144hzモニターの人気おすすめランキング15選【コスパの高いものも】

144Hzモニターはゲーミングモニターとして人気のモニターです。ASUSやBenQなどさまざまなメーカーから販売されています。画面サイズだけでも19~50インチまでと幅が広く、価格も1万円以下のものもあれば10万年を超えるものなどがあり、どれがいいか迷いそうです。そこで今回は選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

PCゲームをより楽しみたいなら144hzモニターがおすすめ

PCゲームをより楽しみたいなら、144hzのモニターを選んでみましょう。144hzのモニターなら、動きが激しい映像を滑らかに表示してくれます。コンマ1秒が勝敗を決するApexなどのFPSゲームでは高リフレッシュレートのモニターが必須です。

 

144hz以外にも実は60hz、240hzと種類があります。3種類の中でも144hzは機能性と価格のバランスが取れているので人気です。144hzモニターは1万円以下の安いものから数十万円するものまで価格に幅があり、どれを選べばいいのか悩みますよね。

 

そこで今回は144hzモニターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは使いやすさ・機能性・価格を基準にランキングを作成しました。ランキングを参考にして自分にぴったりの144hzモニターを見つけてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

144hzモニターのおすすめ

1位

MSI COMPUTER(エムエスアイ)

Optix G24C4

4.6

コスパ最強で快適にゲームを楽しみたい方におすすめ

こちらのゲーミングモニターは湾曲になっており、少ない視野移動で画面全体が把握できるモニターです。プレイヤーの目の負担を軽減する機能も搭載しており、長時間のゲームプレイも快適に楽しめます。

 

3年間のメーカー保証と充実のサポート体制が整っているので、ゲーミングモニターを初めて購入する方でも安心して購入可能です。

画面サイズ 23.6インチ パネルタイプ VA
最大解像度 フルHD アスペクト比 16:9
応答速度 1ms 機能 ちらつき防止、ブルーライト軽減

コスパの高い144hzモニターのおすすめ

1位

ASUS(エイスース)

VG258QR

4.4

快適なゲーム体験を実現し目の疲労を軽減

ゲームを有利に進められるASUS独自のGamePlus機能を搭載したモニターです。高リフレッシュレート・応答速度0.5msにより、通常のモニターにはない滑らかな映像を映し出します。

 

このモニターは、ドイツのTÜV Rheinlandが行っている安全認証をクリアしているほど、プレイヤーの健康に気を配っているのが特徴です。さらにASUS Eye Careテクノロジーにより、ブルーライトとフリッカーを大幅に減らします。

画面サイズ 24.5インチ パネルタイプ TN
最大解像度 1,920 ×1,080 アスペクト比 -
応答速度 1ms 機能 フリッカーフリー搭載

ゲーミングモニターに144hzモニターが選ばれるメリットとは?

144hzモニターを使用する最大のメリットは、残像や画面のちらつきが少ないことで、一般的なモニター(60hz)より2倍以上も滑らかな映像を見られます。FPS・レースゲーム・格闘ゲームなどを楽しむ方にぴったりです。

 

動きが早くても敵や障害物を素早く認識できるため、ゲーミングモニターとして購入する方が大勢います。また、疲れにくい商品が多いので、長時間モニターを見続ける方にも向いているのが特徴です。

144hzモニターの選び方

ここでは、144hzのモニターの選び方についてご紹介します。どれを選んでいいかわからない方はぜひ、選ぶ際の参考にしてみてください。

画面サイズで選ぶ

144hzモニターは19インチから27インチ越えの大きなサイズまで幅広く展開があります。そのため、置く場所の広さや使用目的に合わせて選びましょう。

ゲーム用・普段使いなら「24~27インチ」がおすすめ

ゲーム用・普段使いのモニターを購入するなら24~27インチがおすすめです。24インチはeスポーツの大会などでもよく使われるサイズで、普段から24インチのサイズ感に慣れておけば大会でも違和感なく使えます。

 

27インチは24インチのモニターより視野が広くなり、ゲームや映像の迫力がより高まるため、臨場感・没入感を求める方におすすめです。ただし、視線移動が大きくなる分、目が疲れやすくなる点には注意してください。

動画・映画なら「27~50インチ」がおすすめ

主に動画や映画を楽しむ方は27インチ以上のものがおすすめです。27~32インチ辺りが主流ですが、中には50インチを超えるものも。ゲームでは使いにくいサイズですが迫力が段違いなので、、映像を楽しむならチェックしてみてください。

解像度で選ぶ

モニターの解像度は製品によって違います。プレイしたいゲームに合った解像度のものを選ぶといいでしょう。

ゲームをリアルに楽しみたいなら「フルHD」以上がおすすめ

フルHD(1920×1080)のゲーミングモニターは多く、ゲームを楽しみたい方に最適な解像度です。24インチ前後のゲーミングモニターなら、十分にきれいな映像を見ながらプレイできます。FPSや格闘ゲームなど動きが早いゲームでもフルHDなら問題ありません。

より綺麗な映像を楽しみたいなら「4K」がおすすめ

RPGなどのゲームをより楽しみたいなら、4K(3840×2160)モニターがおすすめです。4KだとフルHDよりも表示できる情報量が増え、よりリアルで高精細な映像を楽しめます。ただし、144hzで4Kモニターは少なく、高価なものが多いので選ぶ時に注意しましょう。

 

また、4Kだと動きの速いゲームをするのは難しいのでFPSなどをプレイする場合は、応答速度をチェックして選ぶようにしましょう。

映像だけではなく文字も見るなら「WQHD」がおすすめ

WQHDは、フルHDよりも1.8倍の解像度が特徴です。そのため、フルHDよりも精細で美しいゲームグラフィックを体感できます。また、モニターに表示される文字も見やすいため、字幕やセリフが見やすいです。

 

また、WQHDは4KほどPCに負担がかからないのもポイントです。

用途で選ぶ

モニターとはいえ、利用者によって「ゲーム・映画鑑賞・仕事」といった用途が異なります。自分がどのように利用するかを考えて選ぶと選びやすいです。

ApexなどのFPSゲームを楽しむなら「応答速度」は1ms以下がおすすめ

ゲーム用でモニターを選ぶ場合、応答速度とリフレッシュレートに注目するとプレイが快適にでき、応答速度は1ms以下のモニターを選べば、残像のない滑らかな映像を見られます。ApexなどのFPSゲームをするなら、1ms以下のモデルがおすすめです。

 

リフレッシュレートは240hzがおすすめですが、144hzのモニターを購入しても、満足のいくプレー体験を得られます。

映画鑑賞を楽しみたいなら「大型モニター」がおすすめ

大迫力を味わえる大型モニターが、映画鑑賞にぴったりです。例えば27~32インチといったモニターなら、圧倒される映像を楽しめます。モニターの形状は、モニターの両端が内側に曲がった曲面ディスプレイがおすすめです。

 

これなら、ディスプレイの隅々まではっきりと映像が映し出されるので、平面ディスプレイより没入感が高まります。フルHDの4倍の解像度である4Kディスプレイなら、より一層きれいな映像を見られるので画質にこだわる方は検討してみましょう。

動画編集をするなら「目が疲れにくい」ものがおすすめ

動画編集では、基本的に長時間作業となるので目の負担が大きいため、目の負担を軽減した製品を選ぶといいでしょう。反射や映り込みが少ない非光沢(ノングレア)や画面のちらつきを抑えるフリッカーフリー機能搭載したものがおすすめです。

 

また、ブルーライトカットを搭載されているモニターであれば、長時間の動画編集でも眼精疲労を抑えられます。液晶パネルに関しては正確な色を再現し、モニターの隅々まで美しく映しだすIPS方式が最適です。

応答速度で選ぶ

応答速度はゲームを楽しむ上で重要なポイントです。応答速度が速いものほど残像感が出にくいので、必ずチェックしましょう。

FPSなど楽しみたいなら「1ms」以下がおすすめ

応答速度が早いほど、滑らかな映像を楽しめます。画面の色の変化に、短い時間で対応できるため、残像が少ないのが特徴です。FPSやレーシングゲームなど素早い入力が求められるゲームを楽しみたい方は、応答速度が1ms以下のものを選ぶといいでしょう。

 

一般的なゲームでは5ms以下で十分といわれているので、RPGなど素早い動きを求められないゲームなら5ms以下のモニターが最適です。

より応答速度にこだわるなら「GtoG」が記載されているものがおすすめ

応答速度のみが書かれたものは「黒→白→黒」の変化速度を表しているものが一般的です。その中でも「GtoG」と記載されたものは、白黒以外の色の変化速度を表しています。白黒以外の色の変化が大切なので、GtoGと記載されたものの方が信頼性が高いです。

 

より応答速度にこだわる方は「GtoG」が記載されているかどうかチェックしてみるといいでしょう。「MPRT」と記載されている場合もあるので、よく確認してみてください。

パネルの種類で選ぶ

モニターは製品によってパネルの種類が違います。パネルごとに画面の見やすさなど特徴が違うので、注意して選びましょう。

場面の映り変わりが激しいなら「TN」がおすすめ

TNパネルは場面の映り変わりが激しいFPSやレーシングゲームなどにおすすめです。遅延が少ないので、操作を速く反映させたい方は、チェックしてみてください。ただし、視野角が狭く、画面端の色再現性能が劣りが多いので注意しましょう。

コントラスト重視なら「VA」がおすすめ

VAパネルはコントラスト比が高いのが特徴のパネルです。光をほとんど通さないので、締まった黒色を再現でき、黒色の均一性に優れています。しかし、他の色再現度が低いので色にこだわる方には不向き。また、応答速度は遅めの製品が多いです。

色の再現度にこだわるなら「IPS」がおすすめ

IPSパネルは色の再現度に優れているため、色にこだわりたい方におすすめです。また、視野角が広いので、どの角度から見ても綺麗に見られます。ただし、応答速度は遅めなので、性能と価格のバランスが取れている製品を選ぶようにしましょう。

使い勝手の良さで選ぶ

自分の望むパフォーマンスを発揮できる「使いやすい」モニターを選ぶのは大切なことです。使いやすくて綺麗なモニターを購入するためのポイントを2つご紹介します。

複数の機材を接続するなら「入力端子」の種類や数が多いものがおすすめ

モニターには、さまざまな端子が用意されています。例えばHDMI・DVI・DisplayPort・VGAがあり、これらはパソコンからモニターへ映像を出力する際に必要です。現在よく使われているものはHDMIやDisplayPortなので、これらの端子数が多い方が便利と言えます。

 

最近では、USB Type-Cによる出力もあるので、自分の持っているパソコンの出力端子に対応しているモニターを選択するべきです。

臨場感を味わいたいなら「湾曲、曲面ディスプレイ」がおすすめ

ゲームへの没入感を増やすために、曲面ディスプレイを購入するのも選択肢の1つです。曲面タイプはモニターの両面が内側に曲がっているもののことを指します。通常の液晶ディスプレイの縦横比は16:9ですが、曲面ディスプレイは21:9が主流です。

 

視界に入る情報量が多くなるので、プレーヤーはどこに何があるのか、誰がいるのかを瞬時に把握しやすく、映画を見る場合でも現実に近い迫力と臨場感が楽しめます。

有名なメーカーで選ぶ

さまざまななメーカーがモニターを販売していますが、どれにするか迷ったら有名人気メーカーをチェックしてみましょう。

機能性と価格重視なら設定が簡単な「Acer(エイサー)」がおすすめ

Acerは、コンピュータ関連の機械を扱う台湾のメーカーです。AcerのゲーミングPCはPredatorブランドがあり、これまでも世界中のゲーミングユーザーに利用されていますそのため、自分に合ったモニターを購入しやすいのが特徴です。

 

設定が簡単で機能性と価格のバランスが取れている商品が多いので、プロをはじめゲーミングモニター初心者の方まで幅広くおすすめできます。

安い値段を重視するなら「BenQ(ベンキュー)」がおすすめ

BenQも台湾に本社を構えるPCまたPC周辺機器メーカーです。コスパに優れていてデザインがシンプルなため、多くのゲーミングユーザーから愛されています。安い価格で販売しているエントリーモデルのモニターは1万円台から購入可能です。

 

初めてゲーミングモニターを購入する方にとって買いやすい価格なので、とりあえず買って試してみたい方におすすめ。144hz以外にもさらに高性能の240hzモニターもラインナップとして用意されているので、プロユーザーにもぴったりのメーカーです。

自分にぴったりのモニターが欲しいなら「ASUS(エイスース)」がおすすめ

台湾のPCメーカーであるASUSは、リフレッシュレート120hzのモニターから、高性能のゲーミングモニターまであり、ラインナップの豊富さが特徴です。製品それぞれに特徴や機能が異なるので、ユーザーの望むモニターを選択できます。

 

エイスースのモニターの中でもIPSパネルモニターが特に人気です。チラつきが少なく、滑らかな映像を楽しめます。

湾曲モニターが欲しいなら「MSI(エムエスアイ)」がおすすめ

MSIはPCゲーム用製品を多く手掛ける台湾のメーカーです。湾曲・局面のモニターが人気で、どの製品も評価が高いのが特徴。他にも機能面で優れたモニターを多く販売しているので、機能性も重視したい方におすすめになります。

スリムなモニターが欲しいなら「LG(エルジー)」がおすすめ

LGはモニター系の商品を扱う韓国の会社で、業界の中でもかなり大きく定評があります。薄型モニターが人気で、薄めのモニターが欲しい方は必ずチェックして欲しいメーカーです。安心して使用したい方は検討してみましょう。

144hzモニターの人気おすすめランキング13選

13位

ASUS(エイスース)

ROG Strix XG49VQ

3.8

50インチに迫る勢いの超大型モニター

ほぼ50インチの超大型モニターです。超大型ながらリフレッシュレート144hzに対応しており、応答速度は4msと申し分ないスペックを持っています。アスペクト比は32:9です。

 

ASUS独自のShadowBoost・GamePlus・GameFastといったゲーム機能も完備しています。とにかく大きいゲーミングモニターが欲しい方はチェックしてみてください。

画面サイズ 49インチ パネルタイプ VA
最大解像度 3840×1080 アスペクト比 32:9
応答速度 4ms 機能 ShadowBoost・GamePlus・GameFast
12位

ASUS(エイスース)

ROG STRIX XG32VQR

3.8

32インチの湾曲大画面で没入感が高い

曲率1800Rの31.5インチの曲面液晶を採用したモニターです。どの位置からでもモニターと目の位置が等距離なことと、ASUS独自のアイケアシステムのおかげで長時間ゲームをプレイしても疲れにくくなっています

 

また、ゲームを有利に進めるためのアシスト機能も搭載しており、ゲーマーにとって嬉しい要素が満載です。付属のスタンドは、左右角度・高さ調整・前後角度の調整ができます。

画面サイズ 31.5インチ パネルタイプ VA
最大解像度 2560×1440 アスペクト比 16:9
応答速度 4ms 機能 Shadow Boost・GamePlus

口コミを紹介

スタンドが大きく前に出過ぎましたが、AmazonベーシックのエルゴトロンOEMへ交換で欠点改善。
本当に買ってよかったです。
湾曲なので大きさもそれほど気になりませんし、没頭感も良い感じ

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

Acer(エイサー)

KG271UAbmiipx

4.1

フルHDよりも解像度の高いWQHDのモニター

フルHDよりも綺麗な高解像度WQHDのモニターです。ゲームをするにあたって大切な滑らかでクリアな映像を生み出します。Black Boost機能と6軸カラー調節機能により、好みの色味を自在に調整が可能です。

 

黒の強弱を変えたり、赤みや青みを増減したりできるので、自分好みの色合いに変えられます。

画面サイズ 27インチ パネルタイプ TN、非光沢
最大解像度 WQHD アスペクト比 16:9
応答速度 1ms 機能 ブルーライト軽減

口コミを紹介

初のゲーミングモニター
今までは大きなTVで見ていましたが、画質はそれなり、このディスプレイで見るとYouTubeもHDで再生されメッチャ綺麗!pubgも当然PS4より綺麗

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

BenQ(ベンキュー)

ZOWIE XL2720

4.0

ゲーミングモード搭載でゲームを有利に進められる

コスパのいいBenQ27インチのモニターです。画面が大きいことと、Black eQualizer機能があることで、高い視認性を確保しつつ、たくさんの情報を一度に得られ、これがゲームを有利に導くための大きな助けとなります。

 

フリッカーフリー機能を搭載しているので、ゲーマーの眼精疲労を防ぐことも大きなメリットです。

画面サイズ 27インチ パネルタイプ TN
最大解像度 フルHD アスペクト比 -
応答速度 1ms 機能 ゲームモード、フリッカーフリー

口コミを紹介

BenQさんの60HZからの乗り換えです。144HZに変えて本当に良かったと思っています。主にやっているゲームは、FF14、PSO2、APEX、PUBGですが、ぬるぬるです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

MSI COMPUTER(エムエスアイ)

Optix G24C

4.3

コスパ最高の曲面ディスプレイ

MSIのOptix G24Cは、ゲーミングにぴったりなSamsung製の湾曲ディスプレイで、約24インチのモニターですが、曲面なために大きすぎず、丁度いいサイズ感です。FreeSyncテクノロジーが、滑らかな映像をゲームプレイヤーに提供します。

 

人間の目に快適さをもたらすR1800湾曲率ゆえに、平面的な144hzモニターよりもゲームへの没入感が高いです。比較的リーズナブルなので、コスパのいいモニターを探している方は検討してみましょう。

画面サイズ 24インチ パネルタイプ VA
最大解像度 1920×1080 アスペクト比 -
応答速度 1ms 機能 -

口コミを紹介

使って2ヶ月 とても良い。主にフォートナイトを144fpsでプレイ。エイサーの144hzモニターを同時に使用しています。msiの方が画質が良く 残像感もとても少なく優秀でした!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

マウスコンピューター

GB2560HSU-B1

4.6

買って損しない高コスパの144hzモニター

ゲームをするために特化して作られたiiyamaのモニターです。ウルトラスリムパネルを採用していて、ベゼルと非表示部分が6.3mmしかないので、ゲームに集中できます。

 

ゲーマーには嬉しい多機能スタンドでモニターの角度や高さを調整できたり、入力端子が豊富にあるので、使う場所や物を選んだりしません。プレーヤーの思い通りに事が進められるモニターです。

画面サイズ 24.5インチ パネルタイプ TN
最大解像度 フルHD アスペクト比 -
応答速度 1ms 機能 フリッカーフリー、ブルーライト軽減

口コミを紹介

この値段にしてはかなり良いと思います。設定も簡単に出来るし、画面の角度もちょうどいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Asustek

VG279Q

4.4

色合いが良く入力遅延が少ない27インチモニター

フルHDのIPS高画質パネルとリフレッシュレート144hzの滑らかでクリアなゲーミングモニターです。GameFast入力技術により、コントローラやキーボードによる操作と入力が遅延なく、ゲームをスムーズにプレーできます。

 

できるだけ綺麗な映像を楽しみ、ゲームを有利に進めたいなら、大画面で高画質なこのモニターがぴったりです。

画面サイズ 27インチ パネルタイプ IPS、非光沢
最大解像度 フルHD アスペクト比 -
応答速度 1ms 機能 ゲーム機能

口コミを紹介

以前からゲーミングモニター(144Hz)を使用しておりますが、MSI MPG271C(VAパネル)のコントランスが強すぎたので、VG279QRを購入しました。結果、さすがIPSパネルですね色合いがとても綺麗です。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

LG(エルジー)

34UC79G-B

4.3

アスペクト比21:9の34インチモニター

ゲーミングに特化した機能満載のLGの曲面34インチモニターです。通常のモニターのアスペクト比はは16:9ですが、これは21:9ウルトラワイド画面です。実際の目で見ているような多くの領域表示ができます。

 

34インチ曲面型画面とリフレッシュレート144hzにより、ゲームへの没入感や滑らかな映像を生み出し、プレーの勝利に一役買ってくれるのが魅力です。

画面サイズ 34インチ パネルタイプ IPS、非光沢
最大解像度 - アスペクト比 21:9
応答速度 1ms 機能 -

口コミを紹介

ブルーライトカットモードなどもついていて、
画面下のスイッチによる操作も使いやすい。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

BenQ(ベンキュー)

MOBIUZ EX2710U

4.6

音響の迫力があり、普段使いにも適したモニター

5Wサブウーファーを搭載した2.1chスピーカーと5つのサウンドモードで、内蔵スピーカーとは思えない音響を提供してくれるモニターです。HDRi技術で細かいところまで鮮明に映すため、映像の迫力もあります。

 

リフレッシュレート144Hz・応答速度1msとゲーミングモニターとしての性能が高いのも魅力です。ベンキュー独自のアイケア技術で目の健康にも配慮されているため、普段使いもしやすくなっています。

画面サイズ 27インチ パネルタイプ IPS
最大解像度 3840×2160 アスペクト比 16:9
応答速度 1ms 機能 HDRi・eye-care

口コミを紹介

同社のEL2870Uから買い替え。
液晶のパネル、リフレッシュレートは当然素晴らしいです。個人的に最も変化を感じたのは音質です。音質がゲーム体験にいかに重要かを体感しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ベンキュージャパン

ZOWIE XL2411K

5.0

ApexユーザーにもおすすめできるBenQのモニター

BENQが提供する入門者にぴったりのゲーミングモニターです。エントリーモデルですが、ゲーマーが必須と思っている機能を全て備えています。ApexなどのFPSゲームを快適に楽しくプレイしたい方はチェックしてみてください。

 

低遅延で滑らかな映像・暗い場所でも高い視認性・長時間使用しても目に優しいと、ゲーミングモニターを初めて買う方にとって、デメリットのない商品です。

画面サイズ 24インチ パネルタイプ TN
最大解像度 フルHD アスペクト比 16:9
応答速度 1ms 機能 フリッカーフリー・ブルーライト軽減

口コミを紹介

モニターに関する知識がないので知人に聞いたところこれを買っておけば間違いないと言われ購入しました。ゲーム用に使っていますが良すぎます。満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ASUS(エイスース)

VG248QE

4.2

ピボット機能を搭載したスタンドが付属するモニター

何年も使い続けられるコスパ最高のゲーミングモニターです。リフレッシュレート144hzのモニターを使い始めたら、60hzのモニターには決して戻れないヌルヌル感を味わえます。

 

ASCRテクノロジーやSplendid技術により、ゲームだけでなく、さまざまな用途にぴったりの映像表現が可能です。ピボット機能を持ったスタンドが付属するのでお得感があります。

画面サイズ 24インチ パネルタイプ -
最大解像度 フルHD アスペクト比 -
応答速度 1ms 機能 スピーカー搭載、モード機能

口コミを紹介

144Hzでゲームがしたくて購入しました。コストパフォーマンスは最高だと思います。画面は見やすいですし角度のカスタマイズもかなり柔軟性があります。まあ、当然ですが60FPSでのプレイに比べてゲームがしやすくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Acer(エイサー)

KG241QAbiip

4.4

初めてのゲーミングモニターで滑らかさに感動

リフレッシュレート144hz、応答速度0.6msと圧倒的な映像の滑らかさを生み出す、値段がお手頃なゲーミングモニターです。初めて購入する方にも映像にこだわりたい方にもおすすめできます。

 

ブラックブースト機能により、明るい部分はそのままにし、暗い部分だけ明るくします。画面全てを明るくしてしまうと、シーンによっては見辛くなりますが、このモニターはその心配がありません。

画面サイズ 23.6インチ パネルタイプ TN
最大解像度 フルHD アスペクト比 16:9
応答速度 0.6ms 機能 ゲームモード搭載

口コミを紹介

友人に144Hzでるモニターを進められ購入しました。以前は1万円ちょいのものを使っていたので少し高く感じましたが、いざ使ってみるととても画質がよく満足出来たので買い替えてよかったと思ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

MSI COMPUTER(エムエスアイ)

Optix G24C4

4.6

コスパ最強で快適にゲームを楽しみたい方におすすめ

こちらのゲーミングモニターは湾曲になっており、少ない視野移動で画面全体が把握できるモニターです。プレイヤーの目の負担を軽減する機能も搭載しており、長時間のゲームプレイも快適に楽しめます。

 

3年間のメーカー保証と充実のサポート体制が整っているので、ゲーミングモニターを初めて購入する方でも安心して購入可能です。

画面サイズ 23.6インチ パネルタイプ VA
最大解像度 フルHD アスペクト比 16:9
応答速度 1ms 機能 ちらつき防止、ブルーライト軽減

口コミを紹介

PS5とPCゲームを遊んでみましたがコントラストが高い為、IPSよりも綺麗に思えるゲームが沢山あるように思えました。
弯曲モニターはFPSゲームに特化したモニターを探している方やMSIが好きな方ならおすすめ出来る商品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

144hzモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 画面サイズ パネルタイプ 最大解像度 アスペクト比 応答速度 機能
アイテムID:11619949の画像

Amazon

コスパ最高の曲面ディスプレイ

24インチ

VA

1920×1080

-

1ms

-

アイテムID:11628347の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コスパ最強で快適にゲームを楽しみたい方におすすめ

23.6インチ

VA

フルHD

16:9

1ms

ちらつき防止、ブルーライト軽減

アイテムID:11619967の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初めてのゲーミングモニターで滑らかさに感動

23.6インチ

TN

フルHD

16:9

0.6ms

ゲームモード搭載

アイテムID:11619964の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ピボット機能を搭載したスタンドが付属するモニター

24インチ

-

フルHD

-

1ms

スピーカー搭載、モード機能

アイテムID:11619961の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ApexユーザーにもおすすめできるBenQのモニター

24インチ

TN

フルHD

16:9

1ms

フリッカーフリー・ブルーライト軽減

アイテムID:11624291の画像

楽天

Amazon

ヤフー

音響の迫力があり、普段使いにも適したモニター

27インチ

IPS

3840×2160

16:9

1ms

HDRi・eye-care

アイテムID:11619946の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ゲーミングモード搭載でゲームを有利に進められる

27インチ

TN

フルHD

-

1ms

ゲームモード、フリッカーフリー

アイテムID:11619943の画像

Amazon

ヤフー

フルHDよりも解像度の高いWQHDのモニター

27インチ

TN、非光沢

WQHD

16:9

1ms

ブルーライト軽減

アイテムID:11624268の画像

楽天

Amazon

ヤフー

32インチの湾曲大画面で没入感が高い

31.5インチ

VA

2560×1440

16:9

4ms

Shadow Boost・GamePlus

アイテムID:11628336の画像

楽天

Amazon

ヤフー

50インチに迫る勢いの超大型モニター

49インチ

VA

3840×1080

32:9

4ms

ShadowBoost・GamePlus・GameFast

コスパの高い144hzモニターの人気おすすめランキング4選

4位

KOORUI

ゲーミングモニター

4.3

1万円以下ではないが最安値クラスのゲーミングモニター

高リフレッシュレートで応答速度1msなのに、最安値クラスの価格で販売されているモニターです。ゲーミングモニターは中古でも1万円以下の商品はあまりありませんが、この商品は中古よりも安い価格で購入できます。

 

入力端子はHDMI×2・DisplayPort×1を備えており、マルチディスプレイ環境の構築も可能です。とにかく安いゲーミングモニターが欲しい方はチェックしておきましょう。

画面サイズ 23.8インチ パネルタイプ VA
最大解像度 1920×1080 アスペクト比 16:9
応答速度 1ms 機能 Aimpointmode・Timermode

口コミを紹介

端子数とコスパを条件に、レビューだけを信じ購入しました。先輩方の細やかなレビューや画像投稿のおかげで良い買物ができました。ありがとうございます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

DELL(デル)

S2419HGF

4.2

ゲーム向け機能を搭載し、ゲームの上達をサポートするモニター

高リフレッシュレート・AMD FreeSyncにより、目に優しく見やすい映像をモニターに映し出します。ゲーミングモニターゆえに、ゲーム向けメニュー簡単に設定でき、すぐに楽しめるのが特徴です。

 

長い時間ゲームをしても疲れないように、モニターの位置・角度・傾きも自由自在に調整できます。

画面サイズ 24インチ パネルタイプ TN、非光沢
最大解像度 1920×1080 アスペクト比 16:9
応答速度 1ms 機能 フリッカーフリー、ブルーライト軽減

口コミを紹介

マウスカーソルがぬるぬる動いておもしろいです。FPSもやってみてますがぬるぬる動くので目が疲れにくくなった気がします。ネットサーフィンするときも、ウェブサイトがぬるぬるなので見やすくなりました。もう60Hzのディスプレイには戻れそうにないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

BenQ(ベンキュー)

ZOWIE XL2430

4.4

eSportsプレイヤーの方に支持されているモニター

eSportsで多くのプレイヤーに支持されているXLシリーズのモニターです。安心して利用でき、Black eQualizerカラーエンジン技術が搭載されていて、プレー中の視認性を高く保ちます。見えにくい障害物や敵もはっきり見えとても便利です。

 

集中力をキープするために、マットなベゼルデザインを採用しており、ゲームに没入するための助けが得られます。

画面サイズ 24インチ パネルタイプ -
最大解像度 ‎1920×1080 アスペクト比 -
応答速度 5ms 機能 フリッカーフリー、ブルーライト軽減
1位

ASUS(エイスース)

VG258QR

4.4

快適なゲーム体験を実現し目の疲労を軽減

ゲームを有利に進められるASUS独自のGamePlus機能を搭載したモニターです。高リフレッシュレート・応答速度0.5msにより、通常のモニターにはない滑らかな映像を映し出します。

 

このモニターは、ドイツのTÜV Rheinlandが行っている安全認証をクリアしているほど、プレイヤーの健康に気を配っているのが特徴です。さらにASUS Eye Careテクノロジーにより、ブルーライトとフリッカーを大幅に減らします。

画面サイズ 24.5インチ パネルタイプ TN
最大解像度 1,920 ×1,080 アスペクト比 -
応答速度 1ms 機能 フリッカーフリー搭載

口コミを紹介

特に問題なし。144hz で FPS をプレイして滑らかさに驚いた。

出典:https://www.amazon.co.jp

コスパの高い144hzモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 画面サイズ パネルタイプ 最大解像度 アスペクト比 応答速度 機能
アイテムID:11619981の画像

楽天

Amazon

ヤフー

快適なゲーム体験を実現し目の疲労を軽減

24.5インチ

TN

1,920 ×1,080

-

1ms

フリッカーフリー搭載

アイテムID:11619978の画像

楽天

ヤフー

eSportsプレイヤーの方に支持されているモニター

24インチ

-

‎1920×1080

-

5ms

フリッカーフリー、ブルーライト軽減

アイテムID:11619975の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ゲーム向け機能を搭載し、ゲームの上達をサポートするモニター

24インチ

TN、非光沢

1920×1080

16:9

1ms

フリッカーフリー、ブルーライト軽減

アイテムID:11628343の画像

楽天

Amazon

ヤフー

1万円以下ではないが最安値クラスのゲーミングモニター

23.8インチ

VA

1920×1080

16:9

1ms

Aimpointmode・Timermode

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天 「ディスプレイ」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

本記事では144Hzのゲーミングモニターに関してご紹介しましたが、以下の記事ではPCモニターに関するアンケート調査を100人に行い、調査結果を元にランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください。

144hzモニターを購入する際の注意点

144hzモニターを購入する前に、必ず確認してほしいポイントがあります。簡単に注意点をまとめているので、必ずチェックしてください。

Apexなど動きの激しいゲームは240hzモニターがおすすめ

240hzモニターは144hzモニターよりもさらに滑らかに映像を映し出せます。144hzモニターと比べるとそこまで違いが感じられない場合がありますが、格闘ゲームなど動きの激しいゲームにおすすめです。

 

画面が途切れにくいため、1秒も無駄にしたくない方は240hzモニターを選ぶといいでしょう。FPSや格闘ゲームなど動きが激しい、速いゲームをする方は240hzモニターをチェックしてみてください。

PS4などの家庭用ゲーム機なら60hzがおすすめ

PS4やswitchなど家庭用ゲームのみを接続する場合は、60hzモニターを選びましょう。PS4などは最大60hzまでしか出力できないようになっているので、144hzモニターだとオーバースペックです。

 

PS4などを楽しみたい方は、60hzモニターで応答速度や解像度を重点に選びましょう。

PCスペックが144hzに対応しているかチェック

144hzモニターをPCで使用する場合は、PCが144hzを出力する必要があります。相応のPCスペックがないと、モニターを使用してもあまりプラスにならなかったといった残念な結果になるので、PCの対応スペックを必ずチェックしてください。

ゲームとの相性をチェック

ゲームの種類によって、機能との相性が異なります。もし相性が合わない場合、いいモニターを買っても何も変わらなかったことになります。ゲームの種類に合わせて、モニターのパフォーマンスを選び購入しましょう。

144hzに対応するフレームレートかどうかチェック

フレームレートとは、ゲーム映像が切り替わる回数を示しています。もし144hzモニターを購入しても、ゲーム側の映像が144FPS(フレームレート)に対応していなければ、滑らかに表示されません。できるだけhzとFPSの数値が近くなるようにしましょう。

PCも併せて買い替える

注意点で、PCのスペックも併せて確認するのがおすすめとご説明いたしました。場合によってはモニターではなく、先にPCを交換することで画質が改善することもあり、こちらの記事では、おすすめのPC・ゲーミングPCをご紹介しています。

 

わかりやすい選び方と共に紹介しており、価格やPCの型などに分けているので、求めている製品も見つけやすくなっています。ぜひ参考にしてください。

中古ならコスパのいいものが1万円以下で購入できることも

144hzモニターを購入してみたいけど、高いと感じている方や気になる製品を安く購入したい方は、中古品をチェックしてみるのもありです。メルカリやオークションなどで多くの製品が取引されており、1万円以下のものもたくさんあります

 

購入する際は、付属品が揃っているのかジャンク品ではないか必ず確認して購入しましょう。中には新古品などコスパのいい製品が出品されていることもあります。

最安値クラスのモニターはレビューをしっかりチェック

有名メーカーのモニターなら、最安値クラスのものでもほとんど問題はありません。しかし、あまり聞いたことのないメーカーのモニターを購入する際はネットの情報やレビューをチェックするのがおすすめです。

 

カタログスペックは高いのに実際に使ってみたらスペック通りの能力がなく、後悔することも少なくありません。そのため、事前に情報を調べて本当に購入していいか、カタログスペック通りの性能を持っているかをチェックしてください。

まとめ

ここまでリフレッシュレート144hzモニターのおすすめランキング17選を紹介してきましたが、気になるものが見つかったでしょうか。144hzモニターならPCゲームをより快適にプレイできるので、この記事を参考にぴったりのモニターを見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月01日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

165hzのゲーミングモニター人気おすすめランキング10選【144Hzとの違いとは】

165hzのゲーミングモニター人気おすすめランキング10選【144Hzとの違いとは】

PCモニター・液晶ディスプレイ
240Hzゲーミングモニターの人気おすすめランキング10選【144Hzとどっちがいい?】

240Hzゲーミングモニターの人気おすすめランキング10選【144Hzとどっちがいい?】

PCモニター・液晶ディスプレイ
LGモニターの人気おすすめランキング10選【安いものや評判がいいものはどれ?】

LGモニターの人気おすすめランキング10選【安いものや評判がいいものはどれ?】

PCモニター・液晶ディスプレイ
PS5対応モニターのおすすめ人気ランキング15選【意味ない?120fps対応のものも】

PS5対応モニターのおすすめ人気ランキング15選【意味ない?120fps対応のものも】

PCモニター・液晶ディスプレイ
ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【正しい選び方もご紹介】

ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【正しい選び方もご紹介】

PCモニター・液晶ディスプレイ
格ゲー向けモニターの人気おすすめランキング20選【サイズやリフレッシュレートも解説】

格ゲー向けモニターの人気おすすめランキング20選【サイズやリフレッシュレートも解説】

PCモニター・液晶ディスプレイ