Switchの保護フィルムおすすめ人気ランキング15選【有機ELタイプも】
2023/11/21 更新
画面保護シートを貼れば、Switchの画面を汚れや傷から保護できます。ブルーライトカット効果や反射防止効果を得られる商品も多く、貼り方も簡単です。近年はガラスフィルムや有機EL対応、純正品などもあります。今回は、Switch用保護フィルムの選び方やおすすめ商品を紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- Switchには保護フィルムが必要!ガラスフィルムに純正品も!
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- Switch保護フィルムの選び方
- PET素材のSwitch保護フィルム人気おすすめランキング5選
- ガラス製Switch保護フィルムの人気おすすめランキング5選
- ブルーライトカット付きフィルムの人気おすすめランキング5選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- Switchに保護フィルムは必要?
- Switch本体に保護フィルムは同梱されていない
- 有機ELモデルに付いているシートは剥がさない
- 気泡が入りにくい保護フィルムの貼り方
- 保護フィルムの正しい剥がし方
- 貼り付けが苦手な方はヨドバシの貼り付けサービスも視野に
- 保護フィルムはどこに売っているのか
- SwitchLiteにはSwitchLite用の保護シートを
- 背面の傷や汚れが気になる方には背面保護フィルム
- 人気のSwitchソフトも押さえておこう
- SwitchにおすすめのSDカード
- 保護フィルム以外のSwitch用アイテムも用意しよう
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
Switchには保護フィルムが必要!ガラスフィルムに純正品も!
Switchの画面を汚れや傷から保護できるのが「画面保護シート」です。しかし、画面と保護シートの中に気泡が入ってしまったり、指紋が付いたりと貼るのが難しいイメージがありますよね。
実はSwitchの保護フィルムは簡単できれいに貼れる商品が多くあります。また、ガラスフィルムや有機ELに対応、ブルーライトカット効果、反射防止機能など、さまざまな商品も展開されています。だかれこそ、どれ選べばいいのか迷うはずです。
そこで今回はSwitch用の保護フィルムの選び方とおすす目商品ランキングを紹介します。ランキングは素材・機能性・価格などの観点から作成しました。購入に迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
PET素材switch保護フィルムのおすすめ
ガラス製switch保護フィルムのおすすめ
Spigen
ガラスフィルム Nintendo Switch用
オレオフォビック加工でスムーズな操作が可能なガラスフィルム
世界中のスマホユーザーから人気の高いGLAS.tシリーズのスイッチ用ガラスフィルムです。独自のオレオフォビック加工で、Switch本体の液晶を超えるほどの滑らかな触り心地と快適な操作性を実現しています。
特殊シリコン粘着剤を使用しているので、取り付けや取り外しも簡単です。ナイフなどの鋭利な刃物でも傷付かない硬度9Hの耐久性を持つうえ、破損した場合も破片が飛び散らないように設計されています。
素材 | ガラス | タイプ | 光沢 |
---|---|---|---|
表面硬度 | 9H | ブルーライトカット | × |
厚み | 0.4mm |
ブルーライトカット付きフィルムのおすすめ
ホリ
高硬度ブルーライトカットフィルムピタ貼り
有機ELモデル!目に優しく貼り付けやすいブルーライトカット保護フィルム
特許技術で貼り付けやすい人気の有機ELブルーライトカット保護フィルムです。ブルーライトを1/3カットで目に優しいく、フィルムを貼っても色調と変化が少ないのでクリアな画像でプレイできます。任天堂の正式ライセンス商品なのもポイントです。
ガラスに匹敵するほどの硬度がありますが、フィルム自体が割れないように柔軟性を持たせています。位置合わせや気泡追い出し用のヘラが付いているので、誰でもきれいに貼れるのが特徴です。
素材 | PET | タイプ | 光沢 |
---|---|---|---|
表面硬度 | - | ブルーライトカット | 30% |
厚み | - |
Switch保護フィルムの選び方
自分に合うSwitchの保護フィルムを選ぶには、素材・光沢の有無・機能性などさまざまなポイントのチェックが必要です。項目ごとに解説します。
素材で選ぶ
Switch用保護フィルムの素材は、主にガラスとPET素材の2つに分かれます。それぞれ特徴を解説しますので、参考にしてください。
扱いやすさで選ぶなら柔らかい「PET素材」がおすすめ
手軽にSwitchを保護したい方には、柔らかくて扱いやすいPET製フィルがおすすめです。薄手のものが多く、違和感なくタッチ操作ができます。リーズナブルで交換しやすいのも魅力です。
表面硬度や衝撃吸収性はやや低めなので、落としてしまったり、物がぶつかったりすると画面が傷つく可能性があります。あまり持ち運びをしない方やテレビモードでゲームで遊ぶ機会が多い方におすすめです。
液晶メインの画面保護シートなら耐久性の高い「ガラスフィルム」がおすすめ
落下時の衝撃や傷など液晶の保護を第一に考える方なら、ガラスフィルムの画面保護シートがおすすめです。厚手で硬度が高く、傷がつきにくいように設計されています。Switch本体が落下した際も、フィルムが衝撃を逃がすのが特徴です。
光沢の有無で選ぶ
保護フィルムは光沢の有無によって質感や見え方が異なります。動作のしやすさにも関わるので、自分の好みに合わせて選びましょう。
きれいな映像とクリアな見え方を求めるなら「光沢タイプ」がおすすめ
クリアな見え方にこだわる方には、つるつるした触り心地の光沢タイプがおすすめです。綺麗で鮮やかな映像のゲームを楽しめるだけでなく、高級感もあります。グラフィックを楽しむRPGゲームなどをプレイする方にもおすすめです。
映り込みが気になるなら「マット(アンチグレア)タイプ」がおすすめ
屋外でゲームをする機会が多い方には、画面の反射が少ないマットタイプがおすすめです。商品にはアンチグレアやノングレアなどと記載されている場合もあります。太陽光の反射を抑え、指紋や汚れが目立ちにくいのも魅力です。
耐久性を重視するなら「表面硬度の数値」をチェック
Switchを良く持ち運ぶ方や、小さなお子様が使う場合は表面硬度の数値を確認しておいてください。表面硬度はフィルムの硬さを表す数値で、数字が大きいほど強度が高くなります。ガラスフィルムに多い「9H」はナイフでもほとんど傷が付かない硬さです。
カバーやドックとの引っ掛かりが気になるなら「薄さ」をチェック
保護フィルムは商品によって厚みが異なります。手持ちで使うなら問題ありませんが、充電やテレビモードでプレイする際はフィルムがドックに干渉したり、持ち運び用のカバーやケースに引っ掛かる可能性があるので、事前に調べておきましょう。
液晶フィルムをきれいに貼るなら「気泡の入りにくさ」をチェック
画面に気泡が入ると、画面も見にくく見た目も悪くなります。液晶フィルムをきれいに貼りたい方には、気泡が入りにくいもの・タブが付いているもの・位置確認シートがついている商品がおすすめです。
機能性で選ぶ
保護フィルムには、画面を保護するだけでなくブルーライトカットや指紋防止機能などの機能を備えたものもあります。自分の用途に合う機能付きのフィルムを選んでください。
目の疲れが気になる方には「ブルーライトカット効果付き」がおすすめ
ゲームで目が疲れるのが気になる方にはブルーライトカット付きの保護シートがおすすめです。ブルーライトのカット率は30%程度から95%以上まで、商品によってさまざまなので自分に合うものを選びましょう。
ブルーライトカット効果が高いものは、画面の見え方が黄色っぽくなる場合もあります。ゲームプレイで色を重視するものを遊ぶ場合や、画面の色調が変わるのが気になる方は、クリアタイプの商品を購入してください。
お子様には落としても割れにくい「衝撃吸収機能付き」がおすすめ
しっかりSwitchを握れない小さなお子様が使う場合や、屋外で使う機会が多い方には衝撃吸収機能が採用されている保護フィルムがおすすめです。外部からの衝撃を吸収する素材が使われているので、落下の際に衝撃を和らげます。
指紋が気になるなら「指紋防止機能」がおすすめ
画面の指紋汚れが気になる方には、指紋防止機能を搭載した保護フィルムがおすすめです。撥水加工や撥油加工が施されているので画面に汚れが付きにくく、汚れが付いたときも簡単に拭き取れます。
日光や蛍光灯の映り込みが気になるなら「反射防止機能付き」がおすすめ
日光や蛍光灯の画面映りが気になる方は、反射防止機能がついた保護フィルムがおすすめです。光が反射するのを防いでくれるため、明るい場所でも画面への映り込みを気にせず、快適にゲームを楽しめます。
覗き見が気になる方には「プライバシー保護付き」がおすすめ
ゲームをしているときに覗き見されるのが気になる方におすすめなのは、プライバシー保護機能やブラインド加工を施した画面フィルムです。正面から見ると普通に画面が見えますが、横からは画面が見えないので周囲を気にせずにゲームができます。
メーカーで選ぶ
Switchの保護フィルムは多くのメーカーが製造販売してます。代表的なメーカーをいくつか紹介しますので、それぞれの特徴をチェックしてください。
貼りやすさで選ぶなら「HORI(ホリ)」がおすすめ
ホリは昭和42年創業のゲーム周辺機器メーカーです。Swich用にはタブに記載された順番にシートを剥がしていくだけで簡単に保護フィルムを貼れる「ピタ貼り」を製造しています。任天堂ライセンス商品でもあるので非常に人気です。
豊富なラインナップなら「ELECOM(エレコム)」がおすすめ
昭和61年に創業したパソコンやデジタル機器関連製品の開発・製造・販売を手掛けるエレコムはガラスフィルムとPETフィルムのどちらも手掛けていて、ラインナップが豊富なのが魅力です。多くの方から評価されているメーカーでもあるので良く選ばれています。
高品質な日本製なら「MIYAVIX(ミヤビックス)」がおすすめ
電子機器の保護フィルムを手掛けるミヤビックスも、Switch用保護フィルムも販売しています。Switch用保護フィルムでは、薄いPET製フィルムと、透明度と強化ガラス並みの硬度を備えた日本製の高品質なシリーズが人気です。
純正品が欲しいなら「任天堂正式ライセンス品」をチェック
任天堂は純正のフィルムを製造していないので、初めてSwitchの保護シートを購入する方やフィルムのサイズが気になる方は、任天堂の正式ライセンスを取得している保護フィルムがを買いましょう。
ライセンス商品は玩具安全基準等を満たし、任天堂の商品との適合性が確認されたものです。2023年現在、任天堂からライセンスを取得したフィルムは商品はPETフィルムのみとなっています。
PET素材のSwitch保護フィルム人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
子供が使う為、ブルーライトカット、指紋のつきにくい素材の保護シートを探していました。気泡も残らず非常に満足しています。
口コミを紹介
いろいろなフィルムを試しましたが、この「ピタ貼り」に出会ってからは、これ以外のフィルムを使おうとは思わなくなりました。
アイレックス
超絶艶
純正品!画面の見え方が一変する高品質パナソニック製フィルム
パナソニック製の高品質フィルム「ファインティアラ」を採用した純正品の保護フィルムです。光沢タイプでありながら滑りの良さにも定評があり、快適に操作ができます。耐指紋性素材を使用しているのも嬉しいポイントです。
本製品は反射を抑えるので黒い色がはっきり見えます。接着面にはシリコンを採用していて、装着時にスクリーンとの間に気泡が入り込んでも自然に抜けるのもポイントです。フィルムの貼り付けが苦手な方もは積極的に購入しましょう。
素材 | PET | タイプ | 光沢 |
---|---|---|---|
表面硬度 | - | ブルーライトカット | × |
厚み | 0.1mm |
口コミを紹介
気泡も入らずさらさらしてとてもいいです
口コミを紹介
不器用なわたしでもきれいに貼れました!
こどもが使うものなので、フィルムがあると安心です。
口コミを紹介
貼りやすく反射も少ないしフィルムの大きさも小さすぎないので良いですね。埃が入っても修正しやすいのでガラスより綺麗に仕上がると思います。
PET素材のSwitch保護フィルムおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | タイプ | 表面硬度 | ブルーライトカット | 厚み |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
純正品!多機能な液晶保護フィルムを探している方におすすめ |
PET |
光沢 |
3H |
32% |
0.2mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
純正品!非常に貼りやすい画面保護シート |
PET |
光沢 |
- |
× |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
純正品!画面の見え方が一変する高品質パナソニック製フィルム |
PET |
光沢 |
- |
× |
0.1mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
安価で丈夫な日本メーカーの液晶フィルム!有機EL用もあり! |
PET |
光沢 |
- |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ガラスフィルム並みの強度を誇るスイッチライト用フィルム |
PET |
アンチグレア |
9H |
24% |
- |
ガラス製Switch保護フィルムの人気おすすめランキング5選
Spigen
ガラスフィルム Nintendo Switch用
オレオフォビック加工でスムーズな操作が可能なガラスフィルム
世界中のスマホユーザーから人気の高いGLAS.tシリーズのスイッチ用ガラスフィルムです。独自のオレオフォビック加工で、Switch本体の液晶を超えるほどの滑らかな触り心地と快適な操作性を実現しています。
特殊シリコン粘着剤を使用しているので、取り付けや取り外しも簡単です。ナイフなどの鋭利な刃物でも傷付かない硬度9Hの耐久性を持つうえ、破損した場合も破片が飛び散らないように設計されています。
素材 | ガラス | タイプ | 光沢 |
---|---|---|---|
表面硬度 | 9H | ブルーライトカット | × |
厚み | 0.4mm |
口コミを紹介
抜群に貼りやすい!他の物も色々と買い試しましたが、これが一番と言ってイイほど貼りやすく気泡も入りません。上部分の左右に持ち手があるので貼った時に剥がしやすいのが、かなり便利で助かる商品です!
口コミを紹介
手順通りにやるとほとんど気泡が残らず貼りや
すい
残った気泡は指で押すと簡単に抜けるのも良いですね
口コミを紹介
ふつうのフィルムを貼っていましたが、子供が傷だらけにしてしまいます。そのため、ガラスフィルムに交換をしました。流石ガラス!傷が付く気配がありません。貼り付けるのも簡単にできました。オススメです。
口コミを紹介
いい商品ですよ。指の滑りもいいし、くっきりはっきり見えるしね。
DAYDAYUP
Amazon売れ筋ランキング ゲーム 保護用品部門 6位
(2023/11/01調べ)
Switch用保護フィルム
国産素材の保護ガラスフィルム
日本メーカーである旭硝子製のガラスを使用した保護ガラスフィルムです。透過率は99%を誇り本来の画面の美しさをそのまま堪能できます。硬度は9Hとカッターでも傷が付かないほどの硬さです。
ガラスフィルムをSwitchに乗せるだけで、画面とフィルムが自然に吸着するので簡単に貼り付けられるので、フィルムの貼り付けが苦手な方にもおすすめです。貼り付け後は指紋や皮脂が付きにくくなります。
素材 | ガラス | タイプ | 光沢 |
---|---|---|---|
表面硬度 | 9H | ブルーライトカット | × |
厚み | 0.3mm |
口コミを紹介
貼りやすく!気泡も入らず、とても良かったです
ガラス製Switch保護フィルムのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | タイプ | 表面硬度 | ブルーライトカット | 厚み |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
オレオフォビック加工でスムーズな操作が可能なガラスフィルム |
ガラス |
光沢 |
9H |
× |
0.4mm |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
目に優しくてクリアなガラスが魅力的な保護フィルム |
ガラス |
光沢 |
10H |
85.2% |
0.33mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
透明度の高い2.5Dフルカバーのガラスフィルム |
ガラス |
光沢 |
9H |
× |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブルーライトカット効果付きで貼り方も簡単 |
ガラス |
光沢 |
9H |
40% |
0.33mm |
|
|
Amazon ヤフー |
国産素材の保護ガラスフィルム |
ガラス |
光沢 |
9H |
× |
0.3mm |
ブルーライトカット付きフィルムの人気おすすめランキング5選
ホリ
高硬度ブルーライトカットフィルムピタ貼り
有機ELモデル!目に優しく貼り付けやすいブルーライトカット保護フィルム
特許技術で貼り付けやすい人気の有機ELブルーライトカット保護フィルムです。ブルーライトを1/3カットで目に優しいく、フィルムを貼っても色調と変化が少ないのでクリアな画像でプレイできます。任天堂の正式ライセンス商品なのもポイントです。
ガラスに匹敵するほどの硬度がありますが、フィルム自体が割れないように柔軟性を持たせています。位置合わせや気泡追い出し用のヘラが付いているので、誰でもきれいに貼れるのが特徴です。
素材 | PET | タイプ | 光沢 |
---|---|---|---|
表面硬度 | - | ブルーライトカット | 30% |
厚み | - |
口コミを紹介
ピタっと貼れて、空気も入りませんでした。
口コミを紹介
フィルムもswitchの画面にピッタリ収まり、フィルムによる画面操作の支障もなく、自然に遊べました。指紋の跡は付きますが、拭けばすぐにキレイになるので、擦り過ぎて画面を傷つけるリスクも減ります。switchを購入される方は、ぜひおすすめです。
MY WAY (マイウェイ)
液晶保護フィルム
SwitchLiteにも対応する有機ELフィルム
SwitchLiteにも対応する有機ELフィルムです。ブルーライトを95%もカットしながら、画面透過率は96%を超えています。まるでフィルムがないかのような視認性で目が疲れにくいので、長時間ゲームをする方におすすめです。
フィルムの表面は特殊コーティングが施されていて指紋や油脂が付きにくく、汚れても簡単に拭き取れます。なめらかで指やタッチペンが引っ掛かりにくく、操作がしやすいのもポイントです。
素材 | ガラス | タイプ | 光沢 |
---|---|---|---|
表面硬度 | 9H | ブルーライトカット | 95% |
厚み | 0.26mm |
口コミを紹介
気泡も簡単に抜けていき綺麗に貼ることができました
ブルーライトカット付きフィルムのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | タイプ | 表面硬度 | ブルーライトカット | 厚み |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
有機ELモデル!目に優しく貼り付けやすいブルーライトカット保護フィルム |
PET |
光沢 |
- |
30% |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
透過率98.7%のガラスフィルム!クリアな画面でプレイが可能 |
ガラス |
光沢 |
9H |
95% |
0.26mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
SwitchLiteにも対応する有機ELフィルム |
ガラス |
光沢 |
9H |
95% |
0.26mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
傷に強くて目の負担も軽減!Switch有機ELモデル用の保護フィルム |
ガラス |
光沢 |
10H |
41% |
0.33mm |
|
|
楽天 ヤフー |
有機ELタイプ!指紋も防ぐブルーライトカットガラスフィルム |
ガラス |
光沢 |
9H |
95% |
0.3mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Switchに保護フィルムは必要?
SwitchやSwitchライトなど、保護フィルムはどのタイプのSwichにも必須です。Switchの画面は樹脂でできているので、タッチペン操作やドッグへの抜き差しで簡単に傷がつきます。特に持ち運びをする頻度が高いスイッチライトには、必ず貼りましょう。
有機ELタイプの場合は、あらかじめ貼られている飛散防止シートの上から保護フィルムを貼ってください。操作性が悪くなる、画面が見づらくなるから保護フィルムはいらないと考えている方には、薄手で透過性の高い商品をおすすめします。
Switch本体に保護フィルムは同梱されていない
Switch本体に初めから貼られているシールは、保護フィルムではなく出荷時に本体に汚れが付くのを防ぐためものです。Switchが手元に届いたらすぐに剥がして、事前に用意しておいた保護フィルムを貼りましょう。
有機ELモデルに付いているシートは剥がさない
有機ELモデルに始めから付いているシートは絶対に剝がさないでください。他モデルのSwichに貼られているシートと異なり、ディスプレイが破損した際の飛散防止機能を備えています。保護フィルムは飛散防止フィルムの上から貼りましょう。
有機ELモデルのシートと保護フィルムの貼り方について詳しくは、以下に紹介する公式サイトに掲載されています。併せてお読みください。
気泡が入りにくい保護フィルムの貼り方
気泡を入れず正しい位置に保護シートを貼るには、コツがあります。正しい貼り方のポイントを紹介するので押さえておきましょう。
始めに汚れや埃を取り除く
保護フィルムを貼る前には、液晶クリーナーなどを使って液晶画面に付いている指紋や汚れを拭き取ってください。埃や汚れがあると気泡の原因になるので、エアーブロアーやセロハンテープなどを使って丁寧に取り除きます。
浴槽など埃が立ちにくい場所で作業すると、新たな埃が付着しにくいのでおすすめです。可能であれば、Switchの画面を綺麗に拭くための液晶クリーナーも一緒に購入しましょう。以下の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてください。
台紙を剥がして本体に貼り付ける
画面の埃や汚れが取れたら、フィルムに記載されている手順に沿ってシートを貼り付けていきます。画面とフィルムの接着面を触らないようにしながら丁寧に四隅を合わせてください。ガイドがない場合は、セロハンテープを貼ってガイド代わりにしましょう。
気泡やホコリが入ったときの対処法
気を付けて貼っていても気泡が残ってしまった場合は、指で気泡を軽く押しフィルムの端から抜くようにしてください。埃が入った場合は、埃が入った部分までそっとフィルムを剥がし、セロハンテープで取り除きます。
保護フィルムの正しい剥がし方
古くなった保護フィルムを剥がすときは、ゆっくり丁寧に剥がしましょう。無理やり剥がそうとすると画面に傷が入ったり汚れが付いたりする場合があります。おすすめは、ガムテープなどで四隅を持ち上げそっと剥がす方法です。
強く接着されている場合はテレホンカードのような薄手のカードをフィルムの下に差し込んで、フィルムを浮かしながら剥がしてください。一気に剥がそうとせず、少しづつ空気を入れるように剥がしていきましょう。
貼り付けが苦手な方はヨドバシの貼り付けサービスも視野に
どうしても保護フィルムをうまく貼れない方は、ヨドバシカメラなど家電量販店の貼り付けサービスを利用しましょう。手数料がかかるケースもありますが、熟練の技で気泡レスの綺麗な画面に仕上げてくれます。
保護フィルムはどこに売っているのか
Switchの保護フィルムはさまざまなところで販売されています。家電量販店や雑貨店のスマホ雑貨周辺だけでなく、100均にも置いている場合があるので探してみましょう。
ダイソーやセリアなど100均の画面シールは試す価値あり
ダイソーやセリアなどの100均でもSwitch用の保護フィルムである画面シールが販売されています。ガラス製の保護フィルムが中心ですが、試しに使ってみたい場合や、注文しているフィルムが届くまでの間に使いたい場合などに大変便利です。
お手頃価格の保護フィルムはドンキホーテで買える
Switchの保護フィルムはゲームショップやネット通販で売っているイメージがありますが、ディスカウントストアの代表格「ドンキホーテ」でも販売されています。手頃な価格の商品が揃っていますので、メーカにこだわらない方におすすめです。
SwitchLiteにはSwitchLite用の保護シートを
SwitchLiteを使っている方や購入予定の方は必ずSwitchLite用の保護フィルムを購入してください。SwitchとSwitchLiteでは画面サイズが異なるため、保護フィルムもそれぞれに対応するものが必要です。
背面の傷や汚れが気になる方には背面保護フィルム
Switchの背面中央部の指紋・埃・細かい傷が気になる方には背面保護フィルムがおすすめです。画面保護フィルムと同じように薄いフィルムで、本体の背面を傷や汚れから守ってくれます。
人気のSwitchソフトも押さえておこう
Switchには数々の名作ゲームや人気のゲームがあります。そろそろ新しいゲームが欲しいと思っている方は、以下の記事をチェックしてみましょう。任天堂マニアが監修したソフトや最新版のマリオのゲームを紹介しています。
それぞれ選び方や人気のソフトをランキング形式で紹介していますので、遊んでみたいゲームを探すのに役立ててください。
SwitchにおすすめのSDカード
Switchにはゲームソフトのダウンロード・セーブ・スクショした写真や動画の保存にSDカードが必要です。以下の記事では、Switchに対応した人気SDカードをランキングで紹介しています。必要な容量や規格などの選び方も確認できるのでぜひご覧ください。
保護フィルム以外のSwitch用アイテムも用意しよう
Switchでよりゲームを楽しむなら、プロコンやヘッドセットなど、ほかのアイテムもチェックしましょう。おすすめのアイテムは遊ぶゲームによっても異なるので、ぜひ参考にして楽しいゲームライフを送ってください。
以下の記事ではプロコンやヘッドセットの選び方や人気のアイテムをランキング形式で紹介しています。
まとめ
人気のゲーム機Switchには保護フィルムが必要です。覗き込みを防いでくれたり、ブルーライトカット機能があったり、便利機能を備えた商品もあるので、好みに合わせて選びましょう。自分に合う保護フィルムで快適にゲームを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月21日)やレビューをもとに作成しております。
衝撃吸収・ブルーライト低減・防汚・防指紋・抗菌など、多くの機能を備えた液晶保護フィルムです。任天堂にラインセンス認証を受けている純正品です。硬度3H程度のハードコートタイプで、傷がつきにくいのも特徴です。
フィルムに使用されているウレタンゲル層は、落とした際に画面への衝撃を和らげてくれます。小さなお子様が使うSwitchには特におすすめです。本製品は貼りやすさでも人気があります。