【2023年最終版】タブレットスタンドの人気おすすめランキング【快適な暮らしを】
2023/08/14 更新
タブレットスタンドはさまざまな商品が発売されていて、選び方の幅が増えてきました。ダイソーやヨドバシ、ニトリで簡単に手に入りますが、自作でも作れます。そこで、タブレットスタンドの選び方やおすすめの商品をランキングの形式でまとめてみました。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
タブレットが片手で楽々に操作できる!
スマホを下を向いたまま使い続けるのをキツイと感じる方も少なくないのではないでしょうか。そんなときに便利なのがタブレットスタンドです。操作に疲れることなくスマホを使用できます。しかし、タブレットスタンドといっても様々なメーカーから発売されています。
最近は壁に取り付けるタイプや、脚の長さが調節可能なものまで種類があるんです!車内でも安定感のあるタイプもあるので、どこにいても使用が可能です。デザイン性に優れたおしゃれなタブレットスタンドもあります。
そこで今回はタブレットスタンドの選び方やおすすめ商品をご紹介します。おすすめはサイズ・角度調整・折りたたみを基準に作成してみました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
スタンドタイプのおすすめ
折りたたみタイプのおすすめ
アームタイプのおすすめ
その他タイプのおすすめ
タブレットスタンドの魅力とは
タブレットを片手で持っていると重たかったり、操作がしにくかったりします。また、長時間で操作をしていると肩や腕に疲労が溜まってきます。これを解消してくれるのがタブレットスタンドです。
タブレットスタンドでタブレットやスマホを固定することで、両手を使ってゆったりと操作ができます。また、角度の調整ができるタブレットスタンドなら、ソファやベッドに寝転びながら動画や映画が楽しめます。
タブレットスタンドの選び方
タブレットスタンドを選ぶときに欠かせないポイントは、使用場所・使用目的・タイプ・対応サイズを確認しておくことが大切です。このポイントについて詳しく説明していきます。
タイプで選ぶ
自分の使いたいシチュエーションでのメリットやデメリットをよく把握した上でタブレットスタンドを選ぶようにしましょう。
デスクの上で使うならコンパクトな「スタンドタイプ」がおすすめ
基本的に家やオフィスでのみタブレットを操作したり、動画を視聴したりと日常のシーンでの使用におすすめなのが、デスクに置くタイプです。タブレットをクリップやホルダーなどでスタンドに固定する必要がなく、手軽に使えます。コンパクトなので持ち運び可能です。
タブレットの向きを手で簡単に変えられるのもポイントです。また、おしゃれなタブレットスタンドを選べばタブレットをインテリアのように設置できます。以下ではiPadスタンドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
持ち運びするなら「折りたたみタイプ」がおすすめ
折りたたみスタンドとBluetoothキーボードがあれば、外出先でもタブレットを使えるのがメリットです。高さや角度調節が可能なタイプや、手のひらサイズで立てかけるだけのタイプもあります。機能を重視するか、軽さを重視するかを考えて選ぶのがおすすめです。
楽な姿勢で使いたい方は「アームタイプ」がおすすめ
アームタイプはクリップ式、クランプ式が多くを占め、挟む場所があればどこにでも取り付けられます。ベッドやテーブルなどに取り付けて使用でき、ベッドで寝転がりながらタブレットを使えると最近人気があります。
使いたい場所でスタンドを固定して、アームを曲げて角度調節できるので自分の好きな方向でタブレットを使えるのがメリットです。以下ではタブレットアームの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
立って使いたい方は「床置きタイプ」がおすすめ
タブレットスタンドには床置きで使えるものがあります。このタイプのタブレットスタンドなら、エクササイズの動画を観たり料理のレシピを確認してみたりと立った状態で使えるのがメリットです。また、高さによっては、ソファやベッドで寝ながら使えます。
カーナビやオーディオ代わりに使いたい方は「ホルダータイプ」がおすすめ
車載用スタンドを使えば、カーナビやオーディオ代わりに使ったり、後部座席で動画を見て楽しんだりすることができます。タブレットであれば、カーナビよりもリーズナブルに使用できると人気が高いです。
また、お子様連れでの長時間のドライブにも重宝するので、ファミリー層にもおすすめします。以下ではタブレット用車載ホルダーの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
シーンごとに使い分けるなら「使用場所」をチェック
自宅のキッチンや寝室、リビングでタブレットスタンドを使用する場合は、それぞれに適したタブレットスタンドが存在します。また、旅行は出張に持って行きたいときもそれに適しているものがあるので、しっかりチェックするようにしましょう。
タブレットし使うときだけ使用したい方には、折りたたみタイプのタブレットスタンドがおすすめです。タブレットを置く場所を常に固定しておきたい方には、安定感のある固定式のスタンドをおすすめします。
タブレットの大きさの合わせて「対応サイズ」をチェック
タブレットスタンドを購入するときはサイズも重要です。タブレットスタンドの中には8インチ以下の小型タブレットが固定できないモデルがあります。小型タブレットを使う方は事前に確認してください。
また、13インチクラスの大型タブレットで使用する場合は、重みでタブレットがずれてしまうこともあります。タブレットホルダーが対応しているかどうかを必ずチェックしてください。
おしゃれに置くなら「デザイン」をチェック
タブレットスタンドはおしゃれなデザインが幅広く展開されています。使う場所の雰囲気によって選ぶというのもポイントです。ナチュラル系には木製のタブレットスタンドをチェックしてください。
また、シンプルでスタイリッシュな空間にはアルミ製のタブレットスタンドがよく映えます。カラー展開も豊富になっているので、好みのデザインのタブレットスタンドが見つかるはずです。
場所を選ばずに使うなら「軽さ」をチェック
タブレットスタンドは、様々な場所で使うことができるのでリビングや寝室といった自宅の中だけでなく外出時も使いたいという方も多いでしょう。そんなときに重要なのがタブレットスタンドの重さです。
コンパクトに折りたためても、重いタブレットスタンドでは快適に使うことができません。持ち運びを考えている方は、タブレットスタンドの素材と重さをチェックするのを忘れないでください。
機能で選ぶ
最近はタブレットをただ置くだけでなく、便利に使える機能が搭載されたタブレットスタンドもあるので、オプション機能の確認も忘れずにチェックしてください。
寝転びながら使う方は「角度調節機能」付きがおすすめ
タブレットスタンドの高さや角度は調節可能かどうか、という点もタブレットスタンドを購入する前に確認してください。使う場所と用途を限定している場合には、必ずしも必須ではありません。
複数の用途を考えている方は、基本的に角度調節が可能なタブレットスタンドを選ぶことをおすすめします。見やすく、使いやすい角度で使用した方が快適さがあり、目や肩への負担も軽減されるのがメリットです。
機能性にこだわる方は「オプション機能付き」がおすすめ
タブレットスタンドには、充電ケーブルの配線をしやすく作られているものやUSBポートが付いたタブレットスタンドもあります。中には別売りの部品を使って壁掛けができるようになるタブレットスタンドもあるので、使用用途に合わせて選んでください。
充電しながら使いたい方はタブレットの「縦横置き」がおすすめ
タブレットスタンドは購入するときは縦置き・横置きの両方に対応しているかどうかを確認してください。ケース一体型のタブレットスタンドは縦横のどちらかに使い方を限定している場合があります。
また、タブレットをクリップなどで挟み込む場合、ケーブル接続口が塞がれるケースもあるので気をつけてください。購入前にケーブル接続口が塞がれないようになっているか確認するのがおすすめです。
自宅とオフィスで使う方は「携帯性」に優れたものがおすすめ
自宅とオフィスで兼用したり、旅行に持って行ったりする方はタブレットスタンドの携帯性もチェックしておくといいでしょう。大きさ・重さ・コンパクトさなどを確認して持ち運びがしやすいものを選んでください。
安全性にこだわるなら「安定感」がおすすめ
タブレットはスマホに比べて重く、サイズも大きいです。より安全に使うためにも安定感のあるタイプを選びましょう。スタンドタイプの場合は土台の設置面積が大きいものや、滑り止めがついているものがおすすめです。
また、アームタイプだとしっかり固定できるタイプが安心して使用できます。土台のクリップをしっかり固定できるものや、クランクでしっかり固定できるタイプを選ぶのがポイントです。
「ニトリ」のタブレットスタンドをチェック
無印・ニトリ・100均でも便利に使うことができるタブレットスタンドを販売しています。高級な木材のウォールナットを使ったシンプルなデザインのものや、ONとOFFが簡単に切り替えられるテーブルタップステーションなどがあるので、チェックをしてみてください。
スタンドタイプのタブレットスタンド人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
スマホ用に買いましたがタブレット用で使っています。iPadを置いても安定しているので満足しています。
口コミを紹介
12.9インチも、縦横しっかり安定して とても良いです。その分 重たいですが、持ち歩く訳で無いのならオススメです。
口コミを紹介
ASUSのZenPadも置けます
5GのAQUOS SH-51のスマホも置けます。
折りたたみタイプのタブレットスタンド人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
サイズを計って買ったわけではないので印象より大分大きかったですが、期待通りです
タブレットを思った通りの角度で、ブレたりする事なく固定してくれます
口コミを紹介
シンプルで大きめサイズで安定感もあり 重量も軽く使い勝手はよいです。タブレットの受けの部分は広めに作ってあってタブレットの種類を選ばないようになっています。
口コミを紹介
自宅でタブレットを使用する際に使用中 安定性も良くすごく便利です
落としても割れないしコンパクトにもなり、携帯性にも優れているのでおススメです
口コミを紹介
動きもしっかりしていて非常に重宝しています。あらゆる大きさに対応しています。ホールドする部分にうまい具合に穴が開いていて、使用しながら充電することも可能です。
口コミを紹介
タブレットを置いて見ることができてとても助かっています。
口コミを紹介
アームで挟んで使い、モニターを外して寝っころがって使用したりという使い方をしたかったので非常に助かっています。
アーム自体しっかりした作りになっているので、安心して使用してます。
口コミを紹介
9.7インチiPadを充電しながら縦に置けるスタンドを探していました。
イメージより少し重かったですが、それ以外は言うことなしです!
iPad置いても安定しているし、角度も変わりません。
口コミを紹介
支える面の大きさは大体12.9インチのiPad proそのままです。
角度は細かく変えられ、角度を下げる場合は片手でできます。
ただし角度を起こす場合は両手を使います。
口コミを紹介
好きな角度でカチッと固定するので、使いやすいです。テーブルに平らに置いて使うより首が楽で手放せません。
折りたたみタイプのタブレットスタンドおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 対応サイズ | タイプ | 角度調節 | 角度調整 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使う場所を選ばないスタンド式 |
7~13インチ |
床置き |
〇 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
無段階で角度調整できるのが便利なスタンド |
7~10インチ |
スタンド |
〇 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれなデザインと安定性が魅力 |
7~13インチ |
スタンド |
× |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルながらも必要な機能を搭載したモデル |
4~10インチ |
スタンド |
◯ |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
ローズピンクがかわいいコンパクトモデル |
4〜13インチ |
折りたたみ式 |
◯ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
クリップで様々な場所に挟める |
4~12.9インチ |
折りたたみ |
〇 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽量性に優れながらも安定感は抜群 |
4~10インチ |
折りたたみ |
〇 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルなタブレットスタンド |
4~10.5インチ |
折りたたみ |
〇 |
||
![]() |
Amazon ヤフー |
コンパクトだからさまざまなシーンで活躍 |
5インチ~12インチ |
折りたたみ |
〇 |
アームタイプのタブレットスタンド人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
動きもしっかりしていて非常に重宝しています。あらゆる大きさに対応しています。ホールドする部分にうまい具合に穴が開いていて、使用しながら充電することも可能です。
口コミを紹介
ipadアームはたくさん利用してきましたがどれももろくある程度たつとすぐに壊れる感じだったのですがこれはしっかりしたつくりで頑丈で安定性にも優れているのでおすすめです。
口コミを紹介
キッチンで料理しながらレシピ動画を見たくて購入しました。
どこにでもつけることができ、どんな角度にも調整できるのでとても便利です。
その他のタブレットスタンド人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
使ってみたら、かなり便利でした
iPadを、手ぶらでちょうどいい高さで見れるのは
かなり便利です。
口コミを紹介
たたむとスマホと同じサイズで、軽くてコンパクト。iPadやポータブルTVのスタンドとしても 全く問題なし。重宝しています。
口コミを紹介
最初はiPad Pro 12.9をアームスタンドで挟んで使用したいと思い、いろいろ商品を探してみたがなかなか良いものが見つからず…最終的にこれにたどり着きました。結果的に満足しています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
自作のタブレットスタンドにチャレンジしよう!
タブレットスタンドは大変便利だということがわかっていただけたでしょうか。料理の際に両手を開けることができたり、手を支える必要がなかったりと便利です。タブレットスタンドは100均で簡単に購入できますが、自作で作って見ると愛着が湧きます。
自作の方法も簡単で、100均のブックスタンドを曲げるだけやレゴブロックを使う方法など工夫次第でさまざまなタイプのタブレットスタンドを作れます。DIYが得意な方はぜひチャレンジしてみてください。
iPhone・スマホスタンドもチェックしよう!
iPhone・スマホスタンドもたくさんの種類があります。タブレットスタンドでもヒットしているアームや車載ホルダーと別に、カメラみたいに三脚で使えるものも人気です。また、カードサイズで手軽に携帯ができるものや、スピーカーや扇風機が付いたものもあります。
まとめ
今回は人気おすすめランキングで、おしゃれな置き型タイプや外出先でも使えるコンパクトな折りたたみタイプ、どんな場所でも安定して設置できるアームタイプなどを紹介しました。タブレットを使いたいシーンと、自分好みのデザインのタブレットスタンドが見つかれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月14日)やレビューをもとに作成しております。
オーク材を使用した高級感があるタブレットスタンドです。シンプルながらもおしゃれな見た目は、どんなインテリアにもマッチすること間違いありません。スタンド本体に重量感があるので、タブレットが倒れにくいのもメリットです。