アトリエシリーズのおすすめ人気ランキング20選【順番や初心者向けのソフトは?】
2024/08/30 更新
アトリエシリーズは多くの作品がありますが、どれも人気があり始めるならどの順番がいいか迷いますよね。本記事では、アトリエシリーズの選び方や人気商品をおすすめ順のランキング形式で紹介します。MALVA.さんのインタビューや評価の高い最高傑作・歴代主人公・Switch版も必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
長年のファンも多い名作揃いのアトリエシリーズ!どれが面白い?
アトリエシリーズは第1作の「マリーのアトリエ~ザールブルグの錬金術士~」が1997年に発売されて以降、多くの名作を作り続けています。しかし作品数が多く、1作目から順番に遊んでいくのは大変なので、手を出しにくいと考えている方も多いです。
ライザのアトリエをはじめとする最近のアトリエシリーズは時間制限なしを採用しており、恋愛要素も少なく女性におすすめしやすいです。PS4だけでなくPS3で遊べる作品もあります。せっかくなら歴代主人公や最高傑作を遊んでみたいですよね。
そこで今回は、アトリエシリーズの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはシリーズ・対応機・システムを基準に作成しました。アトリエシリーズに関して詳しいMALVA.氏にインタビューも行いましたので、ぜひご覧ください。
アトリエシリーズマニア
MALVA.
編集部
早速ですが、MALVA.さんがアトリエシリーズにハマったきっかけを教えてください!
MALVA.さん
親が買ってきた「リリーのアトリエ」を見ていて面白そうだなーと思ってハマりました。
編集部
なるほど〜。MALVA.さんはどのくらいゲームをプレイするんですか?
MALVA.さん
最新作が出た時は、2,3日でクリアしてしまいますね!(笑)すごくやり込んで1日10時間程度プレイすることもありますよ!(笑)
編集部
1日に10時間!!本当ですか!(笑)それはすごいですね!アトリエシリーズにはそんなにもハマるゲームがあるんですね!
編集部
次にお伺いしたいのはMALVA.さんにとってアトリエシリーズの魅力はズバリ何ですか?
MALVA.さん
そうですね。同じものはできない、ランダム性のある調合システムですかね。試行錯誤するワクワク感が溜まりません!あとは、音楽からハマっても良いんじゃないかと思ってしまうくらい音楽が良いですね!
編集部
音楽、は意外な観点でした。何かおすすめの曲はありますか?
MALVA.さん
「雲雀東風」という戦闘曲です。アップテンポなんですけど温かい雰囲気もあって、人気曲なんです。
編集部
なるほど!アトリエシリーズへのハマり方にはいろいろありそうですね!
勉強になりました!そこでMALVA.さんにはおすすめのアトリエシリーズを3選紹介していただきます!
MALVA.さんおすすめのアトリエシリーズ3選
コーエーテクモゲームス
ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
PS4からPCまで機種の豊富さとバランスのよさで初めての方にもおすすめ
口コミを紹介
自分で試行錯誤しつつ自分なりのプレイスタイルを見つけるのが面白いゲームだと言うのはこれから購入する予定の方も覚えておいて欲しいです。
KIND RETAIL
エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~ DX
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
Switch版最高傑作!恋愛要素があるほのぼの系ストーリー
黄昏シリーズの2作目、Swich版の真ん中の作品にあたりますが、初めて遊ぶ方でも楽しめます。ストーリーの評価が高く黄昏シリーズの最高傑作ともいわれる作品で、アニメ化もしています。主人公男女2人の仲が良く、ほのぼのした雰囲気の作品です。
本作は友達以上恋人未満の関係を描くストーリーが魅力的な作品です。女性向け漫画のようなストーリーが好きな方に向いています。黄昏シリーズはシリアスな雰囲気が漂いますが、そのギャップが人気の秘訣です。
シリーズ解禁日 | 2013年6月 |
---|---|
シリーズ | 「黄昏」シリーズ |
ナンバリング | A15 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PS3・PSVita・Switch |
口コミを紹介
周回プレイを楽しんでます。
話も面白いし調合システムもやり堪えあって楽しい。
ガスト
ヴィオラートのアトリエ ~ グラムナートの錬金術師2 ~
経営システムのある初期作品
シリーズの中でもだいぶ古い作品で、最近のシリーズにはない経営システムがあります。お店で商品を販売し客に買ってもらうのですが、値段設定によって売れる売れないの結果が大きく変わる点が特徴です。
一見単純に思えますが、お酒は日数置くと熟成して価値が高くなるなど、やりこみ要素も充実しているのが魅力です。経営とは別に、いいアイテムを競り落とせるオークションのシステムもあります。経営と調合のバランスがとれた作品です。
シリーズ解禁日 | 2011年2月 |
---|---|
シリーズ | 「グラムナート」シリーズ |
ナンバリング | A5 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PSP・PS2 |
マニアおすすめ!アトリエシリーズのおすすめ商品一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
編集部
以上がMALVA.さんおすすめのアトリエシリーズでした!続いては、編集部の目線で選んだアトリエシリーズのおすすめや魅力をご紹介します!
アトリエシリーズのどれがおすすめか?選び方や特徴をご紹介!
アトリエシリーズは多数展開されているため、どれから遊べばいいか迷いがちです。そこで、アトリエシリーズの選び方や、各シリーズの違いについて解説していきます。
シリーズで選ぶ
アトリエシリーズでは、いくつもの世界が並行して進行しています。その世界観毎に「○○シリーズ」として展開されており、ほかのシリーズ同士の繋がりはほとんどありません。
【目次】
原点を楽しみたいなら順番に「ザールブルグシリーズ(A1~A3)」がおすすめ
アトリエシリーズ記念すべき第1作品目となる「マリーのアトリエ」以降の初期3作品が【ザールブルグシリーズ】です。この3作品の舞台となったザールブルグ都市の名前がシリーズ名になっています。主人公はそれぞれ「マリー」「エリー」「リリー」です。
時間軸にズレはあれど、この3作品の世界は繋がっているため、アトリエシリーズの原点を楽しみたい方は初期3作品から順番に始めるのがおすすめです。このシリーズはアイテム生産時に「妖精さん」をアシスタントとして使用できます。
より高度な調合がしたいなら「グラムナートシリーズ(A4~A5)」がおすすめ
【グラムナートシリーズ】は、「ユーディー」と「ヴィオラート」の2作品を指します。このシリーズは、【ザールブルグシリーズ】と同じ世界のほか地方の設定のため、上記シリーズのキャラクターも多数登場します。
本シリーズの特徴として、前作よりアイテムの調合システムが複雑化された点が挙げられます。それにより、より高度な調合が可能になりました。調合やストーリーなど、さまざまな角度から楽しめるシリーズです。
RPGが好きなら「イリスシリーズ(A6~A8)」がおすすめ
「イリスのアトリエ エターナルマナ」から「エターナルマナ2」「エターナルマナ2 After Episode」「グランファンタズム」は【イリスシリーズ】と呼ばれる作品です。「エターナルマナ」「エターナルマナ2」との間には500年以上の時間差があります。
作品数が多いため、その世界にしっかり浸りたい方や長編のゲームが好きな方に向いています。また、【イリスシリーズ】はアトリエシリーズの中でも特にRPG要素があるといわれているため、RPG好きの方もこのシリーズがおすすめです。
女性におすすめの学園ものなら「マナケミアシリーズ(A9~A10)」がおすすめ
「マナケミア学園」「マナケミア学園2」の2作品は「マナケミアシリーズ」と呼ばれています。アトリエシリーズに新たな風を吹きこむ目的で、あえてタイトルから「アトリエ」が外された唯一のシリーズで、女性におすすめの作品です。
「マナケミアシリーズ」は、学園ものとファンタジーRPGが融合された内容となっています。また、戦闘時の攻防の入れ替えシステムの導入や戦闘をより楽しめるさまざまな要素が追加され、アトリエシリーズの中でも特に戦闘システムの評価が高いシリーズです。
迷ったら最高傑作と名高い「アーランドシリーズ(A11~A13、A20)」がおすすめ
アトリエシリーズの中でも特に人気の高い3作品「ロロナ」「トトリ」「メルル」に「ルルア」を加えた4作品は、「アーランドシリーズ」と総称されています。これらは同じ「アーランド」の国家を舞台にした物語で、調合と経営シュミレーションが特徴です。
特に「メルル」までの3作品はアトリエファンからの支持が非常に高く、最高傑作との呼び声が高いため、年月が経っても語り継がれています。アトリエシリーズの初心者やどれからやればいいか迷っている方におすすめのシリーズです。
アニメ化されたストーリーなら「黄昏シリーズ(A14~A16)」がおすすめ
「黄昏シリーズ」は、終焉に向かう世界で生きる錬金術士たちを描く少しシビアな世界観が特徴的なシリーズです。従来のアトリエファンの好みが別れる傾向にあります。作品としては、アーシャエスカとロジーシャリーがこちらのシリーズに分類されます。
シリアス系の作品ですがアトリエシリーズらしいほのぼのしたキャラクターも多いため、重すぎないのが魅力です。アニメ化もされた面白いストーリーのものが多いので、物語を楽しみたい方にも向いています。
時間制限なしで楽しみたいなら「不思議シリーズ(A17~A23)」がおすすめ
従来のアトリエシリーズらしい、ほのぼのとしたファンタジー要素満載の世界観が特徴の「不思議シリーズ」には、「ソフィー」「フィリス」「リディー&スール」の3作品が分類されます。初めてプレイする方にもわかりやすくておすすめのシリーズです。
「不思議シリーズ」は、一部を除いて時間制限なしで楽しめるのが特徴です。そのため、ゆっくり自分のペースで進めたい方に向いています。
初心者が始めるならライザが主人公の「秘密シリーズ(A21~)」がおすすめ
「秘密シリーズ」は2019年から展開されている主人公をライザとした最新のライザのアトリエシリーズです。ファンはもちろん、初心者もプレイしやすいように改良されています。調合システムや戦闘システムは従来のものを踏襲しつつ、より遊びやすいスタイルに進化しました。
ストーリーではアトリエシリーズで初めて同じ主人公が2作連続で登場するなど、挑戦的な試みが行われています。これまでにないアトリエシリーズを初心者が始めるならぜひプレイしてみてください。気になる方はネットの口コミなどを参考にするのもおすすめです。
初めてプレイするなら各シリーズの「1作目」をチェック
アトリエシリーズはさらにいくつかのシリーズに分かれており、シリーズ同士にストーリーの連続性はありません。そのため、1作目から順番にプレイしていかなくても楽しめるのが特徴です。
ですが、細分化したシリーズ内では関連性があるものも多いため、初めてプレイするのであれば各シリーズの中の1作目から始めるのがおすすめです。自分の好みに合いそうなシリーズを見つけたら、その1作目を手に取ってみてください。
やりこみ要素で選ぶ
アトリエシリーズには、シリーズ特有のやりこみ要素が至るところに散りばめられています。やりこみ要素も選ぶ際の大切なポイントです。
自分好みのものなら「ストーリーや戦闘方法」から選ぶのがおすすめ
アトリエシリーズの基本的な軸となるのは「RPG要素・キャラクターの成長過程を追う育成要素・ギルドや店経営を行う要素」の3点です。この3点の要素は、多かれ少なかれ各作品に盛り込まれています。
また、作品によって戦闘方法なども大きく違うのが特徴です。プレイする作品を選ぶ際には、どの要素が大きいかをチェックすると自分好みのものに巡り合いやすくなります。
初心者には新しい「合成・調合のシステム」がおすすめ
アトリエシリーズは入手したアイテム同士の合成や、新たなアイテムを作り出す調合などが醍醐味です。そこにストーリー性が加わって、一般に「アイテム合成・調合RPG」と呼ばれています。
各作品によって合成や調合の方法が異なりますが、新しい作品になればなるほどさまざまな見直しがされているため、プレイしやすくなっている傾向にあります。初めてプレイする方は、新しい作品を選ぶと遊びやすいです。
魅力的なキャラなら「歴代主人公・人気キャラクター」が出る作品がおすすめ
ゲームはシステムやストーリーも大事ですが、キャラクターの与える影響力も大きなものです。アトリエシリーズのゲームに登場する主人公やかわいいキャラクター・歴代主人公たちは、人気の理由の1つでありどのキャラにも魅力があります。
アトリエシリーズでは、作品ごとに異なるイラストレーターがキャラクターデザインを担っており、作品によって雰囲気の異なるさまざまなキャラクターを楽しめます。まずは自分の好きな見た目のキャラクターが出てくる作品を選ぶのもおすすめです。
初心者は「日数制限なし」・高い難易度ならありの作品がおすすめ
アトリエシリーズには初期作品から代々続くシステムに「日数制限」がありました。これは、決められた期間内に条件を達成できなければゲームオーバーになってしまうシビアなシステムです。
日数制限があるとスケジュール管理をきちんとおこなわなければクリアできないため、ぐんと難易度が上がります。上級者の方ならその難しさを楽しめますが、焦って楽しめなさそうな初心者の方は日数制限なしの作品を選ぶのがおすすめです。
「マルチエンディング」を採用している作品は何度でも楽しめる
アトリエシリーズのほとんどの作品はマルチエンディングが採用されており、一定の条件をクリアするとエンディングが変わります。どんなエンディングになるのか、プレイするたびにドキドキさせられるシステムです。
すべてのエンディングを見るためには何度もプレイする必要があります。その中毒性のあるやり込み要素が、ファンの間でも高い評価を得ているポイントです。お気に入りのエンディングを見つけるまでプレイしてみましょう。
視点を楽しむなら「主人公」が選べる作品をチェック
アトリエシリーズには主人公が選択できる作品や主人公を切り替えながら遊べる作品があります。選んだ主人公で物語が変わったり、2人の視点を織り交ぜながら物語を楽しんだりと、単主人公のとき以上に世界が広がるのが魅力です。
主人公が選択できる作品に「シャリーのアトリエ」「エスカ&ロジーのアトリエ」、視点を切り替える作品に「イリスのアトリエ」があります。もちろんそれ以外の作品の主人公も魅力的なので、自分が感情移入しやすそうなキャラが出る作品を選ぶのもおすすめです。
PS3・PS4だけでなく「Switch・steam」もチェック
アトリエシリーズは初期の作品から現在の作品に至るまで、さまざまなハードで発売されてきました。初期作品はPS1でしたが、後にPS2・PS3にも対応し、最近の作品はPS4・PS5・Switch・Steamでも遊べます。
また、Vita・Nintendo DSなどの携帯ゲーム機に対応した作品もあります。売上が多く人気の高い作品のいくつかは、新要素が追加されてPSP・PS3・PS4に移植されました。黄昏シリーズ3作品のPS4移植がその代表例です。
編集部おすすめ!アトリエシリーズ人気おすすめランキング17選
コーエーテクモゲームス
ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ライザの成長を描くアトリエシリーズの最新作シリーズ
本作は不思議シリーズに続く新シリーズで、『等身大の主人公たちの成長物語』をテーマに発売された作品です。Steamでも配信されており、従来のアトリエシリーズとは一味違う雰囲気を楽しめます。
今回の主人公ライザはどこにでもいる普通の女の子ですが、ある島の対岸で運命的な出会いを果たすところから物語が展開していきます。自分にとって大切なものが何かを学び、成長していく少女達から目が離せないストーリーです。
シリーズ解禁日 | 2019年9月 |
---|---|
シリーズ | 新シリーズ(シリーズ名未発表) |
ナンバリング | A21 |
時間制限 | なし |
対応ゲーム機 | PS4・switch・PC版 |
口コミを紹介
錬金と採取はすこぶる楽しいです!ツリーを解放していく楽しさはハマります!アトリエはやはりこの2つのバランスが大事だなと思いました。ストーリーは幼い考えの子達が成長していく感じです。
コーエーテクモゲームス
ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
初心者にもおすすめの時間制限なしのアトリエシリーズ
アトリエシリーズ17作目、そして人気の不思議シリーズ第1作目となる本作はプレイのしやすさがポイントです。時間制限がなくゆったりとプレイできるので、アトリエシリーズ初心者のにもおすすめできます。
前作の黄昏シリーズはシビアな世界観でしたが、一新してアトリエシリーズらしいコミカルで明るい雰囲気に戻った点でも印象的な作品です。
シリーズ解禁日 | 2015年11月 |
---|---|
シリーズ | 「不思議」シリーズ |
ナンバリング | A17 |
時間制限 | なし |
対応ゲーム機 | PS3・PS4・PSVita |
口コミを紹介
PS3で出ているもの以外はシリーズすべてプレイしました。マリーやエリーの頃の雰囲気で、今作は時間制限がないので自分のペースで楽しめました。アトリエのほんわかした雰囲気が好きなのでとてもいい作品だと思います。
コーエーテクモゲームス
ソフィーのアトリエ2 〜不思議な夢の錬金術士〜
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
アトリエシリーズ待望の新作!ソフィーがまた活躍する
ソフィーのアトリエの続編として登場した続編です。夢幻世界エルデ=ヴィーゲを舞台とし、離れ離れになった相棒を探して冒険をします。探索から戦闘への切り替えがスムーズになり、ますます世界にのめり込みやすくなりました。
3Dグラフィックが一新され、キャラクターの表情がより豊かに表現されています。新しい作品をプレイしたい方におすすめです。続編ではありますが、本作からスタートしても十分に楽しめます。
シリーズ解禁日 | 2015年11月 |
---|---|
シリーズ | 「不思議」シリーズ |
ナンバリング | A23 |
時間制限 | なし |
対応ゲーム機 | PS3・PS4・PSVita・Switch |
口コミを紹介
前作の話が所々でてきたりでやったことある人はより楽しめる作品だと思います
何よりキャラデザが良すぎてやばい!
コーエーテクモゲームス
ネルケと伝説の錬金術士たち 〜新たな大地のアトリエ〜
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
過去の人気キャラも登場!Vitaでもできるアトリエ20周年記念作品
アトリエシリーズ20周年を記念して制作された本作は、シリーズに関係なく過去作品の人気キャラクターが多数登場する豪華な作品です。初めての方よりも、アトリエファンでずっとプレイしてきた方に向いています。
過去作品の錬金術士たちの力を借りた主人公が、担当管理官として辺境の村を発展させ展開していきます。時間制限の復活や、従来のアトリエシリーズらしさに加えて新要素が追加されている点など、20周年を記念するに相応しいお祭りのような作品です。
シリーズ解禁日 | 2018年12月 |
---|---|
シリーズ | 関係なし |
ナンバリング | A1からA19 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PS4・PSVita・switch・PC版 |
口コミを紹介
外伝的なアトリエなのかなと思ったけど
普段と全く違うテイストで仕事終わりから時間を忘れて楽しめる作品
コーエーテクモゲームス
トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜 DX
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
PS3・PS4でも楽しめる屈指の難易度!アーランドシリーズの名作
アーランドシリーズ2作目・アトリエ全体を通して12作目となるトトリのアトリエは、アトリエシリーズ随一の難易度との呼び声が高い名作です。今作では、主人公トトリが行方不明の母親を捜すために世界中を旅するストーリーが描かれます。
シリーズ2作目ではありますが、もちろん本作のみでも十分に楽しめます。ただし、前作「ロロナのアトリエ」の主人公ロロナが師匠として登場するなど前作との密接な繋がりがあるため、前作をプレイしておくのがおすすめです。
シリーズ解禁日 | 2010年6月 |
---|---|
シリーズ | 「アーランド」シリーズ |
ナンバリング | A12 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PS3・PS4・PSVita・switch |
口コミを紹介
アトリエシリーズはロロナから始めました。スローライフでほのぼのしていて
プレイしていてとても癒されました。そのへんは続編のトトリもしっかり継承しています。
コーエーテクモゲームス
フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
時間制限の復活・帰ってきたアトリエらしい雰囲気が魅力!
アトリエシリーズ18作目となるフィリスのアトリエは、さまざまな点でアトリエらしさのある作品です。本作では序盤のみに時間制限が存在し、それをクリアすると時間が無制限になる試みが採用されています。
フィリスのアトリエは自由度が高く、従来のアトリエシリーズを思わせる適度な難易度の高さで多くのファンを魅了しました。
シリーズ解禁日 | 2016年11月 |
---|---|
シリーズ | 「不思議」シリーズ |
ナンバリング | A18 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PS4・PSVita・PC版 |
口コミを紹介
広いフィールドを走り回ったりするだけでも、とても楽しく感じました。
コーエーテクモゲームス
メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~ DX
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
音楽・キャラクター・ストーリーどれも高評価な作品
アトリエシリーズ13作目となる本作は、アーランド共和国のはるか北西に位置する小国『アールズ王国』を錬金術の力で開拓していくストーリーです。本作は前作「トトリのアトリエ」から数年後の世界を設定しています。
戦闘曲に初めてボーカルソングを起用する、必殺技使用時に専用のBGMが流れるなど、随所に音楽へのこだわりが感じられる作品です。キャラクター・ストーリー・音楽面でもどれも高い評価を得ています。
シリーズ解禁日 | 2011年6月 |
---|---|
シリーズ | 「アーランド」シリーズ |
ナンバリング | A13 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PS3・PS4・PSVita・switch |
口コミを紹介
キャラクターがとても魅力的で何周も楽しんでます。個人的にはアトリエシリーズで一番好きな作品です。
コーエーテクモゲームス
ルルアのアトリエ 〜アーランドの錬金術士4〜
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ロロナの娘が主人公になったシリーズ異例の作品
アトリエシリーズ記念すべき20作品目の本作は一旦は完結したと思われていたシリーズの続編であったため、大きな話題となりました。本作の主人公はロロナの娘ルルアであるといった設定もファンを驚かせています。
ルルアのアトリエは、懐かしいアーランドの世界観に新要素をプラスし、プレイしやすくなった点でも人気を集めています。アーランドの真実を解き明かしていく魅力的なストーリー展開と日数制限の撤廃により、初心者でも遊びやすい作品です。
シリーズ解禁日 | 2019年3月 |
---|---|
シリーズ | 「アーランド」シリーズ |
ナンバリング | A20 |
時間制限 | なし |
対応ゲーム機 | PS4・switch |
口コミを紹介
ザールブルグ、グラムナート、アーランドのアトリエとプレイしてきて、良い意味で初心者向けのアトリエという感じです。キャラクターのバックグラウンド的にはアーランド全部プレイしてからがおすすめですが、時間制限も無く無理なくストーリーや錬金術を楽しめる作品になっています。
コーエーテクモゲームス
ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜 DX
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
アトリエシリーズらしい安定感のある人気作品
見習い錬金術士の主人公ロロナを一人前の錬金術士に育てる「育成シュミレーション要素」と「RPG要素」が組み合わさった作品で、アトリエシリーズらしさが人気です。この作品からキャラクターが3D化されており、魅力が倍増しています。
ストーリーは、主人公のロロナがアトリエ存続のために奮闘するもので、ファンからの人気も高い作品です。何度も繰り返しプレイしたくなるかわいらしさも魅力となっています。
シリーズ解禁日 | 2009年6月 |
---|---|
シリーズ | 「アーランド」シリーズ |
ナンバリング | A11 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PS3・PS4・switch |
口コミを紹介
時間制限がかなりエグい、かなり慣れが必要ですね。キャラはいいし個人的にはかなり好きなゲームです。もし興味がある方はエスロジをやってからするのをオススメします
コーエーテクモゲームス
エスカ&ロジーのアトリエ Plus 〜黄昏の空の錬金術士〜
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
始めるならコレ!恋愛要素が少しだけ楽しめてアニメ化も!
アトリエシリーズ15作目で黄昏シリーズの2作目となる本作は、5年ぶりに主人公が選択できるようになった点でも話題となりました。キャラクターやストーリーも人気があり、2014年にはアニメ化もされています。
本作では強制課題が設定されており、その課題に失敗すると即ゲームオーバーとなってしまうため、難易度は高めです。アトリエシリーズ初心者には少し難しいですが、やりごたえのある内容なのでアトリエファンから高い評価を獲得しています。
シリーズ解禁日 | 2013年6月 |
---|---|
シリーズ | 「黄昏」シリーズ |
ナンバリング | A15 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PS3・PSVita |
口コミを紹介
錬金にハマってしまい1周目クリアまでに50時間ほどかかりましたが、普通にプレイすればサクッと終わるボリュームだと思います。2周目はまだですが予定としてはトロコンまで飽きずにプレイできればエスカとロジーが出る黄昏三部を買おうかと思っています。
コーエーテクモ
リディー&スールのアトリエ〜不思議な絵画の錬金術士〜 DX
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
不思議シリーズの集大成!進化した戦闘も魅力の作品
アトリエシリーズ19作品目となるリディー&スールのアトリエは、双子のW主人公が特徴です。双子のリディーとスールが国1番のアトリエを目指すのを最終目標としています。時間制限が撤廃されているため、ゆったりプレイできる作品です。
本作では戦闘中にも『バトルレシピ』を使用した調合が可能になったり、パーティーは6人制になったりと、これまでよりも進化した戦闘が楽しめます。不思議シリーズの集大成といえる作品で、アトリエファンには堪らないお楽しみ要素も満載です。
シリーズ解禁日 | 2017年12月 |
---|---|
シリーズ | 「不思議」シリーズ |
ナンバリング | A19 |
時間制限 | なし |
対応ゲーム機 | PS4・PSVita・switch |
口コミを紹介
ライザと違ってサブイベントが豊富で全てフルボイスで飽きさせない
ストレス要素を限りなく廃した探索と調合で遊びやすい
戦闘の難易度も低めで詰むこともない
ガスト
アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~
一新した世界観のBGMや雰囲気が高い人気を得ている
アトリエシリーズ14作目となるアーシャのアトリエは、従来のアトリエシリーズから世界観を一新した作品です。滅びに向かう黄昏の世界を舞台とし、主人公アーシャが3年前に神隠しで行方不明になった妹との再会を目指すストーリーが描かれます。
本作は、世界観に合わせた悲壮感の漂うBGMやゲーム全体の雰囲気が心を打つと高評価を得ています。システム面は調合スキルが登場したり、調合失敗が廃止されたりと、従来のアトリエシリーズから大幅に変更されています。
シリーズ解禁日 | 2012年6月 |
---|---|
シリーズ | 「黄昏」シリーズ |
ナンバリング | A14 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PS3・PS4・PSVita・switch |
tail top online ヤフー店
マナケミア ~学園の錬金術士たち~
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
女性におすすめの学園を舞台にしたマナケミアシリーズの1作目
アトリエシリーズ9作目となるマナケミアの舞台は学園です。過去の記憶がない主人公のヴェインが突然アルレビス学園にスカウトされ、生徒として入学するところから物語が始まります。女性にもおすすめの作品です。
ストーリーは学園の仲間と共に自分のルーツを探していくもので、男女問わず楽しめるのが魅力です。続編も合わせてプレイすると、さまざまな伏線が回収されてより世界に入り込めます。
シリーズ解禁日 | 2007年6月 |
---|---|
シリーズ | 「マナケミア」シリーズ |
ナンバリング | A9 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PS2・PSP |
口コミを紹介
ここまでキャラクターに命が吹き込まれた作品は無いのでは?と
感動しちゃいました。特にグンナル。というかグンナルあってのマナケミアです。
メディアワールドプラス
シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
時間制限なしになったPS3の革命的作品
アトリエシリーズ16作目は、荒廃する世界を舞台とした黄昏の世界編の3作目です。主人公選択制で、黄昏世界の核心に迫るシリアスなストーリー展開のシャリステラ編・テンポ良くコミカルに展開していくシャルロッテ編のどちらかが選べます。
また、本作からアトリエシリーズの根源とも言える時間制限が撤廃され、焦らずゆったりとプレイできるようになりました。時間制限の代わりに特定のライフタスクを達成して物語を進めていく仕様です。
シリーズ解禁日 | 2014年7月 |
---|---|
シリーズ | 「黄昏」シリーズ |
ナンバリング | A16 |
時間制限 | なし |
対応ゲーム機 | PS3・PS4・PSVita・switch |
口コミを紹介
アトリエシリーズはたぶん全部やっているんじゃないだろうか。10個くらいはやった気がする。毎回毎回システム・ゲーム的な要素が向上していて好感が持てるシリーズなのである。
ガスト
ヴィオラートのアトリエ ~グラムナートの錬金術士2~ 群青の思い出
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
PSPでも楽しめる経営ゲームが好きならプレイ必須の作品
アトリエシリーズ5作目にあたる本作は、お店を経営して村を発展させるのを最終目標とした『経営シュミレーション』要素が強めの作品です。冒険をして材料を集め、錬金術でアイテムを生成するといった流れでゲームを進めていきます。
一見すると単純作業になってしまいそうにも思えますが、その中に奥深さを感じられる作品になっています。3年間の時間制限の中でどれだけ店の集客数を増やし、村を発展させるかでエンディングが変化するのが、本作のおもしろい点です。
シリーズ解禁日 | 2011年2月 |
---|---|
シリーズ | 「グラムナート」シリーズ |
ナンバリング | A5 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PS2・PSP |
口コミを紹介
初心者でも分かりやすくてよかった。絵もきれいで、やってて楽しいです!
ガスト
イリスのアトリエ エターナルマナ
主人公を切り替えながら遊ぶRPG要素が強めの作品
イリスシリーズの2作目となる本作は、前作「イリスのアトリエ エターナルマナ」の過去を描く物語です。ストーリーとしては過去の話ですが、システム面は前作からさまざまな点が改善されており、よりプレイしやすくなっています。
本作では、調合担当の女性主人公ヴィーセ・先頭担当の男性主人公フェルトの二人を自由に切り替えて進めていくシステムを採用しています。アトリエシリーズの中でも特にRPG要素が強めで、まずは前作からプレイするともっと楽しめるのでおすすめです。
シリーズ解禁日 | 2005年5月 |
---|---|
シリーズ | 「イリス」シリーズ |
ナンバリング | A7 |
時間制限 | あり |
対応ゲーム機 | PS2 |
アトリエシリーズのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | シリーズ解禁日 | シリーズ | ナンバリング | 時間制限 | 対応ゲーム機 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ライザの成長を描くアトリエシリーズの最新作シリーズ |
2019年9月 |
新シリーズ(シリーズ名未発表) |
A21 |
なし |
PS4・switch・PC版 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者にもおすすめの時間制限なしのアトリエシリーズ |
2015年11月 |
「不思議」シリーズ |
A17 |
なし |
PS3・PS4・PSVita |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
アトリエシリーズ待望の新作!ソフィーがまた活躍する |
2015年11月 |
「不思議」シリーズ |
A23 |
なし |
PS3・PS4・PSVita・Switch |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
過去の人気キャラも登場!Vitaでもできるアトリエ20周年記念作品 |
2018年12月 |
関係なし |
A1からA19 |
あり |
PS4・PSVita・switch・PC版 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
PS3・PS4でも楽しめる屈指の難易度!アーランドシリーズの名作 |
2010年6月 |
「アーランド」シリーズ |
A12 |
あり |
PS3・PS4・PSVita・switch |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
時間制限の復活・帰ってきたアトリエらしい雰囲気が魅力! |
2016年11月 |
「不思議」シリーズ |
A18 |
あり |
PS4・PSVita・PC版 |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
音楽・キャラクター・ストーリーどれも高評価な作品 |
2011年6月 |
「アーランド」シリーズ |
A13 |
あり |
PS3・PS4・PSVita・switch |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ロロナの娘が主人公になったシリーズ異例の作品 |
2019年3月 |
「アーランド」シリーズ |
A20 |
なし |
PS4・switch |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
アトリエシリーズらしい安定感のある人気作品 |
2009年6月 |
「アーランド」シリーズ |
A11 |
あり |
PS3・PS4・switch |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
始めるならコレ!恋愛要素が少しだけ楽しめてアニメ化も! |
2013年6月 |
「黄昏」シリーズ |
A15 |
あり |
PS3・PSVita |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
不思議シリーズの集大成!進化した戦闘も魅力の作品 |
2017年12月 |
「不思議」シリーズ |
A19 |
なし |
PS4・PSVita・switch |
||
12位 |
楽天 ヤフー |
一新した世界観のBGMや雰囲気が高い人気を得ている |
2012年6月 |
「黄昏」シリーズ |
A14 |
あり |
PS3・PS4・PSVita・switch |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
女性におすすめの学園を舞台にしたマナケミアシリーズの1作目 |
2007年6月 |
「マナケミア」シリーズ |
A9 |
あり |
PS2・PSP |
||
14位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
時間制限なしになったPS3の革命的作品 |
2014年7月 |
「黄昏」シリーズ |
A16 |
なし |
PS3・PS4・PSVita・switch |
||
15位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
PSPでも楽しめる経営ゲームが好きならプレイ必須の作品 |
2011年2月 |
「グラムナート」シリーズ |
A5 |
あり |
PS2・PSP |
||
16位 |
楽天 ヤフー |
主人公を切り替えながら遊ぶRPG要素が強めの作品 |
2005年5月 |
「イリス」シリーズ |
A7 |
あり |
PS2 |
||
17位 |
楽天 ヤフー |
DSでプレイできる数少ないアトリエシリーズ |
2009年3月 |
アニーのアトリエ |
- |
- |
ニンテンドーDS用ソフト |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アトリエシリーズが愛される理由
アトリエシリーズの特徴として、エンディングが1つではなく選択肢によってさまざまな分岐が発生する点があります。自分の育成方法によってもさまざまなエンディングを経験できるからこそ、多くのファンの心を掴み続けています。
ゲームの核となる調合も、自分次第で素晴らしいものができたり失敗してしまったりと、中毒性が高いシステムです。そんなシステムに加え、常にワクワクさせるストーリーやかわいいキャラクターも魅力に溢れており、アトリエシリーズの人気を形成しています。
アトリエシリーズのSwitch評価はどう?
アトリエシリーズはPlayStationで多くの作品が展開されてきましたが、最近ではリメイク作品を含めSwitchでも多くの作品が展開されています。魅力的なキャラクターや作り込まれたストーリーはSwitch版でも変わらず楽しませてくれます。
アトリエシリーズ25周年セール
アトリエシリーズが25周年を迎えた記念として、ニンテンドーeショップ・PlayStation Store・Steamで大規模なセールがおこなわれました。ソフト本体やDLCが安く購入できたため、この機会にゲームを購入した方も多いようです。
セールは残念ながら2022年の7月8日に終わってしまいましたが、今後も不定期でセールが開催される可能性があります。できるだけ安くソフトを購入したい方はこまめにチェックしておくのがおすすめです。
アトリエシリーズの一覧
アトリエシリーズは上記でも紹介したように、非常に多くの作品が展開されています。一覧にすると数が多すぎるので、下記に公式のHPリンクを紹介しておきます。発売年数・順番も表記されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
ここまで、アトリエシリーズの選び方やおすすめ商品を紹介してきました。アトリエシリーズはさまざまな魅力に溢れた人気のゲームシリーズです。ぜひ自分に合った作品を見つけ、じっくりとその世界に浸りながらプレイを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ゲームのバランスが調整されているため、初めての方でもプレイしやすい一作です。これまであった「日数制限」がなくなり、時間を気にせず遊べるようになりました。キャラクターデザインや、主人公の成長が描かれる物語がファンの心を掴みます。
アトリエシリーズでは主人公がシリーズ作品に続けて登場するのは稀ですが、ソフィーは2作目・3作目にも登場するため、その成長を含めて楽しめます。PS3・PS4・PSVitaだけでなくPC版もあり、ハードを問わず遊べるのもポイントです。