ウルトラワイドモニターのおすすめ人気ランキング19選【4Kや34インチも紹介】

ff14やFPSなどのゲーミングのほか、macなどでの仕事用としても便利なウルトラワイドモニター。高画質な4Kや29インチ、34インチのサイズなど、さまざまな商品があるので比較の仕方や選び方に悩んでしまいますよね。今回は、ウルトラワイドモニターの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

FF14やFPSをより楽しめるウルトラワイドモニター

ウルトラワイドモニターとは、通常よりも横幅が長いモニターのことを指します。FF14やFPSなどのPCゲームをもっと迫力のある映像で楽しむために、ウルトラワイドモニターの購入を検討されている方も多いです。

 

実はウルトラワイドモニターはmacなどを使った仕事用としてもおすすめで、画面上に複数の情報を表示できるため、仕事の作業効率がぐっと上がります。しかし、商品により画質・サイズ・機能性が異なり選び方に悩みがちです。

 

今回は、ウルトラワイドモニターの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは解像度・機能・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方は、後悔しないように参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

平面・ウルトラワイドモニターのおすすめ

1位

IODATA(アイ・オー・データ)

ゲーミングモニター EX-LDGCWF291SDB

高いリフレッシュレートと美麗な高画質を楽しめるゲーミングモニター

IODATAが販売しているゲーミングモニターです。内部遅延時間を約0.04フレームにまで抑えているため、超解像機能やオーバードライブを起動している状態でもゲームにラグが生じません。

 

さらにエンハンストカラー機能を搭載しており、映像にメリハリをつけるだけでなく、より鮮やかな画質での表現を実現しました。また、シーンに合わせて自動で輝度レベルを調整してくれます。

基本情報
サイズ 29インチ
リフレッシュレート 75Hz
応答速度 14ms
光沢 アンチグレア

曲面・ウルトラワイドモニターのおすすめ

1位

ベンキュージャパン

モニターMOBIUZ EX3415R

機能性抜群で目に優しいウルトラワイドモニター

リフレッシュレート144hzのゲーミングウルトラワイドモニターです。フリッカーフリー・ブルーライト軽減・輝度自動調節など目に優しい機能が揃っており、5種類のサウンドモードも搭載しています。


スタイリッシュなデザインも高い評価を得ています。加えて、付属のリモコンで操作も快適に行えるため、扱いやすいウルトラワイドモニターをお探しの方におすすめです。

基本情報
サイズ 34インチ
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 GtG 2ms・MPRT 1ms
光沢 -

ウルトラワイドモニターのメリット・デメリット

通常のモニターよりも横幅が広いウルトラワイドモニターには多くのメリットがある反面、デメリットもあります。短所・長所をしっかり把握しましょう。

ウルトラワイドモニターのメリット

ウルトラワイドモニターには画面が大きいゆえのメリットが多くあります。仕事で利用すれば多くの情報を一度に画面で表示できるため、作業効率アップが可能です。映画鑑賞で利用すれば迫力抜群の大画面で作品に没入できます。

 

さらにゲームで利用すれば、通常のモニターでは見つけられない敵にも素早く対処できるなど、有利になるポイントが多いです。いずれの用途においても通常のモニターでは味わえない魅力が多くあります。

使いにくい?ウルトラワイドモニターのデメリット

モニターに限った話ではありませんが、中古には注意が必要です。液晶モニターには寿命があるため、中古で購入する際はどれくらいの期間使用されていたかをあらかじめチェックしてみましょう。

 

さらに、ウルトラワイドモニターのデメリットに、SwitchやPS4など特定のゲームには使いにくい・不向きである点も挙げられます。SwitchやPS4は画面の縦横比が16:9に固定されているため、ウルトラワイドモニターの魅力を活かせません。

 

ゲームを大画面で楽しみたい場合は、4Kモニターがおすすめです。4Kモニターは、ウルトラワイドモニターよりも多くのサイズがあります。以下の記事では4Kモニターを詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

後悔しないウルトラワイドモニターの選び方

モニターサイズで選ぶ

ウルトラワイドモニターには25インチ、29インチや34インチなどのサイズがあります。横幅に注目して、設置スペースに合ったものを選びましょう。

設置スペースが狭いなら「25~29インチ」がおすすめ

デスク上の設置スペースが限られている場合は、横幅およそ70cmに設置できる29インチや、横場およそ60cmに対応できる25インチのウルトラワイドモニターがおすすめです。ただ、25インチでも横幅が大きくなりやすいので、設置する際は気を付けましょう。

 

より省スペースにモニターを設置したいなら、モニター台やモニターアームも活用しましょう。なお、以下の記事でモニター台やモニターアームの人気おすすめ商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

設置スペースに余裕があるなら「34インチ前後」がおすすめ

設置するスペースに十分余裕がある場合は、横幅およそ80~90cmでウルトラワイドモニターの魅力を最大限に引き出せる34インチ前後がおすすめです。大きい画面で映像を楽しみたい方は、注目してみてください。

 

34インチのウルトラワイドモニターであれば、仕事用としては画面に情報を複数表示できて便利です。またゲーミングでは通常のモニターでは見つけられなかった敵を発見できます。

画質にこだわるなら「4K・5K」もチェック

解像度が高いほど、映像は緻密です。最近では解像度の高いウルトラワイドモニターが多く登場しています。画質にこだわりたい方は、4K(3840×2160)や5K(5120×2880)の高解像度ウルトラワイドモニターも検討しましょう。

 

ただし、パソコンのスペックや使用するゲームが4Kや5Kに対応していないと、モニターの性能を活かせません。単に作業領域の拡張をしたい方、特に利用したい4K/5K対応コンテンツがない方にはおすすめしません。

 

一方、4K/5Kの動画や写真編集をしたい方や、アプリ開発などでドットバイドット編集をするという方には、4K/5Kモニターがおすすめです。

形状で選ぶ

ウルトラワイドモニターは画面の形状によって「平面タイプ」と「湾曲(曲面)タイプ」に分けられます。それぞれに特徴があるのでご紹介します。

仕事用でmacを使うなら「平面タイプ」がおすすめ

平面タイプのウルトラワイドモニターは、通常のモニターと同様の感覚で利用できる点が特徴です。一般的なモニターの横幅が広くなったタイプなので、仕事の効率がぐっと上がります。

 

平面タイプはmacで画像編集をする方やエクセルやワードなどで作業をする方におすすめです。特にPhotoshopなどで作業する場合は、湾曲タイプだと線がズレて見えてしまうので、平面タイプが適しています。

1人で臨場感を楽しみたいなら「湾曲(曲面)タイプ」がおすすめ

湾曲(曲面)タイプのウルトラワイドモニターは自分を中心にモニターが湾曲しているため、画面への距離が一定に保たれて臨場感と没入感が生まれます。ゲームや映画鑑賞のためにモニターを使用したい方におすすめです。

 

ただし、湾曲タイプのウルトラワイドモニターは基本的に1人用である点に注意してください。左右から見ると画面の遠近感にズレが生じるため、複数人で画面を見る時は使いにくいです。

リフレッシュレートで選ぶ

「Hz」で表されるリフレッシュレートは、1秒間でモニターが画面を更新する回数を指します。選ぶ際は、リフレッシュレートの数値にも注目しましょう。

 

【目次】

macbookを仕事に使うなら「60hz」がおすすめ

仕事のためにmacbookでウルトラワイドモニターを使用したい場合や、メール送信などの作業が多い場合は、それほどのハイスペックが必要ありません。そのため、60Hz程度のリフレッシュレートがおすすめです。

ゲームや動画視聴なら「60hz以上」がおすすめ

ウルトラワイドモニターでゲームや動画の視聴を主に楽しみたい方は、リフレッシュレートは高めがおすすめです。リフレッシュレートが高いほどなめらかな映像が見られます。ゲームや動画を楽しみたい方は60Hz以上が最適です。

超高性能を求めるなら「144hz以上」がおすすめ

FPSといった急速な動きが求められるゲームなど、さらに高い品質を求める場合は、144Hz以上のリフレッシュレートを適しています。超高性能であるため値段が高くなってしまいますが、映像の滑らかさは別格です。

滑らかな動きを追求するなら「240hz」がおすすめ

上記でご紹介した144hzよりもさらに上の滑らかさを求める方は、240hzのモニターも併せて検討してみてください。画面の動きがよりスムーズになり、細かい動きも映像にしっかりと反映されます。

 

エイムの操作性アップも期待できるのでFPSはもちろん、動きの激しい格闘ゲームやスピードが必要なゲームをプレイする方におすすめです。ただし、240hzはパソコン側にも高いスペックが要求されます。購入の際は注意しましょう。

応答速度で選ぶ

応答速度とは、画面の色が変化するためにかかる時間を指し、速いほど画面の移行が素早くなり、残像がなくなるため、快適な映像を楽しめます。

 

【目次】

仕事やネットなら「5ms」がおすすめ

仕事やネットサーフィンなどでウルトラワイドモニターを使用する方には、5ms程度の応答速度がおすすめです。5ms以上の商品を選んでしまうと、画面の切り替わりの遅さにストレスを感じることが多いので注意しましょう。

ゲームを楽しみたいなら「4ms以下」がおすすめ

ゲームを存分に楽しみたい方には、応答速度が4ms以下であるウルトラワイドモニターがおすすめです。応答速度が速いほど映像の時差や遅延を抑えられ、残像が気にならなくなります。

FPSなどを極めたいなら「1ms以下」がおすすめ

特にFPSやアクションゲームなどをプレイしている方で、できるだけ残像を抑えたいなら、応答速度が1ms以下であるウルトラワイドモニターがおすすめです。応答速度の数値にこだわることで、ゲームをより有利に進められます。

長時間使用の方には「フリッカーフリー機能」付きをチェック

長時間使用する方には、目にやさしい機能がついた商品がおすすめです。特に、目の負担を軽減するブルーライトカット機能や、映像のチラつきを抑える「フリッカーフリー」機能の有無に注目しましょう。

ゲーミングは「グラフィックボード」を確認

特にゲーミングで使用する場合、PCのグラフィックボードに合ったタイプを選びましょう。AMD FreeSyncといった技術に対応した商品であれば、グラフィックボードのフレームレートとモニターのリフレッシュレートを同期でき、より滑らかな映像を楽しめます。

自分のPCと対応している「接続端子」かどうか確認

外付けディスプレイは多くの入力端子に対応している商品がほとんどですが、組み合わせはモデルによりさまざまです。ウルトラワイドモニターの購入前に、PC側の端子と合致しているかよく確認しましょう

急速充電対応なら「Type-C搭載のUSB PD」がおすすめ

Type-C搭載型のウルトラワイドモニターなら、スマホやタブレットに接続して充電できるため、利便性が高いです。加えてUSB PDに対応していれば、デバイスの急速充電ができます。なお、ノートパソコンに充電するなら、60W以上に対応したものを選びましょう。

メーカーで選ぶ

幅広いモデルから選ぶなら「LGエレクトロニクス」がおすすめ

LGエレクトロニクスは韓国の大手家電メーカーで、テレビやモニターを中心に生活家電を取り扱っています。ウルトラワイドモニターは、幅広いラインナップがあり、予算に応じて高品質なモデルを選べる点が魅力です。

独自技術にこだわるなら「ASUS(エイスース)」がおすすめ

ASUS(エイスース)ではオリジナルの機能が搭載されたモデルを多く販売しています。特に「ROG」シリーズはゲーミング向けに開発されており、タイリッシュなデザイン長時間利用に最適な設計が魅力です。

コスパと高品質なら「MSI(エムエスアイ)」がおすすめ

MSI(エムエスアイ)はマザーボードやビデオカードの製造で世界トップに君臨している台湾のメーカーです。ウルトラワイドモニターにも力を入れており、高品質ながら低価格の商品が多くラインナップされています。

特大モニターを買うなら「Dell(デル)」の49インチがおすすめ

Dell(デル)はパソコン分野で世界のトップを誇るアメリカのメーカーです。モニターの製造でも有名で、49インチの特大ウルトラワイドモニターも販売されています。作業の効率化にこだわりたい方におすすめです。

モニターアームは「VESA規格対応品」をチェック

ウルトラワイドモニターに合わせてモニターアームを購入するなら、VESA規格に対応したものを選びましょう。VESA規格とはネジ穴の間隔に関する規格であり、VESAに対応しているものであれば、さまざまな製品を設置できます。

平面タイプの人気おすすめランキング9選

1位

IODATA(アイ・オー・データ)

ゲーミングモニター EX-LDGCWF291SDB

高いリフレッシュレートと美麗な高画質を楽しめるゲーミングモニター

IODATAが販売しているゲーミングモニターです。内部遅延時間を約0.04フレームにまで抑えているため、超解像機能やオーバードライブを起動している状態でもゲームにラグが生じません。

 

さらにエンハンストカラー機能を搭載しており、映像にメリハリをつけるだけでなく、より鮮やかな画質での表現を実現しました。また、シーンに合わせて自動で輝度レベルを調整してくれます。

基本情報
サイズ 29インチ
リフレッシュレート 75Hz
応答速度 14ms
光沢 アンチグレア

口コミを紹介

29インチのウルトラワイドモニター、仕事にもプライベートにも使いやすく良いです。左右に分けて2つのアプリケーションを並べても細くなりすぎないため見やすく、使い勝手が良いです。ただ、スピーカーが全く使い物にならない音質・大きさでしたので、イヤホンの使用や別途スピーカーの設置をオススメします。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

モニターディスプレイ 34WL500-B

34インチで画面いっぱいの臨場感が楽しめる

こちらは近年の映画の多くで採用されている21:9の縦横比とほぼ同じ作りになっており、34インチで画面いっぱいの迫力満点の映像を満喫できるモデルです。HDRに対応しているため、よりダイナミックな映像に没入できます。

基本情報
サイズ 34インチ
リフレッシュレート -
応答速度 5ms
光沢 アンチグレア

口コミを紹介

大きさも大きすぎず、ソフトをインストールすれば2画面モードも簡単にできます。画質もキレイで満足してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

I-O DATA

ゲーミングモニター LCD-GCWQ341XDB

ゲーム向けディスプレイの大型バージョン

こちらのウルトラワイドモニターは、フルHDと比べておよそ2.4倍の広い画面で映像を表示できるモデルです。またUWQHD解像度(3440×1440)に対応しており、ゲームをより快適に楽しめます。

 

設計面では、角度や高さを自由に調整できる点も魅力です。そのため、自分の好みの設定で映像を楽しめます。

基本情報
サイズ 34インチ
リフレッシュレート 75Hz
応答速度 2ms
光沢 ノングレア

口コミを紹介

発色も良くリモコンの操作性も抜群です。4Kほど置き場に困らなく、フルHDと同じ感覚で置けるのにかなり迫力が増すのでお勧めできるサイズです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

LG

モニターディスプレイ 29WL500-B

横長画面でmacの作業効率UPしたい方におすすめ

21:9の横長サイズとScreenSplit機能を活用することで、複数の情報を上下左右に表示できるモデルです。作業中にウィンドウを閉じる手間が省けるため、macでの作業効率のアップが期待できます。

 

また、サイズに対して価格が安いので、なるべくコストを抑えたい方にもおすすめです。

基本情報
サイズ 29インチ
リフレッシュレート 75Hz
応答速度 5ms
光沢

口コミを紹介

DELLの安心の品質。3年保証付き、高さ調整できる台座、32インチ4Kがこの価格。買わない理由が見当たりませんでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

JAPANNEXT

PCモニター JN-VG34100UWQHDR

有名メーカー製!HDR対応で色鮮やかな映像

こちらのウルトラワイドモニターはHDRに対応しているモデルです。明るい部分も暗い部分も通常より鮮明に映し出され、深みのある鮮やかな映像を楽しめます。リフレッシュレートが100hzなのでゲーム用としてもおすすめです。

基本情報
サイズ 34インチ
リフレッシュレート 100hz
応答速度 5ms
光沢 ノングレア
6位

Acer

UWQHDディスプレイ CB342CKsmiiphzx

スマートなデザインで設置しやすいUWQHDディスプレイ

AMD FreeSyncを採用しているため、ゲームのプレイで起こる画面のかくつきを抑えられます。また、フレームレスのため画面が広く見え、臨場感あふれる映像を楽しめる点も魅力です。

 

PBP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)にも対応しており、2画面並べて2人でのゲームプレイもできます。人間工学に基づいたスタンドを採用しており、個人で最適な位置に設置できる点も嬉しいポイントです。

基本情報
サイズ 34インチ
リフレッシュレート 48-75Hz
応答速度 1ms
光沢 ノングレア
7位

Dell

モニター U4320Q

複数画面を表示できる4Kの大型サイズ

こちらのウルトラワイドモニターは、複数の画面を表示するうえで最適な42.5インチの大型サイズのモデルです。最大で4つのPCを繋いで画面を表示できるため、作業を効率よく進められます。

 

4Kの高画質なので映画鑑賞やゲームなども楽しめます。画質にこだわりたい方におすすめのモニターです。

基本情報
サイズ 42.5インチ
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 5ms
光沢
8位

LG

モニターディスプレイ 27UK850-W

長時間作業の負担を削減する目への優しさが魅力

こちらのウルトラワイドモニターは長時間の仕事などをしても目にやさしいモデルです。ブルーライト低減モードのほか、明るさ調整によって発生する画面のチラつきを防ぐフリッカー・セーフ機能を搭載しています。仕事に使用したい方におすすめです。

基本情報
サイズ 27インチ
リフレッシュレート 61Hz
応答速度 5ms
光沢 アンチグレア

口コミを紹介

画質ですが、Apple TV 4Kのスクリーンセーバーを試しに見ましたが、今まで見たことないほど細かい部分まで鮮明に見えます。この価格で4Kモニターが手に入るなら買いだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

LG

ゲーミング モニター 29UM69G-B

29インチの大画面で隅々まで敵が見えるゲームの世界

29インチでゲーミングにおすすめのモデルです。16:9では見えなかった敵まで見つけられ、これまでにないゲームの世界を楽しめます。アンチグレア加工のため、長時間プレイしても目が疲れにくい点も魅力です。

基本情報
サイズ 29インチ
リフレッシュレート 56-75Hz
応答速度 1ms
光沢 アンチグレア

口コミを紹介

グラボはgtx1070ですが、DisplayPortの接続でAMDフリーシンクが使えるようになり75hzで60よりぬるっと動かせます。照度を0に落とし、コントラストも60まで落とすと目に優しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

平面・ウルトラワイドモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ リフレッシュレート 応答速度 光沢
1位 アイテムID:14549890の画像

楽天

Amazon

ヤフー

機能性抜群で目に優しいウルトラワイドモニター

34インチ

144Hz

GtG 2ms・MPRT 1ms

-

2位 アイテムID:14549978の画像

Amazon

楽天

ヤフー

34インチで画面いっぱいの臨場感が楽しめる

34インチ

-

5ms

アンチグレア

3位 アイテムID:14549981の画像

Amazon

楽天

ゲーム向けディスプレイの大型バージョン

34インチ

75Hz

2ms

ノングレア

4位 アイテムID:14549984の画像

Amazon

楽天

ヤフー

横長画面でmacの作業効率UPしたい方におすすめ

29インチ

75Hz

5ms

5位 アイテムID:14549987の画像

Amazon

ヤフー

有名メーカー製!HDR対応で色鮮やかな映像

34インチ

100hz

5ms

ノングレア

6位 アイテムID:14549988の画像

Amazon

ヤフー

スマートなデザインで設置しやすいUWQHDディスプレイ

34インチ

48-75Hz

1ms

ノングレア

7位 アイテムID:14549989の画像

Amazon

楽天

複数画面を表示できる4Kの大型サイズ

42.5インチ

60Hz

5ms

8位 アイテムID:14549990の画像

Amazon

楽天

ヤフー

長時間作業の負担を削減する目への優しさが魅力

27インチ

61Hz

5ms

アンチグレア

9位 アイテムID:14549993の画像

Amazon

楽天

ヤフー

29インチの大画面で隅々まで敵が見えるゲームの世界

29インチ

56-75Hz

1ms

アンチグレア

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

曲面・ウルトラワイドモニターの人気おすすめランキング10選

1位

ベンキュージャパン

モニターMOBIUZ EX3415R

機能性抜群で目に優しいウルトラワイドモニター

リフレッシュレート144hzのゲーミングウルトラワイドモニターです。フリッカーフリー・ブルーライト軽減・輝度自動調節など目に優しい機能が揃っており、5種類のサウンドモードも搭載しています。


スタイリッシュなデザインも高い評価を得ています。加えて、付属のリモコンで操作も快適に行えるため、扱いやすいウルトラワイドモニターをお探しの方におすすめです。

基本情報
サイズ 34インチ
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 2ms、MPRT:1ms
光沢 ノングレア

口コミを紹介

予想外に良かったのは2.1ch内臓スピーカーです。もともと使用していた外付けのJBLのスピーカーには負けますが、常用できるレベルの十分な音質だと思います。家庭用ゲーム機のモニタとしても単独で利用できるでしょう。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

LG

モニターディスプレイ 35WN75C-B

画質にこだわりたい方におすすめな高解像度で大画面

3440×1440(UWQHD)と高解像度であるだけでなく、横に広い大画面で快適に作業やゲームができます。暗いシーンを明るくしたり、解像度の低い画像も鮮明に映し出せたりする点も嬉しいポイントです。

 

HDRに対応しているのも特徴です。ブルーライト低減モード搭載で、長時間の使用でも目に負担がかかりません。

基本情報
サイズ 35インチ
リフレッシュレート 100Hz
応答速度 5ms
光沢 アンチグレア

口コミを紹介

作業領域が圧倒的に広くなり、仕事で使用しているLogic ProやFinal Cut Proがさらに使いやすくなった印象です!ラップトップユーザーで自宅でも大きなモニターで作業したい人にオススメです!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

LG

ゲーミングモニターUltraGear 34GN73A-B

ウルトラワイド画面で見やすく高速表示にも対応

2560×1080@144Hzに対応しており、広い視野を確保できるのでいち早くライバルを見つけられるウルトラワイドモニターです。普段のゲームが、まるで映画を観ているかのように感じられる臨場感があります

 

また、色の再現率が高かったりブルーライト低減モードやフリッカーセーフが搭載されていたりと、ゲーム以外で使う方にも嬉しい機能が揃っているため、幅広い使い方をしたい方におすすめです。

基本情報
サイズ 34インチ
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 5ms(GTG)
光沢 アンチグレア

口コミを紹介

初めての湾曲モニターを買ってみたが見やすくていい。大きな平面モニターより目に優しいと思う。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

LG

モニターディスプレイ 34WL75C-B

目の負担が少ないから仕事にもゲームにも使える

とにかく画面が大きく高精細で、快適に使えます。目や脳の疲れを軽減するフリッカーセーフや、目の負担を軽減するブルーライト低減モードなどが搭載されているため、長時間の仕事にもおすすめです。

 

また、映像をリアルタイムで表示したり、暗い箇所を明るく映し出す機能もあります。基本的なゲームの設定をWindows上で行えるため、ゲームがよりプレイしやすいです。

基本情報
サイズ 34インチ
リフレッシュレート 56-61Hz
応答速度 5ms(GTG)
光沢 アンチグレア
5位

Philips(フィリップス)

モニターディスプレイ ‎499P9H1/11

macbookでも49インチでダイナミックな映像体験

16:9のディスプレイを2つ並べた場合と同じ画面を実現しています。操作が簡単なため、初めてウルトラワイドモニターを使用する方にもおすすめです。HDR対応で、macbookでも鮮やかな映像を楽しめます。

基本情報
サイズ 48.8インチ
リフレッシュレート 70Hz
応答速度 5ms
光沢 アンチグレア
6位

HUAWEI

MateView ウルトラワイド曲面ゲーミングモニター ‎ZQE-CAA

FPSに最適な高機能ウルトラワイドモニター

臨場感あふれる21:9のウルトラワイドモニターで、165hzなのでFPSにも適しています。高音質なステレオサウンドを搭載しており、サウンドバーに沿って指をスワイプするだけで素早く調節できる点も魅力です。

 

10億色以上のカラーバリエーションで精密なグラデーションを実現しています。高機能で使いやすいので、機能性もワイドも譲れない方におすすめです。

基本情報
サイズ 34インチ
リフレッシュレート 165Hz
応答速度 4ms GtG
光沢 -
7位

LG

モニターディスプレイ 34UC88-B

後悔しないあらゆる機能を備えた万能モニター

目にやさしいブルーライト低減モード・フリッカーセーフ機能を備えたモデルです。映像を最大限に楽しめる緩やかな湾曲や迫力のサウンド、映像の鮮明さなどあらゆる技術にこだわって作られています。

基本情報
サイズ 34インチ
リフレッシュレート 56-61Hz
応答速度
光沢 アンチグレア

口コミを紹介

複数ソフトを表示して仕事をすることが多いので表示領域が広くなり、作業が大変楽になりました。映像を見るときは一画面で見ています。複数モニタよりは臨機応変に使えてよいのではないかと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Acer

ゲーミングモニターPredator Z35bmiphz

究極のゲーミング環境を実現

ゲーマー向けのリフレッシュレートと応答速度が設定されています。映像に臨場感があるだけでなく、立体感のあるステレオスピーカーによってサウンドからも迫力を得られるモデルです。

基本情報
サイズ 35インチ
リフレッシュレート 24-60Hz (HDMI)、30-144Hz (DisplayPort)
応答速度 4ms (GTG)
光沢 ノングレア

口コミを紹介

モニターの高さを変えれるのも簡単でいい!地味に便利だったのがモニターを上にも向けられるのですが、高さをトップにして上に向けてのぞき込むと、モニター下の電源端子などの接続系統が見えるので繋ぎやすかった!

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

LG

ディスプレイモニター 49WL95C-WE

49インチの特大画面で作業効率化におすすめ

こちらは49インチの特大画面が特徴の商品です。WQHD(2560×1440)の映像を2枚同時に表示でき、高効率な作業を実現できます。購入の際は、設置スペースが確保されているかよく確認しましょう。

基本情報
サイズ 49インチ
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 5ms (GTG Faster)
光沢
10位

MSI

ゲーミングモニター MPG341CQR

鮮やかな色彩を表現してくれるウルトラワイドモニター

こちらのモデルは応答速度最大1ms・リフレッシュレート144Hzと驚異的なスペックを持っているため、鮮やかな色彩表現の映像を楽しめます。また3年間の品質保証が付いているので、万が一の場合にも安心です。

基本情報
サイズ 34インチ
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
光沢 ノングレア

曲面・ウルトラワイドモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ リフレッシュレート 応答速度 光沢
1位 アイテムID:14550001の画像

Amazon

ヤフー

機能性抜群で目に優しいウルトラワイドモニター

34インチ

144Hz

2ms、MPRT:1ms

ノングレア

2位 アイテムID:14550004の画像

Amazon

楽天

ヤフー

画質にこだわりたい方におすすめな高解像度で大画面

35インチ

100Hz

5ms

アンチグレア

3位 アイテムID:14550007の画像

Amazon

楽天

ウルトラワイド画面で見やすく高速表示にも対応

34インチ

144Hz

5ms(GTG)

アンチグレア

4位 アイテムID:14550010の画像

Amazon

ヤフー

目の負担が少ないから仕事にもゲームにも使える

34インチ

56-61Hz

5ms(GTG)

アンチグレア

5位 アイテムID:14550011の画像

Amazon

楽天

ヤフー

macbookでも49インチでダイナミックな映像体験

48.8インチ

70Hz

5ms

アンチグレア

6位 アイテムID:14550012の画像

Amazon

ヤフー

FPSに最適な高機能ウルトラワイドモニター

34インチ

165Hz

4ms GtG

-

7位 アイテムID:14550013の画像

Amazon

ヤフー

後悔しないあらゆる機能を備えた万能モニター

34インチ

56-61Hz

アンチグレア

8位 アイテムID:14550016の画像

Amazon

楽天

ヤフー

究極のゲーミング環境を実現

35インチ

24-60Hz (HDMI)、30-144Hz (DisplayPort)

4ms (GTG)

ノングレア

9位 アイテムID:14550019の画像

Amazon

楽天

ヤフー

49インチの特大画面で作業効率化におすすめ

49インチ

60Hz

5ms (GTG Faster)

10位 アイテムID:14550020の画像

Amazon

楽天

ヤフー

鮮やかな色彩を表現してくれるウルトラワイドモニター

34インチ

144Hz

1ms

ノングレア

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

本記事ではウルトラワイドモニターをご紹介していますが、以下の記事ではPCモニターに関するアンケート調査を100人に行い、調査結果を元にランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください。

ウルトラワイドモニターの周辺グッズをチェック

ウルトラワイドモニターと併せて、スピーカーなどの周辺グッズにも注目してみてください。周辺グッズをそろえれば、ゲームや映画鑑賞などをよりいっそう楽しめるので積極的に探してみましょう。

 

以下の記事では、USBスピーカーの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ここまで、ウルトラワイドモニターの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介してきました。用途に合ったウルトラワイドモニターを選んで、これまで味わえなかった大画面の魅力を楽しんでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング17選【注目メーカーや売れ筋など】

ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング17選【注目メーカーや売れ筋など】

パソコン
LGモニターの人気おすすめランキング10選【4Kで評判がいいものやスピーカーなど】

LGモニターの人気おすすめランキング10選【4Kで評判がいいものやスピーカーなど】

パソコン
32インチモニターのおすすめ人気ランキング8選【4Kやリモコン付きも】

32インチモニターのおすすめ人気ランキング8選【4Kやリモコン付きも】

パソコン
格ゲー向けゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【サイズやリフレッシュレートは?】

格ゲー向けゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【サイズやリフレッシュレートは?】

パソコン
PS5対応モニターのおすすめ人気ランキング8選【ゲーミングモニターは意味ない?】

PS5対応モニターのおすすめ人気ランキング8選【ゲーミングモニターは意味ない?】

パソコン
27インチモニターのおすすめ人気ランキング12選【仕事・テレワークに最適なものはどれ?】

27インチモニターのおすすめ人気ランキング12選【仕事・テレワークに最適なものはどれ?】

パソコン

アクセスランキング

静音キーボードのおすすめ人気ランキング14選【カチャカチャしないとにかく静かなもの】のサムネイル画像

静音キーボードのおすすめ人気ランキング14選【カチャカチャしないとにかく静かなもの】

パソコン
12インチタブレットのおすすめ人気ランキング12選【安い・AndroidOSも】のサムネイル画像

12インチタブレットのおすすめ人気ランキング12選【安い・AndroidOSも】

パソコン
Mac用外付けHDDのおすすめ人気ランキング20選【TimeMachine対応も】のサムネイル画像

Mac用外付けHDDのおすすめ人気ランキング20選【TimeMachine対応も】

パソコン
オールインワンパソコンのおすすめ人気ランキング12選【グラボ付きも】のサムネイル画像

オールインワンパソコンのおすすめ人気ランキング12選【グラボ付きも】

パソコン
子供用タブレットのおすすめ人気ランキング13選【3歳・4歳向けキッズタブレットも】のサムネイル画像

子供用タブレットのおすすめ人気ランキング13選【3歳・4歳向けキッズタブレットも】

パソコン
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。