WQHDモニターの人気おすすめランキング14選【おすすめサイズやデメリットも紹介】

WQHDモニターの人気おすすめランキング14選【おすすめサイズやデメリットも紹介】

パソコンを使用するときに不可欠なのがPCモニター。さまざまな解像度がありますが、中でも高解像度のモニターがWQHDモニターです。文字や映像が美しく表示でき、ゲーミングモニターとしても高精細な描画で美しい映像を楽しめます。この記事でおすすめのWQHDモニターをご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

WQHDモニターで作業環境を快適に!

フルHDや4Kなどと、モニターは年々高解像度になっています。フルHDが標準になってきており、高解像度だとモニターの映像が美しいのが特徴。さまざまな解像度のモニターがあるので、自分が使いやすいと思うモニターを使用するのがおすすめです。

 

フルHDや4Kなどの解像度がある中で、注目を集めているのがWQHD対応のモニター。高解像度ながらも、表示する文字は小さくなりすぎず読みやすく、使いやすいモニターとして注目を集めています。

 

安いものからゲーミングモニターまでさまざまな種類のWQHDモニターが発売されていますが、初めて選ぶ方はどれが良いかわからないもの。そこで、この記事ではおすすめのWQHDモニターをランキング形式でご紹介します。

本記事ではWQHDのモニターに関してご紹介していますが、以下の記事ではゲーミングモニターの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

BenQ

BenQ 27インチゲーミングモニター EX2780Q

映像・音響ともに楽しめる144HzのPCモニター

リフレッシュレートが144Hzのモニターです。BenQ独自のHDRテクノロジーであるHDRiを搭載しており、画像のコントラストと鮮明度を向上させ鮮明な映像を映し出します。加えて5Wサブウーファーを搭載した2.1chスピーカーと5つのカスタムサウンドモードで音響の迫力を楽しめます。

 

PCモニターとしては珍しくリモコンに対応しており、リモコンで画面設定を行えるので便利です。ゲームに特化した3つのプリセットがあります。

基本情報
モニターサイズ 27インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 144Hz
接続端子 HDMI (v2.0) 2 DisplayPort (v1.4) 1 USB C ( DisplayPort Alt Mode, Data, not support PowerDelivery)
もっと見る

WQHDモニターの選び方

WQHDモニターは、いろいろなメーカーの製品があります。モニターの性能を表す指標はいくつかあるため、それらを見てどのモニターにするか選ぶのがおすすめです。

パネルの種類で選ぶ

パネルの種類は、TN・VA・IPSの3つが主流です。有機ELもありますが普及していないので今回は省きます。

安いゲーミングモニターなら「TN」がおすすめ

TN方式は応答速度が速いため、ゲーミングモニターにおすすめ。応答速度とは、ディスプレイのドットが表示している色から、次の色に変わるまでの時間です。応答速度が高いほど、ゲームでは有利と言われています。

 

応答速度は5msあれば十分ですが、FPSや対戦格闘などの描画が素早く行われるゲームは1ms以下がおすすめです。ただし、ゲーム以外の用途なら、応答速度を気にする必要はありません。

 

また、IPS方式は視野角が狭く、色彩の鮮やかさでは他のパネルに劣るというデメリットはありますが、比較的値段が安い点も魅力のひとつとなっています。

映画鑑賞用ディスプレイなら「VA」がおすすめ

VA方式は、TN方式とIPS方式の中間的なパネルといえます。応答速度や視野角もさまざまですが、コントラストが高く、色をはっきり表示できるのがポイントです。特にディスプレイの黒が鮮明なので、映画鑑賞を楽しみたい方におすすめとなっています。

PCモニターで作業をしたい方には「IPS」がおすすめ

IPS方式は画質がとても良く、視野角が広いため大型モニターでも使いやすいパネルです。応答速度に関しては、以前は遅いものが多かったですが、最近は応答速度の速い製品も増えています。

 

デザインや写真編集などPCモニターで作業をする方や、画質の良さを重視する方にはIPS方式のパネルがおすすめです。

FPS用ならリフレッシュレートが「240Hz」以上かをチェック

リフレッシュレートとは、1秒間に表示できる枚数です。例えば、1秒間に60回表示できれば60Hz。リフレッシュレートが高いほど、FPSなどのゲームをプレイするのに有利です。動画も、そして静止画もリフレッシュレートに従い、1秒間の間に書き換えられます。

 

リフレッシュレートの数値が低いと、映像の遅延・ブレが発生し、映像が見にくく映像がカクカクします。ただし同じリフレッシュレートでも、解像度の高いモニターほどGPUの能力を必要とするので、性能の高いグラフィックカードが必要です。

 

グラフィックカードの性能が低い場合、4KよりもWQHDのモニターの方が映像が滑らかです。特にFPSや格闘などのゲームでは高いリフレッシュレートが要求されます。本格的にプレイする方は240Hzを使う方が多いです。

モニターの大きさで選ぶ

WQHDモニターの大きさはさまざまです。こちらではインチ数によるWQHDモニターの選び方をご紹介します。

よく言われるおすすめサイズを使いたいなら「27インチモニター」がおすすめ

ゲームからPC作業まで、幅広い用途に使えるWQHDモニターをお探しの場合は、27インチモニターがおすすめサイズです。WQHDの中でも文字が読みやすい適度な大きさで、細かい作業もある程度しやすいです。

 

WQHDモニターのサイズ選びに迷った場合は、まず27インチ以上のものを検討することをおすすめします。

小さいものなら「24インチモニター」がおすすめ

WQHDモニターの中で小さいものを探している場合は、24インチのものを検討してみてください。ただし、解像度が上がる分、文字が小さくなり読みにくく感じる可能性がある点に注意です。

 

テキストの少ないゲーム用のモニターを探している方にはおすすめとなっています。

WQHDモニターの人気おすすめランキング14選

14位

Dell

Dell モニター 27インチ U2719D

縦でも横でも使える27インチモニター

27インチのDELLのモニターです。VESAにも対応しているので、パソコンを取り付ければディスプレイ型パソコンのようにして使えます。画面は回転できるので、モニターを縦にしても横にしても使用できます。

 

広視野角の非光沢加工IPSパネルを採用し、横からでも見やすいモニターです。ComfortView機能によりちらつきを抑え、ブルーライトの発生も低減しています。

基本情報
モニターサイズ 27インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 60 Hz
接続端子 ディスプレイポート (HDCP) DisplayPort出力 (MST) HDMI (HDCP) USB 3.0ダウンストリーム USB 3.0ダウンストリーム + バッテリー充電1.2 x 2 USB 3.0アップストリーム オーディオラインアウト (ミニジャック)
もっと見る
13位

BenQ

BenQ モニター AQCOLOR PD2705Q

目に優しくデザイナー向け

デザイナー向けモニターであり、sRGBを100%カバーしています。画像作成や3Dモデル作成などで活躍します。ダークルームモード、CADやCAMで使うモード、アニメーションモードがあります。

 

TUV Rheinlandの認証を取得した、目に優しいフリッカーフリー&ブルーライト軽減設計。モニターの高さ調節や画面回転機能があり、見やすい高さで使えます。2Wの2つのスピーカーを搭載しています。

基本情報
モニターサイズ 27インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 60Hz
接続端子 HDMI (v2.0) 1 、DisplayPort (v1.4) 1、 DP 出力 ( MST デイジーチェーン) 〇 、(v2.0) 1 、DisplayPort (v1.4) 1、 DP 出力 ( MST デイジーチェーン) 〇 、USB Type-C(65W給電, DisplayPort Alt Mode, データ転送) 1、デイジーチェーンテクノロジー DP out (MST) 、USB Type-B ( Upstream ) 1 、USB 3.1 ( Downstream ) 4、 All-in-One Connection USB-C
もっと見る

口コミを紹介

USBポートも沢山付いているし、配線も綺麗に隠せる工夫があり大満足です♪
デザイン用に使っていますが問題なく使用できています。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

ASUS

ASUS ゲーミングモニター VG27AQL1A

PS5も接続可能な鮮やかな発色が魅力のディスプレイ

IPSパネルを採用し、ハイダイナミックレンジで通常のディスプレイよりも色が鮮やかです。リフレッシュレートは170Hzと滑らかで、応答速度は1ms MPRTなので、ゲーム用モニターとしても使用でき、描画の細かいFPSもスムーズに表示します。

 

AMD FreeSync対応のグラフィックカードを使えばフレームレートの低下を防げます。HDMI2.0対応であり、PS5も接続できます。スタンドは角度調整や横回転が可能です。

基本情報
モニターサイズ 27インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 170Hz
接続端子 DisplayPort 1.2x 1 - HDMI(v2.0)x 2 - USB Hub :2x USB 3.2 Gen 1 Type-A - イヤホンジャック :Yes
もっと見る

口コミを紹介

半年くらい使ってますが今のところ何も問題は起きていません。表示領域も広く、フルHDで物足りない人はこれ買っとけば良いでしょう。用途を選ばず何にでも使えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

Acer

VG271UPbmiipx

スピーカー内蔵のゲーミングモニター

リフレッシュレートが144Hz、応答速度が1ms (VRB)で、FPSなどのゲームもスムーズに動きます。27インチであり、ゲーミングモニターをお探しの方におすすめです。2Wのスピーカーをモニターの左右に内蔵し、モニターからサウンドを鳴らせます。

 

Display HDR400に対応しており輝度が高く、美しいグラデーションの映像を映し出します。ブルーライトを軽減しており、目に優しいです。HDMI端子は2つ設置されています。

基本情報
モニターサイズ 27インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 170Hz
接続端子 HDMI 2.0 ×2、DisplayPort v1.2 x1、ヘッドホン端子
もっと見る

口コミを紹介

PS5のみで使用しています。
WQHDのモニターですが、PS5は4k60hzで認識しています。
HDRも使用でき、FHDで120hzも可能です。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

I-O DATA

IO DATA 23.8インチWQHDモニター EX-LDQ241DB

フレームレスで小さい24インチモニター

24インチほどの小さいモニターを探している人におすすめです。フレームレスで、邪魔なフレームがほとんどありません。視野角は178°もあり、10段階でぼやけを調節できます。横からも見やすいモニターです。

 

2Wのスピーカーがついていますが、音楽を流すなどのときは別途スピーカーを用意した方が良いです。価格は高くはないので、在宅での使用や追加モニターとしても使えます。HDMIが3つあります。

基本情報
モニターサイズ 23.8インチ
パネル ADS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 59.9~70.0Hz
接続端子 HDMI×3、DisplayPort、USB(メンテナンス用)
もっと見る

口コミを紹介

ノートパソコンの画面とデュアルモニターで使用してます。作業効率が良くなって快適です。27インチとどちらにするか最後まで迷いましたが、近距離でVDT作業をするには24インチで十分です。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

LG

LG ゲーミングモニター 27GL850-B

広色域なNano IPSパネルで美しいグラフィック

27インチのモニターであり、画面回転や高さ調節を行えます。グラフィックが綺麗なnano IPSを採用しており、リフレッシュレートは144Hz、応答速度が1ms(GTG)です。ゲームで使うのにも適しています。

基本情報
モニターサイズ 27インチ
パネル Nano IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 144Hz
接続端子 HDMI入力 2、ヘッドホン出力 (ステレオミニジャック) 1、USBアップストリーム 1 (USB 3.0)、USBダウンストリーム 2 (USB 3.0)、DisplayPort入力 1 (Ver.1.4)
もっと見る
8位

EIZO

EIZO FlexScan 27.0インチモニター EV2760

ベゼルの薄いフレームレスタイプ

フレームレスモニターによりベゼルが薄いIPSパネル採用モニター。ブルーライトは約80%カットし、長時間のモニターを使った作業でも疲れにくいのがポイントです。画面のちらつきを抑え、自動調光機能によって明るさを自動で調節してくれます。

 

画面の可動範囲が広く、縦回転と高さ調節が可能で見やすい位置にモニターを調節できます。DVI-D端子つきで、カラーはブラックとホワイトの2色展開です。

基本情報
モニターサイズ 27インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート DisplayPort: 59 - 61 Hz HDMI:29 - 31 Hz, 49 - 51 Hz, 59 - 61 Hz DVI:29 - 31 Hz, 59 - 61 Hz
接続端子 ステレオミニジャック, DisplayPort x 2, HDMI ヘッドホン端子, (ステレオミニジャック)
もっと見る

口コミを紹介

軽量、コンパクト、画質、素晴らしく、大変満足しています。
以上

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Pixio

PX277 PRO

目に優しい165Hzモニター

1秒間に最大165フレーム描写できるモニターです。60Hzのリフレッシュレートのモニターと比べると、目の疲れが減り、ゲーム描画では違いが体感できます。ブルーライトカット機能もあり、長時間の作業でも目に優しい点も魅力です。

 

100mのVESAに対応しています。ベゼルレスデザインで、シンプルで無駄のないモニターです。HDMI端子は2つついており、さらにヘッドフォンジャックがついています。応答速度は1ms(GTG)です。

基本情報
モニターサイズ 27インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 165Hz
接続端子 Display Port 1.4 (165Hz)、HDMI 2.0 (144Hz)、Type-C (165Hz/65W)、イヤホンジャック、RJ45(LANコネクタ)、USB A (DOWN) ×2、 USB B (UP)
もっと見る

口コミを紹介

仕事用、ゲーム用の兼用で使用しておりますが色鮮やかでIPSの良さを実感しております。60Hz→165Hzにもうヌルヌルです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

MSI

MSI Optix 湾曲パネル27インチゲーミングモニター MAG272CQR

湾曲パネル採用で映画鑑賞やゲームプレイにおすすめ

湾曲パネルを採用した、27インチのゲーミングモニターです。画面の両端が湾曲しており、映画鑑賞しやすく、またゲームをプレイしやすくなっています。平面モニターより広い面積を視聴できるのもポイントです。

 

リフレッシュレートが165Hz、応答速度が1ms(MPRT)に対応しているので、動きの激しいゲームでも十分に使用可能です。端子としてUSBもついており、USBハブ機能があります。

基本情報
モニターサイズ 27インチ
パネル VA
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 165Hz
接続端子 HDMI™ 2.0 ×2 DisplayPort 1.2a ×1 USB Type-C(DP Alt mode)×1 USB 3.2 Type-A(USB ハブ)×2 USB 3.2 Type-B(PC接続用)×1 ヘッドホン出力 ×1
もっと見る
5位

iiyama

iiyama 31.5インチモニター XB3270QS-B2

大画面で楽しみたいかたのおすすめサイズ31.5インチ

左右各89°上下各89° の広視野角で大画面で楽しみたい方におすすめサイズのモニターです。画面高さ調節できる昇降機能つきのスタンドになっており、角度調節やチルトに対応。3Wのスピーカー2個を内蔵しています。

 

DisplayPort、HDMI、DVI-Dと3つの端子を備えていますが、それぞれのケーブルが同胞されているので、購入後すぐにパソコンと接続できます。画面ちらつき軽減のフリッカーフリーLEDバックライトを採用している点も魅力的です。

基本情報
モニターサイズ 31.5インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート HDMI/DisplayPort:50~75Hz DVI:55~75Hz
接続端子 入力映像:DisplayPort / HDMI / DVI(Rev.1.0)準拠 入力音声信号:1.0Vrms(最大) 音声入力コネクタ:φ3.5mmステレオミニジャック ヘッドホン端子:φ3.5mmステレオミニジャック
もっと見る

口コミを紹介

HDMIでシングルディスプレイとして使用
マンガを読む時に縦画面にすると1ページをかなり大きく表示できて良い

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

BENQ

MOBIUZ EX2710Q

BenQ独自のHDRi技術を搭載したゲーム向けモニター

周囲の照明環境を感知し明るさを自動的に制御するBenQ独自のHDRi技術や、treVoloスピーカー内蔵による高画質映像と臨場感のあるサウンドを体験できるのが特徴です。

 

ブルーライト軽減やフリッカーフリーはもちろん、電子ペーパーモード・カラーユニバーサルモードなども搭載した優れものです。

基本情報
モニターサイズ 27インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 165Hz
接続端子 HDMI (v2.0) 2 DisplayPort (v1.4) 1 USB Type-B ( Upstream ) 1 USB 3.0 ( Downstream ) 2
もっと見る

口コミを紹介

PS5のゲームを通常の32インチテレビで遊んでいましたが、もっと画質を良くしようと考えて購入。劇的に変わりました。大満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Acer

Acer 23.8インチゲーミングモニター VG240YUbmiipx

24インチで安いながらも応答速度1ms

24インチタイプのモニターの中では、数少ない応答速度1msです。IPSパネルで視覚野が広く、ゲーム以外の用途でも使えます。27インチモニターよりも目の移動が少なくなるので、疲れにくいです。

 

WQHD対応のモニターの中では価格が安い方であり、費用を抑えてモニターを購入したい方におすすめです。2Wのスピーカーが2個内蔵されています。

基本情報
モニターサイズ 23.8インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 48-75Hz (HDMI/DisplayPort)
接続端子 HDMI 2.0 ×2 (HDCP2.2対応)、DisplayPort v1.2 ×1、ヘッドホン端子
もっと見る

口コミを紹介

端子もHDMIとDPに対応しているので、端末を選ばず繋ぐことが出来る点も長く使えそうで安心です。自分は仕事用として使用していますが、試しにPS4を繋いでゲームの操作もしてみたところ反応が早く感じたので、さすがゲーミングモニターだなと思いました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

LG

LG 31.5インチモニター 32QN600-B

多機能なLG31.5インチモニター

暗いシーンの視認性を向上させるブラックスタビライザー、遅延軽減のDASモード、画面の中央に照準マーク表示のクロスヘア、画面のずれや表示の遅延を軽減するAMD FreeSync™テクノロジーなどを搭載した高機能なモニターです。

 

フリッカーセーフやブルーライト低減機能もあります。リフレッシュレートは高くないですが、高機能なLGモニターを探している人におすすめです。

基本情報
モニターサイズ 31.5インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 75Hz
接続端子 DisplayPort入力 1 DisplayPortバージョン 1.4 HDMI入力 2 ヘッドホン出力 (ステレオミニジャック) 1
もっと見る

口コミを紹介

IPSパネル採用により、色再現性や視野角が広く、映像の描写が滑らかで鮮明です。特に、広い画面での作業や複数のウィンドウを開いての作業に向いており、作業効率を高めるのに一役買ってくれています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

BenQ

BenQ 27インチゲーミングモニター EX2780Q

映像・音響ともに楽しめる144HzのPCモニター

リフレッシュレートが144Hzのモニターです。BenQ独自のHDRテクノロジーであるHDRiを搭載しており、画像のコントラストと鮮明度を向上させ鮮明な映像を映し出します。加えて5Wサブウーファーを搭載した2.1chスピーカーと5つのカスタムサウンドモードで音響の迫力を楽しめます。

 

PCモニターとしては珍しくリモコンに対応しており、リモコンで画面設定を行えるので便利です。ゲームに特化した3つのプリセットがあります。

基本情報
モニターサイズ 27インチ
パネル IPS
ノングレア 対応
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 144Hz
接続端子 HDMI (v2.0) 2 DisplayPort (v1.4) 1 USB C ( DisplayPort Alt Mode, Data, not support PowerDelivery)
もっと見る

口コミを紹介

PC、BD、ゲームをこれ一台で賄ってる者としてはリモコンは絶対正義
もっと増えてほしい

出典:https://www.amazon.co.jp

WQHDモニターのおすすめ商品一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 モニターサイズ パネル ノングレア 解像度 リフレッシュレート 接続端子
1位 アイテムID:15306321の画像

Amazon

楽天

ヤフー

映像・音響ともに楽しめる144HzのPCモニター

27インチ

IPS

対応

2560×1440

144Hz

HDMI (v2.0) 2 DisplayPort (v1.4) 1 USB C ( DisplayPort Alt Mode, Data, not support PowerDelivery)

2位 アイテムID:13320766の画像

Amazon

楽天

ヤフー

多機能なLG31.5インチモニター

31.5インチ

IPS

対応

2560×1440

75Hz

DisplayPort入力 1 DisplayPortバージョン 1.4 HDMI入力 2 ヘッドホン出力 (ステレオミニジャック) 1

3位 アイテムID:13320765の画像

Amazon

楽天

24インチで安いながらも応答速度1ms

23.8インチ

IPS

対応

2560×1440

48-75Hz (HDMI/DisplayPort)

HDMI 2.0 ×2 (HDCP2.2対応)、DisplayPort v1.2 ×1、ヘッドホン端子

4位 アイテムID:13320763の画像

Amazon

楽天

ヤフー

BenQ独自のHDRi技術を搭載したゲーム向けモニター

27インチ

IPS

対応

2560×1440

165Hz

HDMI (v2.0) 2 DisplayPort (v1.4) 1 USB Type-B ( Upstream ) 1 USB 3.0 ( Downstream ) 2

5位 アイテムID:13320762の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大画面で楽しみたいかたのおすすめサイズ31.5インチ

31.5インチ

IPS

対応

2560×1440

HDMI/DisplayPort:50~75Hz DVI:55~75Hz

入力映像:DisplayPort / HDMI / DVI(Rev.1.0)準拠 入力音声信号:1.0Vrms(最大) 音声入力コネクタ:φ3.5mmステレオミニジャック ヘッドホン端子:φ3.5mmステレオミニジャック

6位 アイテムID:13320761の画像

Amazon

楽天

ヤフー

湾曲パネル採用で映画鑑賞やゲームプレイにおすすめ

27インチ

VA

対応

2560×1440

165Hz

HDMI™ 2.0 ×2 DisplayPort 1.2a ×1 USB Type-C(DP Alt mode)×1 USB 3.2 Type-A(USB ハブ)×2 USB 3.2 Type-B(PC接続用)×1 ヘッドホン出力 ×1

7位 アイテムID:13320760の画像

Amazon

楽天

ヤフー

目に優しい165Hzモニター

27インチ

IPS

対応

2560×1440

165Hz

Display Port 1.4 (165Hz)、HDMI 2.0 (144Hz)、Type-C (165Hz/65W)、イヤホンジャック、RJ45(LANコネクタ)、USB A (DOWN) ×2、 USB B (UP)

8位 アイテムID:13320759の画像

Amazon

ヤフー

ベゼルの薄いフレームレスタイプ

27インチ

IPS

対応

2560×1440

DisplayPort: 59 - 61 Hz HDMI:29 - 31 Hz, 49 - 51 Hz, 59 - 61 Hz DVI:29 - 31 Hz, 59 - 61 Hz

ステレオミニジャック, DisplayPort x 2, HDMI ヘッドホン端子, (ステレオミニジャック)

9位 アイテムID:13320758の画像

楽天

ヤフー

広色域なNano IPSパネルで美しいグラフィック

27インチ

Nano IPS

対応

2560×1440

144Hz

HDMI入力 2、ヘッドホン出力 (ステレオミニジャック) 1、USBアップストリーム 1 (USB 3.0)、USBダウンストリーム 2 (USB 3.0)、DisplayPort入力 1 (Ver.1.4)

10位 アイテムID:13320757の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フレームレスで小さい24インチモニター

23.8インチ

ADS

対応

2560×1440

59.9~70.0Hz

HDMI×3、DisplayPort、USB(メンテナンス用)

11位 アイテムID:13320756の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スピーカー内蔵のゲーミングモニター

27インチ

IPS

対応

2560×1440

170Hz

HDMI 2.0 ×2、DisplayPort v1.2 x1、ヘッドホン端子

12位 アイテムID:13320755の画像

Amazon

楽天

PS5も接続可能な鮮やかな発色が魅力のディスプレイ

27インチ

IPS

対応

2560×1440

170Hz

DisplayPort 1.2x 1 - HDMI(v2.0)x 2 - USB Hub :2x USB 3.2 Gen 1 Type-A - イヤホンジャック :Yes

13位 アイテムID:13320754の画像

Amazon

楽天

ヤフー

目に優しくデザイナー向け

27インチ

IPS

対応

2560×1440

60Hz

HDMI (v2.0) 1 、DisplayPort (v1.4) 1、 DP 出力 ( MST デイジーチェーン) 〇 、(v2.0) 1 、DisplayPort (v1.4) 1、 DP 出力 ( MST デイジーチェーン) 〇 、USB Type-C(65W給電, DisplayPort Alt Mode, データ転送) 1、デイジーチェーンテクノロジー DP out (MST) 、USB Type-B ( Upstream ) 1 、USB 3.1 ( Downstream ) 4、 All-in-One Connection USB-C

14位 アイテムID:13320753の画像

Amazon

楽天

ヤフー

縦でも横でも使える27インチモニター

27インチ

IPS

対応

2560×1440

60 Hz

ディスプレイポート (HDCP) DisplayPort出力 (MST) HDMI (HDCP) USB 3.0ダウンストリーム USB 3.0ダウンストリーム + バッテリー充電1.2 x 2 USB 3.0アップストリーム オーディオラインアウト (ミニジャック)

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

WQHDモニターとは?HDや4Kとの違い

WQHDは、解像度2,560×1,440ピクセルのモニターです。テレビやモニターの性能を表す指標のひとつが解像度。解像度は画像の密度であり、そのモニターにどれだけピクセルを表示できるか表します。

 

同じ大きさのモニターでも、解像度が高いほど表示ピクセル数が多くなるので、それだけ細部も明瞭になり、より美しい映像を表示できます。

HDや4Kとの違いは?

HDや4Kとの違いは解像度です。HDの解像度は1,280×720ピクセルで、その4倍の解像度が2,560×1,440ピクセルのWQHD。解像度をまとめると以下の通りです。

 

・HD : 1,280×720
・フルHD : 1,920×1,090
・WQHD : 2,560×1,440
・4K:3,840×2,160

 

WQHD とHDでは4倍、WQHDとフルHDでは1.8倍解像度に違いがあります。

ブラックスタビライザーはLG製品の特長

暗い場所が登場するゲームでは、見えづらくなってしまうことがあります。FPSなどのゲームでは特に影響が大きく、反応速度に直結します。ゲーム内設定で明るくできますが、逆に明るい場所に出ると見づらくなってしまいます。

 

LG製品の特長である「ブラックスタビライザー」を利用することで、暗い場所を自動的に補正し明るくすることができます。このとき、明るい部分はそこまで変わらないところが良い点です。

PS5でゲームの映像を楽しみたい方はHDMI2.0規格が必要

PS5で最大リフレッシュレートの映像をWQHDモニターに映し出すためにはHDMI2.0以上の規格に対応していて、120Hzのリフレッシュレートを出力できる必要があります。モニターの仕様をよく確認しましょう。

デュアル・マルチモニターの環境を作るならWQHDで統一する

パソコンを購入し、操作に慣れてくるとデュアルモニターにしたいものです。いくつかモニターを並べて使うならば、モニターのインチ数を合わせることが好ましいですが、それ以上に解像度を合わせることをおすすめします。

 

例えば解像度が違うモニターを使うと、解像度が低い方のモニターでは、表示できない部分が発生してしまうことがあります。逆に解像度の高いモニターでは、表示が小さくなってしまう可能性があるのです。

 

そのために、デュアルモニターやマルチモニターで使う場合は、WQHDに限らず、すべて同じ解像度にするのがおすすめとなっています。

WQHDモニターのメリットとデメリット

フルHDよりも表示領域が広く、4Kほど文字が小さくならないのがWQHDモニター。日常の中でも、ゲーム用としても使用可能です。以下ではそのメリット・デメリットを説明します。

WQHDモニターのメリット

wqhdモニターは文字が読みやすい・PCへの負荷がすくないなどメリットがあるので解説してきます。

4Kよりも文字が読みやすい

解像度だけを見ると、4Kモニターの方が鮮明な映像を映せます。ただし、24インチや27インチぐらいの4Kモニターだと、情報を多く表示できますが、文字が小さくなり作業しにくいのが難点です。WordやExcelを使うなら、WQHDはちょうど良い解像度となっています。

 

複数のウィンドウを小さくし開いても、文字や画像が鮮明であり、見やすいのでマルチタスクでの作業を行いやすいです。例えば、ゲームをプレイしてYoutubeでゲーム配信を行うなどと、動画配信のようないくつもの作業を同時に行っても、快適に作業が進められます。

4Kほどグラフィックボードに負担がかからない

4KはWQHDよりも高解像度です。同じインチのモニターであっても、4Kの方が美しい映像を映せます。解像度が高くなるほど、パソコンのグラフィックカードへの負担が大きいです。

 

解像度が高いほど処理するデータも多くなり、よりスペックの高いグラフィックカードが要求されます。ハイエンドのグラフィックカードが必要で、その分の予算も確保しないとなりません。

 

WQHDは4Kほど解像度が高くないので、4Kに要求されるようなハイエンドグラフィックカードでなくとも、滑らかに映像を映せます。フルHDよりも解像度を高くしながらも、グラフィックカードに負担をかけません。バランスの良いモニターと言えます。

デメリットはfps値が高い場合に高スペックPCが必要

1秒間に映像を何回描写できるか示した数値がfpsです。例えば60fpsだと1秒間に60回描写します。fpsはパソコンのグラフィックボードの性能で決まりますが、高性能グラフィックボードほど、fpsの数値が高いです。

 

そして、解像度が高いほど細かく映像を描写するので、高いfpsが必要となり、高性能グラフィックボードを積んだパソコンが必要です。グラフィックボードの性能が低く、低いfpsだと、映像がカクカク描写され、残像が残ります。

 

自分のPCのスペックを把握してからモニターを選ぶことがおすすめです。

まとめ

フルHDよりも高解像度ながらも、文字が小さすぎず見やすい点が魅力のWQHDモニター。今回はおすすめのWQHDモニターをランキング形式でご紹介しました。ぜひモニター購入時の参考にしてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

LGモニターの人気おすすめランキング10選【4Kで評判がいいものやスピーカーなど】

LGモニターの人気おすすめランキング10選【4Kで評判がいいものやスピーカーなど】

パソコン
PS5対応モニターのおすすめ人気ランキング8選【ゲーミングモニターは意味ない?】

PS5対応モニターのおすすめ人気ランキング8選【ゲーミングモニターは意味ない?】

パソコン
モニター台のおすすめ人気ランキング15選【安いものや2台用のものも】

モニター台のおすすめ人気ランキング15選【安いものや2台用のものも】

パソコン
格ゲー向けゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【サイズやリフレッシュレートは?】

格ゲー向けゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選【サイズやリフレッシュレートは?】

パソコン
32インチモニターのおすすめ人気ランキング8選【4Kやリモコン付きも】

32インチモニターのおすすめ人気ランキング8選【4Kやリモコン付きも】

パソコン
安い!デザイナー・クリエイター向けモニターならこれ!おすすめ11選

安い!デザイナー・クリエイター向けモニターならこれ!おすすめ11選

パソコン

アクセスランキング

10gbpsルーターの人気おすすめランキング6選【有線ルーターやドコモ光も】のサムネイル画像

10gbpsルーターの人気おすすめランキング6選【有線ルーターやドコモ光も】

パソコン
静音キーボードのおすすめ人気ランキング14選【カチャカチャしないとにかく静かなもの】のサムネイル画像

静音キーボードのおすすめ人気ランキング14選【カチャカチャしないとにかく静かなもの】

パソコン
12インチタブレットのおすすめ人気ランキング12選【安い・AndroidOSも】のサムネイル画像

12インチタブレットのおすすめ人気ランキング12選【安い・AndroidOSも】

パソコン
Mac用外付けHDDのおすすめ人気ランキング20選【TimeMachine対応も】のサムネイル画像

Mac用外付けHDDのおすすめ人気ランキング20選【TimeMachine対応も】

パソコン
オールインワンパソコンのおすすめ人気ランキング12選【グラボ付きも】のサムネイル画像

オールインワンパソコンのおすすめ人気ランキング12選【グラボ付きも】

パソコン
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。