あらゆるゲームに最適なゲーミングモニター |
24インチ |
ノングレア |
1920×1080 |
75 Hz |
HDMI 1.4 x 2, D-sub15ピンx1 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
PS4公式でもおすすめされた高性能ゲーミングモニター |
24.5インチ |
- |
1920×1080 |
75 Hz |
HDMI×2/DP×1/アナログRGB×1 |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スタイリッシュなデザインが特徴の27インチ |
27インチ |
- |
1980×1080 |
75 Hz |
D-sub、DVI、HDMI 1.4、DP1.2 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
どの角度からも色鮮やかな映像を楽しめるPS4に最適なゲーミングモニター |
23.8型 |
広視野角モデル |
1920x1080 |
165Hz |
HDMI、DisplayPort、USB |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
低解像度の映像もくっきりと映せるモニター |
21.5インチ |
- |
1920×1080 |
- |
HDMI |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲームにあわせて自由に設定をカスタマイズできる |
23.8インチ |
ノングレア |
1920×1080 |
60 Hz |
アナログD-Sub 15ピン x1, DVI-D x1,HDMI 1.4x 1 |
× |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
1万円以下・5000円程度で購入可能!プレステ向けモニター |
21.5インチ |
- |
1980×1080 |
75 Hz |
ミニD-Sub 15ピン×1、HDMI 1.4×1 |
○ |
PS4 Pro向けモニターの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
フィリップスのモニターは輝度400cdとなっており暗い場所の視認性が良くなりました。
そして肝心の画質は HDR対応もあって綺麗に表示されています。
画面の種類はVA形式なので観る角度での色の変化も少ないです。
口コミを紹介
このスペックで現在発売されているディスプレイの中では圧倒的なコストパフォーマンスでしょう。
唯一スピーカーだけはショボすぎる音ですがそれ以外は何の不満もない完璧なディスプレイです。
口コミを紹介
モンハン、グラセフ、ホライゾンなど、FPSではないジャンルのゲームをプレイしますが、それでも反応が早いのは嬉しいし楽しい。今までの液晶テレビは、遅かったんだなと思いました。
次に画質ですが、とても素晴らしいです。
口コミを紹介
ゲーム(PS4proとSwitch)、動画視聴用に購入しました。高さ40センチくらいの台に乗せて、ホームシアター的に使っています。映像ですが、どんな角度から見てもきれいです。30センチくらいまで近づいても、離れても、寝っ転がりながらでも完璧です。
口コミを紹介
36,000円程度で変えるディスプレーでこれほどきれいで解像度が良いのはすごいと思います。
PS4 Pro向けモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 画面タイプ | 解像度 | リフレッシュレート | 入力端子 | スピーカー搭載 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
IPSパネルを採用し高画質な4Kハイスペックモニター |
28インチ |
ノングレア |
4K |
60Hz |
HDMI・DP |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
switchに!解像度の低い映像も美麗な映像に変換できる |
23.8インチ |
- |
4K |
60Hz |
HDMI(Ver2.0)×2、DisplayPort×1 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
美しいグラフィックを楽しめるPS4 Proに最適なゲーミングモニター |
27.9インチ |
- |
4K |
76 Hz |
HDMI |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゲームジャンルにあわせて最適な環境を実現 |
28インチ |
- |
4K |
60 Hz |
HDMI 2.0 x2 |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
27型 |
ノングレア |
3840x2160 |
60Hz |
DisplayPort x1、HDMI x2、USB Type-A x1 |
○ |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
APEXなどFPSにも最適な大型ゲーミングモニター |
31.5インチ |
ノングレア |
4K |
60 Hz |
HDMI2.0 x 3、DisplayPort1.4 x 1 |
○ |
PS5向けモニターの人気おすすめランキング7選
ベンキュージャパン
MOBIUZ EX2510
PS5やゲーミングPCにも適したハイスペックモニター
PS4用ゲーミングモニターとしてはオーバースペックですが、PS5に買い替える予定がある方やゲーミングPCに接続したい方におすすめです。IPSパネルを採用しているので、どの角度から見てもきれいに映像を楽しめます。
色むらが発生しにくいので、PS4の美しいグラフィックを楽しみたい方にも最適です。ゲーマーにおすすめな機能も搭載されており、コントラストが低い場面でも見やすかったり、カラーバランスの調整・ブレの軽減・明るさの調整も簡単です。
画面サイズ | 24.5インチ | 画面タイプ | - |
---|---|---|---|
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 144 Hz |
入力端子 | HDMI | スピーカー搭載 | ○ |
口コミを紹介
IPSははじめてですがとても綺麗です。
PS4proで充分使えます。
WWZの大量ゾンビも見えますね。
口コミを紹介
ps4とm1MacBook Pro、外付けHDD2台、pcスピーカーを繋いで使っていますが、画質は4Kなので文句なし。アンチグレアも映り込みがほぼ無く文句なし。
ベンキュージャパン
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 ディスプレイ部門 9位
(2023/12/01調べ)
ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター
指一本で高さ調節ができるゲーミングモニター
こちらのゲーミングモニターは反応速度や解像度はもちろん快適なうえに、さらに指一本の軽い力で高さと画面の向きが調節できます。ゲーム中に姿勢を変えたいときに、自在に画面の向きを変えられます。
144hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を持っているため、PS4はもちろん、モニターのスペックが求められるPCゲームなどにも使えます。ゲーミングをより楽しくできる機能が満載なので、ぜひ試してみてください。
画面サイズ | 24インチ | 画面タイプ | - |
---|---|---|---|
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 144 Hz |
入力端子 | HDMI | スピーカー搭載 | - |
口コミを紹介
性懲りもなくまた新しいパソコンを買ってしまったので、なんならもうモニターも買っちゃうか?ってノリで買い替えました。
感想を一言で言うと…『凄いですね、、別世界です』
Dell Computers
S2421HGF
繋ぎ方が簡単でスペックも申し分ない長く使えるゲーミングモニター
S2421HGFはPS4用として使えますが、PS5やPCゲームにも最適です。フレームレスデザインなので、画面いっぱいにゲーム映像を表示できます。省スペースで設置でき繋ぎ方が簡単なのでスペースが限られている方にもぴったりです。
ゲームジャンルごとに画質のプリセットを実装できるなど、ゲーマーに嬉しい機能が搭載されています。144HzのリフレッシュレートなのでFPSなどのゲームに最適です。さらに3年保証もついているので、安心して購入できます。
画面サイズ | 23.8インチ | 画面タイプ | - |
---|---|---|---|
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 144 Hz |
入力端子 | HDMI | スピーカー搭載 | - |
口コミを紹介
初めて買ったモニターですが、とても満足しています!後ろのケーブルスロットがめっちゃ便利です!
組み立ても簡単であっという間に完成しました!
口コミを紹介
この値段でこのモニターはなかなか買えない
ゲーミングPCと接続して使ってます
PS5向けモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | 画面タイプ | 解像度 | リフレッシュレート | 入力端子 | スピーカー搭載 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ抜群の高機能モニター |
23.8インチ |
- |
1920×1080 |
144 Hz |
HDMI x 2 DisplayPort x 1 |
○ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サウンドにこだわりたい方におすすめのモニター |
31.5インチ |
- |
3840 x 2160 |
144 Hz |
HDMI 2.1 x 2 DisplayPort x 1 |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
繋ぎ方が簡単でスペックも申し分ない長く使えるゲーミングモニター |
23.8インチ |
- |
1920×1080 |
144 Hz |
HDMI |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
指一本で高さ調節ができるゲーミングモニター |
24インチ |
- |
1920×1080 |
144 Hz |
HDMI |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
細部まで美しく鮮明に映せる高性能モニター |
27インチ |
ノングレア |
4K |
1 Hz |
HDMI、ディスプレイポート、USB-C |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
PS5やゲーミングPCにも適したハイスペックモニター |
24.5インチ |
- |
1920×1080 |
144 Hz |
HDMI |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小さいで置きやすい!プロゲーマー向きの設定が施された |
24.5インチ |
- |
2560×1440 |
240 Hz |
HDMI |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
モニターを変えると音が出ない場合もある?
PS4のためにモニターを購入する必要はないと考える方もいますが、PS4に最適なスペックのモニターを使うだけでも、ゲームプレイの精度は格段に上がります。ただしPS4に適用していないモニターの場合、音が出ない可能性があるので必ず確認しましょう。
PS5に最適なモニターは?
PS5用にゲーミングモニターを購入する場合、リフレッシュレートが120~144Hzのものを選びましょう。PS5は120Hzのモニターに対応しているため、これだけのスペックのモニターであれば十分対応できます。
また、HDMIの規格もフルHDのモニターならHDMI1.3以降を、4KならHDMI2.1以降のものを選んでください。以下の記事ではPS5用のゲーミングモニターの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ゲーミングモニターのお手入れ方法
モニターでゲームを楽しんでいるとホコリや手垢で汚れます。汚れをそのままにしておくと故障の原因につながるので、汚れがたまる前にこまめに手入れをしましょう。こまめに手入れをすれば、画面がクリアで見やすく快適なプレイがしやすくなります。
ゲーミングモニターはティッシュで拭くと傷がつくデリケートな製品なので、容易にティッシュで画面を拭かないでください。また、アルコールや洗剤がふくんだウエットシートは画面のコーティングをはがしてしまう危険性が高いので避けましょう。
ゲーミングモニターは毛先のやわらかなブラシでホコリを取り除き、やわらかいクロスやキッチンペーパーで汚れを拭き取ってください。汚れが完全に落ちない場合は、少しぬらしたキッチンペーパーを使い、水気が残らないように拭き取りましょう。
まとめ
今回はPS4向けモニターの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。PS4に最適なモニターを選べば、ゲームを快適にプレイでき、より一層楽しめます。PS4 ProやPS5に適したモニターもあるので、この記事を参考に自分にあったゲーミングモニターを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月25日)やレビューをもとに作成しております。
低遅延の1msの高速応答で、あらゆるゲームに最適です。HDMIポートが2つ搭載されているので、PS4以外にもswitchなどの接続ができます。ノングレアタイプで、ブルーライトカット機能・ちらつき防止機能を備えているモニターです。
ノングレアタイプなので目にかかる負担が少なく、長時間ゲームを楽しみたい方にぴったりです。また、遊ぶゲームジャンルにあわせて最適な色調やコントラストなどを選択できるようになっており、ユーザーのニーズにしっかり対応します。