ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【注目メーカーや売れ筋など】

ゲーミングモニターはPS4・PS5などにもおすすめです。ACER・BenQといったプロ御用達の売れ筋ブランドメーカーでも低価格の商品を提供しています。本記事ではゲーミングモニターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しますので、ぜひご覧ください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ゲームのスコアを上げるのにも重要なゲーミングモニター

滑らかな映像でゲームをプレイしたいなら、ゲーミングモニターの導入をおすすめします。eスポーツで有名なBenQ・Acerといった有名ブランドでも、探し方・条件次第で低価格な機種を購入可能です。

 

ゲーミングモニターにも、PCのスペックやゲーム機によっては性能が発揮できないケースがあります。またメーカー・商品によって性能や機能が異なるため、どのように選べばいいかお悩みの方は少なくありません。

 

そこで今回はゲーミングモニターの選び方や売れ筋おすすめ商品をランキング形式でまとめました。ランキングはサイズ・解像度・リフレッシュレート・応答速度の4つのポイントを基準として作成しています。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

普通のモニターとゲーミングモニターの違いとは

普通のモニターは文章を作成したりインターネットサーフィンしたり、と静的な使用を考えて作られています。そのためリフレッシュレートの数値は低く、なめらかな映像を必要とするゲームの使用には向いていません。

 

反対にゲーミングモニターは応答速度が速いので、残像感が少なく素早い動きが多いゲーム映像を映し出せます。普通のモニターに比べて情報を早く取得できるので、対人ゲームをする方は特にゲーミングモニターがおすすめです。

 

本記事ではゲーミングモニターに関してご紹介していますが、以下の記事ではPCモニターに関するアンケート調査を100人に行い、調査結果を元にランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください。

ゲーミングモニターの選び方

ゲーミングモニターを購入する際は、以下に紹介するサイズ・解像度・リフレッシュレートなどの要素を考慮する必要があります。

標準的なモニターサイズなら「24インチ前後」を基準にチェック

モニターは大きい方が良いともいわれますが、ゲームのジャンルによって異なります。プロは21~27インチを愛用する場合が多く、標準的な24インチを基準に考えるのがおすすめです。画面全体が視界に入るサイズで、動きの速いFPSでもプレイしやすいです。

 

大きなモニターで動き速いゲームをすると動きについていけず、画面全体に意識がいきません。酔いやすいといった意見もあります。ただしMMOやレーシングゲームのようなジャンルでは画面の大きなモニターの方がプレイしやすいです。

解像度で選ぶ

解像度はモニター画面を構成するピクセルの数を表しています。ピクセルの数が多いほど映像がキレイになります。プレイしたいゲームに合った解像度を選びましょう。

リアルにプレイをするなら1920×1080の「フルHD」がおすすめ

ゲームをリアルに楽しみたいなら、1920×1080以上のフルHD以上の解像度が基本です。24インチ前後ならフルHDは十分な解像度です。FPSや格闘ゲームのような動きの激しいゲームをする場合でも、この解像度ならそこまでPCの負担にはなりません。

最強にきれいな映像でゲームを楽しむなら「4K(3840×2160)」がおすすめ

RPGなどのゲームを楽しむなら、美しさ最強の「4K」のゲーミングモニターもおすすめです。情報量が増えるのでよりリアルで高精細な映像が楽しめます。ただし4Kのゲーミングモニターはリフレッシュレートが60Hz程度のものがほとんどです。

 

144Hzの4Kゲーミングモニターもありますが、価格が20万円以上する上にGPU性能が高いPCでないと使いこなせません。現状では4Kモニターで動きの激しいゲームをするのは厳しいです。FPSなどをする場合は、応答速度の速いものを選びましょう。

 

以下の記事では4kモニターのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

リフレッシュレートで選ぶ

数字が高くなるほど動きの激しいゲームも滑らかに表現できます。しかしリフレッシュレートが高いほど良いわけではないので、ゲームの種類などに合わせて考えましょう。

fpsなど動きの激しいゲームをするなら「240Hz」がおすすめ

240Hzは、現在のゲーミングモニターのリフレッシュレートの数値としては最高峰です。144Hzとそこまで違いが感じられない場合もありますが、fpsなど動きの激しいゲームでは確実に有利です。画面が切れてしまうティアリングもほとんど起こりません。

 

ただし、DisplayPortかHDMI2.0など対応した出力端子で出力しないとモニターに反映されません。HDMI1.4・DVI-DLなどの入力端子があっても出力されていないと本来のスペックを発揮できないです。

PC用ゲームをプレイするなら「144Hz」がおすすめ

PC用のゲームを滑らかな動きで楽しむなら、リフレッシュレートは144Hzあるものがおすすめです。PC用ゲームで動きの激しいものになると、120Hz以上ないと滑らかな動きを表現するのは難しくなります

 

144Hzなら最近のPCと接続してリフレッシュレートが制限されません。FPSを快適に楽しむためには144Hzのゲーミングモニターが必要です。一般的な60Hzのモニターより動きの滑らかさがはっきりと感じられます。

 

以下の記事では144hzモニターのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

家庭用ゲーム機を楽しむなら「60Hz」がおすすめ

PCではなく家庭用のゲームをゲーミングモニターで楽しむ方も多いです。ただしPS4やNintendo Switchのような家庭用ゲーム機は最大60Hzまでしか出力できません。そのため、60Hz以上のゲーミングモニターを使用しても60Hzまでに留まります。

 

家庭用ゲーム機でゲーミングモニターを使用する場合、リフレッシュレートよりも応答速度や解像度などの点を重視しましょう。PCでも動きの少ないゲームなら60Hz程度でも十分ですが、Xbox Oneは120Hzまで対応している家庭用ゲーム機もあります。

応答速度で選ぶ

応答速度はモニター内の色が別の色に変化する速さです。ゲーミングモニターの性能では重要な点なので、チェックポイントを理解して選びましょう。

スピードが求められるゲームには「1ms」以下がおすすめ

応答速度が低いと、色の変化が追いつかず残像が生じます。シビアな反応が求められるゲームほど残像が出ると不利なため、応答速度の高いものを選びましょう。FPSやバトルロワイアル系など、素早い入力が求められるゲームは1ms以下のものがおすすめです。

応答速度重視なら「GtoG」表記のある機種がおすすめ

応答速度と一緒に「GtoG」と記載されている場合があります。GtoGと表記されたものは、黒白以外の色の変化の速度を表したもの。「MPRT」と記載される場合もあります。応答速度にこだわる場合はGtoGの数値をチェックしましょう。

入力遅延を抑えたいなら「GameFast」搭載がおすすめ

入力遅延はコントローラーやキーボードで入力した操作が画面に反映されずに遅れてしまうケースがあります遅延が気になる方はGameFastなど入力遅延を抑える技術を採用したモデルを確認しましょう。

パネルの種類で選ぶ

モニターはそれぞれパネルの種類が異なります。各々の特徴を理解し、プレイしたいゲームに応じて適切なゲーミングモニターを選びましょう。

遅延を少なくしたいなら「TNパネル」がおすすめ

TNパネルは遅延が少ないパネルです。FPSやレースゲームなど場面の移り変わりが激しいゲームを遊ぶならTNパネルが最適です。リフレッシュレートが高く入力したデータを素早く表示可能ですが、視野角が狭く画面端の色再現性能が劣る場合があります。

鮮明な映像・コントラストを重視するなら「VAパネル」がおすすめ

VAパネルは光をほとんど通さず、締まった黒色を出力できるタイプです。コントラスト比が高く黒色の均一性に優れています。ただし応答速度は低めで、色再現度が低くなりがちです。

多角的に見たい方は「IPSパネル」がおすすめ

IPSパネルは視野角の広さが特徴で、色の再現度に優れているパネルです。その分ほかのゲーミングモニターと比べると応答速度が遅くなりがちなので、性能と価格のバランスを考慮して選びましょう。

ゲームジャンルで選ぶ

ゲームにはさまざまなジャンルがありますが、ゲーミングモニターに求められる性能もジャンルによって変わってくるので、ご自分に合ったものを選びましょう。

FPSなら「黒挿入・オーバードライブ機能」がおすすめ

FPSやバトルロワイアル系の動きの激しいゲームは、オーバードライブが備わった応答速度の速いゲーミングモニターを選びましょう。解像度が高いモニターだとリフレッシュレートと応答速度に影響が出て、性能が発揮できない場合もあります。

MMOをプレイするなら「解像度」の高いものがおすすめ

MMOやアドベンチャーゲームはサイズが大きめで解像度の高いゲーミングモニターがおすすめです。画面に表示される情報量が多いゲームであれば27インチなどの大きめのサイズを選びましょう。

PS5をプレイするなら「リフレッシュレート」の高いものがおすすめ

PS5で残像を残さずに、高画質を維持したまま滑らかなプレイをするには、高画質な映像を出力できる、リフレッシュレートの高いものがおすすめです。PS5でアクション性の高いゲームをプレイするなら120Hz以上あると良いです。

 

以下の記事では165hzのゲーミングモニターのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

格闘対戦ゲームには「応答速度」の優れたものがおすすめ

対戦格闘ゲームはリフレッシュレートよりも応答速度の速さが重要です。また入力遅延の起こりにくいゲーミングモニターがおすすめです。入力遅延を抑える技術を採用したゲーミングモニターもあるのでチェックしてみましょう。

レーシングゲームに「ウルトラワイドモニター」がおすすめ

24インチが使いやすいといわれるゲーミングモニターですが、レーシングゲームをする場合は例外です。レーシングゲームは横方向への広がりが重要なジャンルなので、横幅が広い超ワイドタイプのモニターがおすすめです。

 

リフレッシュレートは144Hzあった方が良いですが、応答速度は5ms程度でも問題ありません。またゲーム以外にも使う場合は解像度の高いものを選びましょう。下記の記事ではウルトラワイドモニターの人気おすすめランキングをご紹介しています。

シューティング・リズムゲームには「ピボット機能」がおすすめ

ゲーミングモニターには、画面を縦横に回転させられるピボット機能を搭載したものもあります。アーケードから移植されたシューティングゲームやリズムゲームをより快適にプレイできます。

 

また縦にしてサブモニターとして使えばレーシングゲームやRPGをプレイするのに便利です。ゲーム以外にもWEBページの閲覧であったり、エクセルなどの資料作りの作業効率がアップするメリットもあります。

幅広いジャンルに役立つ「ジャンル用モード」がおすすめ

ゲーミングモニターの中には、ゲームのジャンルごとにプレイしやすい環境が記録されたものもあります。FPSモード・格闘ゲームモードなどを選ぶと、そのジャンルをプレイしやすいように自動で調整できるので便利です。

臨場感を味わいたい方に「湾曲・曲面ディスプレイ」がおすすめ

モニター画面がカーブ・湾曲しているタイプのものは、平面モニターより視界が覆われるような形になります。そのため湾曲(カーブ)のディスプレイは、より臨場感が再現でき没入感が高くなりゲームに没頭ができます。

 

ただし、平面モニターより画面サイズは大きくなるので、スペースの確保が必要です。下記の記事では曲面ディスプレイの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

PS4でFF14をプレイをするなら「HDMI入力端子付き」がおすすめ

PS4用のゲーミングモニターはリフレッシュレートは60Hzあれば問題ありません。ただし、FPSなどをプレイする場合は応答速度1ms以下のものを選びましょう。FF14のようにキャラクターが3Dでグリグリ動く作品には、相応の応答性能が必要です。

 

なお、PS4の出力端子はHDMIのみなので必ずHDMI入力端子のあるゲーミングモニターを選びましょう。

フォートナイトなどのTPS・FPSなら「照準表示機能」を確認

フォートナイトに代表されるTPS・FPS作品では、エイムの精度・スピードが勝敗を左右します。照準表示機能は画面に照準を表示する機能で、敵を正確に狙えているか確認しながらプレイできるため、初心者の方にもおすすめです。

安いモニターを買うなら「必要な機能」をチェック

ゲーミングモニターは1万円代から購入できるものから20万円以上するものもああります。当然高いものほど高性能になりますが、プロが使用しているものでも2万円代で購入できるものも多いです。

 

また画面の大きいものや解像度の高いものは高くなります。安いゲーミングモニターが欲しいならリフレッシュレートと応答速度を優先しましょう。解像度や画面の大きさを重視する場合は、必要な機能を絞り込めば安い値段で見つかります。

複数のゲーム機があるなら「接続端子」をチェック

接続端子の種類や数は異なり、USBハブ・スピーカー・DisplayPort・HDMI・DVIなど、タイプはさまざま。そのためPCと接続するとき気をつけたいのは、同じタイプの端子が搭載されているかです。

メーカーで選ぶ

ゲーミングモニターは海外を中心にたくさんのメーカーから販売されています。それぞれ特徴が異なるので自分のプレイ環境に合わせて選びましょう

ラインナップにこだわるならゲーミングブランド「ASUS(エイスース)」がおすすめ

エイスースはPCや周辺機器、スマホなどを製造する台湾の企業です。PCのマザーボードでは世界シェアは約40%に達しています。ゲーミングブランドとして「ROG」や「TUF」などを立ち上げており、ゲーミングモニターでも高い評価を受けるメーカーです。

 

ASUSの公式サイトはこちら

eスポーツのプロも愛用する「ACER(エイサー)」がおすすめ

エイサーはパソコンと関連機器を製造する台湾の企業です。ゲーミングモニターはラインナップが多く、リーズナブルな価格のものから高性能なハイエンドモデルまで販売しています。

 

画面も小さなものから大きなものまで幅広いサイズが揃っています。全体的に価格が抑えられているのも特徴の1つ。ウメハラ・ときどなど、格闘ゲームのプロが愛用しているブランドとしても有名です。

 

Acerの公式サイトはこちら

コスパにこだわる方は「BenQ(ベンキュー)」がおすすめ

BenQはエイサーグループのディスプレイや周辺機器部門を母体として設立したメーカーです。リーズナブルな価格のゲーミングモニターを中心に販売しており、コスパが良いとゲーマーの間で高い人気があります。

 

BenQの公式サイトはこちら

薄型のモニターがほしい方に「LG Electronics(LGエレクトロニクス)」がおすすめ

LGエレクトロニクスはLGグループの中核企業で世界110か国に拠点を持つ多国籍企業です。2014年の液晶パネルの世界シェアは世界一で、非常に大きなシェアを誇ります。薄型のゲーミングモニターが欲しい方におすすめです。

 

LG Electronicsの公式サイトはこちら

ゲーマー・クリエイターに「MSI(エムエスアイ)」がおすすめ

エムエスアイは、台湾のゲーミングデバイスメーカーです。ゲーミングノートパソコンをはじめに、ビジネスとクリエイター向けの商品を販売しています。ゲーミング液晶パネルを搭載する薄型・大画面のモデルが人気です。

 

msiの公式サイトはこちら

4Kゲーミングモニターの人気おすすめランキング4選

4位

IO DATA(アイオーデータ)

4K モニター EX-LD4K271DB

4.0

4kでどこから見ても鮮やかな映像が楽しめる

一般的なフルHDの4倍の4k/60Hzを達成しており、1秒間に60フレーム表示でプレイが可能です。なめらかで鮮明なゲームの映像を表示します。オーバードライブ機能による応答速度は約5msもあり、動きの速い映像やスポーツ系ゲームでも楽しめます。

サイズ 27インチ 解像度 3840×2160
リフレッシュレート 60 Hz 応答速度 5ms

口コミを紹介

自分のPC環境でもそろそろ4Kかなと購入に至りました。 当初は27型IPSで探していましたが31.5型VAの当機種に。 静止画「縦」編集したく、軽量機なのでモニタアームで可能です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

LG(LG電子)

モニター ディスプレイ 27UL600-W

4.0

4K映像でFF14を楽しみたい方におすすめ

4K映像を楽しめる最新の高視野角IPSパネル搭載のゲーミングモニターです。視野角が広く画面の端まで色が変化しにくいのが特徴で、複数枚のモニターを並べても綺麗な映像が映し出されます。

 

また27UL600-WはHDMIが2つ付いているため、分配器が必要ありません。switchやps4・ps5などHDMIを付け替えなくてもすぐに、臨場感あふれる高画質のゲームが楽しめます。

サイズ 27インチ 解像度 3840×2160
リフレッシュレート 60Hz 応答速度 5ms

口コミを紹介

色合いとても鮮やか、いわゆる国産メーカーの液晶テレビ以上の、発色が味わえます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

BenQ(ベンキュー)

LCD EL2870U

4.5

BenQの人気モデル!安い値段でコスパ抜群

EX3210Rはほかの4kのゲーミングモニターよりも比較的安い値段で手に入ります。応答速度は1msとかなり早くなっていて、コスパ抜群です。ps5やps4proなど高画質なゲームにおすすめです。

 

4K対応なので、荒い表現になりやすい部分もキレイに映し出してくれます。また自動で明るさを調整できるため、目の負担を軽減してくれるので、長時間見ても疲れにくいのも特徴です。

サイズ 27.9インチ 解像度 3840×2160
リフレッシュレート 60Hz 応答速度 1ms

口コミを紹介

率直に画質本当に綺麗です!それだけで買い換えた甲斐がありました!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

MSI(エムエスアイ)

ゲーミングモニター Optix MAG274QRF-QD

4.5

ゲーミングブランドならではの充実機能が魅力

1msの応答速度でリフレッシュレート75Hzの4kゲーミングモニターです。リフレッシュレートが一般的なゲーミングモニターよりも多少速くなっています。ゲーム用の照準やタイマーなどを表示するGamePlus機能も搭載しているのも魅力です。

 

画質も用途に合わせて、最適なものに調整できるようになっています。またどの方向にも倒れにくくしっかりとした太めのスタンドなので、安心して立てかけられます。高機能でコスパの良い4Kゲーミングモニターです。

サイズ 28インチ 解像度 3840×2160
リフレッシュレート 75Hz 応答速度 1ms(GtoG)

口コミを紹介

ps4proとモニターはHDMIで接続、サウンドバーとは光デジタルで接続。画像はもちろん音もしっかりしていないと迫力が全然違います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4Kのゲーミングモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 解像度 リフレッシュレート 応答速度
アイテムID:13588860の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ゲーミングブランドならではの充実機能が魅力

28インチ

3840×2160

75Hz

1ms(GtoG)

アイテムID:13588857の画像

Amazon

楽天

ヤフー

BenQの人気モデル!安い値段でコスパ抜群

27.9インチ

3840×2160

60Hz

1ms

アイテムID:13588854の画像

Amazon

楽天

ヤフー

4K映像でFF14を楽しみたい方におすすめ

27インチ

3840×2160

60Hz

5ms

アイテムID:13588851の画像

Amazon

楽天

ヤフー

4kでどこから見ても鮮やかな映像が楽しめる

27インチ

3840×2160

60 Hz

5ms

下記の記事では4Kモニターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

240Hzゲーミングモニターの人気おすすめランキング4選

4位

BenQ(ベンキュー)

ZOWIE XL2546

4.5

240hzでDyAc機能搭載!フォートナイトも快適

コマとコマの間に毎回「黒いコマ」を挿入する「DyAc機能」を搭載したゲーミングモニターです。残像感を軽減でき、240hzなのに疑似480Hzとも呼ばれています。違いが感じられるほど自然に画面が切り替わります。

サイズ 24.5インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 240Hz 応答速度 1ms(GtoG)

口コミを紹介

実際今まで少し離れた距離のフルオート時に、前はリコイルして狙って倒せなかったのが倒せる様になりました。
これ雑魚の私でも効果あるのに、上手い人が240㎐モニター使ったら絶対勝てないやん…

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

DELL(デル)

Alienware AW2521HF

4.5

映画よりも10倍高速なIPSテクノロジー

一般的なゲーム用モニターよりも、およそ2倍も高速な「ネイティブ リフレッシュ レート」は最大240Hzで、ゲームの反応速度を加速します。わずか1ミリのレスポンスタイムで、プレイの邪魔になるゴースト・ぼかしが出ないクリアーな画像です。

 

fpsやtpsなどの激しいゲームにもしっかりクリアに映し出してくれるので、遠くの町や人物もしっかり映し出してくれます。またモニターの台座が金属製のため、重厚感のあるゲーミングモニターを探している方にもおすすめです。

サイズ 24インチ 解像度 1920x1080
リフレッシュレート 240Hz 応答速度 1ms

口コミを紹介

PCでFPSゲームを快適にプレイしたいがために購入しました。このモニターは今回で二回目の購入です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Dell

G2723H 27" Full HD

4.0

FPS・格闘ゲームにおすすめ

こちらの商品はリフレッシュレートが高いだけでなく、応答速度も速いです。オーバードライブ機能をONにすると、応答速度が0.6msまで上がります。動きの激しいゲームでもくっきりした映像が楽しめます。

 

内部の遅延時間を約0.22ミリ秒まで減らしているため、操作とプレイのずれを感じにくいです。リフレッシュレートと応答速度を追求したゲーミングモニターが欲しい方におすすめです。

サイズ 24.5インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 240Hz 応答速度 0.6ms

口コミを紹介

とても良いモニターです。ps4、pcで使用していますが今まで使っていたどのモニターよりも優れているとおもいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

LG(LG電子)

27GP750-B UltraGear

4.6

fpsやtpsなどの激しいゲームに最適

LGの27GP750-Bは滑らかな映像と遅延が少ないのが特徴です。解像度はフルHDで表示色1677万色でほかのモニターと比べるとやや劣っていますが、くっきりと美しい映像が映し出せるので、あまり気になりません。

 

リフレッシュレートは最大240hzで滑らかに動くため、fpsやtpsなどのゲームをする方におすすめの商品です。ゲーム中の敵が激しく動いていても残像やラグが発生しないため、最後まで気持ちよくゲームが楽しめます。

サイズ 27インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 240hz 応答速度 1.0ms

口コミを紹介

APEXをやるために購入。ウルトラワイドの60Hzからの240Hzの違いはマウスの動きで感動した!
ぬるぬる!ゲームもぬるぬるです!発色もよくモニターの明るさも満足いくものでした!

出典:https://www.amazon.co.jp

240Hzゲーミングモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 解像度 リフレッシュレート 応答速度
アイテムID:13588876の画像

Amazon

楽天

ヤフー

fpsやtpsなどの激しいゲームに最適

27インチ

1920×1080

240hz

1.0ms

アイテムID:13588873の画像

Amazon

楽天

ヤフー

FPS・格闘ゲームにおすすめ

24.5インチ

1920×1080

240Hz

0.6ms

アイテムID:13588870の画像

Amazon

ヤフー

映画よりも10倍高速なIPSテクノロジー

24インチ

1920x1080

240Hz

1ms

アイテムID:13588867の画像

Amazon

楽天

ヤフー

240hzでDyAc機能搭載!フォートナイトも快適

24.5インチ

1920×1080

240Hz

1ms(GtoG)

144Hzゲーミングモニターの人気おすすめランキング5選

5位

ACER(エイサー)

VG240YSbmiipfx

4.5

シーン別に黒の強弱は11段階から選べる

速い動きのゲームや動画をするときに気になる残像は、165Hzの高水準に達する液晶パネルにより、はっきりした映像でプレイできます。暗部の視認性を高めたブラックブースト機能を搭載により、ゲームの細部まで再現されます。

サイズ 23.8インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 165Hz 応答速度 2ms

口コミを紹介

27型で120Hz以上のリフレッシュレートが欲しくて、ある程度画素数も欲しい方には満足のいくモニターだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

BenQ(ベンキュー)

Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 ディスプレイ部門 9位

(2023/12/01調べ)

ZOWIE XL2411K

4.5

指一本で高さ調整ができる

ゲームをするときのプレイヤーの環境も考えられており、モニターの高さ・角度の調整などを独自にセットができます。滑らかにプレイするのに十分な144Hzリフレッシュレートと、応答速度1ms(GtG)により、アクション効果を軽減しています。

サイズ 24インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 144Hz 応答速度 1ms(GtoG)

口コミを紹介

主にプレイするのがFPSですが、今まで見えなかったのがめちゃくちゃ見えるし当てられるようになりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

BenQ(ベンキュー)

ゲーミングモニター EX2710S

4.3

臨場感のあるサウンドを楽しめる

モニター性能のほかオーディオ性能にも優れたゲーミングモニターで、2.5Wのスピーカーを2つ搭載しています。臨場感のあるサウンドを演出でき、スピーカーを持っていない方にもおすすめのモデルです。

 

またセンサーで周囲の明るさを自動で検知し、コントラストや色彩を自動調整するHDRi機能も搭載ています。高さ調整機能も可能で長時間の利用でも疲労を感じにくいのも嬉しいポイントです。

サイズ 27インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 144Hz 応答速度 1ms

口コミを紹介

。普段よくAPEXをプレイしますが、もう動きもヌルヌルなので慣れるのに時間がかかりました。慣れた頃にはマスターランク到達したので買って良かったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ASUS(エイスース)

VG258Q

4.5

ジャンルに合わせて選べる最大144hzのモニター

ゲームのジャンルに合わせて7種類の画質を選べます。ゲーム用のFPS・RTS/RPG・Racing・MOBA・に加えて、映画用や写真・動画用などモードの選択が可能です。ゲームをするのに便利な「GamePlus機能」を搭載しています。

 

画面上にタイマーや照準を表示でき、残り時間を表示したり、標的に狙い付けたりするのに便利です。またリフレッシュレートが144hzなので、ゲーム画面が滑らかに動きます。

サイズ 24.5インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 144Hz 応答速度 1ms(GtoG)

口コミを紹介

「G-Sync互換」が優れもので、その中では最も安価で高コスパ。
グラボは Geforce GTX 1660Ti 6GB、CPUは Ryzen 7 2700x の組み合わせで、ゲームだろうが動画だろうが全くのストレスフリーで美しいさを堪能。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

IODATA

Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 ディスプレイ部門 4位

(2023/11/01調べ)

EX-LDGC242HTB

4.5

プロに人気のゲーミングモニター

XL2411Kの姉妹モデルです。色を20段階調整できるため、より敵を見つけやすくなります。暗い場所の輪郭をBlack eQualizer機能は、隠れている敵を発見しやすくなる便利な機能です。

 

144hzは60hzモニターと比べて動作が滑らかになっており、PUPGやフォートナイトなどで1ON1の打ち合いになった際に遠くまでくっきり映し出してくれます。fpsをプレイする方におすすめのゲーミングモニターです。

サイズ 24インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 144Hz 応答速度 1ms(GtoG)

口コミを紹介

想像していたよりも画面が綺麗で、FPS用途なら最高のコスパだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

144Hzゲーミングモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 解像度 リフレッシュレート 応答速度
アイテムID:13588893の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロに人気のゲーミングモニター

24インチ

1920×1080

144Hz

1ms(GtoG)

アイテムID:13588890の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ジャンルに合わせて選べる最大144hzのモニター

24.5インチ

1920×1080

144Hz

1ms(GtoG)

アイテムID:13588887の画像

Amazon

楽天

ヤフー

臨場感のあるサウンドを楽しめる

27インチ

1920×1080

144Hz

1ms

アイテムID:13588884の画像

Amazon

楽天

ヤフー

指一本で高さ調整ができる

24インチ

1920×1080

144Hz

1ms(GtoG)

アイテムID:13588881の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シーン別に黒の強弱は11段階から選べる

23.8インチ

1920×1080

165Hz

2ms

PS4用ゲーミングモニターの人気おすすめランキング4選

4位

ASUS(エイスース)

ゲーミングモニター VG245HE-J

4.5

ASCRテクノロジーによるコントラスト表現が魅力

VG245HE-Jは残像感がない滑らかな映像を実現する超低遅延のモニターです。カクつきなどが軽減されるFreeSyncを搭載しているのも特徴です。ASCRテクノロジーを採用しているため、高コントラストでメリハリの付いた描写が楽しめます。

サイズ 24インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 75Hz 応答速度 0.6ms

口コミを紹介

組み立ても簡単で道具要らず。ドライバーで増し締めはしたほうがいいと思いますが。角度調整に関しても特に問題は無さそうでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

IO DATA(アイオーデータ)

LCD-GC272HXDB

4.5

ラグが気になる方におすすめ

アイ・オー・データのLCD-GC272HXDBは色の発色が良く、色味が多いゲームにおすすめです。また応答速度を高めると映像が滑らかになり、ラグがなくなるのでfpsなどのゲームをやるのに最適です。

 

残像やカクつきがほとんどないので、接触した相手が目の前にいるようなリアルな感覚が楽しめます。またナイトクリアビジョンを最大にすると暗闇での視認性が格段に上がります。

サイズ 27インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 165Hz 応答速度 1.0ms
2位

ACER(エイサー)

SigmaLine KG251QGbmiix 

4.5

FPS・TPS初心者におすすめ

SigmaLineはFreeSyncを搭載し、滑らかで安定した映像が映し出されます。FPS・TPS初心者に嬉しい照準表示機能を搭載しており、3種類の照準表示から自分好みにのデザインが選べます


フレームレスなデザインを採用しているため、複数モニターを並べて設置するのもおすすめです。眼精疲労の要因となるフリッカー現象を抑制してくれるフリッカーレス・テクノロジーを採用しているので長時間のプレイもできます。

サイズ 24.5インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 75Hz 応答速度 0.7ms(GTG)

口コミを紹介

画質も良く、人気のPUBGも人物や風に揺れる草木など物凄く滑らかに動きました。今まで使っていたモニター(60Hz)との違いがよくわかります。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

IODATA

EX-LDGC241SDB

4.0

WQHD対応の湾曲ゲーミングモニター

ARTYMIS 273CQRX-QDは画面の粗さがほとんどなく輪郭が鮮明に映し出されます。応答速度を最大にしても画質のちらつきや劣化がなく、RPGから激しいfpsまで幅広いジャンルでゲームが楽しめます。

 

「ゼロレイテンシ」のオプション機能をオンにすると、入力した際の遅延がほとんどありません。またオフの状態でも十分に早いので、遅延で命取りになるゲームでも素早く入力できます

サイズ 27インチ 解像度 2560×1440
リフレッシュレート 240Hz 応答速度 1ms

PS4用のゲーミングモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 解像度 リフレッシュレート 応答速度
アイテムID:13588905の画像

Amazon

楽天

ヤフー

WQHD対応の湾曲ゲーミングモニター

27インチ

2560×1440

240Hz

1ms

アイテムID:13588902の画像

Amazon

楽天

ヤフー

FPS・TPS初心者におすすめ

24.5インチ

1920×1080

75Hz

0.7ms(GTG)

アイテムID:13588901の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ラグが気になる方におすすめ

27インチ

1920×1080

165Hz

1.0ms

アイテムID:13588898の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ASCRテクノロジーによるコントラスト表現が魅力

24インチ

1920×1080

75Hz

0.6ms

下記の記事では144hzモニターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

価格の安いゲーミングモニター人気おすすめランキング3選

3位

ASUS(エイスース)

VP228HE

4.0

Switchにおすすめ

応答速度は1msなので、残像を気にせずにプレイできます。長時間のプレイでも疲れないようにブルーライトとフリッカーを軽減しているのも魅力です。スピーカーもついており、十分すぎるスペックのゲーミングモニターです。

 

VP228HEはゲーム用に特化した便利なGamePlus機能を搭載しています。GamePlusのCrosshairモードでは、画面上に4種類の標準を表示できるので、fpsなどのゲームがより快適に楽しめます。

サイズ 21.5インチ 解像度 1920x1080
リフレッシュレート 60Hz 応答速度 1ms

口コミを紹介

この値段で自分専用のものが購入でき、明るさなどの細かい設定も自分好みにできるので とても良い買い物だった。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

DELL(デル)

S2421HGF ゲーミングモニター

4.5

低価格のPCを販売しているメーカーの使いやすい売れ筋モニター

Dellは低価格で使いやすいパソコンを販売しているメーカーです。S2421HGFはリフレッシュレート144Hzでフリッカーフリー搭載でちらつきを抑え、ブルーライトカットもしてくれます。ケーブルを一か所にまとめられる便利な管理スロット付きです。

 

ほかのゲーミングモニターと比べると色味が薄いので、fpsやtpsゲームをする方には少し物足りないと感じてしまう可能性があります。応答速度は速いので、はじめてモニターを購入する方におすすめの売れ筋商品です

サイズ 23.8インチ 解像度 1920x1080
リフレッシュレート 144Hz 応答速度 1ms (GtoG,Fast)

口コミを紹介

めちゃくちゃカッコいい。友人にもおすすめできるレベル。ゲーマーガチ勢でなければ十分満足できるモニター。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

AOPEN(アオペン)

ゲーミングモニター 27ML2bmix

4.0

目にやさしいコスパ抜群のゲーミングモニター

フリッカーレス・ブルーライトカット機能を搭載したゲーミングモニターです。IPSパネル搭載で、どこから見ても鮮やかなゲームプレイができます。黒のブランク画像を挿入(ブリンキング)して動画応答速度を速くできるのが特徴です。

 

また画面の3辺がボーダーレスデザインなため、表示画面を最大限まで引き延ばして広く使えます。複数枚モニターを並べて使用しても違和感の少ない商品です。はじめてモニターを購入する方にもおすすめです。

サイズ 27インチ 解像度 1920×1080
リフレッシュレート 75Hz 応答速度 1ms

口コミを紹介

fpsがメインでテレビでゲームをしている方でもっと成績を上げたい方は絶対にゲーミングモニターを導入した方が良いです。特にリコイル制御と近距離戦闘が格段に向上します。

出典:https://www.amazon.co.jp

価格の安いゲーミングモニターおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 解像度 リフレッシュレート 応答速度
アイテムID:13588916の画像

Amazon

楽天

ヤフー

目にやさしいコスパ抜群のゲーミングモニター

27インチ

1920×1080

75Hz

1ms

アイテムID:13588913の画像

Amazon

楽天

ヤフー

低価格のPCを販売しているメーカーの使いやすい売れ筋モニター

23.8インチ

1920x1080

144Hz

1ms (GtoG,Fast)

アイテムID:13588910の画像

Amazon

楽天

ヤフー

Switchにおすすめ

21.5インチ

1920x1080

60Hz

1ms

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

事前に使用機器・ケーブルの組み合わせをチェック

ゲーミングモニターを購入する前に使用機器やケーブルの組み合わせを確認しておきましょう。パソコンと接続する際、HDMIは2.0以上であれば144Hz、240Hzの映像を送信を行いたい場合はDisPlayPort1.2以上が必要です。

 

またPS4やSwitchなどの据え置き型ゲーム機の場合はケーブルが良いものであっても最大60Hzしか出ません。そのためオーバースペックにならないように価格とのバランスを考慮してから購入しましょう。

PCスペックにも留意しよう

PS4が60Hzまでしか対応できないのはスペックのせいですが、パソコンでも同じケースがいえます。ゲーム自体が高フレームレートに対応していても、パソコンのスペックが足りないと低いフレームレートでしか出力ができません

 

そのため144Hz以上のゲーミングモニターを購入する場合は、PCのスペックは対応しているかチェックしておきましょう。下の記事はゲーミングPCをご紹介しているので参考にしてください。

パソコンはグラフィックボードも大切

パソコンでゲームをするにあたって大切なのがグラフィックボードです。通常リフレッシュレートを自動で調整するnVIDIA のG-SYNCや、AMDのFREESYNCの機能を使用するには対応のグラフィックボードでないと機能を使用できません。

 

自動で調節できる機能が使用ができない場合、映像の遅延やずれを起こしてしまう可能性があります。そのため、ゲーミングモニターやパソコンのほかソフトの対応状況を確認しましょう。

解像度やリフレッシュレートの設定は適切に

ゲーミングモニターの性能を十分に発揮するには、解像度やリフレッシュレートの設定を行う必要があります。適切な設定になっていないと、スペックに問題がなくても性能を発揮できません。以下の記事は、設定の方法を解説しているので参考にしてください。

最新のPS5用におすすめのゲーミングモニターとは?

最新のゲーム機のPS5では解像度は8Kまで対応し、リフレッシュレートは120Hzまで対応しています。ただし、4K以上・144Hzのモニターは依然として高価です。PS5のスペックを発揮する場合、フルHD・144Hz以上のモニターが現実的です。

 

画質を重視するなら、リフレッシュレートを落として4Kのモニターを選びましょう。下記の記事ではPS5対応モニターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

今回はゲーミングモニターの選び方やおすすめランキング20選をご紹介しました。ゲーミングモニターは、より深くゲームを楽しみ高度なプレイをするためにも役に立ちます。記事を参考にして自分に合ったゲーミングモニターを見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月02日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

MSIのゲーミングモニター人気おすすめランキング11選【評判・設定方法も紹介!】

MSIのゲーミングモニター人気おすすめランキング11選【評判・設定方法も紹介!】

PCモニター・液晶ディスプレイ
165hzのゲーミングモニター・ディスプレイおすすめ人気ランキング10選

165hzのゲーミングモニター・ディスプレイおすすめ人気ランキング10選

PCモニター・液晶ディスプレイ
240Hzゲーミングモニターの人気おすすめランキング9選【144Hzとどっちがいい?】

240Hzゲーミングモニターの人気おすすめランキング9選【144Hzとどっちがいい?】

PCモニター・液晶ディスプレイ
PS4向けモニターのおすすめ人気ランキング20選【ゲーミングモニターでAPEXも】

PS4向けモニターのおすすめ人気ランキング20選【ゲーミングモニターでAPEXも】

PCモニター・液晶ディスプレイ
LGモニターの人気おすすめランキング10選【4Kで評判がいいものやスピーカーなど】

LGモニターの人気おすすめランキング10選【4Kで評判がいいものやスピーカーなど】

PCモニター・液晶ディスプレイ
ASUSのモニターの口コミ・評判を調査!「音が悪い・つかない」などの悪い口コミは本当?

ASUSのモニターの口コミ・評判を調査!「音が悪い・つかない」などの悪い口コミは本当?

PCモニター・液晶ディスプレイ

アクセスランキング

165hzのゲーミングモニター・ディスプレイおすすめ人気ランキング10選のサムネイル画像

165hzのゲーミングモニター・ディスプレイおすすめ人気ランキング10選

PCモニター・液晶ディスプレイ
在宅ワーク向けモニターおすすめ人気ランキング15選【テレワークの仕事に最適!】のサムネイル画像

在宅ワーク向けモニターおすすめ人気ランキング15選【テレワークの仕事に最適!】

PCモニター・液晶ディスプレイ
カメラ付きモニターの人気おすすめランキング12選【安いものも】のサムネイル画像

カメラ付きモニターの人気おすすめランキング12選【安いものも】

PCモニター・液晶ディスプレイ
144hzモニターの人気おすすめランキング16選【コスパの高いものも】のサムネイル画像

144hzモニターの人気おすすめランキング16選【コスパの高いものも】

PCモニター・液晶ディスプレイ
Apex向けモニターの人気おすすめランキング8選【PS4・PS5向けも】のサムネイル画像

Apex向けモニターの人気おすすめランキング8選【PS4・PS5向けも】

PCモニター・液晶ディスプレイ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。