BenQモニターの人気おすすめランキング10選【4Kや大型サイズも】
2023/08/04 更新
PS4・PS5・Switch・パソコンを問わず快適なゲームに必要なのがゲームモニターです。高品質で人気のBenQのモニターも144hz以上の高FPSなものや、4K画質が楽しめるものなどさまざまな機能のものが発売されています。そこで今回は、BenQモニターの人気おすすめランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
高画質な映像を楽しむなら評判のいいBenQモニターがおすすめ
FPS系のゲームをする際は144hz、パソコンで映画を見るときはスピーカー付きや32インチなど快適に作業をするにはモニターの見直しがおすすめです。実は、モニターはテレビよりも価格が安いのに高機能・高画質のものが揃っているので人気があります。
鮮やかな4Kが楽しめるものや、ゲーム向けの遅延が少ないタイプなど、モニターはさまざまな種類が販売されておりどれを買っていいか迷ってしまいます。BenQモニターは、ゲーム向けやビジネス向けなど細かく用途に合わせて選べるので人気が高いです。
そこで今回はBenQモニターの評判や選び方・おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・機能性・画質を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
幅広いゲーマーから評判!BenQモニターの特徴
BenQモニターはゲームに向いた性能や高性能・低価格が特徴です。モニターの種類はさまざまで、ゲーム特化したモデルや画質にこだわられたモデルなど幅広く取り扱っています。また、ブルーライトカットやIPSパネルなど機能面も充実しておりゲームが快適です。
安価で高性能なため、APEXやVALORANTなどのプロゲーマーからライトゲームユーザーまで幅広い層から評判です。
BenQモニターの選び方
BenQモニターは多くの商品が販売されているので使用する用途や、モニターのサイズ・機能性などにこだわって選ぶと失敗しません。ここでは選び方を紹介します。
またこちらの見出しでは選び方について解説していますが先にランキングが知りたい方は下のボタンから!
サイズで選ぶ
モニターのサイズによってFPS向きか作業向きなど違います。使用用途に合わせてぴったりなサイズを選びましょう。
FPSをするなら「24インチ」がおすすめ
FPSをするなら24インチのモニターがおすすめです。24インチは一般的なサイズで多くのプロゲーマーに選ばれています。また、FPSなどのゲーム大会でも24インチが選ばれる場合が多いです。FPSをメインにするなら24インチを選びましょう。
モニター1台で作業するなら「27インチ」がおすすめ
デスクのスペースが狭く、モニターを2台以上設置できない方には大きめサイズの27インチモニターがおすすめです。大画面なので、迫力ある映像を楽しめるので、映像映画鑑賞やFPSを本気ではなくゆるくプレイしたい方にもおすすめします。
用途で選ぶ
映画鑑賞やゲーム、写真編集などモニターを使用する用途に合わせて、シリーズを選ぶのも重要です。用途が決まっているなら向いている機能が付いているモニターがおすすめです。
ApexなどのFPSをするなら「ゲーミングモニター」がおすすめ
ApexなどのFps系のゲームをするなら、遅延が少なくHDR技術に優れているゲーミングモニターがおすすめです。BenQモニターでは、MOBIUZゲーミングモニターのシリーズが人気を集めておりコントラストや色彩・ディティール・サウンドにこだわって作られています。
以下の記事では、ゲーミングモニターを紹介しています。ゲームの快適度を上げてくれるモニターばかりなので合わせてチェックしてみてください。
写真編集なら「カラーマネジメントモニター」がおすすめ
写真編集をするならカラーマネジメント機能が付いているBenQモニターがおすすめです。SWシリーズはAdobeのRGB色を使用しており、細かい色精度が特徴です。また自動輝度調整機能が搭載されているものもあり、初心者も写真編集に取り組みやすいです。
ゲーミングモニターのシリーズで選ぶ
BenQのゲーミングモニターにはZOWIEやMOBIUZなどのシリーズがあります。自分の使用用途に合わせて選びましょう。
FPSなど競技性の高いゲームをするなら「ZOWIE」がおすすめ
ZOWIEは世界中のプロプレイヤーやトーナメントで使用されており、競技性の高いゲームに使用されています。高いリフレッシュレートと応答速度に優れているのが特徴です。FPSなど動きの速いゲームをプレイする方におすすめです。
ストーリー性のあるゲームで映像や音響も楽しむなら「MOBIUZ」がおすすめ
MOBIUZは発色の良いIPSパネルを採用したモニターが多く、treVoloオーディオシステムなどを採用し、音響面でも優れています。ストーリー性のあるゲームや映像美を楽しみたい方、音響も重視する方にもおすすめです。
ゲームをするなら144hz以上の「リフレッシュレート」をチェック
リフレッシュレートとは、映像がどれくらい滑らかに表示されるかを示した数値です。リフレッシュレートの数値が大きいほど、速い動きに対応しているのでゲームをするならリフレッシュレートが高いものを選びましょう。144Hz前後を目安に選ぶのがおすすめです。
映像を楽しむなら32インチ以上の「4K対応」がおすすめ
細かい部分まで鮮明に映像をチェックしたい方は、32インチ以上の4K対応のモニターを選びましょう。フルHDと言われるモニターは、1920×1080が主流ですがBenQモニターでは2560×1440の高解像度のものも販売されています。数字が大きいほど映像がきれいです。
パネルの種類で選ぶ
応答速度を求めるならTNパネル・2人以上で使うならIPSパネルなど、使う人数や用途に合わせてパネルの種類を選ぶのもおすすめです。
応答速度を求めるなら「TNパネル」がおすすめ
TNパネルは、パソコンやスマホなどの液晶に採用されているパネルです。液晶分子がねじられることで、光を遮断・通過するのが特徴です。応答速度がほかのモニターよりも速く視野角が狭いのが特徴なので動きの速いゲームに向いています。
2人以上でモニターを使うなら大きさのある「IPSパネル」がおすすめ
IPSパネルは、見る角度が違ってもコントラストや色合いなどが変わらないのが特徴なので2人以上でモニターを使うならおすすめのパネルです。液晶分子を横方向に回転させると、光量を制限してくれるので視野角が広いのが特徴です。
2人以上で見る場合は大きさのあるモニターを選ぶのがおすすめです。また、テレビ番組を見る際にもおすすめです。
入力端子をチェック
ゲーム用モニター・パソコン用モニターなど、繋ぐ機器によって入力端子を使い分けるのが必要になります。対応している端子を事前にチェックしておくと便利です。
パソコンのモニターで使うなら「DVI」がおすすめ
DVIは、デジタル信号・アナログ信号の両方に対応している端子です。パソコンのモニターとして使用する場合は、DVI端子が付いているものが必要になります。アナログ・デジタルと両方に対応しているので地デジ放送向けに使う場合にもおすすめです。
幅広く使うなら「HDMI」がおすすめ
ゲーム用のモニターや、パソコンの映像を映し出すなど幅広く使うならHDMI端子のモニターがおすすめです。2台以上の機械に繋ぐなら、HDMI端子が2個以上付いているものを選びましょう。音声と映像が1本のケーブルで済むので初期設定も簡単です。
互換性の高さを求めるなら「Display Port」がおすすめ
Display Portは互換性の高さが特徴の入力端子です。1本のケーブルで2台以上のディスプレイに常ゲルのが特徴でデジタル信号に対応しています。HDMI・DVI・VGAなど2種類以上のケーブルに対応しているので、さまざまな機器にモニターを繋ぎたい方におすすめです。
手軽に映画や音楽を楽しむなら「イヤホンジャック」付きがおすすめ
イヤホンジャック付きのモニターであれば、モニターにイヤホンを差し込むだけで音楽や映画を楽しめます。初心者でも簡単に使用できるのも魅力です。周辺機器を用意したり繋げたりする手間を省きたい方におすすめです。
機能性で選ぶ
ブルーライト軽減やフリッカーフリー機能など、快適にモニターを使うために搭載されている機能に目を向けるのもおすすめです。
長時間使用するなら「ブルーライト軽減」がおすすめ
長時間モニターを使用する場合は、ブルーライト軽減機能が付いているモニターがおすすめです。ブルーライトは目の疲労や刺激を高めるものなので眼精疲労の原因になります。ビジネスやゲームなど、モニターを見る機会が多い方には欠かせない機能です。
ちらつきを防止するなら「フリッカーフリー」がおすすめ
LEDバックライトによる目のちらつきを防止するなら、フリッカーフリー機能が搭載されているBenQモニターがおすすめです。ちらつきを減らすと、長時間使っていても目が疲労しにくいので眼精疲労を防げます。目が疲れやすい方におすすめの機能です。
「価格帯と予算」を確認
BenQモニターは高性能なものが多く、価格が高いものが多く販売されています。初心者の方やコスパ重視で選ぶ方は2万円台のモニターを選び、ストイックにゲームに取り組むコアゲーマーの方は3~5万円以上のものを選ぶのがおすすめです。
BenQモニターの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
発色も綺麗で、応答速度もPS4で使うには十分だと思います。フレームもウルトラスリムでスタイリッシュ!
BenQ
EX2710S
ゲームに合わせて映像の調整ができるスピーカー付き27インチモニター
暗いシーンでの視認性の悪さを対処しながらゲームができるBenQモニターです。長時間の使用にも使えるようにブルーライト機能・フリッカーフリーが付いています。輝度自動調整機能が付いており、利用時間や周囲に合わせて色の温度を調整可能です。
内蔵スピーカーが付いており重低音部分から高音域まで広い音域に対応しているので、ゲームのほかにも映画など幅広い映像がリアルに楽しめます。没入感を求める方にもおすすめのモニターです。HDRi機能で鮮やかな映像が楽しめます。
サイズ | 27インチ | 重量 | 8.4kg |
---|---|---|---|
解像度 | 1920×1080 | 機能性 | シナリオ設定機能・輝度自動調整機能・高音質サウンド機能 |
口コミを紹介
率直に画質本当に綺麗です!それだけで買い換えた甲斐がありました!
BENQ
EX2710R
広い視野が楽しめる湾曲パネル搭載
湾曲率1000Rと画面を見渡せるモニターになっており、ゲームや映像を隅々までチェックできるゲーミングモニターです。ブルーライト軽減機能やフリッカーフリー技術で、長時間でも目が疲れにくくなっています。
映像だけでなく、サウンドにもこだわっており2.1chスピーカーと合わせて、カスタムサウンドモードが搭載されているのでゲームに合わせてバランスよくサウンド調整ができます。FPS系の歩く音を聴き取れるので、相手の位置が分かりやすいです。
サイズ | 27インチ | 重量 | 7.1kg |
---|---|---|---|
解像度 | 2560×1440 | 機能性 | 高音質サウンドシステム |
口コミを紹介
率直に画質本当に綺麗です!それだけで買い換えた甲斐がありました!
BenQ
GL2480
シンプルで使いやすいちょうどいい大きさの24インチモニター
応答速度が1msとかなり高速なので、ラグやゴースト発生を抑えてモニターを使用したい方におすすめです。HDMI・DVI・D-Subなど、さまざまなメディアに対応しています。また、ゲーミングモニターだけでなく、ビデオ通話にも最適です。
ブルーライト軽減機能とフリッカーフリーを組み合わせており、長時間の使用でも快適です。マゼンタとシアンのカラーフィルターを使用しており、ディスプレイに表示されるカラーを綺麗に楽しめます。
サイズ | 24インチ | 重量 | 3.9kg |
---|---|---|---|
解像度 | 1920×1080 | 機能性 | ブルーライト軽減カット機能・フリッカーフリー機能 |
口コミを紹介
発色は流石IPSと感心するレベルで、とてもキレイですし、上下左右の視野角も178度と十分で、どこからみてもしっかり画面がみえます。
BenQ
PD2700U
状況に合わせて使えるモード設定が特徴
3D操作ができるCAD・CAMモード、暗室モードなど使用する状況に合わせたモード設定が利用できます。長時間の使用でも使いやすいブルーライト軽減機能や、フリッカーフリーなどの機能も付いているので目に優しいです。
HDR10に対応しており、PNATONEカラー認証を取得したモニターなので、映像編集や画像編集などクリエティブな操作にぴったりです。1本のケーブルで、オーディオインターフェイスやビデオを管理できるのでデスク周りがスッキリします。
サイズ | 27インチ | 重量 | 8.3kg |
---|---|---|---|
解像度 | 3840×2160 | 機能性 | HDR対応・専用ディスプレイモード搭載 |
口コミを紹介
4Kモニターの文字の滑らかさと画像の精細さのおかげで、却って読みやすく、以前より目の疲れも緩和され、事前の心配は杞憂に終わりました。
口コミを紹介
画面は精細に感じられます。web画面は閲覧がスムーズで、作業効率そのものが若干上がった気すらします。
BenQ
SW321C
映像編集に最適な32インチの大型で4K対応のモニター
3840×2160の高解像度が搭載されているBenQモニターです。HLR10・HLG両方の規格に対応しているので、4Kカメラやビデオカメラなど幅広い映像に使えます。スクリーンの隅々までカラー調整ができるので映像編集を中心にする方におすすめです。
モニターには取り外しができる遮光フードが標準装備されているので、外の明るさに左右されずに使えます。ゲーム用や画像編集にも見やすいのでおすすめです。ホットキーバークが搭載されており、片手で簡単に操作できます。
サイズ | 32インチ | 重量 | 9.5kg |
---|---|---|---|
解像度 | 3840×2160 | 機能性 | プレイバック対応 |
口コミを紹介
液晶のドット抜けも無く映像も綺麗で満足です。制作の仕事で使うので、出荷時に色調整済みも安心感あって良いです。
口コミを紹介
解像度と画質重視なら今のところこのモニター一択と言っていいでしょう。何機種か実機のなかでEW3280Uが一番綺麗に感じました。
口コミを紹介
間違いなく、このモニターを買っておけば後悔は絶対しないと思います!
BenQ
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 ディスプレイ部門 9位
(2023/12/01調べ)
XL2411K
プロも使用するイヤホンジャック付き144hzゲーミングモニター
FPS系アクション効果を軽減して表示するので、プロプレイヤーも多く使用するBenQのゲーミングモニターです。ゲーマー向けに設計されている使いやすいデザインとして、ヘッドフォン・イヤホンフックや配線穴が搭載されています。
モーションブラーを軽減するDyAcテクノロジーや、ゲーム設定を保存しておけるXL Setting to share機能、ゲームによって暗い場所でも視野性を高めてくれる機能などが搭載されているので、ゲームを中心にモニターを使う方におすすめです。
サイズ | 24・24.5・27インチ | 重量 | 5.9kg |
---|---|---|---|
解像度 | 1920×1080 | 機能性 | DyAcテクノロジー搭載・ゲームモード保存機能。ウイックアクセス機能 |
口コミを紹介
TNパネルなので斜めから見ると画質は落ちますが、正面なら画質に文句なし。応答速度の上がるAMA機能を入れてもほぼ画質落ちなかったです。
BenQモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 解像度 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プロプレイヤーも使用するゲーミングモニター |
24・24.5・27インチ |
5.9kg |
1920×1080 |
DyAcテクノロジー搭載・ゲームモード保存機能。ウイックアクセス機能 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
IPSパネルで高解像度の映像美を楽しめる |
27インチ |
7.4kg |
2560 x 1440 |
フレームレス・高さ調整・内蔵スピーカー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
奥行きのあるサウンドに評判がある最新モニター |
28インチ |
7.9kg |
3840×2160 |
フリッカーフリー機能・輝度自動調節機能・ブルーライトカット機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
映像編集に最適な32インチの大型で4K対応のモニター |
32インチ |
9.5kg |
3840×2160 |
プレイバック対応 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
映画鑑賞に最適な機能が備わっている |
37.5インチ |
13kg |
3840×1600 |
アイケア技術搭載、湾曲モニター搭載 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
状況に合わせて使えるモード設定が特徴 |
27インチ |
8.3kg |
3840×2160 |
HDR対応・専用ディスプレイモード搭載 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルで使いやすいちょうどいい大きさの24インチモニター |
24インチ |
3.9kg |
1920×1080 |
ブルーライト軽減カット機能・フリッカーフリー機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
広い視野が楽しめる湾曲パネル搭載 |
27インチ |
7.1kg |
2560×1440 |
高音質サウンドシステム |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ゲームに合わせて映像の調整ができるスピーカー付き27インチモニター |
27インチ |
8.4kg |
1920×1080 |
シナリオ設定機能・輝度自動調整機能・高音質サウンド機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ブルーライト軽減機能が搭載 |
27インチ |
4.85kg |
1920×1080 |
ブルーライト軽減機能・輝度自動調整機能 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ベンキューの最新モニターはAmazonでいつ販売される?
ベンキューの最新モニターは2022年10月26日に販売されたばかりなので、Amazonでの新製品の発売はしばらく先になります。新製品をチェックしたい方はベンキューの公式Twitterやホームページにアクセスしてみましょう。
BenQはどこの国のメーカー?
BenQはどこの国のメーカーか気になると思います。BenQは台湾を拠点にしているメーカーで、電気製品をメインに製造および販売をしているメーカーです。また、BenQの母体はacerでパソコン関係を取り扱っています。
BenQモニターのシリーズごとに違いはある?
BenQのモニターは大きく分けてZOWIE・MOBIUZ・EW/ELの3種類があります。シリーズごとに性能が違い、目的によってぴったりなシリーズを選びましょう。ZOWIEは、応答速度などが早くゲームに特化したシリーズです。性能を重視する方におすすめします。
MOBIUZ・EW/ELは、画質や音質が良く映像を楽しみたい方におすすめのシリーズです。ゲームに特化していなので、ゲームをしつつ普段使いできるシリーズになっています。
説明書を読んで敵が見つけやすくなる設定に変更しよう
画面の端に画面の輝度や暗さを設定できるボタンがあり、自分の好みに設定可能です。説明書を読みながら進めるのがおすすめです。有名なプロゲーマーもしているおすすめ設定をご紹介します。おすすめ設定を参考にしつつ、目の調子や好みで微調整しましょう。
モード:標準・Black eQualizer:5・鮮明:20・ブルーライト軽減:0・ガンマ:ガンマ2・色温度:標準・Color Weakness:オフ・DyAc+:プレミアム・輝度:70・コントラスト:50・シャープネス:10・AMA:高い
画面が映らない?周辺機器を揃えるとモニターを快適に使える
在宅ワークや、パソコンでゲームをする方などモニターを快適に使うには周辺機器を揃えるのがおすすめです。顔を見ながら話ができるウェブカメラや、データを印刷するプリンター・機器を繋ぐUSBハブなど用途に合わせて揃えましょう。
画面が映らないなどのエラーが出たら、ACアダプタやケーブルなどを見直すことも重要です。以下の記事では、モニターで使える周辺機器を紹介しています。パソコンと合わせて使えるものもあるので参考にしてみてください。
BenQモニターが修理不能になったら引き取りや回収に出そう
修理ができず不要になったBenQモニターはリサイクルや回収にも対応しています。製品型番とシリアルナンバーの記載があるモニターであれば、リサイクルに出せます。リサイクルマークの付いているものは、市町村からの回収・引き取りを回収再資源化料金を無料でできます。
まとめ
今回は、ゲーム用やパソコン用として人気の高いBenQモニターの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介しました。BenQもモニターは鮮やかな発色が魅力のタイプや、fps用のものなど幅広く商品が販売されているので予算や用途に合わせて選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月04日)やレビューをもとに作成しております。
FPS系アクション効果を軽減して表示するので、プロプレイヤーも多く使用するBenQのゲーミングモニターです。ゲーマー向けに設計されている使いやすいデザインとして、ヘッドフォン・イヤホンフックや配線穴が搭載されています。
モーションブラーを軽減するDyAcテクノロジーや、ゲーム設定を保存しておけるXL Setting to share機能、ゲームによって暗い場所でも視野性を高めてくれる機能などが搭載されているので、ゲームを中心にモニターを使う方におすすめです。