Switch用ヘッドセットのおすすめ人気ランキング15選【ゲーミングヘッドホンも】
2022/04/24 更新
目次
Switchでゲームを楽しむならマイク付きヘッドセットがおすすめ
子供から大人まで幅広い世代で楽しめる任天堂Switchには、ボイスチャットを楽しめるゲームがたくさんあります。そこで必要になってくるのがマイク付きのヘッドホン「ヘッドセット」です。これさえあれば通話しながらゲームが楽しめます。
特にスプラトゥーンやフォートナイトなどのTPSやFPSプレイヤーに必須なのがサラウンドヘッドホンです。前後左右からの音の方向がわかり、臨場感が高まりますよね。実は、競技性の高いゲームは一瞬の音の認識が勝敗をわけることも多いんです!
そこで今回はヘッドセットの選び方やおすすめ商品をランキングでご紹介します。ランキングは種類・価格・タイプを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Switchのゲーミングヘッドセットの選び方
Switch対応ヘッドセットには、様々な種類や形式のものが販売されています。それぞれの選び方をご紹介しますのでご参考ください。
接続方法で選ぶ
大きくわけて、ゲーミングヘッドセットには2種類の接続方法があります。ここでは、Switch対応ヘッドセットの接続法2種類を紹介します。
接続を安定させたいなら「有線」タイプがおすすめ
有線接続のヘッドセットとは、ケーブルで接続されたヘッドセットです。Switch本体と直接ケーブルで接続するので、安定度の高い接続が期待できます。特に、ほんの少しのノイズも勝敗に直結してしまうようなFPSの場合は、有線接続のヘッドセットがおすすめです。
有線接続のヘッドセットは音の遅延がほとんどないというメリットがあります。一方、ワイヤレスのヘッドセットは音が微妙に遅延することも多く、場所によっては電波が反射してしっかりと聞けないというデメリットがあります。
外出時など気軽に持ち運ぶなら「無線」タイプがおすすめ
無線タイプのヘッドセットは、ワイヤレスであるため取り回しのよさが大きなメリットです。例えば、ヘッドセットを身につけながらトイレに行ったり、水を飲んできたり、ということができます。加えて、Switchを外でやるときも便利です。
Switchは携帯モードにすることで、外に持ち出す際にも大変便利。有線タイプだと煩わしいケーブルが、ワイヤレスだとコンパクトでスッキリ、かさばりません。
一方、無線のヘッドセットは本体から離れすぎると電波が悪くなることもあります。また、音を伝えるのが一瞬遅延する可能性も考えられます。一瞬の伝達遅れが致命的な問題となるFPSなど、競技シーンで戦っている際には有線ヘッドセットがおすすめです。
種類で選ぶ
ヘッドセットのイヤーパッドは、大きくわけて「密閉型」と「開放型」の2種類です。それぞれの特徴をご紹介します。
ゲームの世界に没入したいなら「密閉型」がおすすめ
密閉型と呼ばれるヘッドセットは、耳にピタッとフィットして臨場感を味わうことのできるタイプのヘッドセットです。密着率が高いので他の音が聞こえません。没入感が高く、集中しすぎてしまったり、耳が痛くなるといったデメリットがあるので注意しましょう。
長時間プレイするなら付け心地の良い「開放型」がおすすめ
開放型のヘッドセットは、密着型とは逆に、それほど耳をしっかりと覆いません。臨場感、および没入感という面では密着型のヘッドセットの方が優秀ですが、開放型のヘッドセットは付け心地の面で優秀です。長時間のプレイが多い人は、開放型をおすすめします。
快適に使うなら「ドライバーユニット」の大きいもの
Switch用のヘッドセットの中でも優先しておきたい機能がドライバーユニットの機能です。ヘッドホンの横部分に付属しているドライバーユニットが音質を左右します。ドライバーユニットが大きければ大きいほど音質が良くなるのが特徴です。
接続ケーブルが対応しているかも確認しよう
任天堂Switch対応ヘッドセットのミニプラグは、オーディオ用とマイク用で別々の場合があります。そういった場合、別途アダプターが必要になってきますので、そのことも踏まえ接続端子を確認してから購入しましょう。
ヘッドセットのマイク機能で選ぶ
ヘッドセットを選ぶときは自分が聞く音以外にもマイクの機能や性能も選ぶ基準になります。
ボイスチャットをするなら「マイクの音質」がいいものがおすすめ
ボイスチャットやゲーム実況をするのなら、マイクの性能も重要です。ノイズキャンセリング機能を備えたモデルであれば、周囲の雑音や呼吸の音をカットでき、クリアな音声でチャットが行えます。
ブームマイクを搭載したモデルは、集音部を口の前にセットできるので的確に声を捉えられます。ほかにも、必要ないときには収納しておけるモデルもありますので、用途と照らし合わせてチェックしておきましょう。
マイクが使えない時は「ミュート機能」がおすすめ
宅配便が届いたりトイレに行きたくなったりと、ゲーム中に急遽席を外すことがあるかもしれません。そんな時は、ミュート機能搭載のモデルがおすすめ。簡単な操作でマイクをOFFできるため通話中に話しかけられた場合など、マイクが使えない状況に便利です。
ブームマイクを購入するのなら、使わないときにマイクを収納すれば自動的にミュートになるものを選びましょう。角度を変えて口元から外すだけで簡単にミュートができます。
周りの騒音をカットしたい場合は「ノイズキャンセリング機能」がおすすめ
飛行機や電車のノイズなど、周囲の騒音をカットしたい場合は、ノイズキャンセリング機能のついたヘッドセットを選びましょう。高性能なものであれば、自分の呼吸音などもカットしてくれ、クリアな音声を相手に伝えることができます。
リアルな臨場感を楽しみたい場合は「サラウンド対応」かをチェック
任天堂Switchは基本的にサラウンドに対応しておらず、ほぼステレオ音声になっています。しかし、サラウンド機能のところに「任天堂Switch対応」と記載のあるヘッドセットに限り、サラウンド対応で再生できるものがあります。
TPSやFPSなどの音声が鍵となり得るゲームをプレイする際は、サラウンド機能が搭載されたヘッドセットがおすすめです。
子供が使うなら「サイズ感やつけ心地」が良いものを
Switchのものに限らず、ゲーム用のヘッドセットは長時間身に着けることになります。その際に重要なのが、付け心地です。付け心地が悪いと、長時間身に着けることが難しいだけではなく、耳に不調をきたす可能性もあります。
耳に直接あたるパッドの部分に負担をかけにくい素材を使用していたり、耳に圧がかからない設計になっているなど、着け心地にこだわった商品も多く販売されています。重さが重すぎると首が痛んだり肩が凝ったりするので、できるだけ軽いものを選びましょう。
また、子供から大人まで幅広い年齢層に人気のSwitch。自分用のヘッドセットで遊びたい、という子供も多いでしょう。大きすぎるものを選ぶと装着自体が難しいため、子供用にヘッドセットを購入する場合は、事前にサイズを確認しましょう。
光るヘッドセットがいいなら「USB」が付いたものを
switch対応ヘッドセットの中には、USBに接続しヘッドセットを光らせることができる機能が付いた商品もあります。気分を高めたいときや、暗めの部屋のインテリアにもおすすめです。
基本的には、USBを接続しなくてもヘッドセットは使えるので、好きな時に光らせてゲームを楽しみましょう!
価格で選ぶ
ヘッドセットの相場はだいたい2000円くらいのものから20,000〜30,000円するものまで様々です。金額により性能も変わりますが、予算を決めて購入する方法もおすすめです。
普段使いなら「5000円以下」の安いヘッドセットでも大丈夫
普段使いをするヘッドセットなら10,000円以下のものでも問題ありません。足音の距離や音の聞こえる、聞こえないが勝敗に直結するようなゲームで遊ぶ方は、高額なヘッドセットを購入するのがベストです。
性能を重視するなら「10,000円前後」のヘッドセットがおすすめ
10,000円前後のヘッドセットになると、音質や付け心地もワンランク上がります。ワイヤレスでも遅延の少ないモデルなど、多くのメーカーが、ゲーム用に注目したモデルを出しています。
メーカーで選ぶ
一口にSwitch用のヘッドセットといっても、その数は膨大です。そこで参考になるのがメーカーでしょう。以下では、代表的なゲーミングヘッドセットのメーカーを紹介します。
フォートナイトをするなら音響に定評がある「Razer(レイザー)」がおすすめ
Razer(レイザー)は、国内展開も行っているパソコン周辺機器メーカーです。主にパソコン用の商品を制作していますが、Switch、およびPS4の周辺機器も販売しています。他のゲーミングヘッドセットと比べると価格がお手頃、かつ品質が高いのが特徴です。
一瞬の音ズレがゲームの勝敗を決めるフォートナイトのようなFPSプレーヤーから評価が高いメーカーとして知られています。
PS4・PS5を使っているなら「ロジクール」がおすすめ
音質の良さが高い評価を受けています。クリアな音質で音がしっかりと聞こえるので、FPSにもぴったりです。PS4・PS5対応の機種が多く、ヘッドセット選びに迷ったら、とりあえず間違いのないメーカーです。
値段は中価格帯から高額なものまで様々なものが揃っており、ゲーミングヘッドセットを使ってみたい初心者におすすめのメーカーといえるでしょう。
日本製のものが欲しいなら「HORI(ホリ)」
多くのゲーム周辺機器企業はアメリカに本社を持っていますが、HORIは正真正銘の日本企業です。サポートも流暢な日本語で行うことができるうえ、修理等も日本語で頼むことが可能、当然、説明書も日本語で読める安心の日本製品となっています。
初めてヘッドセットを使うなら「エレコム」
エレコムはさまざまなPCガシェットを発売しており、ゲーミングヘッドセットでも多くの品ぞろえがあります。コストパフォーマンスや見た目が良いものも多く、好みのものを選ぶことができます。初めてゲーミングヘッドセットを選ぶ方にもおすすめです。
任天堂ライセンス商品認定のヘッドセット
ヘッドセットにはいろんな商品がありますが、任天堂Switch向けのヘッドセットを購入するなら、任天堂が太鼓判を押している「任天堂ライセンス商品」がおすすめです。任天堂が責任を持って性能や安全性を確認しているので安心して使用することができます。
5,000円以下のSwitch対応ヘッドセット人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
つけ心地はイヤーパッドの部分が柔らかいですので耳への負担は軽減されており、長時間の使用も快適に過ごせています。
口コミを紹介
とても気に入っています。まずこのLogicoolのヘッドセッドは耳をすっぽり覆ってくれます。これが非常に助かります。そしてこのヘッドセッドは頭の大きい私にとって助かります。
OneAudio
密閉型 ゲーミング ヘッドセット
価格が安く、usbも可能なバランスの良いヘッドセット
ファッショナブルで優れたデザイン、3D高音質のヘッドセットです。多機能に対応していて、PC、Mac、Windows、Skype、ラップトップなどと互換性があります。
PS4、Preste 4、Xbox One、PC、ラップトップ、ニンテンドー、3DS、PSP、ps vita、wiiu、タブレット、iPad、iPhone、Mac、スマートフォンに、簡単につなげることができます。ケーブルの長さはゆとりの2.1mです。
商品重量 | 522g | 梱包サイズ | 21.9 x 21.3 x 10.7 cm |
---|
口コミを紹介
ヘッドフォン型のゲーミングセットが欲しくこちらを購入しました。
いろいろ見てみると青の配色のものが多くある中で、こちらのイエローの配色が目に留まりました。届いて実物をみたときに3000円とは思えないしっかりした作りな印象を受けました。
口コミを紹介
子供がSwitchで使うために購入しました。大人が使うのとは違って扱いは雑だと思いますが、1ヶ月経過し今のところ不具合はないようです。
5,000円以下のSwitch対応ヘッドセット商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 商品重量 | 梱包サイズ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
BlueFire |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音楽を聴くのにも有用なヘッドセット |
322 g | |
2
![]() |
【任天堂ライセンス商品】インイヤー for Nintendo Switch |
Amazon 詳細を見る |
文句なしの装着感と臨場感が味わえる |
80g | 26 x 12.8 x 3.8 cm |
3
![]() |
密閉型 ゲーミング ヘッドセット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
価格が安く、usbも可能なバランスの良いヘッドセット |
522g | 21.9 x 21.3 x 10.7 cm |
4
![]() |
ゲーミングヘッドセット |
Amazon 詳細を見る |
耳に優しいヘッドセット |
259g | 8.2 x 17.2 x 18.2 cm |
5
![]() |
Beexcellent GM-1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低価格×高品質なヘッドセット |
449g | 19×8×18 cm |
6
![]() |
ARKARTECH G2000 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュで高品質なヘッドセット |
540g | 21.4×19.6×10.8 cm |
10,000円前後のSwitch対応ヘッドセット人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
細かい音の聞き取りが必要なゲームでは、今まで無駄に安いものを買っていたと実感。
取り外せるマイクは普段使いに便利。
口コミを紹介
購入して1か月、1日30分~1時間程度、多い時で週4くらい使用していますが、今のところ不具合はなく普通に使えています。
口コミを紹介
PCでもPS4でも使用しましたが、今まで使用してたヘッドセットとは比べ物にならない程の臨場感!小さな音を拾うことはもちろん、背後から聞こえる音や距離感、迫力のある重低音、ホントにここまで違うのかと驚くほどのレベルです!
口コミを紹介
この製品の強みと言えるのが軽さと蒸れなささと地味さの3点過去に人気のHyperX Cloud2やRazer kraken等を使って来ましたがとにかく軽い首も疲れず長時間のゲーミングに最適なハードコアゲーマーには嬉しい仕様
口コミを紹介
まずワイヤレスヘッドセットの中で、ゲームにおいては最も優れた商品の1つであると断言出来ます。
口コミを紹介
専用のソフトを使い音を調節し、ゲーム仲間と通話しながら使ってみました。マイクは依然使っていたものよりはっきりクリアと、青軸のキーボードを使っていましたが、それすらはっきりと聞こえるようになっていました。
口コミを紹介
リアル7.1chのstrix7.1ほどではありませんがアンプを通してることもあってか
音の定位はハッキリ聴こえます!FPSなんかでは足音がしっかり聴こえるおかげでキルをとれたこともありました。
口コミを紹介
良い商品に出会えたので、大切に使おうと思います。
口コミを紹介
私はゲームよりAmazonプライムのアニメ・映画、youtube動画の視聴をメインで使っています。イメージ的にはAirpodsに低音が効いた感じだと思います。長時間視聴しても、耳に疲労感が少ないです。耳に掛かる締め付け感も適度でそれほどきつくないです。
10,000円前後のSwitch対応ヘッドセット商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 商品重量 | 梱包サイズ | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ROG Strix Wireless |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
立体音響を究めたヘッドセット |
363g | 23.4 x 5.8 x 22.4 cm |
2
![]() |
Arctis 3 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
SteelSeriesワイヤレスシリーズ” Arctis 3” |
318g | 17.97 x 9.19 x 20.07 cm |
3
![]() |
ゲーミングヘッドセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音の質と付け心地にこだわったドイツ製ヘッドセット |
921g | 20 x 8 x 18 cm |
4
![]() |
Arctis 5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
switchやPS4でも使える定番のヘッドセット |
363g | 18 x 20.1 x 9.1 cm |
5
![]() |
Logicool G ゲーミングヘッドセット |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スマホとの接続設定もできるゲーマーのためのヘッドセット |
379 g | 8.7 x 18.8 x 19.5 cm |
6
![]() |
Logicool G433 ゲーミングヘッドセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クリアな通信が特徴的なヘッドセット |
259g | 8.2 x 17.2 x 18.2 cm |
7
![]() |
Astro ゲーミングヘッドセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最高峰のサウンドを味わえるヘッドセット |
385g | 17.6 x 24.4 x 9.3 cm |
8
|
AIR STEREO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本企業制のSwitch専用ヘッドセット |
390g | 24×24×12 cm |
9
|
Cloud Revolver S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
付け心地と音質のバランスが取れたヘッドセット |
376g | 24×24×12 cm |
10
![]() |
Razer Krak アナログ接続 【日本正規代理店保証品】 RZ04-02830200-R3M |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
780 g | 9.8 x 18 x 20.5 cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事ではSwitch以外にもおすすめのゲーミンヘッドセットをご紹介しています。ぜひご覧ください。
switchをより快適にプレイしたいならプロコンは必須
switchのコントローラは今までのコントローラと比べて少し特殊な形をしています。これまでにコントローラの形に慣れてしまっている方は、使いずらいと感じる方も多いかもしれません。
使いずらいと感じている方におすすめなのがswitchのProコントローラです。switchのProコントローラは、従来の手に馴染みやすい形をしており、ボタン配置もわかりやすく操作のしやすさが抜群に高いのが特徴です。
少しでもswitchのコントローラに不満を持っている方は、プロコンを購入することをおすすめします。下にプロコンの選び方や、おすすめの商品を紹介している記事を掲載しておきますのでぜひ参考にしてみてください。
その他周辺機器もおすすめ
switchでゲームをプレイする際、特にダウンロードソフトやスクリーンショットを多数利用していると、SDカードの容量が足りなくなってしまう場合があります。快適にプレイするためには自分の用途に合ったSDカードを用意しましょう。
また、持ち運びや長時間のプレイにより、気を付けていても液晶部分にキズが付くことも。switch本体を長くきれいに使えるよう、保護フィルムを貼っておくことをおすすめします。
以下の記事ではswitchにおすすめのSDカード・保護フィルムの人気ランキングを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ヘッドセットでSwitchを楽しもう!
ヘッドセットで快適な環境を整えたら、さっそくお気に入りのゲームソフトで遊んでみましょう。以下ではヘッドセットの利点を最大限に活かせるソフトをご紹介します。
APEXで臨場感を味わおう!
ヘッドセットの利点を最大限に活かせるのは、定番かつ幅広い世代に大人気のシューティングゲームです。味方・敵の足音や銃声の聞き取り、協力プレイには必須のボイスチャットなどに大活躍してくれます。
以下の記事ではswitchでプレイできる人気のシューティングゲームを紹介しています。FPS・TPSを含むシューティングゲームにはAPEXなどさまざまなソフトが販売されているため、是非この機会にシューティングゲームをチェックしてみてください。
サウンドトラックにこだわったRPGもおすすめ!
最近のRPGは「音」にこだわった作品が非常に多いです。BGMにオーケストラサウンドを採用していたり、重厚なロックサウンドが楽しめるものも。また、移植版のRPGではかつて好きだった思い出のゲームBGMがある、という方も多いのではないでしょうか。
ヘッドセットを使用すると、数々の音楽を最大限楽しめますよ。以下の記事ではスイッチで遊べるRPGの人気おすすめランキングをご紹介しています。往年の名作から最新作まで、ぜひヘッドセットと一緒に楽しんでみてください。
まとめ
Switch対応のゲーミングヘッドセットのおすすめランキングをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。高いお金を払えば払うほどよい音質のものが手に入りますが、最近は中価格帯でもよいものは手に入ります。自分の予算に合わせて、最適な物を選びましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月24日)やレビューをもとに作成しております。
ブルーライトでスタイリッシュなデザインが目を引くヘッドセットです。身に着けた姿をカッコよく演出することができます。品質も高く、音質の面ではクリアで聞き取りやすいので、競技的なゲームでの使用にも耐えうるヘッドセットです。