【2023年最新版】パソコン周辺機器の人気おすすめランキング36選【便利なアイテムを紹介】
2023/08/04 更新
パソコンは学校・会社・ゲームプレイなどさまざまな場所で大活躍です。仕事効率化のためにパソコン周辺機器を導入しましょう。プレゼントに適したおしゃれなものもたくさんあります。今回はパソコン周辺機器の選び方や人気おすすめランキングを紹介しますので、参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- パソコン周辺機器で仕事効率化しよう!
- パソコン周辺機器の選び方
- モニター人気おすすめランキング3選
- モニターアームの人気おすすめランキング3選
- マウスの人気おすすめランキング3選
- マウスパッドの人気おすすめランキング3選
- キーボードの人気おすすめランキング3選
- 外付け記憶容量人気おすすめランキング3選
- スピーカー人気おすすめランキング3選
- ヘッドセットの人気おすすめランキング3選
- Webカメラの人気おすすめランキング3選
- USBハブ人気おすすめランキング3選
- 配線整理用品人気おすすめランキング3選
- プリンター・スキャナーの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- ノートパソコンにはパソコンスタンドが必須
- 在宅ワークの環境を整える椅子を手に入れよう
- 2023年に売れたパソコン周辺機器
- おもしろい・かわいい・おしゃれな周辺機器はプレゼントにも
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
パソコン周辺機器で仕事効率化しよう!
パソコンは私たちの生活になくてはならない存在です。パソコンでの作業をもっと仕事効率化するならパソコン周辺機器を導入しましょう。デスクトップ向けだけでなく、ノートパソコン向けの商品もたくさんあります。
パソコン周辺機器はおしゃれなものも多く、プレゼントにも適しています。価格も安いものから高いものまであるので、自分や贈る相手にとって使いやすいものを選びやすいのもポイントです。
今回はパソコン周辺機器の選び方や人気おすすめランキングを紹介します。ランキングは利用者の評価・コストパフォーマンス・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われてる方は、ぜひ参考にしてみてください。
パソコン周辺機器の選び方
自分に合うパソコン周辺機器を選ぶには、機器を使う目的・タイプ・接続方法などをチェックする必要があります。項目ごとに解説するので参考にしてください。
目的で選ぶ
パソコンの周辺機器は、どのような目的で使いたいのかを決めてから探しましょう。目的を明確にすると、必要なアイテムにたどり着きやすくなります。
作業効率を上げたいなら「4K対応ディスプレイ」などがおすすめ
パソコン作業の効率を上げたい方には、外付けのディスプレイがおすすめです。近年は4K対応など画質が良いものがたくさん出回っています。自分にとって見やすい画面で、デスクに乗せられるサイズのものを選びましょう。
操作性の向上を図るなら「使い勝手を良くしたアイテム」がおすすめ
パソコンの操作性を向上させたいなら、使い勝手の良いマウスやキーボードを用意するのがおすすめです。特にトラックボールマウスは、手が疲れにくくなるうえに大幅に作業効率がアップし、一度使ったら普通のマウスには戻れないと近年人気があります。
以下の記事ではトラックボールマウスの選び方おすすめ商品を紹介していますので、併せてチェックしてみてください。
パソコンに機能を追加するなら「光学式ディスクドライブ」などがおすすめ
パソコンの機能を追加したい方には、高学式ディスクドライブのような機器がおすすめです。例えばBlu-rayドライブを用意すれば、パソコンでBlu-rayディスクの視聴が可能になります。
パソコン本体を買い換える際には、パソコンに付いていない機能を補える周辺機器も一緒に探しましょう。
資料作りやコピーをするなら「プリンタ」がおすすめ
パソコンで製作した資料やフォーマットを紙で印刷したい方は、プリンタを用意しましょう。近年はWi-Fiで接続できる商品もたくさん出回っています。多くの家庭用プリンタはコピー機としても使えるので、1台あると便利です。
タイプで選ぶ
パソコン周辺機器には、電気を使うもの・使わないもの・周辺機器をサポートするものなどタイプがさまざまです。必要なタイプの商品を探しましょう。
快適な高さで作業をするなら「電動昇降デスク」がおすすめ
自分の座高にぴったり合う高さで作業したい方や、身体の疲れ具合に合わせて立ったり座ったりしたい方に便利なのが電動昇降デスクです。立位でパソコン作業をすると姿勢が良くなり、集中力が切れないので近年人気があります。
高機能昇降デスクには、自分のベストポジションを設定できるものも販売されているのもポイントです。ボタンを押して快適な高さに調節しましょう。
長時間パソコン作業をするなら「デスクライト」がおすすめ
長時間パソコン作業をする方や、目への負担を軽減したい方はデスクライトを導入しましょう。デスクライトはデスクに設置するものだけでなく、パソコンのモニターに掛けて使うものもあります。
調光機能が付いているものなら、作業内容や時間帯に合わせて明るさを変えられて便利です。モニター掛け式ライトなら場所を取らずに手元を明るく照らせます。
モニターが何画面も必要なら「マルチディスプレイ用モニター」がおすすめ
仕事でWebライディング・設計・デザインをする方には、いくつかのモニターを使い分けて作業できるマルチディスプレイモニターがあると便利です。モニターをいくつか用意すれば広い画面で操作できます。
画面の高さが変更可能なものや、画面が縦向きになる縦型モニターなど、モニターの種類は豊富です。用途や使いやすさに合わせて選びましょう。
モニターを目線に合わせるなら「モニターアーム・モニター台」がおすすめ
モニターを自分の目線の高さに合わせたい方には、モニターアームやモニター代がおすすめです。デスクが小さい場合はモニターアームが適しています。モニター台は収納スペースが付きを選ぶと、小物を収納できて便利です。
以下の記事では、モニター台の選び方やおすすめ商品について詳しく紹介しています。併せてご覧ください。
ワンタッチ操作をしたいなら「高機能マウス」がおすすめ
パソコン操作を快適にしたい方は、高機能マウスを購入しましょう。ワンタッチ操作に対応するものやトラックボール付きなど、便利な機能を備えた商品が増えています。読み取り方式やボタンの数など種類も豊富です。
以下の記事では、マウスの選び方やおすすめ商品について詳しく紹介しています。併せてご覧ください。
マウスを使うなら「マウスパッド・ゲーミングマウスパッド」がおすすめ
マウスを使うなら、一緒にマウスパッドも用意しましょう。パソコンゲームをする方はゲーミングマウスパッドを選んでください。マウスの滑りが良く、操作ミスが少なくなります。ゲーミングマウスパッドは一般的なマウスパッドより大きいのもポイントです。
以下の記事では、ゲーミングマウスパッドの選び方やおすすめ商品について詳しく紹介しています。併せてご覧ください。
打ち込みやすさにこだわるなら「キーボード」がおすすめ
打ち心地が良いものや自分好みにキーが割り当てできるキーボードを購入すると、作業効率がぐっと良くなります。記事や論文作成など文章入力の機会が多い方は、ぜひ良いキーボードを手に入れましょう。
キーボードのキーはメンブレンキーボード・パンタグラフキーボード・メカニカルキーボード・静電容量無接点方式キーボードの4つの構造があります。構造によってキーの押し込み具合や打鍵感などが大きく変わるので、事前に確認してください。
以下の記事ではパソコン用キーボードの選び方と人気おすすめランキングを詳しく紹介しています。併せてご覧ください。
容量を増やすなら「SSD・外付け記憶容量」がおすすめ
近年人気のSSDはHDDよりも高性能で価格が高いのが特徴です。パソコンの容量が足りない方はぜひ外付けSSDを導入しましょう。書き込み速度が非常に速いのも特徴です。SSDと一緒に外付けハードディスク・SDカード・USBメモリなどを揃えるとより快適になります。
音にこだわるなら「オーディオ機器」がおすすめ
パソコンでも音にこだわる方はスピーカーを導入しましょう。ステレオ再生が可能なスピーカーを選べば、奥行きのある音楽を楽しめます。最低でも2.1ch以上のものを選ぶと音楽を楽しめるのでおすすめです。
5.1ch以上でステレオ再生ができるスピーカーを選ぶと、臨場感のある音響環境を構築できます。以下の記事ではスピーカーの選び方と人気おすすめランキングを詳しく紹介しているので、併せてご覧ください。
FPSゲームを楽しむなら「ヘッドセット」がおすすめ
ヘッドセットはFPSゲームには欠かせないアイテムです。PCからの音を細やかに伝えてくれるので、持っているとより一層ゲームを楽しめます。ゲームだけでなく、映画や動画の音質にこだわりがある方にもおすすめです。
下記の記事ではゲーミングヘッドセットの人気おすすめランキングを詳しく紹介しています。併せてご覧ください。
Web会議をするなら「WEBカメラ」がおすすめ
在宅勤務などでWeb会議をする方にはWEBカメラがおすすめです。パソコンに元々カメラが付いていない場合でも、WEBカメラを購入すればビデオ通話ができるようになります。USB接続の商品なら、パソコン本体に指すだけなので便利です。
下記の記事ではWebカメラの選び方と人気おすすめランキングを詳しく紹介しています。併せてご覧ください。
USBポートを増やすなら「電源タップ・USBハブ」がおすすめ
パソコンのUSB差込口を増やしたい方はUSBハブを購入しましょう。1つあるだけで接続できる周辺機器が増えます。下記の記事では、USBハブの人気おすすめランキングを詳しく紹介しているので、併せてご覧ください。
コード周りを整理したいなら「配線整理用品」がおすすめ
パソコン周りに配線コードが多い方には配線整理用品がおすすめです。コードを束ねてデスクの定位置に設置できるので片付いた感じがします。基本的に安い価格で販売されているので、まだ持っていない方は、積極的に検討しましょう。
イラストや写真を扱うなら「プリンター・スキャナー」がおすすめ
プリンターがあれば、イラストや写真を簡単に印刷できます。仕事や趣味でイラストや写真を扱う方は、ぜひ導入しましょう。アナログで描いた絵などを取り込む場合はスキャナー付きを選んでください。
下記の記事では、プリンター・スキャナーの人気おすすめランキングを詳しく紹介しています。併せてご覧ください。
接続方法で選ぶ
パソコンと周辺機器の接続方法は主に有線タイプと無線タイプの2種類です。自分のパソコンで使いやすい方を選びましょう。
コードの数を増やしたくないなら「無線接続」がおすすめ
デスクにコードを増やしたくない方は無線接続を選びましょう。パソコンと機器の間に少し距離があっても使えるうえ、持ち運びやすいのもメリットです。周辺機器の電源は、充電式と乾電池式があります。充電式を選ぶ場合は、稼働時間が長いものがおすすめです。
操作の安定性を求めるなら「有線接続」がおすすめ
バッテリー切れなどを意識したくない方や安定した操作性を求める方には、有線で接続するタイプがおすすめです。無線接続タイプよりも接続方法が簡単で、パソコン初心者でも使いこなせます。
長く快適に使うなら「耐久性や静音性」をチェック
1つのパソコン周辺機器を長く快適に使うなら、耐久性や静音性をチェックしましょう。耐久性が低いアイテムは壊れやすいので何度も買い直す必要が高くなります。静音性が高いものはパソコン作業に集中しやすく、周囲の迷惑にならないのがポイントです。
購入したい製品の耐久性や静音性については、実際に使ってみた方の意見や口コミを参考にしてください。
メーカーで選ぶ
パソコン周辺機器を販売しているメーカーは国内外にたくさんあります。それぞれに特色があるので、自分が求めるアイテムや機能に合うものを選びましょう。
高機能マウスなら「Logicool(ロジクール)」がおすすめ
Logicoolはマウス・キーボード・ウェブカメラなどを中心に取り扱うブランドです。特にマウスの評価は高く、長時間利用しても疲れにくいと人気があります。なかでもトラックボールは非常に人気で、一度使うと普通のマウスには戻れないと評判です。
同じメーカーで統一したいなら「ELECOM(エレコム)」がおすすめ
ELECOMはさまざまなパソコン周辺機器を低価格で販売しているブランドです。ユニークな着眼点でコスパの高い製品を多く展開しています。パソコン周辺機器を同じメーカー品で統一したい方におすすめです。
大手メーカーを選ぶなら「富士通」がおすすめ
パソコンとパソコン周辺機器を一緒に買うなら、大手メーカーの富士通がおすすめです。富士通の製品は高品質なだけでなく、パソコン設定の出張サービスなど、日本のユーザーに向けた保証やサービスを手厚しています。
デザイン性が高いものなら「Razer(レイザー)」がおすすめ
RazerはゲーミングPCやヘッドフォンなど、PCゲームをする際に必要なアイテムを販売しているブランドです。デザイン性が高いものが多く、ゲーム目的でない方からも支持されています。かっこいいアイテムでパソコン周りを揃えたい方におすすめです。
モニター人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
メインのEIZO(ナナオ)ほどではないが、結構綺麗。暗い部分の表現や諧調表現は値段なりと思うが全然OK。こんなに安くて良いものが手に入る本当に良い世の中になったと思う。
日本エイサー
ET322QKwmiipx
目に優しいフリッカーレス技術を搭載
パソコンを長時間使う方に適した商品です。ディスプレイに目の疲れの原因とも言われる現象「フリッカー」をできるだけ軽減するフリッカーレス技術を搭載しています。目に優しい設計なのが最大の特徴です。
電源を入れると自動で映像出力を探してくれるので、初めてパソコンモニターを使う方でも快適に扱えます。画面が広々しているうえに4K対応なので、パソコンゲームに使っている方もいるほどです。
タイプ | ディスプレイ | 接続方法 | HDMI v2.0 x 2(HDCP2.2対応)、DisplayPort v1.2 |
---|---|---|---|
サイズ | 729.7×529.4×246.7mm | 重さ | 5.62kg |
発売日 | 2017/11/7 |
口コミを紹介
ゲーム用に購入しましたが、満足です!
LG(エルジー)
LG ゲーミング モニター
レスポンスが速いゲーム向きモニター
レスポンスの速さが特徴のゲーミングモニターです。ゲームのジャンルに合わせたモード切替が可能で、効率良くゲームを楽しめます。角度によって見え方が変化しないIPSパネル採用で、ゲームの映像美を最大限に堪能できるのが特徴です。
HDMIを2本接続できるので、パソコンとゲーム機器など2台の機器を一緒に接続しておけます。フリッカーセーフやブルーライト低減モードを搭載していて目に優しいので、ゲームはもちろん、仕事で長時間パソコン作業をする方にもおすすめです。
タイプ | モニター | 接続方法 | HDMI×2、DisplayPort×1 |
---|---|---|---|
サイズ | 20.9x62.3x46cm、27インチ | 重さ | 5.1kg |
発売日 | 2019/2/15 |
口コミを紹介
フルHDのモニタから買い替え。購入から1ヶ月、毎日数時間ほどの稼働ですが今の所不具合等はありません。PS4ProとPCから接続して使用していますが、ドット欠け・色ムラも無く非常に綺麗で見やすく目も疲れにくく感じます。
モニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 接続方法 | サイズ | 重さ | 発売日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
レスポンスが速いゲーム向きモニター |
モニター |
HDMI×2、DisplayPort×1 |
20.9x62.3x46cm、27インチ |
5.1kg |
2019/2/15 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
目に優しいフリッカーレス技術を搭載 |
ディスプレイ |
HDMI v2.0 x 2(HDCP2.2対応)、DisplayPort v1.2 |
729.7×529.4×246.7mm |
5.62kg |
2017/11/7 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
工具不要で組み立てられる使いやすいモニター |
モニター |
有線 |
23.8インチ |
4.3kg |
2015/11/10 |
下記の記事ではモニターの人気おすすめランキングを詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
モニターアームの人気おすすめランキング3選
BESTEK
モニターアーム BTSS01BK
水平方向に動かせるモニターアーム
工具不要で簡単に取り付けできるモニターアームです。水平方向と上下方向に移動が可能で、好きな位置にモニターを設置できます。モニター台がいらないので、机の上がすっきりするうえに掃除しやすくなるのがポイントです。
取り付けられるモニターは1台ですが、モニターサイズは17~27インチまで対応します。大きめのモニターを付けてデスクトップパソコンのディスプレイにしたり、ノートパソコンのサブディスプレイにしたり、さまざまな使い方ができる商品です。
タイプ | モニターアーム | 接続方法 | - |
---|---|---|---|
サイズ | 17~27インチ対応 | 重さ | 2.61kg |
発売日 | 2016/8/29 |
口コミを紹介
最初はガススプリング式と悩みましたがクランプ式にして正解でした。
HUANUO
デュアルディスプレイアーム
2画面を支えるデュアルディスプレイアーム
デスクに取り付ける方法をクランプ式とグロメット式の2種類から選べるデュアルディスプレイアームです。2つのモニターはそれぞれ自由に位置と角度が調節できます。快適なデュアルモニター環境を構築したい方におすすめです。
アームの可動域は狭めなので、モニターは基本的にいつも同じ位置にしておきたい方に適しています。本製品は支柱がしっかりしているので、モニターアームを追加して3画面にして使うのも可能です。
タイプ | デュアルモニターアーム | 接続方法 | - |
---|---|---|---|
サイズ | 17~27インチ対応 | 重さ | 5.54kg |
発売日 | 2019/8/4 |
口コミを紹介
しっかり安定しておりコスパが最高です!
Green House(グリーンハウス)
モニターアーム GH-AMCH02
快適なデュアルディスプレイ環境を作れる
2つのモニターを取り付けられるモニターアームです。快適なデュアルディスプレイ環境を作りたい方に適しています。2本のアームは両方とも回転可能で、ディスプレイを縦向けにするのも可能です。一方を縦に、片方を横にして使う方法もあります。
ディスプレイを取り付ける金具にはケーブルを通せる穴があり、コードをすっきりまとめられるのも良い所です。前後左右に稼働するアームは可動域が広いので、デスクのスペースを有効利用したい方にも適しています。
タイプ | モニターアーム | 接続方法 | - |
---|---|---|---|
サイズ | W930×D95×H610mm | 重さ | 約4.5kg |
発売日 | 2017/12/7 |
口コミを紹介
以前使っていたモノよりモニタとアームの固定に苦労せず設置できました。
ネジを止める部分に切り欠きがあり引っ掛けて仮置き出来るのはいいですね。
下記の記事ではモニターアームの人気おすすめランキングを詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
マウスの人気おすすめランキング3選
ELECOM(エレコム)
トラックボールマウス M-DPT1MRXBK
トラックボールで操作する高性能マウス
トラックボールで自由自在に操作ができるマウスです。人差し指でボールを動かせるので、快適に操作できます。8つのボタンで細かく使用感を調整して自分仕様のマウスにできるのがポイントです。
有線接続用ケーブルとワイヤレスレシーバーが付属し、有線・無線・Bluetoothの3つの接続方法から選べます。使う環境に合わせて接続方法を選べるので、好みや使用環境に合わせやすいのも良い所です。
タイプ | マウス | 接続方法 | Bluetooth・無線・有線 |
---|---|---|---|
サイズ | 91.4×133.4×57.3mm | 重さ | 163g |
発売日 | 2018/4/23 |
口コミを紹介
人差指操作でなおかつ多ボタンのトラックボールをお探しでしたらこれ一択だと思います。クリックやホイールの感触も素晴らしく、サイドホイールが軽いタッチで押せるのもポイント高いです
Logicool(ロジクール)
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 トラックボール部門 1位
(2023/08/01調べ)
M575S
狭いスペースでも使えるトラックボール型マウス
傾斜角度が付いたスクロールホイールで、指をより自然で快適な位置にホールドできるマウスです。狭いスペースでも快適に使えます。ボールコントロールはなめらかかつ精確で、2000DPIの精度でトラッキング可能です。
接続はロジクール独自のUnifyingUSBとBluetoothに対応しており、環境に合わせて接続方法を選べます。ボタン操作はカスタマイズなので、自分にとって一番使いやすいように設定しましょう。
タイプ | マウス | 接続方法 | Bluetooth、USBレシーバー |
---|---|---|---|
サイズ | 10×13.4×4.8cm | 重さ | 145g |
発売日 | 2020/11/26 |
口コミを紹介
1台目はBluetoothで接続。もう一台は赤外線で接続。
裏にあるボタンで切り替え(表にあれば、なお良かったですが)
私の用途にぴったりなトラックボールでした。大満足。
Logicool(ロジクール)
ワイヤレスマウス M557GR
仕事効率化に!薄型で使いやすい有名ブランドのマウス
有名メーカー品で薄型のマウスです。コンパクトなのでお子様や女性の小さな手にもフィットします。自分好みにボタンの動作割り当てをカスタマイズして、作業効率を上げましょう。Bluetooth接続なのもポイントです。
利き手を選ばない左右対称型のマウスなので、左利きの方も快適に使えます。低価格なうえにカラーバリエーションもあるので、まとめ買いして家庭や職場の皆でマウスを統一するのにもおすすめです。
タイプ | マウス | 接続方法 | Bluetooth |
---|---|---|---|
サイズ | 57×99×34mm | 重さ | 149g |
発売日 | 2013/10/11 |
口コミを紹介
Amazonでいろんなマウス試してきましたがこの商品はこの値段にしては一番コスパの良い商品であり、且つ丈夫な作りだと思う
マウスのおすすめ商品比較一覧表
下記の記事ではマウスの人気おすすめランキングを詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
マウスパッドの人気おすすめランキング3選
ELECOM(エレコム)
MP-G01BK
広い幅でマウスの動きをサポート
広い幅でマウスを広範囲に動かせるゲーミングマウスパッドです。PCゲームでもアクションゲームのような激しいゲームも快適にプレイできるように、マウスが滑りにくく的確にコントロールできる設計になっています。
疲れがたまりにくいのでゲームでの使用はもちろん、仕事のパソコン作業でマウスを良く使う方にもおすすめです。マットが広いと手や肘もマットの上に置けるので、リラックスした姿勢で作業ができます。
タイプ | マウスパッド | 接続方法 | — |
---|---|---|---|
サイズ | 幅900.0mm×奥行297.0mm×高さ4.0mm | 重さ | 約680g |
発売日 | 2018/6/12 |
口コミを紹介
大型のマウスパッドは初めて使用しましたが結構快適に使用できています。
口コミを紹介
安くて薄いの探してて即購入しました。
マウスにゴミもたまらず非常にいいです。
ARCHEER
ゲーミングマウスパッド
12種類の光を放つおしゃれな大型ゲーミングマウスパッド
キーボードとマウスの両方を置いて使える大型のマウスパッドです。マウスだけではなくキーボード操作時のズレも防げます。ゲーミングパッドの電源を入れると縁が12色の光をグラデーションで放つので、おしゃれなのもポイントです。
デスクを華やかにしたい方にはもちろん、耐久性や肌触りの良いマウスパッドを探している方にも適しています。低価格でありながら、マウスの滑りや反応が非常に良いので非常におすすめです。
タイプ | マウスパッド | 接続方法 | - |
---|---|---|---|
サイズ | 800x300mm | 重さ | 640g |
発売日 | 2020/1/12 |
口コミを紹介
デスクが華やかになりました。
下記の記事ではマウスパッドの人気おすすめランキングを詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
キーボードの人気おすすめランキング3選
Logicool(ロジクール)
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 キーボード・マウスセット部門 4位
(2023/08/01調べ)
ワイヤレスマウス キーボードセット MK235
耐水性のある使いやすいキーボードとマウスのセット
耐水設計で水をこぼしても簡単に排水できるキーボードです。飲み物を飲みながらパソコン作業をする方に適しています。マウスがセットになっているお得な商品なので、新しくパソコンを購入する方にもおすすめです。
キーボードもマウスもUSBで無線接続するので、デスクに余計な配線を増やさずに済みます。乾電池が必要ですが、キーボードは36ヶ月、マウスは12ヶ月程度電池寿命が持つのもポイントです。OSはWindowsとChromeに対応します。
タイプ | キーボード | 接続方法 | ワイヤレス |
---|---|---|---|
サイズ | 13.7x43.5x2cm | 重さ | 680g |
発売日 | 2016/5/26 |
口コミを紹介
仕事で使っているキーボードマウスなので、高いものはと思い、こちらを購入しましたが、打鍵感は個人的に、こちらが好きですね。
Logicool(ロジクール)
G PRO X ゲーミングキーボード G-PKB-002
プロゲーマーが愛するゲーミングキーボード
プロゲーマーも愛する優秀なゲーミングキーボードです。角度調整などのカスタマイズも可能で、自分が操作しやすいように設定できます。テンキーレスですがコンパクトサイズで、持ち運びがしやすいのもポイントです。
「Logicool G HUB ソフトウェア」を使うと、ファンクションキー・ライティング・アニメーションのプログラミングができます。どんどんカスタマイズして自分だけのキーボードにしましょう。
タイプ | キーボード | 接続方法 | 有線 |
---|---|---|---|
サイズ | 15.3x36.1x3.4cm | 重さ | 980g |
発売日 | 2019/10/24 |
口コミを紹介
キーボードを入力する事自体が快楽になるとは思いませんでしたません。反応速度と感触が堪らない。人間の飽くなき追求が生んだ奇跡の一品でした。買って良かった品物の一つてす。
ELECOM(エレコム)
TK-FBP 100WH
収納しやすい薄型キーボード
パソコン周りをすっきり片づけたい方やキーボードを持ち運びたい方におすすめの商品です。横幅は一般的なテンキーレスキーボードと変わらないサイズですが、高さは2.9cmと低いので、狭い隙間にもサッと収納できます。
Bluetoothでパソコンと接続できるのでケーブルいらないのもポイントです。カラーはホワイトとブラックの2色で展開されているので、パソコンやデスクの色に合わせて選びましょう。本製品はスマートフォンにも対応しています。
タイプ | キーボード | 接続方法 | Bluetooth |
---|---|---|---|
サイズ | 30.5×16×2.9cm | 重さ | 522g |
発売日 | 2018/1/30 |
口コミを紹介
机が狭くなったので、小型で軽く、かつキービッチがフルサイズのものを探してたどり着きました。半日ほど使った限りでは、とても快適です。Bluetooth接続なので簡単に机の端に寄せられることもうれしいです。
外付け記憶容量人気おすすめランキング3選
バッファロー
ミニステーション HD-PCFS1.0U3-BBA
手のひらサイズのコンパクトHDD
大容量データを持ち運ぶのに便利な、手のひらサイズのポータブルHDDです。コンパクトでありながら1TBものデータを保存できます。出張や外回りなどで、ほとんどオフィスにいない方におすすめです。
USB3.1に対応するので、パソコンへのデータ移動が非常に早く終わります。本シリーズは2TB・4TB・5TBの商品もあるので、自分に必要なデータ量のものを選びましょう。動作音が静かな点でも人気です。
タイプ | ポータブルHDD | 接続方法 | USB3.1 |
---|---|---|---|
サイズ | 76×14×115mm | 重さ | 150g |
発売日 | 2018/5/22 |
口コミを紹介
REGZAテレビの録画用に1台、PCのバックアップ用に1台購入しました。
どちらも動作は安定していて、音も静かです。
SanDisk(サンディスク)
ポータブル SSD 1TB SDSSDE60-1T00-J25
PS4にも対応する便利なSSD
IP55で水・粉塵・落下などのさまざまな悪条件下でもデータを守るポータブルSSDです。軽くて小さいので持ち運びにも適しています。本体の落下耐性も優れており、2mの高さから落としても耐えられる高耐久性モデルです。
本製品はパソコンのほか、PS4・iPad・デジタルカメラなどにも対応します。一般的なハードディスクより長持ちするので、大切なデータを保存するのにも使いましょう。OSはWindowsとMacに対応しています。
タイプ | 外付けSSD | 接続方法 | USB3.1 |
---|---|---|---|
サイズ | 0.88×9.62×4.95cm | 重さ | 38.9g |
発売日 | 2018/05/23 |
口コミを紹介
犬に噛まれてかなりボロボロになって、へこんだりしてたので
もうダメかなーと思ってましたが問題なく使えています。
BUFFALO(バッファロー)
ポータブルSSD-PG1.0U3-B
耐久性が高く高速でデータ管理が可能な逸品
耐久性が高く、高速でデータ管理ができるポータブルSSDです。コンパクトですが1TBもの大容量で、本体を少しぶつけた程度ではデータが消えないように設計されています。100gと軽いので持ち運びも快適です。
USBのType-A端子を搭載しているWindowsやMacのパソコン・PS5・PS4などのデータを保存できます。PS4 やPS5では、非常に短い時間でデータのロードができると評判です。動作中に音も熱も出ない点も高く評価されています。
タイプ | ポータブルSSD | 接続方法 | USB3.0 |
---|---|---|---|
サイズ | 75×11.5×117mm | 重さ | 約100g |
発売日 | 2018/9/14 |
口コミを紹介
写真アプリの画像・動画の数が膨大となり、200GBを超えてしまったので、内蔵HDDの容量確保のために購入しました。写真アプリのフォトライブラリを本製品に移し、システムフォトライブラリとして使用しています。
下記の記事では外付け記憶容量の人気おすすめランキングを詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
スピーカー人気おすすめランキング3選
Logicool(ロジクール)
パソコン用スピーカー Z120BW
小型でプレゼントにもおすすめのスピーカー
小型サイズでパソコン周りに置きやすいスピーカーです。小さいながらもリッチなサウンドが楽しめるので、本格的に使えます。白いボディもスタイリッシュでおしゃれなので、プレゼントにも検討しましょう。
給電はUSBで行いますが、3.5mm端子入力が可能で、iPod・スマホ・Nintendo Switchにも接続できます。 どの機器に繋いでも低音から高音まできれいで、迫力のあるサウンドを楽しめるのがポイントです。
タイプ | スピーカー | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
サイズ | 88×90×110mm | 重さ | 248g |
発売日 | - |
Creative Pebble
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 PCスピーカー部門 1位
(2023/08/01調べ)
USB電源採用アクティブスピーカー SP-PBL-BK
コスパ重視の低音向けスピーカーをお探しの方に
重低音に対応するスピーカーをコスパ重視で探している方におすすめの商品です。スピーカーの前面部分で電源や音量を操作できます。45°の傾きで音がパソコン作業をする方の耳元までダイレクトに届き、聴き取りやすいのがポイントです。
パソコンとはType-AのUSB端子で、オーディオ機器やゲーム機とは3.5mmプラグで接続しましょう。音楽も音声もクリアに聴こえます。映画・アニメ・ゲームを楽しむのにも使える便利なスピーカーです。
タイプ | スピーカー | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
サイズ | 114x113x116cm | 重さ | 870g |
発売日 | 2017/12/5 |
口コミを紹介
高評価レビューが多過ぎて逆に本当にそんなにいいのか?と疑いながら買ったのですが、確かに値段を考えれば意外に良いと思います。
Anker(アンカー)
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ポータブルスピーカー部門 1位
(2023/08/01調べ)
Anker Soundcore 2
Anker独自のテクノロジーを搭載した逸品
Anker独自のBassUpテクノロジーを搭載し、迫力と深みのある低音を実現したスピーカーです。幅広くバランスの取れたサウンドを楽しめます。PX7の防水規格対応で、海やプールなどアウトドアシーンでも使えるのがポイントです。
最大24時間連続で稼働するので、1日中お気に入りの音楽を聴いて楽しみましょう。コンパクトで持ち運びやすく、誰でも操作しやすいと評判です。テレビにも接続できるので、手元用のスピーカーとしても使えます。
タイプ | スピーカー | 接続方法 | Bluetooth、AUX |
---|---|---|---|
サイズ | 16.7×4.7×5.6cm | 重さ | 414g |
発売日 | 2017/1/19 |
口コミを紹介
音はどうなんだろう?と心配していましたが、とてもいい音を出してくれています。もし壊れてしまっても、この価格であれば、また買ってもいいかもしれません。大満足。
ヘッドセットの人気おすすめランキング3選
Razer(レイザー)
Amazon売れ筋ランキング ゲーム ヘッドセット部門 6位
(2023/08/01調べ)
ゲーミングヘッドセット Kraken RZ04-02830200-R3M
ゲーミングアイテムで人気があるブランドの商品
ゲーミングアイテムで人気があるブランド、Razerのゲーミングヘッドセットです。FPSなどのゲームプレイを想定しチューニングされているので、すぐにゲームを楽しめます。長時間のゲームを可能にする冷却ジェルが入っているのも特徴です。
ヘッドバンドには頭の圧迫感が軽減するよう、厚みのあるパットが入っています。軽量・柔軟・頑丈と3拍子揃った逸品ですので、パソコンゲーム初心者やリモート会議をする方も手に入れましょう。
タイプ | ヘッドセット | 接続方法 | 3.5mmジャック |
---|---|---|---|
サイズ | 9.8x18x20.5cm | 重さ | 780g |
発売日 | 2019/3/26 |
口コミを紹介
音質もすごくよく、マイクも友達に雑音がなくてクリアに聞こえると言われ、マイクのミュートボタンや音量調節ボタンもとても便利です。
HyperX(ハイパーエックス)
HyperX Cloud II ゲーミングヘッドセット KHX-HSCP-RD
ゲーミング界で有名なヘッドセット
ゲーミング界では有名なヘッドセットです。ボタンをタッチするだけで、サラウンド7.1のオンオフを簡単に切り替えられます。オーディオとマイクの音量コントロールが独立しているのもポイントです。
本製品は53ミリドライバーを備えており、クリアな低域・中域・高域音質に加えて低音再生が強化されました。さまざまなゲーム・動画・音楽を奥行きのあるサウンドを楽しめます。
タイプ | ヘッドセット | 接続方法 | USB, 3.5mmジャック |
---|---|---|---|
サイズ | 17×12×7cm | 重さ | 275g |
発売日 | 2015/2/9 |
口コミを紹介
pubgのために購入。夏は少々暑いですが、音は聞きやすくマイクもしっかり拾ってくれます。自分の頭は比較的大きく、メガネもかけていますが着用していて頭が痛くなったことありません。
Logicool(ロジクール)
Amazon売れ筋ランキング ゲーム ヘッドセット部門 1位
(2023/08/01調べ)
ゲーミングヘッドセット
軽くて耳が疲れにくいヘッドセット
軽くて長時間使っていても耳が疲れにくいゲーミングヘッドセットです。立体感のあるサウンドでダイナミックな音声を楽しめます。ゲームだけでなく映画や動画を視聴するなど、どんな方でも使いやすいのが特徴です。
イヤーパッドには長いゲーミングセッションを考慮してスポーツメッシュを採用しています。本体は汚れにくいので、お手入れが短時間で済むのもポイントです。ボイスチャットを快適にする高性能ブームマイクは簡単に脱着できます。
タイプ | ヘッドセット | 接続方法 | 有線 |
---|---|---|---|
サイズ | 8.2x17.2x18.2cm | 重さ | 259g |
発売日 | 2017/6/22 |
口コミを紹介
この製品の強みと言えるのが軽さと蒸れなささと地味さの3点
過去に人気のHyperX Cloud2やRazer kraken等を使って来ましたがそれらとは一線を期す軽さ
Webカメラの人気おすすめランキング3選
Logicool(ロジクール)
ウェブカメラ C270m
HD画質対応の高性能ウェブカメラ
HD画質に対応している高品質なウェブカメラです。画質がなめらかで300万画素の静止画も使えるので、LINEのビデオ通話や、動画配信サービスで自分の顔を映しながら配信するときに活用しましょう。
サイズがコンパクトで、パソコンのディスプレイ上部に付けて使えるのが特徴です。付属品の片耳イヤホンにはマイクが付いており、モノラルヘッドセットも同梱されています。初めてウェブカメラを買う方にもおすすめです。
タイプ | ウェブカメラ | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
サイズ | 70×69×32mm | 重さ | 71g |
発売日 | 2010/8/27 |
口コミを紹介
マイクも内蔵されてるし、イヤフォンもついてるしスカイプなどのWEBチャットで使うには充分です。
カメラの画質もすごく綺麗!
ELECOM(エレコム)
マイク内蔵WEBカメラ
マイク内臓ですぐビデオチャットができる
マイク内臓で手元に届いたらすぐビデオチャットを始められるWebカメラです。ワイド画面に最適な720pのHD解像度に対応しています。動作ランプ付きで、撮影できているのか確認しやすいのもポイントです。
画素数が高すぎないうえに動画に映る範囲が狭いので、在宅ワークでWeb会議をする方に重宝されています。別売りのライブエンコーダーを購入すると、YouTubeライブやTwitchでの配信も可能です。
タイプ | Webカメラ | 接続方法 | - |
---|---|---|---|
サイズ | 60.0×55.3×39.0mm | 重さ | 68g |
発売日 | 2018/1/22 |
口コミを紹介
パソコンから自分を撮影する距離ならOK
EMEET
C980 pro
1台3役をこなせる優秀なWebカメラ
AI無指向性マイク・高性能スピーカー・HDカメラを搭載し、1台3役をこなせるWebカメラです。音声環境の性能が高いので、会話がスムーズに行えます。自動HD光補正機能付きで画質が安定しているうえ、USB接続なので扱いも簡単です。
ビデオ通話だけでなく、録画した画像も高画質で映し出します。マイクはノイズキャンセリング仕様でクリアに音声を届けられるのもポイントです。OSはWindowsだけでなく、Mac・Android・Chromeなどにも対応します。
タイプ | Webカメラ | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
サイズ | 15x6x6.9cm | 重さ | 238g |
発売日 | 2019/7/30 |
口コミを紹介
結果的にこの機種で大正解でした。
スピーカー有無だけでなく、マイクも含めて「pro」品質でした。
USBハブ人気おすすめランキング3選
Anker(アンカー)
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 USBハブ部門 1位
(2023/08/01調べ)
ウルトラスリム 4ポートハブ
ポートが多くてノートパソコンにおすすめ
ノートパソコンにおすすめのAnker製USBハブです。本体にはUSB3.0対応のType-A端子が4つ付いています。短時間でデータ移動をしたい方やフラッシュメモリや外付け機器など、USB端子をたくさん使う方におすすめです。
本体に付いている結束バンドで、コードの長さを自由に調節しましょう。軽くて薄いので、持ち運びにも適しています。低価格でPS4などのゲーム機にも使えるので、1つ持っておきたい周辺機器です。
タイプ | USBハブ | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
サイズ | 30x600x10mm | 重さ | 49g |
発売日 | 2019/7/24 |
口コミを紹介
とっても便利になりました。お安いし。ありがとうございます。
BUFFALO(バッファロー)
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 USBハブ部門 2位
(2023/08/01調べ)
USBハブ 4ポート BSH4U125U3BK
前面3ポートとサイド1ポート設計で便利
前面3ポートとサイド1ポート設計で使い勝手の良いUSBハブです。スリムタイプでバッグにも収納しやすいうえ、給電はケーブルをパソコンに直付けして行う「バスパワー対応」なので外出先で使うのに適しています。
USB3.0対応でデータ転送も早いのもポイントです。パソコンはWindows・Mac・Chromeに対応します。USBポートがあるAndroidスマホやゲーム機でも使えるので、さまざまな用途に使っている方が多い商品です。
タイプ | USBハブ | 接続方法 | USB |
---|---|---|---|
サイズ | 31×96×11mm | 重さ | 45g |
発売日 | 2020/4/25 |
口コミを紹介
PS4のハブとしてつかっています。モニターの後ろにセットできるほどの小ささで誤認症もなく、差し込み口と差し込み口の幅が程よいので隣に挿しても重なることはありませんでした。
BUFFALO(バッファロー)
4ポートセルフパワーハブ BSH4AE12BK
PC使用時以外にもUSB製品が使用できる
PC使用時でなくてもUSB製品が使用できるセルフパワーハブです。電源連動節電機能付きで、使わないときは電気の供給を止められます。4つのUSBポートが付いているので、さまざまな機器を同時に使えるのもポイントです。
ハブ本体はACアダプタで給電するので、消費電力が大きい周辺機器を接続しても問題なく使えます。パソコンにハードディスク・DVD・Blu-rayを接続する機会が多い方におすすめです。
タイプ | USBハブ | 接続方法 | USB、ACアダプター |
---|---|---|---|
サイズ | 67×18×45mm | 重さ | 30g |
発売日 | 2016/6/6 |
口コミを紹介
主にUSB切り替え機とセットで、キーボード+マウスをPC(自作のWindows 10 Home)、Switch、PS4と繋ぐのに使っています。動作は非常に安定しており、全機器全本体で特に問題なく使えています。
配線整理用品人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
コードを留めておくのに便利です。
配線に対して多様な使い方ができます。
口コミを紹介
類似品を使用していたのですが、よくケーブルが外れていたので、購入しました。iphone用のapple製のケーブルもしっかりはまって、外れません。
Anker
Anker Magnetic Cable Holder
マグネット式でスマートに整理できる
マグネット式のコードクリップです。マグネットは本体に内蔵されているものと、付属のマグネットクリップの2つあります。ライトニングケーブル・MagSafeケーブル・USB-Cケーブルなどの直径3.5mm以下のケーブルに使いましょう。
ケーブルの散乱や落下を防ぎ、デスク周りをスマートに整理可能です。本体裏の粘着テープで接着するので、木製・金属製・ガラス製の家具などにも取り付けられます。テープの粘着力が落ちたら水洗いして、繰り返し使いましょう。
タイプ | コードクリップ | 接続方法 | - |
---|---|---|---|
サイズ | 13.6×8.6×1.8cm | 重さ | 50g |
発売日 | 2020/7/10 |
口コミを紹介
しっかりとマグネットで綺麗にしまえますし、定位置も張り替え可能で、机の上の模様替えをよくする自分にぴったりです。もうこれ以外のケーブルホルダーは、必要ありません。ガチで一択です。
プリンター・スキャナーの人気おすすめランキング3選
EPSON(エプソン)
インクジェット複合機 カラリオ EP-883AB
スマホにも対応するコンパクトな高性能プリンター
スタイリッシュでコンパクトなデザインのプリンターです。6色インクで写真も文書もきれいにプリントできます。コピーやスキャナの機能も備えた高性能機種なので、家庭に1台あると非常に便利です。
本製品はスマホにも対応しています。QRコードで接続したらすぐプリントできるのが特徴です。前面給紙タイプなので、背面に余裕のない場所にも設置できます。本体の操作はタッチパネルで簡単にできるのも良い所です。
タイプ | プリンター | 接続方法 | Wi-Fi・USB |
---|---|---|---|
サイズ | 34x34.9x14.2cm | 重さ | 8.38kg |
発売日 | 2020/10/8 |
口コミを紹介
印刷は満足出来るものです。
Canon(キャノン)
PIXUS TS5330
スマホで操作できる便利なプリンター
Wi-Fiを使って電源をオンにしたり排紙トレイを操作したりできる便利なプリンターです。Wi-Fiルーターがなくても、スマートフォンとダイレクト接続して操作できます。設定が簡単なのもポイントです。
前面にはプリンターの状態を光で知らせるLEDのステータスバーを設置しています。ひと目で給紙中・エラー・インク完了などプリンターの状態を確認できるのもポイントです。本製品はスキャナーの性能も良いので高く評価されています。
タイプ | インクジェットプリンター | 接続方法 | Wi-Fi・スマートフォン |
---|---|---|---|
サイズ | 31.5×40.3×14.8cm | 重さ | 6.3kg |
発売日 | 2019/8/29 |
口コミを紹介
まあそれは兎も角、接続から使用開始までが本当に拍子抜けするほどあっという間に終わってしまったのでビックリ。
富士通
ScanSnap FI-IX100A
どこでも持ち運べる小型スキャナー
外回りの仕事などが多い方におすすめのスキャナーです。バッグの中に入れても気にならないコンパクトサイズで、気軽に持ち運べます。充電池を内蔵しているので余計なコードがなく、どんな場面でも使いやすいのがポイントです。
読み取った画像はすぐにPDF・Word・Excel・PowerPointに変換できます。変換したデータは共有も可能なので、作業の効率アップにつながると評判です。データの切り取りなど加工もできるので、資料や名刺などさまざまなスキャンに使いましょう。
タイプ | スキャナー | 接続方法 | USB2.0 |
---|---|---|---|
サイズ | 273×47.5×36mm | 重さ | 399g |
発売日 | 2015/2/3 |
口コミを紹介
アプリも使いやすく、ビジネスにも合います。
プリンターやスキャナーのおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ノートパソコンにはパソコンスタンドが必須
ノートパソコンを使っているなら、ノートパソコンスタンドが必須です。画面の高さを視線に合わせられるだけでなく、パソコンの熱を逃がす役目も果たします。以下の記事ではノートパソコンスタンドの選び方とおすすめ商品を紹介しているので、併せてご覧ください。
在宅ワークの環境を整える椅子を手に入れよう
パソコン作業の環境を良くするには、パソコン作業に適した椅子を用意しましょう。長時間座っていても疲れないものや、人間工学を生かした商品が多いので、作業効率がさらにアップします。
下記の記事では、デスクチェアの人気おすすめランキングを紹介していますので、自宅でパソコンを使う機会が多い方はぜひ参考にしてください。
2023年に売れたパソコン周辺機器
2022年もマウス・キーボード・マイクなど、作業を快適にするものやリモートワークに必要なものがたくさん売れました。どんなパソコン周辺機器が良く売れたかは、毎年雑誌や電化製品のサイトで紹介されています。
パソコン周辺機器はUSB卓上加湿器や、足用ハンモック、電子メモパッドなどおもしろいものもたくさんあるので、情報を集めてみましょう。ネットはもちろん、家電量販店に足を運ぶのもおすすめです。
おもしろい・かわいい・おしゃれな周辺機器はプレゼントにも
パソコン周辺機器でもおもしろいもの・かわいいもの・おしゃれなものは実用的な良いプレゼントになります。以下の記事では、卓上加湿器などプレゼントに適したパソコン周辺機器について詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
まとめ
パソコン周辺機器は電化製品も電化製品でないものもあり、実に種類豊富です。パソコン作業が快適になるだけでなく、持ち運びやすさなども考えた商品が多いので、積極的に導入しましょう。デザイン性の高いものはプレゼントにもおすすめです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月04日)やレビューをもとに作成しております。
画面の傾きを調節できる使いやすいモニターです。パソコンやゲーム機のモニターとして使えます。工具が不要なので、誰でも簡単に組み立て可能です。音声は非対応なので、別途音声用アイテムを用意しましょう。
画面サイズが23.8インチと大きいうえにフルHDで画質が良くて細かい部分まで見やすいので、デザインや資料作りをするのに適しています。画面が薄くて全体に軽量なので、デスクに設置してもすっきり収まると評判です。