【プロコンおたく監修】Switchコントローラーの人気おすすめランキング20選
2021/03/22 更新

Switchのコントローラーにはデザインの素敵なものや安いものまで多くの種類があります。今回、これまで10本以上購入してきた任天堂ファンの方に、おすすめのコントローラーを取材しました。Switchコントローラーの人気おすすめランキング20選を紹介します。
目次
スイッチのおすすめコントローラーや選び方をご紹介!
今回は、毎日スイッチで遊び、10本以上のコントローラーを購入してきたうーたさんに取材しました!
取材協力

うーた
任天堂マニア
Switchを発売日に購入し、毎日2時間遊ぶ任天堂大好きゲーマー。一番好きなゲームはスプラトゥーン2。
ゲーム&ガジェットブログ「電脳ライフ」(https://u-ta-life.com/)を2018年1月から運営中。
YoutubeでもSwitchの最新情報や周辺機器のレビューなどの情報を発信している。
Twitter→https://twitter.com/u_ta_kasou

編集部
今日はよろしくお願いします。うーたさんは10本以上スイッチのコントローラーを持っているそうですが、コントローラーを選ぶときはどのように選べばいいのでしょうか。

うーたさん
まず「どんなゲームをするか」と「何のために使うか」などの目的をはっきりさせることが重要ですね。なぜならば、ゲームや目的によって最適なコントローラーが異なるからです。特にないなら、任天堂の純正プロコン(Nintendo Switch Proコントローラー)がおすすめです。


編集部
調べてみると、任天堂の純正プロコンは7,000円近くするんですね。コントローラーの相場としては高いのでしょうか。

うーたさん
普通に高いですよね(笑)。WiiUのプロコンはもう少し安かったと思うんですけど、スイッチは急に値上がりしてなんでそんなに高いんだろうって思いました。ジャイロセンサーやアミーボが入ってるからかもしれませんね。

編集部
ジャイロセンサーとアミーボとは……?

うーたさん
ジャイロセンサーは回転する動きを反映させるもので、例えばスプラトゥーンだと直感的にカメラを動かせます。アミーボっていうのはフィギュアをかざしてゲーム内で特典がもらえるっていうやつですね。

編集部
他にもチェックするべき機能はありますか?

うーたさん
振動ですかね。純正のプロコンには「HD振動」っていうのがあって、繊細な振動を伝えてくれるのでリアリティーが増すんです。でも、例えば非純正の「scorel Switch コントローラー」の振動機能はそこまでじゃないんですよね。

編集部
HD振動のあるなしはゲームにどう関わってくるのでしょうか?

うーたさん
リアリティーの差、ですね。普通はあまり気づかないんですが、例えばマリオやゼルダで敵が出てきたときに、HD振動ではびっくりするぐらいリアリティーが感じられるんです。逆に言ってしまえばそれぐらいです。それで3,000円ぐらいの価格差があるのは大きいです。

編集部
価格で言えば、紹介してもらった中では「ホリパッド」が1番安いですね。

うーたさん
ホリパッドは3,000円しないぐらいでとにかく安いですね。ただ、有線接続でしか遊べないですし、ジャイロセンサーもアミーボも対応していないので、スプラトゥーンとか遊びづらいです。

編集部
どういった用途で買うべきなんでしょう?

うーたさん
コントローラーを1つだけ買い足したいなあってときに良いです。一部のゲームは非対応なんですが、例えば大乱闘スマッシュブラザーズなどは遊べるので。買い替え、というよりは買い足し用です。

編集部
特定のゲームにおすすめのコントローラーはありますか?

うーたさん
「PDP Afterglow」は、フォートナイトのガチゲーマーにおすすめです。かなりニッチなコントローラーなんですが、背面ボタンがあるので複雑な操作が簡単にできるんですよ。しゃがみやジャンプをしながら撃ち合うことができます。撃ち合いにも勝ちやすくなりますね。

編集部
コントローラーの選び方も、勝ち負けに影響するんですね……。

うーたさん
あと、特定の人におすすめしたいコントローラーは「Coomatec Switchコントローラー」ですね。WiiUやプレイステーション系のボタン配列と一緒なので、そっちに慣れている人にとっては良いです。YouTubeのスイッチ用コントローラーの動画で、そういうコメントをもらうので、一定の需要はあるみたいですよね。

編集部
デメリットは何かありますか?

うーたさん
どうでしょうね……デザイン?(笑)

編集部
あー……(笑)。

うーたさん
あとグリップ感もあんまり良くないですね。また、ボタン配列も人を選ぶので、特定の人にのみおすすめって感じです。

編集部
遊び方や目的によってコントローラーの良し悪しが変わるってことですよね。本日はお話を聞かせていただきありがとうございました!

うーたさん
そうですね!最初に紹介した2つは誰にでもおすすめできますが、他の3つは目的や遊び方によって良し悪しが変わるコントローラーですね。こちらこそ、今日はありがとうございました!
うーたさんおすすめのSwitchコントローラーをご紹介!

編集部
以上が、うーたさんおすすめのSwitchコントローラーでした!次は、編集部の目線でおすすめのSwitchコントローラーや選び方を紹介します。
Switchを楽しむのに必須なコントローラー
大人気ゲーム機のSwitchを楽しむのに欠かせないのがコントローラーです。複数人でプレイする際にはコントローラーも複数必要ですし、Joy-Conでは物足りないという方はより快適にプレイ出来るコントローラーが欲しいと考えるでしょう。
ここではSwitchのコントローラーを操作性や評価、価格などを参考に20商品を選び、ランキング形式で紹介してみたいと思います。Switchのコントローラーが欲しい方はランキングを参考に商品を選んでみて下さいね。
Switchコントローラーの人気ランキング20選
ホリ
【任天堂ライセンス商品】ドラゴンクエストスライムコントローラー for Nintendo Switch【Nintendo Switch対応】
あの大人気キャラがまさかのコントローラー化!
RPGの金字塔「ドラゴンクエスト」の大人気キャラ・スライムがまさかのコントローラーになって登場しました。大変かわいらしい見た目ながら、ジャイロセンサーや加速度センサーも搭載されており多様なゲームで使用することができます。
ゲームをしていない時でも、そのキュートな見た目はプレイヤーの心を癒してくれるでしょう。
発売日 | 2019/09/27 | タイプ | スライム型 |
---|---|---|---|
接続方法 | 無線 | 機能 | ジャイロセンサー、加速度センサー |
口コミを紹介
とても手が小さいので心配だったのですが包み込むように持つと
手が疲れないし、想像以上に使いやすかったです。
お値段はコントローラーとしてはちょっとお高いと感じると思います。
けれど充電中にちょこんと可愛いスライムがひと休みしてる姿を見ると、
あぁ、可愛いなぁとすぐ触れたくなるぐらい。
スライム好きなら買いです。
ホリ
【Nintendo Switch対応】リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switch
格ゲープレイヤーにおなじみアーケードスティック
主に格闘ゲームやシューティングゲームなどで愛用されているアーケードスティック型のコントローラーです。ジャイロセンサーやNFC(近距離無線通信)などは搭載されていないので注意が必要ですが、格闘ゲームなど用途に沿ったゲームでは存分に性能を発揮してくれます。
底面に滑り止めパッドが付いており、膝置きでも安定してプレイすることが可能です。
発売日 | 2017/07/27 | タイプ | アーケードスティック |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | 機能 | 隼ボタンユニット、隼レバー |
口コミを紹介
スイッチのアケコン色々買ってきましたがやっぱりホリ、遅延なし安定性に優れています!ケチって安い物を買うと値段なりにチープだったり微かに遅延してたりと結局高い買い物になるのでケチらずコレを買いましょう。
口コミを紹介
とても持ちやすくできており、長時間持っても疲れず、ストレス無しで使うことがでします。ペアリングもとても簡単で、すぐに使い始めることができました。わざわざ別途購入した甲斐がありました。
任天堂
Joy-Con
Switchにも付いている純正Joy-Con
Switchに同梱されているJoy-Conの使い勝手が良くお気に入りだという方は、やはり純正のJoy-Conを購入するのが良いのではないでしょうか。任天堂から出ている商品なのでトラブルも少なく、アフターサービスも充実しています。
機能面でもゲームへの没入感を増してくれるHD振動機能やジャイロセンサーが搭載されているので、ほとんどのゲームを十分に楽しむ事が出来ます。Joy-Conの片方だけを無くしてしまったとしても、片方だけ購入する事が可能です。
発売日 | 2017/3/3 | タイプ | Joy-Con |
---|---|---|---|
接続方法 | 無線 | 機能 | ジャイロセンサー、HD振動機能など |
口コミを紹介
NintendoSwitchは、やはりみんなで遊ぶのが楽しい。とても活躍してくれています。買って良かった。
口コミを紹介
まずデザインがカッコイイ!
そして軽い!
Joyconよりも圧倒的に操作しやすい!
持ち易い!
デッカくなる以外のデメリットが皆無!
値段も安い!
口コミを紹介
ジャイロ機能付き無線コントローラーをお求めなら間違いなくお勧めできる商品です。
ホリ
太鼓とバチ for Nintendo Switch
ゲームセンターの雰囲気を家でも
人気リズムゲームである太鼓の達人をゲームセンターでプレイしているかのように楽しめる商品が、この太鼓とバチ for Nintendo Switchです。ゲームセンターにある太鼓よりは小ぶりですが、叩いた時の感触に大きな差はありません。
小さいのでプレイする時に置く所に困らず収納時にも場所をとらないので、その点を嬉しいと感じる方もいるのではないでしょうか。家庭でも本格的に太鼓の達人をプレイしたいという方は、ぜひ手に入れてみてください。
発売日 | 2018/7/19 | タイプ | 太鼓の達人専用コントローラー |
---|---|---|---|
接続方法 | - | 機能 | - |
口コミを紹介
とても反応や商品の作りも良くて安物とは雲泥の差でした。安物は叩く所がペコペコでした。やっぱり最初からケチらないでこれにしとくべきだったなぁと思いました。
口コミを紹介
色合いも操作性も最高。
proコンよりいいかもですw
任天堂
モンスターボール Plus
ポケモンの世界に入った気分になれる
モンスターボールPlusは『ポケットモンスターLet's Go!ピカチュウ・Let's Go!イーブイ』のためのコントローラーです。ポケモンの挙動をこのモンスターボール型コントローラーで感じとる事が出来るため、ポケモンの世界に入ってしまったのではないかという気持ちになれます。
さらにモンスターボールPlusを購入すると、『ポケットモンスターLet'sGo!ピカチュウ・Let'sGo!イーブイ』に幻のポケモンであるミュウを登場させる事が出来ます。そのためよりゲームを楽しみたい方にもおすすめです。
発売日 | 2018/11/16 | タイプ | 専用コントローラー |
---|---|---|---|
接続方法 | 無線 | 機能 | - |
口コミを紹介
ソフトはピカチュウをDLにて購入。
当日に届き、ミューを移して充電。なんとポケセンのあの音が!なんか嬉しくなりました。
ホリ
クラシックコントローラー for Nintendo Switch
懐かしいゲームキューブ型コントローラー
ホリのクラシックコントローラーfor Nintendo Switchは、任天堂のゲームキューブ用コントローラーをイメージして作られた商品です。Switchのコントローラーとは形がかなり違いますが、このコントローラーの方が使いやすいという方には嬉しい商品なのではないでしょうか。
カラーは黒系のゼルダ、黄色のピカチュウ、赤のマリオの3色があり、好きなものを選ぶ事が出来ます。ジャイロセンサーや加速度センサーは搭載されていないので、その点には注意して購入してください。
発売日 | 2018/10/5 | タイプ | その他 |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | 機能 | 連射機能 |
口コミを紹介
スマブラ用にと購入しました。(ZLが欲しかったので)
GCコンよりも軽く持ちやすいです。
L,R,ZL,ZR以外のボタン・スティックはGCコンと全く同じ質感で違和感ありません。
任天堂
【任天堂純正品】ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ スマブラブラック
多くのスマブラプレイヤーに愛される名器をswitchでも
ゲームキューブで使用されていたコントローラーがswitch仕様で再販されました。コントローラーの性能としてはゲームキューブ版と同一です。ゲームキューブのコントローラーは多くのスマブラプレイヤーから愛されており、操作性・耐久性などにも優れております。
この製品を利用するには別売りの「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ接続タップ」が必要なので注意が必要です。
発売日 | 2018/11/16 | タイプ | ゲームキューブコントローラー |
---|---|---|---|
接続方法 | 有線 | 機能 |
口コミを紹介
有線だと電池切れの心配もないし、何よりもラグが最短なので操作感は良好です。
任天堂
【任天堂純正品】Joy-Con (L) ネオンレッド/ (R) ネオンブルー
ベーシックな純正Joy-Con
switchに同梱されているJoy-Conの使い勝手が良くお気に入りだという方は、やはり純正のJoy-Conを購入するのが良いのではないでしょうか。任天堂から出ている商品なのでトラブルも少なく、アフターサービスも充実しています。
機能面でもゲームへの没入感を増してくれるHD振動機能やジャイロセンサーが搭載されているので、ほとんどのゲームを十分に楽しむ事が出来ます。Joy-Conの片方だけを無くしてしまったとしても、片方だけ購入する事が可能です。
発売日 | 2017/03/03 | タイプ | Joy-Con |
---|---|---|---|
接続方法 | 無線 | 機能 | ジャイロセンサー、HD振動機能 |
口コミを紹介
スプラトゥーンをやるために購入しました。
他の方のレビューを見ると、不具合が多いようでしたので、購入に不安がありました。しかし、約950時間プロコンを使いプレイしていますが、特に不具合は出ていません。
口コミを紹介
軽くて疲れにくいのでおすすめです
任天堂
【任天堂純正品】Joy-Con (L) ネオングリーン/ (R) ネオンピンク
Joy-Conの人気カラー
純正Joy-Conの中でも人気のカラーが、このネオングリーンとネオンピンクです。Switch本体とスプラトゥーン2のセットが販売された時に、このカラーのJoy-Conが同梱されていました。
やはりスプラトゥーンプレイヤーから人気で、Switch本体とスプラトゥーン2のセットは買わないけれど、スプラトゥーン仕様コントローラーは買ったというプレイヤーも多いようです。性能面では変わらないので、今までは違う色を使っていた方も、気分転換にこちらの色を購入してみてはいかがでしょうか。
発売日 | 2017/7/21 | タイプ | Joy-Con |
---|---|---|---|
接続方法 | 無線 | 機能 | ジャイロセンサー、HD振動機能など |
口コミを紹介
シングルプレイの際も、Joy-Conのカラバリが増えたおかげで、気分によって違うカラーでプレイしています。
口コミを紹介
Joy-Conと比べると幅、厚みともに倍ぐらいで下にも若干伸びて、手にしっくりなじむ形状になっている。また、ボタンやスティックも大きなものが余裕を持って配置されている。
ごく一般的なコントローラーを真ん中でぶった切ってくっつけているようなものであり、ホールド感も操作性も申し分ない。
口コミを紹介
子供用に購入しましたが、気に入った様です。
ボタンに不具合が出ましたが、親切に対応してくれました。
アフターサービスも安心でお勧めします。
口コミを紹介
スプラトゥーン2で遊んでますが、ジャイロセンサーも問題ありませんし、turbo機能の連射も問題なく使用できます。
振動も普段使ってませんが、設定すれば、動作します。
バッテリーの持ちも良好です。
値段も安いし良品です。
任天堂
Proコントローラー
細かな操作が可能なコントローラー
Switchに同梱されているJoy-Conでは細かな入力が出来ず、思い通りのプレイが出来ないという方もいると思います。そんな時に便利なのが、このProコントローラーです。十字キーやスティックが大きく入力しやすいため、正確な操作が可能になります。
また小さいJoy-Conは手の大きい方には扱いにくいものでしたが、Proコントローラーなら手にフィットしてくれるので、そういった面でも使いやすいと感じるのではないでしょうか。本格的にSwitchのゲームをプレイする方には欠かせないアイテムです。
発売日 | 2017/3/3 | タイプ | Proコントローラー |
---|---|---|---|
接続方法 | 無線 | 機能 | ジャイロセンサー、HD振動機能など |
口コミを紹介
今回初めてこの純正品を使ってみて、使いやすさや握りやすさ、ボタンの位置が互換品とは比べ物にならないくらい良いです。お金をケチらずに最初からこれを買っとけば良かったと思ってます。
比較一覧表
- 商品画像
- 1
任天堂
- 2
yobwin
- 3
RegeMoudal
- 4
HORI
- 5
任天堂
- 6
ホリ
- 7
任天堂
- 8
任天堂
- 9
任天堂
- 10
任天堂
- 11
ホリ
- 12
任天堂
- 13
RegeMoudal
- 14
ホリ
- 15
ホリ
- 16
ホリ
- 17
任天堂
- 18
Aummuae
- 19
ホリ
- 20
ホリ
- 商品名
- Proコントローラー
- Switch コントローラー 無線
- RegeMoudal スイッチ コントローラー
- 【任天堂ライセンス商品】グリップコントローラー for Nintendo Switch
- 【任天堂純正品】Joy-Con (L) ネオングリーン/ (R) ネオンピンク
- 【Nintendo Switch対応】ホリパッド for Nintendo Switch
- Nintendo Switch Proコントローラー モンスターハンターライズエディション
- Nintendo Switch Proコントローラー スプラトゥーン2エディション
- 【任天堂純正品】Joy-Con (L) ネオンレッド/ (R) ネオンブルー
- 【任天堂純正品】ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ スマブラブラック
- クラシックコントローラー for Nintendo Switch
- モンスターボール Plus
- Switch コントローラー
- 太鼓とバチ for Nintendo Switch
- ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch ブルー
- 【任天堂ライセンス商品】グリップコントローラー for Nintendo Switch PAC-MAN
- Joy-Con
- Switch コントローラー
- 【Nintendo Switch対応】リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switch
- 【任天堂ライセンス商品】ドラゴンクエストスライムコントローラー for Nintendo Switch【Nintendo Switch対応】
- 特徴
- 細かな操作が可能なコントローラー
- ジャイロ搭載!グリップ感も良好
- お手頃価格ながら本格仕様
- switch本体をゲームパッドのように
- Joy-Conの人気カラー
- シンプルさを極めた軽量パッド
- MONSTER HUNTER仕様のデザイン
- イカしたカラーリングの純正パッド
- ベーシックな純正Joy-Con
- 多くのスマブラプレイヤーに愛される名器をswitchでも
- 懐かしいゲームキューブ型コントローラー
- ポケモンの世界に入った気分になれる
- シックな見た目で高性能、コスパも良好
- ゲームセンターの雰囲気を家でも
- ワイヤレス通信専用のホリパッド
- 往年の人気タイトルPAC-MANカラー
- Switchにも付いている純正Joy-Con
- シンプルなデザインに高い耐久性
- 格ゲープレイヤーにおなじみアーケードスティック
- あの大人気キャラがまさかのコントローラー化!
- 価格
- 6791円(税込)
- 2999円(税込)
- 円(税込)
- 4770円(税込)
- 7800円(税込)
- 円(税込)
- 10950円(税込)
- 12000円(税込)
- 6880円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 円(税込)
- 5103円(税込)
- 4973円(税込)
- 円(税込)
- 2899円(税込)
- 13318円(税込)
- 円(税込)
- 発売日
- 2017/3/3
- 2020
- -
- 2020/11/12
- 2017/7/21
- 2017/07/13
- 2021/03/26
- 2017/07/21
- 2017/03/03
- 2018/11/16
- 2018/10/5
- 2018/11/16
- 2018/7/19
- 2019/05/30
- 2020/11/12
- 2017/3/3
- 2017/07/27
- 2019/09/27
- タイプ
- Proコントローラー
- Proコントローラー
- Proコントローラー
- グリップ型コントローラー
- Joy-Con
- Proコントローラー
- Proコントローラー
- Proコントローラー
- Joy-Con
- ゲームキューブコントローラー
- その他
- 専用コントローラー
- Proコントローラー
- 太鼓の達人専用コントローラー
- Proコントローラー
- グリップ型コントローラー
- Joy-Con
- Proコントローラー
- アーケードスティック
- スライム型
- 接続方法
- 無線
- 無線
- 無線
- 本体に装着
- 無線
- 有線(ケーブル長 約3m)
- 無線
- 無線
- 無線
- 有線
- 有線
- 無線
- 無線
- -
- 無線
- 本体に装着
- 無線
- 無線
- 有線
- 無線
- 機能
- ジャイロセンサー、HD振動機能など
- ジャイロセンサー、連射機能
- ジャイロセンサー、TURBO機能
- 背面ボタン、連射/連射ホールド
- ジャイロセンサー、HD振動機能など
- ジャイロセンサー、HD振動機能など
- ジャイロセンサー、HD振動機能など
- ジャイロセンサー、HD振動機能
- 連射機能
- -
- ジャイロセンサー、TURBO機能
- -
- 加速度センサー、ジャイロセンサー
- 背面ボタン、連射/連射ホールド機能
- ジャイロセンサー、HD振動機能など
- ジャイロセンサー、連射機能
- 隼ボタンユニット、隼レバー
- ジャイロセンサー、加速度センサー
Switchコントローラーの選び方
Switchコントローラーを20商品紹介してきましたが、この中から選ぶのも難しいと感じる方もいると思います。そんな方のために、ここからはSwitchコントローラーの選び方も紹介してみたいと思います。
タイプで選ぶ
Switchコントローラーには大きく分けてJoy-Conタイプ、Proコントローラータイプ、専用コントローラータイプの3種類があります。まずはこれらの特徴を知ってからSwitchコントローラー選びをしましょう。
Joy-Conタイプ
Joy-Conタイプは、Switch本体に同梱されているコントローラーと同じようなタイプのものを指します。ゲームコントローラーとしてはかなり小さく、本格的にゲームをプレイするのには向きませんが、2つ付いているため複数人でゲームをする際に便利です。
Switchに同梱されていたので使っているうちに慣れたという方や、手が小さい方にとってはJoy-Conが良いと感じる方もいます。使っていて不便に思う事がないのなら、Joy-Conタイプを購入しても問題ないでしょう。
Proコントローラータイプ
Proコントローラーは、Joy-Conよりもかなり大きいタイプのコントローラーです。スティックやボタンも大きいので操作ミスや押し間違いがしにくく、正確な入力が可能です。そのため、本格的にゲームをプレイしている方の多くはProコントローラータイプを使用しています。
Joy-Conと比べるとかなり大きいので、Joy-Conがサイズに不満があった方は一度試してみることをおすすめします。
専用コントローラータイプ
特定のゲームをプレイする時に、よりその作品を楽しめるようになるのが専用コントローラータイプです。今回のランキングでは太鼓の達人シリーズで使うものや、ポケットモンスター作品で使う専用コントローラーを紹介させていただきました。
特定のゲームをより楽しくプレイ出来るようにはなりますが、他の作品では使用できないという専用コントローラーもあるので、その点には注意して購入しましょう。
接続タイプ
コントローラーをSwitchと接続する方法には無線と有線の2種類があります。それぞれ長所と短所があるので、それらを説明していきます。
無線タイプ
Switchに同梱されているJoy-Conのように、本体とコードを使わずに接続するのが無線タイプです。
コードを気にせずに遊べるという長所を持ちますが、バッテリーが切れると充電をしなければプレイ出来ないという短所もあります。
有線タイプ
コントローラーのコードをSwitch本体に接続するものが有線タイプです。
コードの長さが決まっているため本体から離れすぎるとプレイ出来なくなってしまいますが、コードから電力が供給されるのでバッテリー切れの心配をする必要がありません。
メーカーで選ぶ
コントローラーを作っているメーカーは任天堂だけではありません。製作しているメーカーが違うとどのような点が違うのかを説明したいと思います。
任天堂(純正)
任天堂が販売しているJoy-ConやProコントローラーは純正品と言われ、Switchのコントローラーとして最低限必要な機能を全て備えています。
トラブルも起きにくくサポートも充実しているため、特殊な機能などが必要ない場合は任天堂のコントローラーがおすすめです。
他社(サードパーティー)
任天堂以外の会社が作ったコントローラーは、何かしらの特徴を持っています。純正コントローラーにはない連射機能が搭載されていたり、価格がかなり安かったりと特徴も様々です。
中にはジャイロセンサーを搭載していないものもあるので、任天堂以外のコントローラーを使う場合には機能をチェックしてから購入しましょう。
機能で選ぶ
Switchのコントローラーを購入する際にしっかりとチェックしておきたいのが、コントローラーに備わっている機能です。中には任天堂の純正コントローラーにも付いていない機能もあるので、どのような機能があると便利なのかチェックしておきましょう。
ジャイロセンサー
ジャイロセンサーとは、コントローラーの傾きを検知するセンサーの事です。作品によっては視点をジャイロセンサーで操作するという作品もあるため、そういった作品には欠かせない機能です。
任天堂が販売している純正コントローラーには搭載されていますが、サードパーティー製のコントローラーには搭載されていないものもあるので、注意が必要です。
振動機能
ゲームへの没入感を高めてくれるのが振動機能です。ゲーム内でキャラクターが衝撃を受けた時などに振動し、プレイヤーがゲーム内に入り込んでいるかのような体験ができます。
この機能も純正のJoy-ConやProコントローラーには搭載されていますが、サードパーティー製コントローラーには搭載されていない事があります。直接ゲームに影響しない機能なので、気にしないという方もいるようです。
連射機能
プレイヤーがボタンを何度も押さなくても、自動的に素早く何度も押してくれるのが連射機能です。シューティングゲームなど連射が必要な作品をプレイする時に便利な機能です。
この機能は純正コントローラーには搭載されておらず、サードパーティー製コントローラーの一部に搭載されています。
純正品とサードパーティー製の違いとは
純正品とはswitchの製造・販売元である任天堂が提供する製品を指します。対して、サードパーティーとは「第三者団体」という意味であり、任天堂以外から発売されている周辺機器(コントローラー)を指します。製造・販売元以外にどのような違いが両者にはあるのでしょうか。
純正品の商品はswitch本体の更新が行われたとしても安定して接続・利用することができ、アフターサポートや互換性、信頼性などに優れているのが特徴です。オンラインショップでも店頭でも手に入れやすく、安定した供給があるのも魅力です。
サードパーティー製の最大の魅力は、コストパフォーマンスに優れている点でしょう。比較的高額になりやすい純正品に比べ、お手頃な価格に設定されていることが多く、買い替えや追加購入がしやすいという点が挙げられます。一方で、機種によっては搭載されていない機能があったり、アフターサポートが無かったりする場合があるので、購入の際は良く確認する必要があるので注意です。
Switchコントローラーのお手入れ方法
Switchコントローラーは使用していると、徐々に汚れてきます。そのため、定期的にお掃除してあげることが必要です。汚れが原因でSwitchコントローラーが壊れてしまうことがあるので、注意しましょう!
Switchコントローラーの清掃手順
Switchコントローラーを分解して清掃する場合、プラスの精密ドライバーとブロアーかエアダスターを用意してください。まずは、グリップのネジを2本外します。ネジを外すことでグリップが簡単に外せるようになりますよ!
次に、グリップの下に隠れていたネジを4本外します。ネジを外したらバッテリーパネルを外し、バッテリーを取り外してください。バッテリーを取り外したら、背景パネルのネジを5本外し、これが終わればねじを外す作業は終了です。
背景パネルはグリップ側からゆっくり外して行きましょう。グリップ部分に振動用のバイブがあって、パネルと両面テープでくっついています。粘着力によって背面パネルが外れにくくなっているので、取り外しの際には気をつけるようにしましょう!
背面パネルを外すとスティック部分があるので、スティックの部品を外してください。スティックのユニット部分にエアーをかけましょう!清掃が終わったら、逆の手順で組み直せば完了です。
スティック周りの粉が原因で故障?
スティック部分をよく見てみると白い粉が付着していることがあります。この白い粉の正体はスティックが削れて出ているのだとか。この粉を放置しておくと、スティックの隙間に入りこんでスティックが効かなくなってしまうのです。
スティックの白い粉を清掃する場合は、綿棒とワセリンを用意し、まずは綿棒で白い粉を拭き取ります。拭き取ったら最後にワセリンを塗ってコーティングしたら完了です。
その他ニンテンドーSwitchに関する記事はこちら
まとめ
Switchコントローラーの人気おすすめランキング20選と選び方を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。これらを参考に、自分にあったお気に入りのSwitchコントローラーを見つけてみて下さいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年03月22日)やレビューをもとに作成しております。
少し価格が高いのが難点ですが、なんだかんだこれが一番いいですね。重量もしっかりしているので安定しますし、ガチでゲームをプレイするなら公式のプロコンがおすすめです。