Steamコントローラーのおすすめ人気ランキング20選【PC対応ゲームパッドを紹介!】
2022/05/19 更新
Steamは洋ゲーが集まるプラットフォームで、快適に遊ぶにはコントローラーの存在が大切です。しかし、mac対応や有線など種類がさまざまあり選ぶのが難しいですよね。そこで今回はSteamコントローラーの選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。コントローラーの設定方法なども紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
PCゲームでも快適にプレイできるSteamのコントローラー
ゲームダウンロード販売サイトSteamは、PCゲーマー御用達のサイトです。家庭用のゲーム機では遊べないゲームや、日本では売ってないゲームが安い値段で遊べるのが特徴で、Steamのゲームはどれもキーボードとマウスで遊べます。
しかし、コントローラーに慣れた方や格ゲーなどはコントローラーのほうがプレイしやすいですよね。実は、Steamのコントローラーを使えばPCゲームでも快適にプレイできるんです!有線・無線タイプやmac対応のもの、純正品など種類もさまざまあります。
今回はSteamコントローラーの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは対応OS・対応機能・接続方法・入力方式などを基準に作成しました。インストール・設定方法や、PS4コントローラーとPS5コントローラーの違いなども紹介します。
Steamコントローラーの選び方
PCゲームのプラットフォームであるSteamですが、コントローラーは必要な機能がさまざまあります。自分が遊びたいゲームに必要なコントローラーの機能をチェックしましょう。
接続方法で選ぶ
Steamコントローラーには有線と無線の接続方法があります。それぞれに良い点と悪い点があるので、用途に合った接続方法を選んでください。
タイムラグを一切感じたくない方は安いタイプが多い「有線」がおすすめ
有線でのコントローラー接続はケーブルを本体に繋ぐだけで済み、基本的な設定はコンピューターが自動で行うので、機械が苦手な方にもおすすめです。有線での接続のみで、バッテリーを内蔵していないタイプのものは軽量で値段が安い特徴があります。
また、有線での接続はコントローラーのキーを入力してからPCが反応するまでの遅延がほとんどないので、格闘ゲームやFPSなどの対戦型のゲームをするプレイヤーに好まれます。しかし、ゲームを遊ぶ際にケーブルが邪魔になる場合があるのがデメリットです。
コードレスでスッキリさせたい方は「無線」がおすすめ
無線での接続はマニュアルに従ってやる必要がありますが、コントローラーの電源を入れて接続ボタンを押すだけで完了します。無線での接続はほとんどがBluetoothでの接続です。PCがBluetoothに対応していない場合は別途レシーバを用意する必要があるので、事前に確認しましょう。
機能で選ぶ
Steamコントローラーは、基本的な性能のみの標準的なものから独自の機能を持ったものまでさまざまなものがあります。便利な機能がたくさんあるので、ぜひチェックしてください。
臨場感をプラスするなら「振動機能」がおすすめ
家庭用ゲーム機でもおなじみの、コントローラーがブルブル震えるタイプが振動機能です。ゲームによっては敵の接近を伝える演出がある重要な機能なので、臨場感が増しよりゲームにのめり込めます。バトルゲーム以外に、釣りゲームやホラーゲームにもぴったりです。
ストーリーやバトル重視で臨場感たっぷりのゲームがしたい方は、振動機能付きのコントローラーがおすすめです。
暗い部屋でプレイしたい方は手元を照らす「LED機能」がおすすめ
コントローラーに仕込まれたLEDライトが綺麗な機能です。夜に部屋を真っ暗にしてゲームを遊ぶときにはペンライト代わりになります。手元が見えにくい部屋でもはっきりとコントローラーを照らすので、操作感がよくなるのが魅力です。
シューティング・アクションゲームをする際は「連射機能」がおすすめ
アクションゲームを遊んでいる際に、ひたすらボタンをポチポチ押すつらい経験をしていませんか。連射機能はそんな悩みを解決する機能です。連射機能をオンにするだけで、ボタンを押し続けている状態をキープします。
また、シューティングゲームも圧倒的有利に進められるのでおすすめです。常に撃ち続けてくれるので、手首の負担も軽減されます。連射機能はコントローラーが対応していなくてもソフト側で可能な場合もあるので、チェックしてみてください。
コマンド入力が便利なものなら「マクロ機能」付きがおすすめ
マクロ機能は、一連のコマンド入力を予め登録しておき、ボタン1つでコマンドを入力できる大変便利な機能です。便利な機能ではありますが、対戦型のゲームではトラブルのもとになるので禁じ手とされています。
スマホでもコントローラーを使うなら「マルチデバイス対応」がおすすめ
家庭用ゲーム機のコントローラーと違い、PCで使えるコントローラーは多くのプラットフォームで使用可能なものが多いです。中には、スマホやタブレットにそのまま接続して携帯ゲーム機のように使えるユニークなコントローラーもあります。
スマホでコントローラーを使用したい場合は、マルチデバイス対応のコントローラーを選びましょう。PCとスマホの両方を1台でまかなえるので、経済的にもおすすめです。
振動・連射機能が欲しいなら「ELECOM(エレコム)」をチェック
ELECOM(エレコム)はパソコン・タブレット端末などの周辺機器や、アクセサリの開発・販売を行うメーカーです。ELECOMのコントローラーは振動機能・連射機能に加えて、アナログ・デジタルモードの切り替えなど多彩な性能を有しています。
また、シューティングゲームでも使用しやすいのが特徴です。ゲームに臨場感が欲しい方や、高性能なコントローラーをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
Windowsやmacに対応させたいなら「OS」をチェック
Steamコントローラーを選ぶうえで重要なのがOSです。使用しているPCのOSに対応していないと、どんなに高性能なコントローラーでも使用できません。購入のときには対応しているOSをしっかり確認しましょう。
mac・Windowsのどちらにも対応しているタイプのコントローラーは、PCを買い替えても使い続けられるので便利です。
入力方式で選ぶ
現在コントローラーの入力方式はXinputとDirectInputがあります。可能な限り両方に対応しているコントローラーを買いましょう。
特殊なキー設定がいらないものなら「DirectInput」がおすすめ
DirectInputは従来からあるコントローラーの規格で、ボタン入力のカスタマイズや振動機能が可能です。難しい設定がなく、初めてでも簡単に使用できます。しかし、多少古めのゲームはコントローラーがDirectInputに対応していないと遊べない場合があるので、事前にチェックしましょう。
Xbox360のために作られた規格なら「Xinput」がおすすめ
xinputはマイクロソフトが採用を推奨している規格を指し、現在はxinputが主流の規格です。もともとXbox360のために作られた規格で、Windowsと家庭用ゲーム機間などのクロスプラットフォームにも採用されました。
手にフィットしプレイがしやすい「サイズ」かをチェック
ゲームをプレイするうえで、コントローラーのサイズは重要なポイントです。自分の手に合っていない大きさを選んでしまうと、手に馴染まずゲーム自体がやりにくい場合があります。コントローラーを選ぶときは、1度握って自分の手に合うサイズ感かを確認してから購入しましょう。
価格で選ぶ
Steamで使えるコントローラーは、安いタイプで2000円を切るものから数万円するものまであります。純正品や高級モデルなどにも注目して選びましょう。
初めての方は「お求めやすいモデル」がおすすめ
コントローラーにバッテリーを載せる必要がない有線タイプの場合は、値段をぐっと抑えられます。安いモデルには最低限の機能しか搭載されていませんが、操作など問題なく使用できるので初めて購入する方にもおすすめです。
使い込みたい方は「高級モデル・純正品」がおすすめ
ゲーム機を発売しているメーカーの純正コントローラーは値段が高い傾向にあります。純正品はメーカーのサポートがしっかりしているのが特徴です。コントローラーに不具合があればきちんと対応してくれます。
そのほかにも、格ゲーやFPSなど特定のジャンルに特化したコントローラーには、数万円ほどの高価なものがあります。性能・耐久性などが非常に優れており、より長い期間使い込みたい方におすすめです。
操作性にこだわりを持つなら特殊な「ゲームパッド」をチェック
格闘ゲームなどの操作やスマホでのSteamプレイなど、コントローラーのボタン配置や操作性にこだわりをお持ちの方は、通常のコントローラーとは形状の異なる特殊なゲームパッドの選択肢もあります。レーシングゲームはハンドルやアクセル、ブレーキが付いたタイプが人気です。
特殊なゲームパッドに対応しているSteamのゲームソフトは、通常のコントローラーよりも限られる場合があります。しかし、使い慣れた操作性や臨場感のあるゲーム体験を追求できるのでおすすめです。
配列に違和感を感じるなら「ボタン配列」をチェック
Steamのコントローラーは、メーカーやモデルによってボタン配列が違います。主に採用されるのはXboxやPlayStationなどの配列ですが、独自のボタン配列をしているコントローラーも多いです。
普段使っているゲーム機と同じ配列にすれば違和感なく使用できます。デュアルトラックパッドを搭載したモデルや、背面部分のボタンデザインがトリガータイプのモデルは使いやすく改良されているものもあるので、自分が使いやすい配列を選びましょう。
品質を確認するなら「メーカー保証の有無」もチェック
製品の品質などを保証してくれる「メーカー保証」が付いている製品かをしっかり確認して選ぶようにしましょう。壊れたり動かなくなったりした場合でも、保証期間内なら安価で修理できます。安心してコントローラーを使いたい方は、メーカー保証がされている商品がおすすめです。
手首が疲れにくい「重さ」をチェック
昔のコントローラーに比べて、今のコントローラーは多機能になりました。しかし、重さも増え長時間プレイしていると手首が疲れてくる場合も多いです。長時間ゲームをプレイする方は、有線タイプのバッテリーを積んでいないコントローラーを選びましょう。
バッテリーが内蔵されていないので非常に軽量です。さらに、コスパにも優れ接続が安定しているメリットもあります。コントローラーの重さに悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。
無線のSteamコントローラー人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
十字ボタンの操作性が良くて、
格闘ゲームのコマンドが非常に入力し易いです。
上記の通りサポートが良好なので買って損はありません。
Shelife
コントローラー
安いのに高性能!Bluetooth対応コントローラー
バッテリー内蔵タイプのワイヤレスコントローラーです。デュアル振動・ジャイロセンサーなどのゲームにより臨場感を持たせる機能を多く採用しています。人間工学に基づいて設計されているので、長時間のプレイでも疲れにくいのが特徴です。
また、グリップ部分の持ちやすさや滑り防止も向上し、煩わしさを感じさせません。6時間連続で使用できるので、電池切れの心配も軽減します。
対応OS | Switch・Windows | 対応機能 | 振動 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線・無線 | 入力方式 | 記載なし |
梱包サイズ | 16.6 x 13.4 x 6.8 cm | 重量 | 300 g |
口コミを紹介
今までのコントローラーの中で、1番しっくりくる。サイコーに良いです!小ぶりなので使いやすく軽いです。迷っているなら、購入すべき。
口コミを紹介
色々なパッドを試しましたが現時点では少し割高になろうと低価格帯でこれを超えるものはありません、断言できます。
GameSir
T4 ワイヤレス コントローラー
10メートル離れても使える!mac対応のコントローラー
ボタンとスティック素材の手触りがよく、ボタンを押したときのレスポンスも良いコントローラーです。繊細な操作を要求されるゲームや激しいアクションゲームでもストレスなく使えます。10メートルの距離でも届くので、どこからでも操作可能です。
内蔵されているライトが色とりどりで鮮やかなので、ゲームのモチベーションも上がります。IOSとWindowsのどちらも対応しているので、macなどどんなPCでも使用可能です。
対応OS | Switch・IOS・Windows | 対応機能 | 連射・振動 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線・無線 | 入力方式 | 記載なし |
梱包サイズ | 10.6 x 6 x 15.1 cm | 重量 | 195g |
口コミを紹介
結果、購入して大満足です!
がっしりしている割には女性でも持ちやすいし、
ボタンの誤押しが格段に減りました。
ECHTPower
Switch コントローラー 無線
SwitchでもPCでも使えるマルチなコントローラー
今人気のSwitch用コントローラーはPCでも使用可能です。Switchのコントローラーに搭載された機能のほかに、連射機能付きで快適にプレイができます。充電はSwitchのProコン同様にUSB-Type-Cから行うので、従来よりずっと速く充電可能です。
品質保証は2年間と非常に長く、購入から30日以内なら無条件で返品可能とサービスも充実しています。
対応OS | Switch・Windows | 対応機能 | 連射・振動 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線・無線 | 入力方式 | 記載なし |
梱包サイズ | 154 * 111 * 59 mm | 重量 | 195g |
口コミを紹介
ボタンも押した感覚がしっかりとあり、操作しやすかったです。
デザインもカッコイイです(^^)
このお値段でこれだけのクオリティなので申し分ないです。
日本マイクロソフト
Xbox One Elite ワイヤレスコントローラー
ソフトごとにボタン配列を変えられる便利な機能付き
ボタン配置をソフトでカスタマイズできるコントローラーは多くありますが、この製品はコントローラー本体をカスタマイズできます。もちろんボタン配置も変更可能です。スティックや方向キー、動作範囲を調節できるトリガーをカスタマイズできます。
また、約40時間連続使用できる充電の持ちも魅力の1つです。電池切れを気にせず長時間プレイしたい方や、自分だけのコントローラーを作りたい方におすすめします。
対応OS | Windows・Xbox One | 対応機能 | 記載なし |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線・無線 | 入力方式 | 記載なし |
梱包サイズ | 記載なし | 重量 | 記載なし |
口コミを紹介
ボタンはより押しやすく、トリガーも3段階設定になりより精密さを増しました。グリグリも抵抗をかける事ができ好みの設定にできます。
EasySMX
コントローラー ESM-9013
コスパが高く快適にプレイできるワイヤレスコントローラー
無線での接続はBluetoothではなく、USBレシーバーを接続して行います。以前のモデルよりグリップの素材が改良されており、滑りにくく快適にプレイできるようになりました。グリップ部分に入ったデザイン性の高いラインがスタイリッシュさを演出します。
非対称の振動モーターが搭載されており、強弱振動フィードバックによって臨場感をリアルに表現します。バッテリーは充電式ではなく単三電池2本ですが、最大20時間使用可能です。
対応OS | Windows・Android・PS3 | 対応機能 | 連射・振動 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線・無線 | 入力方式 | Xinput・DirectInput |
梱包サイズ | 14.6 x 10.5 x 6.8 cm | 重量 | 322 g |
Valve
STEAM CONTROLLER
Steam純正品のため柔軟にカスタマイズが可能!
Steamの純正コントローラーです。Steamで発売されているさまざまなゲームに対応するために、カスタマイズが柔軟に行えます。ゲームのボタン配置を自分好みに設定できるのが特徴です。スティックやボタンの感度も良く、遅延を気にせずにプレイできます。
また、エイムを合わせるのにも長けており、アクションゲームやシューティングゲームにぴったりです。Steamの純正品が欲しい方や、コントローラーを自分好みにカスタマイズしたい方はぜひチェックしてみてください。
対応OS | Windows・Steam OS | 対応機能 | 記載なし |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線・無線 | 入力方式 | 記載なし |
梱包サイズ | 記載なし | 重量 | 558 g |
口コミを紹介
FPSのような、”カメラ移動が重要なゲーム”においては、他のゲームパッドの追随を許さないぐらい快適です。ほとんどマウスと同じようなエイムができるかと思います。
日本マイクロソフト
Xbox One ワイヤレス コントローラー
圧倒的な支持を集める高精度のコントローラー
Steamのゲームプレイヤーから圧倒的に支持されているXbox Oneのコントローラーです。まともに動かないソフトを探すほうが難しいといわれるほどの高性能さで人気を博しています。テクスチャ加工を施したグリップは、握りやすく滑りにくいのが特徴です。
マットなブラックのカラーは高級感があり、ゲームに楽しさをプラスします。ワイヤレスで接続が可能ですが、有線で使用するときには別途USBケーブルの用意が必要です。
対応OS | Windows・Xbox One | 対応機能 | 記載なし |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線・無線 | 入力方式 | 記載なし |
梱包サイズ | 15 x 18 x 8 cm | 重量 | 440 g |
口コミを紹介
やっぱりXBOXのコントローラーは使いやすいです。
手にしっくりきます。
本体とのペアも簡単!
無線のSteamコントローラーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応OS | 対応機能 | 接続方法 | 入力方式 | 梱包サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
Xbox One ワイヤレス コントローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
圧倒的な支持を集める高精度のコントローラー |
Windows・Xbox One | 記載なし | 有線・無線 | 記載なし | 15 x 18 x 8 cm | 440 g |
2
|
STEAM CONTROLLER |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Steam純正品のため柔軟にカスタマイズが可能! |
Windows・Steam OS | 記載なし | 有線・無線 | 記載なし | 記載なし | 558 g |
3
![]() |
コントローラー ESM-9013 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパが高く快適にプレイできるワイヤレスコントローラー |
Windows・Android・PS3 | 連射・振動 | 有線・無線 | Xinput・DirectInput | 14.6 x 10.5 x 6.8 cm | 322 g |
4
![]() |
Xbox One Elite ワイヤレスコントローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソフトごとにボタン配列を変えられる便利な機能付き |
Windows・Xbox One | 記載なし | 有線・無線 | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
5
|
Switch コントローラー 無線 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
SwitchでもPCでも使えるマルチなコントローラー |
Switch・Windows | 連射・振動 | 有線・無線 | 記載なし | 154 * 111 * 59 mm | 195g |
6
![]() |
T4 ワイヤレス コントローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
10メートル離れても使える!mac対応のコントローラー |
Switch・IOS・Windows | 連射・振動 | 有線・無線 | 記載なし | 10.6 x 6 x 15.1 cm | 195g |
7
![]() |
ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
滑らかなスティックやボタンさばきができるソニー純正品 |
PS3・4・Windows | 振動 | 有線・無線 | 記載なし | 16.1 x 10 x 5.7 cm | 210g |
8
|
コントローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安いのに高性能!Bluetooth対応コントローラー |
Switch・Windows | 振動 | 有線・無線 | 記載なし | 16.6 x 13.4 x 6.8 cm | 300 g |
9
![]() |
ゲームパッド F710r |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
馴染み深いオーソドックスなワイヤレスゲームパッド |
Windows | 振動 | 無線 | XInput/DirectInput | 19.6 x 16.1 x 9.2 cm | 400 g |
有線のSteamコントローラー人気おすすめランキング7選
エレコム
USB ゲームパッド 13ボタン
コスパ最強!簡単設定で初めての方にもおすすめ
300万回の耐久試験をクリアした高耐久のボタンと、高性能のアナログスチックを採用している耐久性の高いコントローラーです。ゲームパッドアシスタントにより、ゲームパッドでキーボードやマウス操作が可能になるボタン割当ができます。
PCとコントローラーをケーブルで繋ぐだけで接続できるので、初めての方でも簡単に設置できます。グリップに空洞が設けられており、長時間プレイしても手が蒸れない親切設計です。
対応OS | Windows | 対応機能 | 連射・振動 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | 入力方式 | Xinput ・DirectInput |
梱包サイズ | 17.2 x 10.8 x 7.4 cm | 重量 | 259 g |
口コミを紹介
とても使いやすく、反応もよい。
当方ff14での使用だが、今のところ問題なく作動。振動も可動。
口コミを紹介
使い易さは色々なコントローラーの中でも
特に使いやすく感じたので3度目のリピートです。
質感や操作性なども特に悪くないし、
重さは有線のため軽く感じるかと思います。
IFYOO
有線USB接続ゲームパッド
長時間プレイしても疲れない軽量設計が魅力
PCゲームやPS3に対応しており、ドライバをインストールせずに使用可能です。バッテリーを積んでいないので、長時間プレイしても疲れません。ボタンの表面は研磨加工を施しており、滑らかな指触りを感じられます。
また、デザインもスタイリッシュなので、インテリアとしてもおしゃれな空間を演出します。Androidに場合は別途Type-CのマイクロUSBへのアダプターが必要です。
対応OS | Windows 10・8・7・XP・Android | 対応機能 | 振動機能 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | 入力方式 | Xinput・DirectInput |
梱包サイズ | 18.1 x 13.3 x 7 cm | 重量 | 330 g |
口コミを紹介
肌触りや質感、使いやすさ全てにおいて素晴らしいです。反応もよくパソコンゲーム用としては初めての購入なのですがすごく満足しています。
IFYOO
ONE Pro 有線USBゲームパッド
PC・スマホ・TVなど幅広いデバイスに対応するマルチコントローラー
PC・TV・スマホ・タブレットなど幅広いデバイスに対応する有線コントローラーです。ターボ機能が搭載されており、連打が必要なゲームでも自動で行うので指の負担が減ります。XinputモードでD-padと左スティックの機能を交換できるJD-SWTICH機能も便利です。
重量は272gと非常に軽量なので、長時間のプレイでも手首が疲れにくいです。コストパフォーマンスにも優れており、サブ機としても活用できます。
対応OS | Windows・Android・PS3 | 対応機能 | 連射・振動 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | 入力方式 | Xinput・DirectInput |
梱包サイズ | 160x102x65mm | 重量 | 272 g |
口コミを紹介
以前、大型電気店でPCゲーム用のコントローラーを購入して、まったく動かずに痛い目をみたのですが、このコントローラーはきちんとSteamのゲームに対応しました。試したソフトは「聖剣伝説3 trials of mana」です。価格も良心的で、動作がしっかりしているので、お勧めいたします。
Razer
Wolverine V2 ゲーミング コントローラー
ゲーム機用に設計!高精度と高コントロール性が魅力
ゲーム機用に設計されたゲーミングコントローラーです。高度なラスタマイズが可能で、高精度と高いコントロール性が得られます。ベッドやソファで寝転んだ状態でもきっちりエイムが合わせられるので便利です。
人間工学に基づいたL字型のハンドグリップを採用しており、握り心地が安定します。また、滑り止めラバーグリップにより、すばやく正確なボタン操作が可能です。
対応OS | Windows10 | 対応機能 | 連射 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | 入力方式 | Xinput・DirectInput |
梱包サイズ | 161.5x105.8x65mm | 重量 | 274 g |
口コミを紹介
ボタン遅延等不具合もなく良好です。ボタンの押し心地。手にフィットする感覚。コントローラーの軽さ。すべて満点あげてもいいくらいです。最初からこの商品を買っておけばよかった。かなりいいものです。
エレコム
ゲームパッド JC-U3712FBK
300万回耐久試験を突破!PS4と同じボタン配置で馴染みやすい
300万回の耐久試験をクリアした耐久性が高いコントローラーです。振動機能と12ボタンすべてに連射機能を搭載しており、ゲームに臨場感をプラスします。また、ゲームパッドの入力をキーボードのキーやマウス入力に変換でき、対応していないゲームもプレイ可能です。
PS系のコントローラーと同じボタン配置で馴染みやすいので、使った初日から手元を見ずにプレイできます。
対応OS | Windows8.1・7・10 | 対応機能 | 連射・振動 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | 入力方式 | Xinput・DirectInput |
梱包サイズ | 163.4mm×102.8mm× 64.4mm | 重量 | 200 g |
口コミを紹介
まだ使い始めて時間が経過していませんが、動作・操作性共に良いようです。
色々と使ってきましたが、今の所一番合っているかな!と言う感じ
Logicool(ロジクール)
G ゲームパッド F310r
FF14と相性ぴったり!確かな押し応えと滑らかなタッチを実現
大人気オンラインゲーム「ファイナル・ファンタジー14」推奨の珍しいコントローラーです。FF14はもちろん、馴染みのあるボタン配置なのでほかのゲームとの相性も良く非常に重宝します。昔懐かしいクラシックなデザインも人気です。
また、ゲームに合わせてコントローラーをカスタマイズできます。プロファイラーソフトウェアを使えば、標準コマンドを変更したり、未対応のタイトルに合わせて設定を変更できたりするので便利です。
対応OS | Windows | 対応機能 | 記載なし |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | 入力方式 | Xinput・DirectInput |
梱包サイズ | 20.2 x 17.5 x 8 cm | 重量 | 281 g |
口コミを紹介
steamでアクションゲームを久しぶりに購入したんで、それ用に買いました。X-boxとキー設定が一緒だったので、特に設定をすることも無くスムーズに遊べています。握りやすいですし、何より値段が安いですし、耐久性もそこそこある様に思います。
有線のSteamコントローラーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応OS | 対応機能 | 接続方法 | 入力方式 | 梱包サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
G ゲームパッド F310r |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
FF14と相性ぴったり!確かな押し応えと滑らかなタッチを実現 |
Windows | 記載なし | 有線 | Xinput・DirectInput | 20.2 x 17.5 x 8 cm | 281 g |
2
|
ゲームパッド JC-U3712FBK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
300万回耐久試験を突破!PS4と同じボタン配置で馴染みやすい |
Windows8.1・7・10 | 連射・振動 | 有線 | Xinput・DirectInput | 163.4mm×102.8mm× 64.4mm | 200 g |
3
|
Wolverine V2 ゲーミング コントローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲーム機用に設計!高精度と高コントロール性が魅力 |
Windows10 | 連射 | 有線 | Xinput・DirectInput | 161.5x105.8x65mm | 274 g |
4
|
ONE Pro 有線USBゲームパッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
PC・スマホ・TVなど幅広いデバイスに対応するマルチコントローラー |
Windows・Android・PS3 | 連射・振動 | 有線 | Xinput・DirectInput | 160x102x65mm | 272 g |
5
|
有線USB接続ゲームパッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長時間プレイしても疲れない軽量設計が魅力 |
Windows 10・8・7・XP・Android | 振動機能 | 有線 | Xinput・DirectInput | 18.1 x 13.3 x 7 cm | 330 g |
6
|
有線PS3コントローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ベーシックな性能で使いやすい有線コントローラー |
Windows・Android・ PS3・ TV Box | 連射・振動 | 有線 | Xinput・DirectInput | 18.1 x 13.3 x 7.8 cm | 440 g |
7
|
USB ゲームパッド 13ボタン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最強!簡単設定で初めての方にもおすすめ |
Windows | 連射・振動 | 有線 | Xinput ・DirectInput | 17.2 x 10.8 x 7.4 cm | 259 g |
特殊形状のSteamコントローラー人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
コントローラー重量バランス等に拘る方であればハイエンドモデルを買ったほうが良いと思いますが、そうでないならこのモデルで満足すると思います。ボタンが多い割に軽めなところも疲れにくいです。
8Bitdo
SN30 Pro USBゲームパッド
コンパクトでスーパーファミコンを彷彿とさせる懐かしい形状
スーパーファミコン世代には懐かしいボタン配置・形状の特殊なゲームパッドです。コンパクトでホールド感が高いので、手の小さい方や女性の方にも適しています。ターボ機能や振動機能も搭載されているので便利です。
最近流行している持ち手のグリップがついたゲームパッドが好みでない方や、手の収まりが良いコンパクトなゲームパッドが好みの方におすすめします。
対応OS | Switch・Windows | 対応機能 | 振動 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | 入力方式 | 記載なし |
梱包サイズ | 16.1 x 5 x 10.1 cm | 重量 | 145 g |
口コミを紹介
好みドンピシャの製品でした。チープさは全くありません。
剛性もしっかりしていて、コンパクトにギュッと詰まった感じがたまりません。
GameSir
T1sコントローラー
スマホをしっかり固定して両手操作できる安定感抜群のコントローラー
スマホを中心にSteamのゲームをプレイする方に人気の高いゲームパッドです。スマホをしっかり固定しながら両手操作ができ、無線通信によりスマホとの配線も必要ありません。スマホでのSteamを楽しみたい方におすすめです。
二重振動があるデュアルモータを搭載しており、バリエーション豊かな振動表現が可能です。振動機能の強度も好みや用途に合わせて調整できます。
対応OS | PS3・Android・Xbox・Windows | 対応機能 | 振動・連射 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線・無線 | 入力方式 | Xinput・Dinput |
梱包サイズ | 16 x 5.89 x 10.39 cm | 重量 | 190.51 g |
口コミを紹介
画面に出てくるソフトウェアゲームパッドはとても操作しにくいが、
これがあると、操作らくちん!
PXN
0082 Arcade Stick
まるでゲームセンター!自宅で手軽にアーケードゲームの操作感を再現!
PXNのアーケードコントローラーは、アーケードゲームの操作感でSteamのゲームを体験したい方におすすめです。格闘ゲームなどに操作性の良いレバーとボタン配置で、PC以外にPS3・4やSwitch・Xbox・Androidにも対応しています。
ボタンは強力なパラグラフグリーン軸を使用しているので、白熱し強めに押し込んでも問題ありません。本体も存在感がある大きめサイズなので、まるで自宅がゲームセンターのように感じらます。
対応OS | Windows・PS3・4・SWITCH、XBOX・Android | 対応機能 | 連射 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | 入力方式 | 記載なし |
梱包サイズ | 24.99 x 17.5 x 10.49 cm | 重量 | 971 g |
口コミを紹介
耐久性については未だ何とも言えないが、少なくとも見た目は良い。チャチな感じは無い。レバーとボタンの位置が近いので、少々使い辛く感じたが、本体のコンパクトさを思えば当然かと。思ったより軽くていい。
特殊形状のSteamコントローラーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 対応OS | 対応機能 | 接続方法 | 入力方式 | 梱包サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
0082 Arcade Stick |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まるでゲームセンター!自宅で手軽にアーケードゲームの操作感を再現! |
Windows・PS3・4・SWITCH、XBOX・Android | 連射 | 有線 | 記載なし | 24.99 x 17.5 x 10.49 cm | 971 g |
2
![]() |
T1sコントローラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スマホをしっかり固定して両手操作できる安定感抜群のコントローラー |
PS3・Android・Xbox・Windows | 振動・連射 | 有線・無線 | Xinput・Dinput | 16 x 5.89 x 10.39 cm | 190.51 g |
3
![]() |
SN30 Pro USBゲームパッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトでスーパーファミコンを彷彿とさせる懐かしい形状 |
Switch・Windows | 振動 | 有線 | 記載なし | 16.1 x 5 x 10.1 cm | 145 g |
4
|
アーケードコントローラー GAPCCAINBL000-0JI |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プレイヤーを勝利に導く高機能が多数搭載 |
PS4・Xbox・Switch・PC | 記載なし | 有線 | 記載なし | 49.78 x 33.27 x 16.26 cm | 3.44 Kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
そもそもSteamとは?インストール方法もご紹介
そもそもSteam自体がどのようなものなのかを知らない方も多いです。具体的な説明やインストール方法をご紹介しますので、ぜひチェックしてください。
便利なシステムが盛りだくさんのSteam
これから始める方にSteamとは何かをご説明します。SteamはアメリカのValve社が運営する、ゲームを購入してダウンロードできるPCゲームのプラットフォームです。クレジットカードやウォレット機能など、豊富な種類から支払い方法が選べます。
また、購入したゲームを一括管理できるのも嬉しいポイントです。そのほかにも、ゲームのアップデートを随時知らせてくれる、1つのアカウントで複数のPCで遊べる、通常より安く購入できる場合がある点などメリットがたくさんあります。
代表的なゲームはストリートファイターV アーケードエディション・鉄拳7・DEAD OR ALIVE 6・ぷよぷよ・Dota 2などがあります。以下のリンクはSteam公式サイトです。日本人にも馴染み深いソフトや詳しい説明が記載されているので、ぜひご覧ください。
インストールの方法
Steamのインストール方法をご紹介します。まず、クライアント(アプリ)をインストールしてください。ダウンロードが済んだらクリックで展開し、画面に従ってセットアップを進めます。インストールが済むとSteamアカウントの入力画面になるので、新しいアカウントを作成を選んでください。
アカウントを作成すると、PCが壊れてしまった場合も再度同じアカウントでインストールできたり、別PCでログインできたりします。ゲームによっては、Steam上にプレイデータのバックアップを取るのも可能です。
下記の記事では、PCコントローラーのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
コントローラーの設定・不具合の対応をご紹介
コントローラーの接続方法や、不具合が起きた際の対処法をご紹介します。Steamが検出されない場合や、ボタン表示がxboxになる場合の悩みを解決できるので、ぜひご覧ください。
コントローラーの設定方法
コントローラーの設定には有線と無線で2種類の方法があります。有線タイプのコントローラーの場合は、PCとmicroUSBケーブルを繋ぐだけで接続が完了するので、難しい設定は必要ありません。機械が苦手な方でも簡単にできます。
無線タイプの場合は、初めにPCがBluetooth対応かを確認してください。コントローラーのペアリングモードを押し、Bluetoothのペアリングを行います。次に、PCでデバイス検索を行い認識させましょう。追加するデバイスを選択し、接続完了です。
モンハンライズが発売!PSコントローラーの設定方法
2022年1月13日にSteamでモンハンライズが発売されました。モンハンライズはPS4やPS5用のコントローラーを使用できて難しい設定方法はなく、PCなどに接続するだけで認識が完了します。動作が保証されているのでおすすめです。
コントローラーがSteamで検出されない場合は?
Steamでコントローラーが検出されない際の確認事項をご紹介します。まず、ドライバの更新を試してください。無線タイプはBluetoothの接続を1度切り、再度繋いでみましょう。接続不良程度なら解決できます。また、Big Pictureモードの使用や、オーバーレイを有効にするのも重要です。
上記を試しても検出されない場合は、管理者権限で実行・設定の初期化なども検討してください。
PS系コントローラーのボタン表示がxboxになる場合は?
Steam用のコントローラーは、PS4・PS5やxbox360、xbox Oneなど対応しているタイプが多く、コントローラーによってボタンの配置がさまざまです。SteamにPS4・PS5のコントローラーを繋げても、ボタン表示がxboxになるので使いにくい場合があります。
ボタン表示をPlayStationお馴染みのマルやバツなどに設定し直す方法をご紹介します。まず、SteamのBig Pictureモードから設定を押し、コントローラー設定のPlayStation設定サポートを選択してください。ライブラリーに戻り、プレイしたいソフトを選択します。
ゲームを管理を押し、コントローラーのオプション画面に移動します。グローバル設定(PS)を押し、強制オフを選択してからOKボタンを押すと完了です。使用しているコントローラーのボタン表示が違うとゲームがやりにくくなるので、ぜひ試してみてください。
PCゲームにおすすめ!関連商品で快適なゲーム環境を整えよう
Steamでゲームを始める方におすすめの関連商品をご紹介します。快適にゲームができる環境作りにぴったりのアイテムを選んでみてください。
マウスやキーボードがおきやすいゲーミングデスク
ゲーミングデスクはゲームをするのに適したPCデスクです。一般的なデスクより横に広く、マウスやキーボードが起きやすい設計がされています。椅子に座る方向けのスタンダードタイプや床に座る方向けのロータイプ、立ってプレイする方向けのスタンディングタイプなど種類も豊富です。
最近では、高さ調節可能なゲーミングデスクが人気です。また、キーボードスライダーのついているものやモニターアームの設置できるもの、ガタつきを防止するものなど機能面も充実しています。快適なゲーム環境作りにぴったりのゲーミングデスクを選びましょう。
以下の記事では、ゲーミングデスクのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ゲームパッドより移動が速いゲーミングマウス
ゲームによって操作しやすいアイテムは変わります。FPS・TPS・MMOなどのゲームをプレイする場合、ゲームパッドよりもマウスを使う方が多くいます。移動が速く行え、高い精度で動かしやすいのがマウスの特徴です。
ゲーム用のゲーミングマウスは、より高精度なプレイをしやすいのが魅力です。普通のマウスより付いているボタンの数が多かったり、センサーの感度が高かったりします。普通のマウスを使っている方よりも、有利にゲームを進められるのでおすすめです。
以下の記事では、ゲーミングマウスのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
快適な打鍵感が必要ならゲーミングキーボード
PCゲームをより快適にするゲーミングキーボードは大きく3種類あります。それぞれメカニカル方式・メンブレン方式・静電容量無接点方式と呼ばれていますが、現在販売されているもののほとんどがメカニカル方式です。
各キースイッチに、機械式スイッチと金属製のバネ(スプリング)を組み込んだ特殊な構造を採用しており、快適な打鍵感と反応性が人気です。見た目も華やかで機能的なものがたくさんあります。モチベーションも高まるので、ゲームを始めるなら揃えておきたいアイテムです。
下記の記事では、押しやすいゲーミングキーボードのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
音の鮮明さにこだわるならゲーミングヘッドセット
オンラインゲームは、離れた場所にいる友達やまったく知らない方、世界中のプレイヤーと遊べるのが魅力です。Steamにもオンラインゲームがあります。オンラインでは、ボイスチャットをしながらのプレイも可能です。
よりゲームに臨場感を与えてくれるヘッドセットは大活躍のアイテムです。射撃ゲームである「FPS」などでは、音の鮮明さ・音が届くまでの時間が勝敗の鍵を握っています。そのため、勝ち続けるためにゲーミングヘッドセットが必須です。
下記の記事では、ゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
PS4用コントローラーとPS5用コントローラーの違い
PS4コントローラーとPS5コントローラーには違いが多くあります。PS4は長年愛されてきたデザインなので、指の位置がしっくりくる方も多くです。PS5はPS4にはない細かな振動や、L2・R2を押し込む際の細かい調節がされています。
電池の持ちもアップデートされており、PS4より3〜4時間長く使用できます。しかし、PS5は若干サイズが大きくなり、重量を感じるのが特徴です。どちらにも良い点がたくさんあるので、用途や好みに合ったほうを使用しましょう。
Steamコントローラーが売ってない?最新の後継機が登場
PCゲーム販売プラットフォーム「Steam」を提供するValveが開発し2015年に発売された「Steamコントローラー」ですが、2019年に販売を終了し、在庫限りとなりました。もう売ってないSteamコントローラーの代わりに、後継機が登場しています。
新たにValveは持ち運びに便利なポータブルPCゲーム機「Steam Deck」を発表しました。アメリカ・カナダ・ユーロ・イギリスは2021年12月から、そのほかの地域では2022年から順次販売を開始しています。Steam DeckをPCに接続すると、コントローラーとしても使用可能です。
まとめ
今回は、Steamコントローラーの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式で紹介すると共に、設定方法なども併せて紹介しました。無線タイプ・有線タイプはもちろん、mac対応など種類もさまざまです。好みや用途に合ったコントローラーを見つけてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月19日)やレビューをもとに作成しております。
小型のUSBレシーバーをPCに差し込んでから、すぐに利用が可能なオーソドックスでリーズナブルなワイヤレスゲームパッドです。3年間の無償保証が付いているので、万が一壊れてしまっても安心できます。
馴染みのあるコンソールタイプのレイアウトなので、配置に戸惑わず即座にプレイできます。コストパフォーマンスが高いSteamコントローラーをお探しの方におすすめです。