ファンタジー小説の人気おすすめランキング25選【大人向けの名作冒険小説も】
2023/11/18 更新
ファンタジー小説と言えば子供向けの冒険小説だけでなく、空想上でも密な設定の世界感で大人でも面白い名作がたくさんある人気のジャンルです。そこで今回はファンタジー小説の選び方とおすすめランキングをご紹介します。最新の作品もご紹介するのでぜひ最後までご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事ではファンタジー小説の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では小説について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
大人でも面白い作品がたくさんあるファンタジー小説
ファンタジー小説は幻想的で空想的な世界感が魅力で、中には哲学的であったり心理的に深い内容で大人でも面白いと思う名作もたくさんあります。「ハリー・ポッター」や「指輪物語」など海外作品が有名です。実は日本人作家の作品も数多く出版されています。
また魔法使いやドラゴンが出てくる冒険小説だけでなく、日常に潜む奇妙な現象や人間の微妙な心理を描いたダークファンタジーなど実にさまざまなジャンルです。ファンタジー小説はたくさんあって、本当にどれを選んでいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ファンタジー小説の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはジャンル・シリーズ・映画化の3つを基準に作成しました。最新の作品も紹介しますので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ファンタジー小説とは
ファンタジー小説とは空想・幻想・異世界などの設定や、妖精など人外の生命体などを題材にした物語の小説です。誰も見たことのない未知の世界観を楽しめるのが魅力です。神話・伝説・妖精物語など、さまざま起源で描かれています。
ファンタジー小説の選び方
いまや国内外問わず多彩な作品があるファンタジー小説です。これからご紹介する選び方で、自分好みのファンタジー小説を見つける参考にしてください。
海外作品シリーズもので選ぶ
ファンタジー小説は魔法や妖精などの話を好む方も多く、まずはそういったものが登場する世界的にも有名な海外作品シリーズをご紹介します。
冒険ファンタジーの金字塔「指輪物語シリーズ」がおすすめ
イギリスのトールキンが1937年頃から少しづつ執筆して、初期作品「ホビットの冒険」との続編として、世界を統べる1つの金の指輪をめぐってホビットや魔法使いたちやそのほかの種族たちが戦争する壮大な物語です。
映画化もされ、3部作もの大作で3作目の「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」はアカデミー賞を獲りました。主人公たちの正義や勇気や友情などが根幹にあり、冒険ファンタジーの金字塔ともいえる作品でおすすめです。
大人でも面白い魔法もの「ハリー・ポッターシリーズ」がおすすめ
1997年にイギリスで初版が刊行されると、たちまち無名の新人の作品が世界的ベストセラーになり話題になりました。その後シリーズ全作品が映画化され、社会現象にもなった超有名ファンタジー小説です。
両親を亡くし引き取られた親戚にも厄介者扱いの少年が実は魔法使いの血筋で、魔法魔術学校からの入学許可証が届くという場面から始まります。魔法魔術学校での仲間との友情や恩師との交流、さらには両親の宿敵との闘いなど大人でも楽しめる読みどころが満載です。
ジブリでも取り上げられた作品なら「ゲド戦記シリーズ」がおすすめ
「ゲド戦記」はル=グウィンによって30年以上もの長きにわたり書かれた、長編ファンタジー小説になります。戦記と邦訳ですが戦いが主ではなく、むしろ全体を通して人生観がテーマの児童文学です。ジブリでの映画化は3巻目の「さいはての島」が中心になっています。
年代順に読んで楽しみたいなら「ナルニア国物語シリーズ」がおすすめ
1950年に発行されてから全7巻です。「ライオンと魔女」「カスピアン王子のつのぶえ」「朝びらき丸 東の海へ」「銀のいす」「馬と少年」「魔術師のおい」「さいごの戦い」となり、ナルニア国の始まりから終わりへと年代順に読んでみてください。
「魔術師のおい」「ライオンと魔女」「馬と少年」「カスピアン王子のつのぶえ」「朝びらき丸 東の海へ」「銀のいす」「さいごの戦い」が作者ルイスのおすすめの読み方ですので、ぜひ試してみてはいかがですか。
以下の記事でも、海外ファンタジー小説の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
日本人作家のシリーズで選ぶ
ファンタジー小説の中でも日本人作家の作品がシリーズものが多くあります。どんなシリーズがあるのかご紹介しますので参考にしてみてください。
児童書の型破り的存在なら「精霊の守り人シリーズ」がおすすめ
本作品は30歳の女性用心棒を主人公にする児童書では型破りの作品です。作者の上橋菜穂子はバスが炎上するバスから子供を抱えたおばさんが脱出するシーンから槍を担いだバルサのイメージが洋画の予告編を見て構想が湧いたと言っています。
和風ファンタジー小説の第一人者の作品なら「獣の奏者シリーズ」がおすすめ
本作品も上橋菜穂子の作品で日本のファンタジー小説作家の第一人者といっても過言ではありません。上橋は「戦蛇編」と「王獣編」の2巻で終わるのが良いとしていたが、アニメにもなりファンの声の後押しで「探求編」と「完結編」を執筆しました。
テーブルトークRPGとして紹介された作品なら「ロードス島戦記シリーズ」がおすすめ
本作品は1986年にパソコン雑誌にテーブルトークRPGと紹介されたのが始まりで、1988年に水野良の手によって「灰色の魔女」が小説となって誕生しました。その後本シリーズ以外にも「ロードス島伝説」「新ロード島戦記」と合わせて1000万部を超えています。
一気読みしたいなら「RDG(レッドデータガール) シリーズ」がおすすめ
荻原規子の手により2008年により「はじめてのお使い」を発行し、その後シリーズ化され「星降る夜に願うこと」まで続きました。7巻目の「氷の靴 ガラスの靴」はスピンオフ作品です。一気に読んでみるのもおすすめします。
昔の中国王朝の歴史も学べる「十二国記シリーズ」がおすすめ
緻密な設定で完璧なまでに作りあげられた異世界ファンタジーを堪能できる作品になります。古代中国の讖緯思想を取り入れたりと異国情緒あふれる背景や、神仙や妖魔など人外の存在も世界観に膨らみを持たせて歴史が学べて読者を飽きさせないのが魅力です。
全体的には登場人物の人生観などを描いた重厚な話が多く、登場人物たちがそれぞれに悩みや葛藤を抱え、それを周囲のひとの助けや励ましで乗り越えていくなど等身大の姿に共感できる内容になっています。時間があるときにじっくり読むのがおすすめです。
映画化された作品で選ぶ
ファンタジー小説は多くの作品が映画化されています。その中でも代表的な作品をご紹介しますので参考にしてみてください。
小説も映画も大人気の名作なら「ハリー・ポッターシリーズ」がおすすめ
ハリーポッターは映画でも有名な名作です。2001年11月16日にハリー・ポッターと賢者の石が公開されています。その後2011年7月15日に公開された死の秘宝PART2まで8作品が公開されており、小説と合わせてご覧になると楽しさが倍になりおすすめです。
以下の記事では、ハリーポッター映画の人気おすすめランキングを紹介していますので、是非参考にしてください。
冒険小説の世界観が堪能できる「ロード・オブ・ザ・リングシリーズ」がおすすめ
2002年3月2日に「旅の仲間」が日本で公開され、1つの指輪を巡って9人の仲間と、闇の軍勢との戦いや冒険が描かれて冒険小説の世界観が堪能できます。その後「2つの塔」「王の帰還」と3部構成された長編作です。最新のコンピュータ技術で見事に再現されています。
迫力ある戦闘シーンや麗しい妖精などは、やはり映像ならではの効果が絶大です。「王の帰還」はアカデミー賞も受賞しています。原作が長編過ぎて読む時間がない方には、まずは映画で作品の世界観を味わうのもおすすめです。
豪華声優陣で制作された作品なら「ブレイブ ストーリー」がおすすめ
2006年7月8日よりフジテレビとGONZOの共同製作で公開されました。原作は1000ページ以上の原作を2時間にまとめた作品です。主人公の亘を松たか子、周りを大泉洋、常盤貴子などの豪華俳優陣を起用し、日本テレビのジブリ作品に対抗しました。
以下の記事では、ファンタジー洋画の人気おすすめランキングを紹介していますので、是非参考にしてください。
テレビドラマ・アニメ化された作品で選ぶ
ファンタジー小説には映画化のほかにテレビドラマやアニメにした中で代表的な作品をご紹介します。
ラジオ・テレビ・アニメにもなった作品なら「精霊の守り人シリーズ」がおすすめ
NHKで2016年3月19日から3シーズンに渡り全22回放送されました。主役のバルサを綾瀬はるか、チャグムを小林楓、そのほかにも東出昌大、木村文乃など豪華俳優陣が出演しています。そのほかにもラジオドラマ、テレビアニメになって放送されている人気作品です。
以下の記事では、精霊の守り人の作者である上橋菜穂子の人気おすすめ作品ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
3部作作品なら「新世界よりシリーズ」がおすすめ
2012年10月から2013年3月までテレビ朝日をはじめ多くの放送局で放送されました。主人公の渡辺早季は12歳編の第1部、14歳編の第2部、26歳編の第3部で構成されています。DVDは9巻で発売されているのでチェックしてみてください。
ファンタジージャンルで選ぶ
ファンタジー小説には「ハイファンタジー」「ローファンタジー」という2つのサブジャンルがあります。
完全なる架空世界なら「ハイファンタジー」がおすすめ
ハイ・ファンタジーとは、現実世界ではなく架空世界のファンタジーとして定義され他作品です。現実の世界とは完全に異なる法則で成り立っていて通常では理解しがたい設定が用いられています。
代表的作品はウィリアム・モリスの『世界のはての泉』やJ・R・R・トールキンの『指輪物語』が有名です。現実世界に縛られたくない方におすすめのジャンルがハイファンタジー作品になります。不思議な空想の世界で繰り広げられる物語が魅力です。
そのほかの作品は『ベルガリアード物語』『ナルニア国物語』『はてしない物語』『扉を開けて』『アヴァロンの霧』『プリデイン物語』『ダーコーヴァ年代記』『パーンの竜騎士』『西の善き魔女』などもあります。
現実世界が舞台なら「ローファンタジー」がおすすめ
ローファンタジーは現実世界を主な舞台として、魔術や超自然的な要素が相対的に少ないファンタジー文学です。例えば、現実世界の中に異質な原理が貫入してくる過程を描く作品などがあげられます。
ほかにも科学的に説明不能な現象や不可思議な生物が現れたり、日常世界の原理がゆらぐ物語などです。異世界の住民や本来は現実世界に存在しない空想上の産物が現実世界に侵入してくる作品などいろいろな作品があるのでチェックしてみてください。
世界観への入り込みやすさは「書き出し」をチェック
ファンタジー小説は独特な世界観があり、抵抗がある方も多いと思います。そこで、より作品に入り込見やすくなるように小説の書き出しで作品を選んでみてください。引き込まれる書き出しだと思えれば、小説の中に入り込みやすくなります。
新しい物語に出会いたいなら「最新作」をチェック
さまざまな名作ばかりなファンタジー小説ですが、最新作もチェックしてみてください。これまでにない新しい世界に出会えるはずです。最近では、「レーエンデ国物語」が人気なのでぜひチェックしてみてください。
ファンタジー小説の人気おすすめランキング25選
口コミを紹介
すごく良かった!
ラストまではテッシュ片手に涙涙。
素晴らしい作品に出会えました!
静山社
ハリー・ポッターと賢者の石
ファンタジー小説の名作といえばこれ!ブームの張本人!
孤児で落ちこぼれのハリー・ポッターの成長物語です。11歳に自分は魔法使いだと知りホグワーツ魔法魔術学校へ入学し、そこで友情を育み魔法界の中で成長します。日本でもファンタジー小説ブームを巻き起こした超人気作品です。
シリーズは「賢者の石」「秘密の部屋」「アズカバンの囚人」「炎のゴブレット」「不死鳥の騎士団」「謎のプリンス」「死の秘宝」と7巻あり、8巻目は19年後をシナリオで書いた「呪いの子」が2016年11月11日に日本語版で発売されています。
ページ数 | 464ページ | 発売日 | 1999/12/1 |
---|
口コミ紹介
DVDでも持っていて、見てもいますが、やはり、原作の方が細かく、内容も濃いものなので、本を買いました。やっぱり、映画として観るのもいいですが、本で活字を読むのはもっと、いいですね。両方は分かりやすいですよ。
口コミ紹介
ホラーにジャンル分けされてますが、背筋を這い上がるような恐怖とは無縁の、死者とか物の怪を扱ったファンタジー作品です。すっと入ってくる感じの文章で読みやすく、あっという間に読み終わりました。
口コミ紹介
後半からは怒濤の展開で読むのが止まらなくなり、寝るのも惜しんで一気に読み終わりました。こんな本は久しぶりです。
口コミ紹介
ドラマの終了と併せ、本を読んでみようと思い購入しました。ストーリーを知ってしまっているのが本を読む醍醐味を減じてしまっておりますが、やはり本にはドラマとは違う、自身の想像力をかきたてるものがあり、いいですね。
口コミ紹介
初めは乱暴で下品なライラが好きになれなかったのですが、事件に巻き込まれてからのライラは、賢くて努力家で、勇気もあって、それでいて疲れ切るとねむってしまうという子どもらしさもあり、共感して読み進みました。
口コミを紹介
中学時代に読んで、とても面白かった思い出の本。第1回日本ファンタジーノベル大賞受賞作だった。いつの間にか手元から離れてしまったので、久しぶりに読みたくなって購入したが、やっぱり面白い。
口コミ紹介
主人公である不幸な女の子エリンが、人に助けられながら、子どもらしからぬ誠実さとひたむきさでもって立ち直っていく姿が健気で、いつまでも読んでいたい気持ちになりました。
口コミ紹介
初めてこの物語を知ったのは、中学3年の時で、現代国語の先生に薦められて読みました。物語が展開する冒頭の出来事にわくわくし、その後、大人になっても、幾度となく読み返しました。
口コミ紹介
映画に最近はまって原作も読みましたが、映画でカットされているところや、少し違っているところがあって読み応えがあります。
とてもお勧め♪
岩波書店
Amazon売れ筋ランキング 本 ドイツ文学部門 4位
(2023/11/01調べ)
はてしない物語
ネバーエンディングストーリーの原作
ファンタジー作家のミヒャエル・エンデの作品で映画「ネバーエンディングストーリー」の原作です。空想好きの主人公の少年バスチアンが出会った1冊の本の世界ファンタージエンを冒険する物語になります。
バスチアンが物語の中の勇者アトレーユやファルコンなどとの出会いや経験を通し成長していくさまは、同年代の子供たちにも勇気や励ましを与えてくれておすすめです。映画を観てから原作を読むのもよいと思います。
ページ数 | 589ページ | 発売日 | 1982/6/7 |
---|
口コミ紹介
小学5年の時、この本を読みファンタジーの世界に目覚めました。内容もさることながら、本の装丁も素晴らしいのです。自分の子どもにもぜひ読ませたいと思い、購入しました。
口コミ紹介
光の帝国 ー常野(とこの)物語ー 題名がとても堅苦しそうでしたが、作者の不思議な世界観に引き込まれる作品です。10の短編からなり、いずれも短くて読みやすいです。1つ目の短編「大きな引き出し」でいきなり涙をもらいました。
口コミ紹介
お下げ髪とメガネの天然記念物的地味少女、泉水子。しかしその力は計り知れない(そもそもその力の正体もわからない)、というアンバランスさ(お約束)。1巻は準備体操。次巻以降、彼女のダメダメぶりと成長の日々に、胸キュンとなるか、鼻ツンとなるか…。
口コミを紹介
とても良い本に出会えました。
読み終えるのがもったいなくて、、、
これほど自然に体に染み入ってくる本はないと思いました。
いろいろあっても、こんなおもしろい小説を書くのだから、佐藤亜紀の周りのスキャンダラスなことは二の次でしょう。100年たったらテキストしか残らない。まずおもしろい。完成度は特筆すべき。読むべし!
口コミを紹介
1巻がとても面白くそして涙したので全10巻読みました。
青春です!
口コミ紹介
25年位ぶりに読ませていただきました。
懐かしくて、一気に読了。
当時としてはとてもインパクトのある内容でしたので、ある程度覚えていましたが、改めて新鮮に読ませていただきました。
口コミ紹介
今まで読まなかったのを後悔しています。
時代物は殆ど読みませんが、こんなに面白いとは。
登場人物全てが生き生きと描かれています。
口コミ紹介
大人になってから読んだらどうなんだろう…と思い、文庫版になってましたので購入。
よりリアルに情景を想像できたり…。年代問わず、読んで欲しい。よくある「人生の○冊」というようなものがあれば挙げたい1冊です。
口コミ紹介
ハードボイルド編はテンポが早く読みやすい。周りの困難を乗り越え解決してゆく姿が深く描かれている。孤独の中自分を奮い起たせて頑張っておられる方に響く作品。
口コミ紹介
まだ神々の力が根付いていた頃の話です。古事記頃の話で、荻原先生が和性ファンタジーを読みたいと思い著したのだそうです。
二人の純粋な恋が、心をほわ〜っとさせてくれる本です。
口コミ紹介
突然には展開が変わらない&キャラクターが魅力的ですし、読むと烏に単は似合わないは実によく考えられていたんだと後に分かりますから、星5です。
口コミを紹介
あらすじだけを見ると昨今流行の「なろう小説」系ですが、この十二国記の希有なところは、物語そのものの面白さ以上に、人がどうあるべきか、自分に誇れる自分とはなんなのか、そういったものを考えさせてくれる部分なのではないかと感じています。
口コミ紹介
なかなかおもしろかった。ル・グウィンだけあって大人が読んでもまったく問題ないです。ダークサイド的なスターウォーズ感もうっすらとあり、ところどころで地図を入れてくれているのでわかりやすい冒険感もあり、飽きさせません。いずれ全巻読破しようと思います
口コミ紹介
久々に面白いシリーズに当たって嬉しい限りです。
とにかく続きが気になる作品で、大人買いして一気に読んでしまいました。
ファンタジー小説のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | 発売日 |
---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最新ファンタジー小説!書き出しから面白い児童書 |
587ページ |
2017/5/8 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ファンタジー小説の名作といえばこれ!ブームの張本人! |
464ページ |
1999/12/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
美しさに満ちた日本ホラー小説大賞受賞作 |
218ページ |
2008/5/24 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
SFダークファンタジーの傑作 |
488ページ |
2011/1/14 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
わたしはね、骨の髄から、戦うことが好きなんだよ。 |
360ページ |
2007/3/28 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
少女ライラの冒険ファンタジー |
525ページ |
1999/11 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
第1回日本ファンタジーノベル大賞受賞作!軽妙な語り口が魅力 |
303ページ |
1993/4/25 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
過酷の運命に翻弄される少女の運命とは?海外ファンタジーに負けずに面白い |
360ページ |
2009/8/12 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ライオンが創った世界での冒険物語・イギリスの名作 |
275ページ |
2000/6/16 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ファンタジー小説の金字塔!王道ファンタジー世界 |
252ページ |
1992/7/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ネバーエンディングストーリーの原作 |
589ページ |
1982/6/7 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
「しまう」能力とは!?不思議な感情が心からあふれだしてくる作品 |
288ページ |
2000/9/20 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
現代ファンタジーの最高傑作!とくに登場人物と同年代の高校生におすすめ |
298ページ |
2011/6/24 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日常のちょっとしたゆったりファンタジーが心地いい |
208ページ |
2006/9/28 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本ファンタジーノベル大賞受賞作!ファンタジーな重厚歴史小説! |
346ページ |
2001/6/8 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
妖怪が住むアパートで始まる一人暮らし |
218ページ |
2003/10/11 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本人作家によるファンタジー小説の元祖!正統派ヒーロー登場! |
351ページ |
2003/10/31 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
歴史や謎解きも楽しめるミステリーファンタジー |
342ページ |
2004/3/28 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
読書好きの中学生・高校生におすすめ |
409ページ |
2005/6/16 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2つの世界が同時に進み行き着く未来とは |
618ページ |
2005/9/15 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
神話の世界観が児童書ながらも大人にも人気 |
541ページ |
2010/6/4 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
松本清張賞を受賞!若宮の后選びのいく末は |
377ページ |
2014/6/10 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1991年から読み継がれた冒険小説「十二国記シリーズ」 |
378ページ |
2012/6/27 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
映画版より原作を読むべし |
318ページ |
2009/1/16 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
女装し生き延びる中国ファンタジー |
288ページ |
2016/12/22 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
そのほかのファンタジー小説のご紹介
おすすめのファンタジー小説はまだまだたくさんありますのでご紹介します。
読書感想文にも!中学生・高校生におすすめなファンタジー小説
『星の王子さま』は平易な文章と、若者が同感するような風刺的な部分もあり読みやすい作品です。また主人公の繊細な心理描写など、感受性豊かな中学生・高校生には共感できる部分も多く、読書感想文向きな作品といえます。
また『モモ』も現代社会への問題提起ともいえる内容で、読んでいて主人公への共感や敵にたいしての反発などさまざまな感想が浮かんできやすい内容で、読書感想文用におすすめです。
まとめ
ファンタジー小説は「指輪物語」が基礎になり「ハリーポッター」が火付け役となり国内でもファンタジー小説がブームになりました。国内作品でも「新世界より」など独特の世界観の作品もあります。今回の記事を参考に童心に返って空想の世界に浸ってみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月18日)やレビューをもとに作成しております。
小学生や中学生に読んでいただきたい作品です。さまざまな問題を抱えた子供のみが訪れられる場所で巻き起こる物語に大人でも考えさせられます。また、ミステリー要素も入っている作品です。
ファンタジー要素はしっかり入っているのに現実に存在するかのような印象が味わえます。長編作ではありますが、読む手が止まらなくなる作品ですのでぜひ読んでみてください。