上橋菜穂子作品のおすすめ人気ランキング15選【代表作や読む順番も紹介!
2023/07/19 更新
上橋菜穂子のファンタジー小説は作り込まれた世界観で人気です。しかし数々の受賞作など作品数が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は上橋菜穂子作品の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。上橋菜穂子はどんな人なのか、守り人シリーズの読む順番などの解説も必見です!
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
子供から大人まで楽しめる上橋菜穂子作品
上橋菜穂子さんは日本を代表するファンタジー作家・児童文学作家です。国際アンデルセン賞・本屋大賞・日本医療小説大賞など数々の受賞歴があり、多くの作品がドラマ・アニメ・映画などさまざまなメディアで映像化されています。
児童文学と聞くと子供向けのイメージがありますが、実は上橋菜穂子さんの作品は大人にも人気なんです!文化人類学者でもある上橋さんの描く異世界ファンタジーは社会や経済までしっかりと高い文章力で表現され、読み応えのある作品が揃います。
そこで今回は上橋菜穂子作品の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはジャンル・ページ数・発売日を基準に作成しました。上橋菜穂子さんはどんな人なのか、守り人シリーズの読む順番も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
上橋菜穂子作品の選び方
まずは上橋菜穂子作品の選び方について説明します。シリーズ作品・映像化作品などさまざまあるので、参考にしてみてください。
シリーズものから選ぶ
上橋菜穂子さんの作品はシリーズものが多いです。全てのシリーズが高い評価を受ける人気作になっています。
初めて読むなら代表作「守り人シリーズ」がおすすめ
ドラマ・アニメ・漫画化もされている上橋菜穂子さんの代表作です。本編に外伝や短編集を含めると全13巻、さらにガイドブックも刊行されています。リアルな世界観で大人からも人気があり、世界中で翻訳され海外でも人気のあるシリーズです。
女用心棒のバルサが主人公の守り人シリーズに、皇子チャグムが主人公の旅人シリーズが加わっています。1作目の精霊の守り人はバルサとチャグムの出会いを描いた物語でシリーズの代名詞にもなっている傑作です。
リアルに描かれた異世界やスケールの大きな物語で、上橋菜穂子さんの世界を味わえ読み応えがあります。順番に読んだ方が楽しめますが、途中から読んでも楽して初めて上橋菜穂子さんの小説を読む方にもおすすめです。
異世界を楽しみたいなら「獣の奏者シリーズ」がおすすめ
少女と獣の印象的なワンシーンがきっかけで誕生した長編シリーズです。獣医師の母を持つ少女エリンの成長を描いた物語になっています。読んでいるうちに本当に異世界に入り込んだように感じられるリアルさが魅力です。
2巻で完結する予定でしたが、エリンのその後を描いた続編は外伝も描かれ全5巻の物語になりました。主人公の成長に合わせて物語が進むので、読む順番に気をつけてください。国と国、人間と人間の関係を考えさせられる物語です。
大人にも人気の医学がテーマの物語なら「鹿の王シリーズ」がおすすめ
鹿の王シリーズは医療をテーマに扱っています。現実の世界ほど医療技術が発達していない異世界の物語ですが、日本医療小説大賞を受賞するほど医学についてリアルに描かれた物語です。
上橋菜穂子さんの作品は子供から大人まで楽しめるものになっていますが、鹿の王は特に大人におすすめの物語になっています。謎の病が流行するなか生き残ったヴァンと天才医師のホッサルの2人が中心人物です。
上下2巻で完結する予定でしたが、2019年3月に続編が発表されてシリーズ化しました。続編から読んでも楽しめるようになっています。2021年にはアニメ映画化もされました。
メディアミックス作品から選ぶ
上橋菜穂子さんの作品はドラマ・アニメ・漫画にもなっています。いきなり小説を読むのは抵抗がある場合は、映像や漫画から入るのもおすすめです。
ドラマ化された作品を読みたいなら「守り人シリーズ」がおすすめ
守り人シリーズは綾瀬はるかさん主演でNHKでドラマ化されています。タイトルは「精霊の守り人」ですが守り人シリーズのラストまで描かれました。登場人物たちの衣装や建物など原作では想像しきれないところまで表現されています。
ただしドラマは原作から構成を変えており、小説にはドラマ化されていない部分もあるためドラマを見たあとに小説読んだり、小説を読んでからドラマを見たりしても別角度から作品が楽しめておすすめです。
わかりやすいストーリーなら「アニメ化・映画化された作品」がおすすめ
上橋菜穂子さんの作品では「精霊の守り人」「獣の奏者」がアニメ化されています。シリーズ途中までしかアニメ化されていないものもありますが、クオリティーは高いです。また「鹿の王」はアニメ映画化されました。
アニメを見てから小説に入っても、小説を読んでからアニメを見てもより深く作品を楽しめます。「精霊の守り人」のアニメは「守り人シリーズ」の初期の部分をアニメ化しただけですが、ドラマに描かれていない部分も映像化されているのが特徴です。
映画化などいろいろなメディアで作品化されているものは、どちらも見るとより深く作品に入り込めます。それぞれの良さがあり、作品をより楽しめるのでおすすめです。
漫画好きな方なら「漫画化された作品」がおすすめ
「守り人シリーズ」と「獣の奏者シリーズ」は漫画化もされました。原作の雰囲気に合った絵で原作ファンからも評価の高い漫画です。漫画にはドラマやアニメとも異なる魅力があり、小説よりも気軽に読めるので初心者にも向いています。
下記の記事ではドラマ化・実写化された小説について詳しくご紹介していますので合わせてご覧ください。
映像とは違った魅力の作品なら「舞台化」がおすすめ
舞台作品にはドラマやアニメとは違った魅力があります。「精霊の守り人」が2023年に音楽劇として上演されると発表されました。ファンタジー世界をCGを使わずに演技と歌や音楽を使った作品の新しい表現が待っています。
文学賞を受賞した「代表作」をチェック
上橋菜穂子さんはさまざまな文学賞を受賞しています。上橋菜穂子さんの作品は外れがありませんが、どれを読むか迷ったら受賞した代表作から選ぶのがおすすめです。特に完成度と作品の勢いで選ばれるとされる新人賞受賞作は見逃せません。
面白さが大きな基準になる本屋大賞を受賞した作品にも注目しましょう。新人賞を受賞したのは、月の森に、カミよ眠れ」と「精霊の守り人」です。「鹿の王」は医療小説としても評価され、本屋大賞を受賞しました。
読む順番を気にしなくていい「単発作品」を確認
上橋菜穂子さんはシリーズものが多いですが、単発作品もあります。デビュー作や新人賞を受賞したのも、単発作品です。1冊で完結するので、シリーズものと違って読む順番を気にせず気軽に手に取れます。長いシリーズに抵抗がある方にもおすすめです。
より深く世界感を感じたい方は「エッセイ」をチェック
エッセイは作家の考えや作品の背景などが語られている場合が多く、上橋菜穂子さんのファンはエッセイを読むだけで楽しめます。また作品への理解も深まるため、上橋菜穂子さんの作品がより楽しめるエッセイもおすすめです。
下記の記事では、エッセイについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
新しい作品を読みたいなら「新刊」を確認
上橋菜穂子さんの新しい作品を読みたい方は、新刊の発売情報をチェックしましょう。上橋菜穂子さんの新刊情報については、上橋菜穂子公式サイトにて随時更新されています。以下のリンクから、ぜひ確認してみてください。
上橋菜穂子の人気おすすめ作品ランキング15選
口コミを紹介
中学受験によく出ると聞いたので子供のために購入しました。文章は小学5年生でも分かりやすく書いてあり、でも内容は深い。大人の私がが読んでもとても面白いです。
口コミを紹介
NHKの番組を録画して、お二人の対談を拝見し
深く心を打たれ何回も見直しました。
口コミを紹介
原作も読んでいない中で、漫画化された獣の奏者は、原作の本屋大賞を受けるほどの緻密でかつリアリティーを失わない組立通りの内容を、うまく可視化している。まさに、哲学でも数学でさえも,閑雅にする日本の世界に誇るマンガの力量を示している。
口コミを紹介
全5冊合本版で一気に読みました。さまざまな登場人物のさまざまな葛藤。どんどん先に読みたくなりました。
口コミを紹介
流石の上橋さんです。
鹿の王を舞台にした続編ですが、面白すぎて一気読みしました。
鹿の王はシリーズものだと思っていなかったので、また登場人物に再会できて本当に嬉しかったです
口コミを紹介
文章、表現が美しいです。上橋先生好きなら必ず読むべき作品です。鹿の王より入り込みやすく、植物の存在を考えさせらせる作品でした。
口コミを紹介
守り人シリーズではじめての続き物だそうです。今回は女用心棒バルサが主役です。守り人シリーズの中で最も面白く読めました。少女アスラが持つ不思議な魔力とそれを狙う一味、そして少女を守るバルサとの闘い。息がつけません。
口コミを紹介
1巻目の闘蛇編を買ってしばらくそのままにしていたのですが、何気なく読み始めたところ、止められなくなり、王獣編、探求編、完結編と一気に読んでしまいました。 本当に面白かったです。
口コミを紹介
上橋菜穂子さんの作品どれも大好きで読んでます。これは ご本人もおっしゃっているように 作家の初々しさを感じるストーリーです。全ての作品の原点ここにありと言う感じで どこか懐かしいような こそばゆいような....。
口コミを紹介
大人向けの神話の本 と言った感じです。
・・・読んでいるうちに風景を創造し広い世界感を作って読んでました。
他の作品も読んでみたくなりました。
口コミを紹介
読み始めたら止まりません。
今の私達と、遠くて近い、物語の世界に引き込まれていきます。
口コミを紹介
実はもう何度も読んでいますが、泣けます。
純粋な気持ちに、読んでいて大人の心もとけます。
後半は本当にどんどん吸い込まれます。
口コミを紹介
本屋大賞受賞作がやっと文庫化された。全四巻なので、急がずゆっくり一巻づつ買うことにした。何故ならば、危惧した通り、買った日の当夜、一晩かけて読み切ってしまったからである。まとめて買ってしまうと、愉しみが直ぐになくなって仕舞う。
口コミを紹介
精霊のもりびとを読んで、この作者の他の作品も読みたくなって、こちらのシリーズを購入しました。
こちらも児童向けにも関わらず内容も深くストーリーも手に汗にぎる感じで凄く面白いです!
口コミを紹介
大傑作ファンタジー巨編。しかも平易な言葉で読みやすく、とてもうまい文章。民族学の不思議な世界観も興味深く、この作者は天才。読んでからNHKのドラマを観ると10倍面白い。
上橋菜穂子のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | ページ数 | 発売日 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
圧倒的な文章力で魅せる上橋菜穂子の代表作 |
小説 |
360 |
2007/3/28 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アニメ化もされた少女エリンの運命を追う物語 |
小説 |
360 |
2009/8/12 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アニメ映画化された本屋大賞受賞作 |
小説 |
304 |
2017/6/17 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
上橋菜穂子の和風恋愛ファンタジー |
小説 |
392 |
2006/11/28 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
バルサの成長が描かれる人気作 |
小説 |
387 |
2007/6/28 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
受賞歴の最初となる古代日本の神話ファンタジー |
小説 |
243 |
2000/10/1 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
その後の作品の特徴が表れているデビュー作 |
小説 |
364 |
2019/4/26 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
一気に読んでしまう傑作 |
小説 |
488 |
2009/8/12 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
守り人シリーズ初の2部作 |
小説 |
298 |
2009/7/28 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
香りと植物・昆虫の生態がテーマの2022年最新刊 |
小説 |
435 |
2022/3/24 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人間の命と医療の在り方を問う鹿の王続編 |
小説 |
424 |
2019/3/27 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
読む順番を気にせず一気読みできる合本版 |
小説 |
1760 |
2014/11/28 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
獣の奏者シリーズの本格的コミカライズ |
漫画 |
191 |
2009/5/22 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人と自然との関係を見つめてきたふたりの対談集 |
対談 |
119 |
2017/1/25 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
作家と文化人類学者の顔を垣間見れるエッセイ |
エッセイ |
224 |
2016/3/15 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
上橋菜穂子はどんな人?作品の魅力・特徴は?
上橋菜穂子さんの作品は各国語に翻訳され、世界でも人気のある作品が多いです。どんな人なのか、その魅力と特徴についてご紹介します。
作家・文化人類学者と2つの顔がある
上橋菜穂子さんは児童文学やファンタジー文学の分野で数々の作品を上梓するかたわら文化人類学者としての顔も持ち、オーストラリアの先住民アボリジニについて研究を続けています。研究やフィールドワークの経験から海外の多彩な文化への造詣が深いです。
他文化への理解と尊敬は代表作「精霊の守り人」をはじめとする作品にあらわれています。またファンタジー作品のなかに登場する国や民族の文化だけではなく社会システムや経済体制までリアルに感じさせる描写は積み重ねた知識の賜物です。
圧倒的なリアリティを感じさせる文章力
上橋菜穂子さんのファンタジー作品の魅力のひとつはリアリティを感じさせる文章力です。誰も行った経験のない異世界のはずなのに、社会・政治・宗教にいたるまで詳細に書き込まれ、現実の世界のように感じられます。
また文化や社会だけではなくリアリティがあるのが人間の内面の描写です。魔物と戦ったり超人的な力が登場したりしても普通に悩んだり喜んだりする人間の心が巧妙に描かれています。
世界で評価される受賞歴
1992年の日本児童文学者協会新人賞を皮切りに、上橋菜穂子さんには数々の受賞歴があります。2015年に「鹿の王」で本屋大賞と日本医療小説大賞を受賞、2020年には日本文化人類学会賞も受賞しました。
日本国内だけではなく、海外での評価も高いのが特徴です。2014年には児童文学のノーベル賞ともいわれる国際アンデルセン賞作家賞を受賞しました。ほかにもアメリカ図書館協会バチェルダー賞も受賞し、世界で愛されるファンタジー作家の1人です。
シリーズ物は読む順番に注意
獣の奏者シリーズの読む順番とは
読む順番で特に気をつけたいのが「獣の奏者」シリーズです。刊行された順に読んで主人公エリンの成長を追っていきましょう。外伝もありますが、それらは本編をすべて読んでからの方が楽しめます
守り人シリーズの読む順番とは
守り人シリーズはドラマ・アニメ・漫画化もされた代表作です。原作を読む順番としては刊行された順がベストですが、途中から読んでも楽しめます。また原作からではなくドラマ・アニメ・漫画から入ってもそれぞれの世界観を堪能できるのでおすすめです。
そのほかのファンタジー小説もチェック
ファンタジー要素が濃い上橋菜穂子さんの作品を紹介してきましたが、ほかの作者のファンタジー小説もチェックしてみましょう。魔法の世界や冒険ファンタジーなど、現実離れした独特のファンタジーの世界をたっぷり楽しんでください。
下記のサイトではファンタジー小説のおすすめ商品を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ファンタジーの世界にどっぷりはまろう
ファンタジーの世界にどっぷりはまりたい方にはファンタジーアニメもおすすめします。映像化されているので物語の展開がわかりやすく、時代背景や登場人物の特徴がつかみやすいのが魅力です。
最近のアニメは映像がとてもきれいなので、あまりアニメを見ない方も一度チェックしてみてください。下記のサイトではファンタジーアニメのおすすめ商品を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
上橋菜穂子さんの作品の選び方やおすすめランキングをご紹介しました。上橋菜穂子さんの作品は内容は簡単ではないものが多いものの、子供でも読めるわかりやすい文章で書かれています。ぜひ本記事を参考にお気に入りの作品を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月19日)やレビューをもとに作成しております。
上橋菜穂子さんの代表作「守り人シリーズ」の第1作で、主人公バルサが命を狙われる皇子チャグムを守りながら、旅を続けるファンタジーです。主人公の生きる世界や人間たちの描写が圧倒的な文章力でリアルに描かれています。
怪物や魔術が登場しますが宗教や政治に翻弄される人間たちも描かれ、読み応えのある1冊です。チャグムは旅のなかで成長し、のちにもう1人の主人公となります。壮大なファンタジーの始まりとなる作品です。