【最新】日本のSF小説おすすめ人気ランキング20選【新刊から有名作家のものまで】

日本の作家による有名SF小説は、おうち生活を楽しく過ごしたい・非日常の摩訶不思議な世界に浸りたい方におすすめです。そこで今回は、ハード系からファンタジー・ショートショートなど豊富なジャンルの人気作品をランキング形式でご紹介します。古典から新刊まで注目してください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

おうち時間こそ日本のSF小説を楽しもう!

おうち時間が長くなっている昨今、暇な時間に読書をしてみようと思っている方も多いのではないでしょうか。「どんな本を読んでみよう」「せっかくだから現実世界からかけ離れたものがいいかも」と思っている方にはSF小説がおすすめです。

 

しかしSF小説は、本を読み慣れていない方には入っていきにくく、難しそうと不安もありますよね。そんな方には日本のSF小説が向いています。日本人が書いているため文章がわかりやすく、ジャンルも多くて好みのものを選びやすいのです。

 

名作や受賞作のほか、映像化されたものもたくさんあります。そこで今回はおすすめの日本SF小説の選び方とランキングをご紹介します。ランキングは人気度・読みやすさ・ジャンルなどを考慮に入れ作成しました。迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

中央公論新社

残像に口紅を

本の中から1文字ずつ文字が消えていく実験的小説

1989年発表の作品にも関わらず、その斬新な手法と内容でSNSなどを中心にして再び注目を浴び始めた名作です。eをまったく使わずに書かれたフランスの小説に刺激された、文字が1つずつ消えていく小説となります。

 

筒井康隆は実験的な小説を多数発表していますが、中でも本書は天才にしかできない発想と偉業です。次第に文字が消えていきながらも、不自然さを感じさせない文章で紡がれる不可思議な物語の世界を存分に楽しんでみてください。

基本情報
著者 筒井康隆
出版社 中央公論新社
出版日 1995/4/18
ISBN 4122022878

日本のSF小説の選び方

日本のSF小説も年代によって、またジャンルによってもさまざまです。今の気分や好みに合わせて選んでください。

読みやすさから選ぶ

SFはあまり読まない・SFといってもいっぱいありすぎて、どんな本から読んだら良いか迷う方は、まずは読みやすいポイントに注目してみてください。

万人受けの読みやすさなら名作が多い「日本SF大賞」受賞作品がおすすめ

受賞作は万人受けしやすい名作なので、読みやすいといえます。まずは、1980年に日本SF作家クラブが創設した「日本SF大賞受賞作品」から選んでみてください。第1回の堀晃「太陽風交点(1980年受賞)」をはじめ、名著・名作揃いです。

 

また、日本SF界の巨匠である、小松左京・筒井康隆・星新一の「SF御三家」はそれぞれ個性が違った名作を楽しめます。以下の記事では、筒井康隆作品の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

いろいろな作家の現代SFを読みたい方は「日本SFアンソロジー」がおすすめ

いろいろな作家のそれぞれ違う作品が集められたアンソロジーは、初心者の方にもおすすめです。アンソロジーもたくさんあるので、古典や現代SF・ジャンル別など好みのもので選んでみてください。そこからお気に入りの作家が見つかる可能性もあります。

 

2020年に編集された東京創元社の「Genesis(創元日本SFアンソロジー)」や早川書房の「日本SFの臨界点」などがおすすめです。最近流行している現代のSFを読みたい方に向いています。

読みやすい設定なら「日本を舞台にしたもの」がおすすめ

宇宙や異世界での設定に馴染みにくい方には、「日本を舞台にした」ものがおすすめです。例えば、第18回日本SF大賞を受賞した宮部みゆきの「蒲生邸事件(2000年)」は、2.26事件が舞台となった作品で、タイムトラベルの設定だけがSF的要素になっています。

SF小説のジャンルで選ぶ

SFと一言でいっても、未来のロボットが出てくるもの・未知の宇宙で展開されるもの・現代のサスペンスものなどさまざまです。興味のあるジャンルから選んでみてください。

ロボットが好きな方には「ロボット」やAIなどのSFがおすすめ

ロボットに興味のある方は、ロボットやAIなどがメインになった作品がおすすめです。いかにも機械といったものや、人間と同じ活動をして見た目も人間そのもののロボットなど、バラエティに富んでいるジャンルになります。

 

ロボットがメインでなくても、さまざまなSF小説に登場する機会が多いのが、ロボットの存在です。非生物だからこその恐ろしさや愛嬌・登場人物たちとのやりとりにも注目してみてください。

宇宙ものが好きな方には「スペースオペラ」がおすすめ

宇宙ものが好きな方には「スペースオペラ」がおすすめです。「スペースオペラ」とはSFのサブジャンルの1つで、宇宙空間で繰り広げられる宇宙活劇を指します。スケールの大きな物語が多く、ドラマチックな展開が魅力のジャンルです。

 

中でも、「銀河英雄伝説」は田中芳樹による累計発行部数が1500万部を超えるベストセラーで、本伝10編に加え、外伝5編といった構成の超大作「スペースオペラ」になります。

昔の未来感を知りたいなら「古典SF」がおすすめ

現代では常識になっているような技術や考え方がまだ空想だった頃のSF小説は、新鮮な驚きを多く与えてくれるのでおすすめです。特に星新一のショートショートにはインターネットの登場など、まるで予言と思えるようなアイテムや出来事が出てくる作品が存在します。

 

そんな古典SFを読んで、かつての未来だった現代と比べてみるのも非常に面白い読み方です。

リアルで科学的なSF小説なら「ハードSF」がおすすめ

本格的なSF小説を読みたい方には「ハードSF」がおすすめです。化学・物理学などを用いて描かれるなど、科学的でリアリティのある内容が特徴なので、突飛すぎる内容は苦手な方にも向いています。

幻想的なストーリーが好きな方は「ファンタジー」系がおすすめ

ファンタジーとSFの境目は曖昧な部分もありますが、幻想的で空想的な要素を含んだストーリーがファンタジーSFになります。科学的な内容ではなく、逆に超自然的な内容や現象をともなっているのが特徴です。

宇宙軍隊の戦いが読みたいなら「ミリタリー」SFがおすすめ

宇宙空間や地球以外での惑星を舞台にして、軍事的な闘いを描いたものがミリタリー系SFです。戦闘場面や戦術をリアルに描いているので、迫力のある小説になります。スペースオペラと重なる部分もあるジャンルです。

不安で暗い世界を読みたいなら「デストピア」がおすすめ

ユートピアの反対の意味として使われるのがデストピアです。管理された世界や洗脳された社会など、暗黒的な側面を持った世界をテーマにしたSF小説になります。現実的でリアルな側面も持っているのが魅力です。

泣けるSF小説を読みたい方には「切ない」内容のものがおすすめ

はっきりとジャンル分けされているわけではありませんが、SF小説には「泣ける」内容のものもあります。切ない恋愛要素があるもの・生命倫理に関わるもの・人類が滅亡してしまうものなどがそれに当たり、感動したい方におすすめです。

面白いSFを短時間で読みたい方には「ショートショート」がおすすめ

面白いSF小説を短時間で読みたい方には「ショートショート」がおすすめです。さまざまなジャンルのショートショートがあり、作家によっていろいろなタイプのものがあるので、好みのものを選択してください。

 

まずは、「ショートショート(掌編小説)の神様」と呼ばれる星新一の作品をぜひチェックしてみてください。星新一が生み出した短編は、1000篇以上といわれています。わかりやすい文章で、1冊でいろいろなパターンの物語を楽しめるのでおすすめです。

 

以下の記事では、星新一作品の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

SF小説の世界観に浸りたい方は「長編」をチェック

SF小説の世界観にじっくり浸りたい方には長編がおすすめです。短編小説は手軽さが魅力ですが、独自の世界観が魅力のSF世界を楽しむなら、細かい設定や心情を詳しく書き込んでいる長編にぜひチャレンジしてみてください。

人気作品を読みたい方は「有名作家」の作品をチェック

人気作品を読みたい方は、SF小説の分野で「有名な作家」の作品がおすすめです。SF小説を長年書き続けていたり、ベストセラー作家といわれたりしている作家の作品は、万人受けしやすい特徴を持っています。

 

小松左京・星新一・筒井康隆らが所属する、日本SF作家クラブに所属する作家の作品もおすすめなので、ぜひ選んでみてください。

万人受けにこだわらないなら「隠れた名作」をチェック

万人受けするものにこだわらないなら、「隠れた名作」といわれる作品も探してみてください。SF専門ではない作家が書いたものや、短編小説集の中にSF作品が入っていたりする場合は、意外と見逃されていたりします。

 

例えば、篠田節子の短編集「静かな黄昏の国」には、有名映画のような深い設定のSF小説が収録されていておすすめです。口コミ・評判などを参考にぜひ「隠れた名作」を見つけてみてください。

中学生・高校生は「定番の名作」をチェック

SF小説を読み慣れていない中学生・高校生には「定番の名作」がおすすめです。定番の有名作品から読み始めれば、SFの世界へ入りやすくなります。映像化された作品など、まずは親しみやすい作品から選んでみるのがおすすめです。

日本のSF小説人気おすすめランキング20選

20位

角川文庫

時をかける少女

日本を代表するSF作家によるタイムトラベルの名作

理科実験室で割れたガラスから漂い出た甘い香りを嗅いだ途端、和子は意識を失ってしまいます。目を覚ました彼女のまわりで奇妙な出来事が起き始めました。和子はそこから時間と記憶をめぐるタイムトラベルに巻き込まれていきます。

 

日本SF作家の第一人者・筒井康隆の名作として、1967年の発行以来長きにわたって愛され読まれ続けてきた青春SF小説です。映画化もアニメ化もされた人気の名作になります。

基本情報
著者 筒井康隆
出版社 角川
出版日 1967年
ISBN 978-4041305218

口コミを紹介

アニメ版しかみたことがありませんでしたが、とても面白かった。
読了後、アニメ版以外の映画作品もすべてみてみたいと思わされました。

出典:https://www.amazon.co.jp

19位

星海社

銀河連合日本

異星人との交渉に向かうビジネス日本人

201X年、巨大な宇宙船が飛来します。列強各国が動揺する最中、発達した科学力をそなえる宇宙人は、なぜか日本人にのみ興味を示します。自称フリービジネスネゴシエイターの柏木真人はある事件をきっかけに、政府から交渉官に任命されるのです。

 

異星人とのファーストコンタクトや宇宙人相手の外交など、ビジネスをテーマに繰り広げられる、今までと違った視点でリアリティがある斬新なSF作品です。

基本情報
著者 柗本 保羽(まつもと やすは)
出版社 星海社
出版日 2016年02月
ISBN 978-4-06-139934-1

口コミを紹介

なろうで読んでます。俺ツエーだの何だの言われてますが、はっきりしてるのは唯ひとつ。これ、日本人じゃないと書けないSFです。ただ、それを確認する意味でも5巻くらいまで読んで下さい。ちなみに私は爆笑しながら「やられたわ!」と気持ちよく楽しめました。

出典:https://www.amazon.co.jp

17位

KADOKAWA

横浜駅SF

駅中が舞台の異色SF小説

駅中が舞台の設定にまず度肝を抜かれます。世界大戦・冬戦争のあと、ほぼ日本全土に増殖したのが横浜駅でした。エキソトで育ったヒロトは、5日間だけ横浜駅に入れる「18きっぷ」を手に入れ、横浜駅のエキナカへと向かいます。

 

web小説として発表され、高評価により2016年書籍化・日本SF大賞の候補作となった異色のSF小説です。横浜駅をよく知っている方ならいちだんと楽しめます。

基本情報
著者 柞刈湯葉
出版社 カドカワBOOKS
出版日 2016/12/24
ISBN 4040721578

口コミを紹介

日本全国が横浜駅に覆われたというかなりかっ飛んだ設定がここまですんなり入ってくるとは。作り込まれた世界観と細かな心理描写はさすが柞刈湯葉さんだなあと思います。SF好きにはおすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

16位

KADOKAWA

日本沈没

災害の多い今だからこそ読みたい日本SF小説を代表する名作

一夜にして海中に沈んだ無人島を発端として、そこから起きる地震や火山噴火などの異変の数々が日本を襲います。深海潜水艇操艇責任者の小野寺は海底の調査を実施しますが、そこに異変を発見するのです。

 

1973年に正月映画として一世を風靡した、日本SF小説を代表する本書はSF作家の第一人者小松左京の名作で、星新一・筒井康隆と共に「SF御三家」と呼ばれました。日本沈没は長きにわたって読み継がれているロングセラーです。

基本情報
著者 小松 左京
出版社 KADOKAWA
出版日 1973年3月20日(初刊)
ISBN 978-4-04-109118-0

口コミを紹介

小松左京さんの「復活の日」に続いて、昨年、 日本沈没にもチャレンジ。今、テレビドラマ放映中ですが、原作を読んでいるので、興味深くみております。小松左京さん、おそるべし。。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

角川グループパブリッシング

空の中

謎の航空機事故から始まる人類を襲う脅威を描いた長編

謎の航空機事故が続き、生き残ったパイロットとメーカー担当者が調査にあたります。彼らが高空で見たものとは。海辺で見つかった不思議な生き物との関係は。奇妙な世界に心躍るスペクタクルエンタテインメントです。

 

 

「図書館戦争(2006年)」で大ブレイクした有川浩のSF小説で、本書は自衛隊と未知の物体・生物をテーマにした自衛隊三部作の1つになります。

基本情報
著者 有川 浩(ありかわ ひろ)
出版社 KADOKAWA
出版日 2008年06月
ISBN 978-4-04-389801-5

口コミを紹介

内容が小説・フィクションとしてよい、というところはもちろんですが、人間についても政治や組織についてもいろいろなことを考えさせてくれる名著だと思います。
是非、皆さんにお勧めしたい本です。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

ディスカヴァー・トゥエンティワン

運転者 未来を変える過去からの使者

タクシードライバーの感動的な言葉が泣けるほど切ない

「…なんで俺ばっかりこんな目に合うんだよ」思わず独り言を言ったそのとき、目の前に1台のタクシーが近づいてきました。運転手との出会いにより、ストレスを抱えた不満だらけの営業マンの生き方や考え方が少しずつ変化していきます。

 

「運は後払いです。何もしていないのにいいことが起こったりしないんです。」など、運転手の言葉に心打たれる方も多い哲学書ともいうべき物語です。SFのジャンルを広義にとらえて、ぜひ疲れたときに読んでみてください。

基本情報
著者 喜多川 泰(きたがわ やすし)
出版社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版日 2019年03月
ISBN 978-4-7993-2450-9

口コミを紹介

読み始めると、もう引き込まれてしまって止まらなくなりました。
物語になっている自己啓発本だと思いますが、簡単で誰でもサラッと読めるのに、内容がとても深く、私には突き刺さりました。すべての人に読んでみてほしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

新潮社

ボトルネック

「僕が生まれなかった世界」での体験を描く青春ミステリー

恋人の死を悲しみ東尋坊から身を投げた僕は、なぜか気づくと故郷の金沢にいました。そこで見たものは、死んだはずの恋人や見知らぬ姉だったのです。僕が「生まれなかった」世界での奇妙な体験が始まります。

 

けして明るい物語ではないのですが、若い方たちなら特に主人公に共感する部分も多いといえます。不思議な世界観が独特な作者の傑作SF青春ミステリーです。

基本情報
著者 米澤 穂信(よねざわ ほのぶ)
出版社 新潮社
出版日 2009年10月
ISBN 978-4-10-128781-2

口コミを紹介

鬱屈とした青春ミステリの金字塔であり、米澤穂信氏の作家性の魅力が詰まった随一の作品という位置付けを下すに値する名作である。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

新潮社

七瀬ふたたび

心を読む能力を持つ七瀬と仲間たちの苦悩と戦い

20歳の火田七瀬は人の心を読む能力を持っており、同様の超能力を持つ仲間と出会います。能力を隠して生きる彼らとの葛藤と戦いがはじまるのです。NHK少年ドラマシリーズや映画化や漫画にもなった、筒井康隆の代表作の1つになります。

 

人気の七瀬シリーズは3部まであり、中でも本書は最もSF色の強い展開の激しい物語です。七瀬ふたたびから読んでも問題なく読めますが、1部の「家族八景」から読んだほうがより理解しやすいので、ぜひそちらも読んでみてください。

基本情報
著者 筒井 康隆
出版社 新潮社
出版日 1978年11月30日
ISBN 978-4-10-117107-4

口コミを紹介

再読。子供の頃に一番好きだった本です。厨二病的な感性で好きだったのかも、と曖昧な記憶に微かな不安を抱きながら読み返しましたが、普通に面白かった。さすがは筒井康隆です。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

東京創元社

銀河英雄伝説

アニメやゲームでも有名なスペースバトルオペラの金字塔

遠い未来の銀河系で、皇帝と貴族が支配する銀河帝国と、帝国から脱出した共和主義の人々が建国した自由惑星同盟が繰り広げるスペースバトルオペラです。累計発行部数が1500万部を超えるベストセラーでゲーム化やアニメ化もされています。

 

作者の田中芳樹はスペースオペラからファンタジー・現代小説や南北朝時代などの中国歴史小説も発表している多才な有名作家です。本書が架空の歴史小説調で展開されるところは、著者の中国史の造形の深さを感じさせます。

基本情報
著者 田中 芳樹
出版社 東京創元社
出版日 2007年10月
ISBN 978-4-48-872505-1

口コミを紹介

読み始めると、続きが気になってしまい読み続けてしまった、次の巻が楽しみです

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

講談社

彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone?

「人間性」とは「命」とは何かを問いかける未来SF小説

人工生命体「単独歩行者(ウォーカロン)」と人間の識別を研究するハギリは、何者かに襲撃されます。ハギリの研究成果が襲われた理由だとするウグイが保護してくれますが...「人間性」とは「命」とは何かを問いかける未来SFです。

 

 

森博嗣は工学博士の推理小説家です。工学分野の専門的用語が会話で使われ、難解な数学問題でストーリー展開されるため、「理系ミステリ」と評されています。代表作は「S&Mシリーズ(1996年~)」などです。

基本情報
著者 森 博嗣
出版社 講談社
出版日 2015年10月20日
ISBN 978-4-06-294003-0

口コミを紹介

喜島先生あたりから顕著になってきた静かな、としか言いようがない文体が作品の未来感を表現していて、読み終わった後には読む前より意識がクリアになったような気分にさせられます。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

KADOKAWA

天使の囀り

リアリティある不気味な恐怖に襲われるホラーSF

アマゾン調査隊に参加した恋人の高梨が「天使の囀りが聞こえる」と言葉を残して自殺します。ほかの調査隊メンバーも、次々と自殺を遂げていました。アマゾンで何が起きたのか、天使の囀りとは何なのか、謎と恐怖に惹きこまれていきます
 
ホラー的要素の強いSFですが、グロテスクな怖さよりも心理的な恐怖心を呼び起こされる作品です。
基本情報
著者 貴志 祐介
出版社 KADOKAWA
出版日 2003年3月14日
ISBN 978-4-04-197905-1

口コミを紹介

個人的に、視覚的なグロテスクさより、内面が侵食されるような不気味さこそ、この作品の真骨頂ではないかと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

KADOKAWA

鹿の王

神秘的な世界で2人の絆が繰り広げるファンタジー長編小説

謎の獣に襲われた岩塩鉱で、流行病から生き残ったヴァンと、病の原因究明のため岩塩鉱に来た医術師・ホッサルの2人は出会い、絆を深めていきます。そしてかつての王国を滅ぼした病の謎を追い、壮大な冒険が始まっていくのです。

 

ファンタジー系SFが好きな方におすすめです。鹿の王は児童書レーベルのつばさ文庫にもあるので、お子様にも楽しめる作品になっています。

基本情報
著者 上橋 菜穂子
出版社 KADOKAWA
出版日 2017年6月17日
ISBN 978-4-04-105489-5

口コミを紹介

上橋さんの小説は全部心を揺さぶられる素晴らしい作品ばかりです。中でも鹿の王のバンのキャラクターが大好きで、再度読み進めてます。何度読んでも感動の一言…、上橋さんの世界観にどっぷりとはまりこんで抜け出せなくなります。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

講談社

新世界より

異様な世界観にどんどん惹きこまれるストーリー

1000年後の日本、呪力を手に入れた人々は、しめ縄に囲まれた自然豊かな集落で平和に暮らしていました。12歳の少女早季は図書館の自走型端末で、禁断の知識である1000年前に文明が崩壊した理由を知ってしまいます。

 

物語は早季による手記の形で進んでいき、3部構成になっている長編です。第29回日本SF大賞受賞作で、異様な世界観を描いたSFが好きな方におすすめの作品といえます。

基本情報
著者 貴志祐介
出版社 講談社
出版日 2011/1/14
ISBN 4062768534

口コミを紹介

世界観が素晴らしいという言葉がこれほどぴったり来るストリーはないのではないか。素直に感動し、神様とバケネズミの背景設定には震撼した。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

KADOKAWA

夜は短し歩けよ乙女

京都に行きたくなる奇妙で楽しい恋愛ファンタジー

荒唐無稽なSFっぽさを持っている恋愛物語です。舞台は京都の大学で、「先輩」は同じサークルの「黒髪の乙女」に心を奪われます。先輩は京都の至るところで黒髪の乙女の姿を追い求めますが、数々の珍事件に巻き込まれるのです。

 

森見ワールド全開の独特な表現と世界観で、奇妙でほのぼのした恋愛物語を楽しませてくれます。アニメ化もされてファンも多い人気のファンタジーです。

基本情報
著者 森見登美彦
出版社 角川
出版日 2008/12/25
ISBN 4043878028

口コミを紹介

黒髪の乙女が可愛くて仕方がないね。そして出てくる人皆、個性的で愛すべきキャラクターに溢れている。黒髪の乙女の内面もお茶目で好きだわ。その乙女に惚れる先輩も不器用で可愛らしい。一生懸命で良いね。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

早川書房

虐殺器官

映画化やコミック化もされた骨太でリアルなミリタリーSF作品

9・11以降、先進国は徹底的な管理体制により、テロの一掃に成功していました。しかし後進諸国では、内戦や大規模虐殺が急激に増加していたのです。そこには大量殺戮を引き起こす、虐殺の器官と謎の男の存在がありました。

 

映画化やコミック化もされている伊藤計劃の人気作品です。SFジャンルでありながら、どこかリアルで現実的な怖さを感じさせる物語になっています。

基本情報
著者 伊藤計劃
出版社 早川書房
出版日 2010/2/10
ISBN 4150309841

口コミを紹介

9.11を契機に私たちの世界から分岐したもう一つの「現実」の中で、人間の深層意識や物質主義という普遍的な問いに対する考察を一貫して描く。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

TOブックス

本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません

本を読むために闘う人気シリーズの新刊

現代日本に暮らす本須麗乃は念願の図書館への就職が決まっていたにも関わらず、亡くなってしまいます。彼女が転生したのは、中世とよく似た異世界でした。しかし大好きな本がほぼ存在しないと知り、本を読むために奮闘の日々が始まります。

 

かなりの長編物語で、漫画化やアニメ化もされ、ジュニア文庫にもなっている人気ラノベ作品です。本書は2022年12月に発売された新刊ですが、すでに人気になっています。

基本情報
著者 香月美夜
出版社 TOブックス
出版日 2022/12/10
ISBN 978-4-86699-718-6

口コミを紹介

なろうの小説で夢中になって全部読みましたが、やはり本になったこちらの方がさらに素晴らしく物語世界にどっぷりハマって楽しめています。全巻購入してきましたが、いよいよ完結まであと少しとなりました。次巻も楽しみで、期待しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

講談社

君たちは絶滅危惧種なのか? Are You Endangered Species?

人気のWWシリーズ第5弾は古城の研究所が舞台

ミステリーのS&Mシリーズでもお馴染みの工学博士作家・森博嗣による、SF小説の人気WWシリーズです。ウォーカロン (walk-alone) が存在する未来の世界での話、Wシリーズの続編にあたります。

 

Wシリーズ同様、独自の世界観にはまるファンの多いシリーズです。古城の研究所が舞台で、兵器用動物ウォーカロンとみられる正体不明の大型動物をめぐるストーリー展開になっています。

基本情報
著者 森博嗣
出版社 講談社
出版日 2021/4/15
ISBN 4065220033

口コミを紹介

例によって情報部のエージェントの皆さんがとても頼もしいのですが、とはいえ、とんでもない兵器が登場したりとか、いやー映像を想像してしまってびっくりです(笑)。最後のほうの強制ハッキングのあたりに、理系ミステリィの香りがしたのが楽しかった。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

KADOKAWA

きまぐれロボット

大人から子供まで万人受けするショートショート集

ショートショートの神様・星新一による楽しいショートショートストーリーが詰まった短編集です。星新一のショートショートはとてもたくさん出ていますが、中にはブラックなものも多くあります。本書は比較的そういう側面がないタイプです。

 

なんでもできるロボットが無人島で徐々におかしな行動をとり始める表題作など、児童書としても刊行されているので、読みやすく万人受けする作品になっています。大人から子供まで楽しめ、読書初心者の方にもおすすめの作品です。

基本情報
著者 星新一
出版社 角川
出版日 2006/1/25
ISBN 4041303184

口コミを紹介

あまり本を読まない息子にも、これはいいのではないかと思い、購入しました。あっという間に読んだようで、とても面白かったと言っていました。この本を読んだ後、少し小説にも興味を持ち、長い本も読めるようになった気がします。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

中央公論新社

残像に口紅を

本の中から1文字ずつ文字が消えていく実験的小説

1989年発表の作品にも関わらず、その斬新な手法と内容でSNSなどを中心にして再び注目を浴び始めた名作です。eをまったく使わずに書かれたフランスの小説に刺激された、文字が1つずつ消えていく小説となります。

 

筒井康隆は実験的な小説を多数発表していますが、中でも本書は天才にしかできない発想と偉業です。次第に文字が消えていきながらも、不自然さを感じさせない文章で紡がれる不可思議な物語の世界を存分に楽しんでみてください。

基本情報
著者 筒井康隆
出版社 中央公論新社
出版日 1995/4/18
ISBN 4122022878

口コミを紹介

世界中からひらがなが段々消えていく。ひらがなが消えるとその言葉を利用していた生き物、植物、人も同時に世界から消える。
そんなんじゃ小説書けないでしょと思うのだが、最後の最後まで結構イケる。

出典:https://www.amazon.co.jp

日本のSF小説おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 著者 出版社 出版日 ISBN
1位 アイテムID:12566849の画像

Amazon

楽天

ヤフー

本の中から1文字ずつ文字が消えていく実験的小説

筒井康隆

中央公論新社

1995/4/18

4122022878

2位 アイテムID:12564587の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大人から子供まで万人受けするショートショート集

星新一

角川

2006/1/25

4041303184

3位 アイテムID:12564584の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人気のWWシリーズ第5弾は古城の研究所が舞台

森博嗣

講談社

2021/4/15

4065220033

4位 アイテムID:12564581の画像

Amazon

楽天

ヤフー

本を読むために闘う人気シリーズの新刊

香月美夜

TOブックス

2022/12/10

978-4-86699-718-6

5位 アイテムID:12564578の画像

Amazon

楽天

ヤフー

映画化やコミック化もされた骨太でリアルなミリタリーSF作品

伊藤計劃

早川書房

2010/2/10

4150309841

6位 アイテムID:12564575の画像

Amazon

楽天

ヤフー

京都に行きたくなる奇妙で楽しい恋愛ファンタジー

森見登美彦

角川

2008/12/25

4043878028

7位 アイテムID:12564572の画像

Amazon

楽天

ヤフー

異様な世界観にどんどん惹きこまれるストーリー

貴志祐介

講談社

2011/1/14

4062768534

8位 アイテムID:12564569の画像

Amazon

楽天

ヤフー

神秘的な世界で2人の絆が繰り広げるファンタジー長編小説

上橋 菜穂子

KADOKAWA

2017年6月17日

978-4-04-105489-5

9位 アイテムID:12564566の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リアリティある不気味な恐怖に襲われるホラーSF

貴志 祐介

KADOKAWA

2003年3月14日

978-4-04-197905-1

10位 アイテムID:12564563の画像

Amazon

楽天

ヤフー

「人間性」とは「命」とは何かを問いかける未来SF小説

森 博嗣

講談社

2015年10月20日

978-4-06-294003-0

11位 アイテムID:12564560の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アニメやゲームでも有名なスペースバトルオペラの金字塔

田中 芳樹

東京創元社

2007年10月

978-4-48-872505-1

12位 アイテムID:12564557の画像

Amazon

楽天

ヤフー

心を読む能力を持つ七瀬と仲間たちの苦悩と戦い

筒井 康隆

新潮社

1978年11月30日

978-4-10-117107-4

13位 アイテムID:12564554の画像

Amazon

楽天

ヤフー

「僕が生まれなかった世界」での体験を描く青春ミステリー

米澤 穂信(よねざわ ほのぶ)

新潮社

2009年10月

978-4-10-128781-2

14位 アイテムID:12564551の画像

Amazon

楽天

ヤフー

タクシードライバーの感動的な言葉が泣けるほど切ない

喜多川 泰(きたがわ やすし)

ディスカヴァー・トゥエンティワン

2019年03月

978-4-7993-2450-9

15位 アイテムID:12564548の画像

Amazon

楽天

ヤフー

謎の航空機事故から始まる人類を襲う脅威を描いた長編

有川 浩(ありかわ ひろ)

KADOKAWA

2008年06月

978-4-04-389801-5

16位 アイテムID:12564545の画像

Amazon

楽天

ヤフー

災害の多い今だからこそ読みたい日本SF小説を代表する名作

小松 左京

KADOKAWA

1973年3月20日(初刊)

978-4-04-109118-0

17位 アイテムID:12564542の画像

Amazon

楽天

ヤフー

駅中が舞台の異色SF小説

柞刈湯葉

カドカワBOOKS

2016/12/24

4040721578

19位 アイテムID:12564539の画像

Amazon

楽天

ヤフー

異星人との交渉に向かうビジネス日本人

柗本 保羽(まつもと やすは)

星海社

2016年02月

978-4-06-139934-1

20位 アイテムID:12564536の画像

Amazon

楽天

ヤフー

日本を代表するSF作家によるタイムトラベルの名作

筒井康隆

角川

1967年

978-4041305218

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

SF小説の定義とは?

「サイエンス・フィクション」の名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌「アメージング・ストーリーズ」の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックだといわれています。日本でSF小説は「空想科学小説」とも訳されました。

 

科学的な空想にもとづいたフィクションの総称となっており、ロボットものからスペースオペラ・ミステリー・ホラー・恋愛小説まで、幅広いジャンルがあります。日本にも江戸時代からSF的な作品はあったようですが、本格的に広まったのは戦後です。

 

以下の記事では、海外作品を含めたおすすめの人気SF小説をご紹介しています。是非併せてご覧ください。

SF小説2023年注目の最新刊

2022年に発売されたばかりの人気SF小説最新刊をご紹介します。年の終わりに「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部」が発売されました。子供から大人までファンの多い大人気のシリーズです。

 

また、筒井康隆の新刊「ジャックポット」もチェックしてみてください。コロナ禍や戦争・ジャズや映画・息子の死などをテーマにした私小説的短篇集になります。

寝る前やお風呂でリラックスしながらSFを楽しもう

仕事・勉強・私生活におけるストレスのせいで、夜なかなか眠れない・夜中に目が覚めて寝つけないなどの悩みがある方にもSF小説はおすすめです。寝る前にSF小説を読めば、異世界にワープして頭から離れない悩みを吹き飛ばせます。

 

また、ぬるめのお風呂で半身浴するときのお供にもSF小説は最適です。本が濡れたりふやけたりするのを防ぐために、ジップロックと消しゴムを使ってみてください。ジップロックバッグで防水し、ページをめくる際には消しゴムを使うと便利になります。

電子書籍は携帯に便利

新刊本は価格が高く、持ち歩くのも重い、そんな方には電子書籍がおすすめです。紙の本より割安な作品も多く、さまざまな電子書籍があるため、いつでも好きな本を手軽に楽しめます。携帯に便利な電子書籍を是非利用してみてください。

まとめ

今回は日本のSF小説おすすめ人気ランキングをご紹介しました。日本のSF小説には、本格的なハードSFから読みやすいショートショートまで、さまざまな種類があります。この記事を参考にして、是非お気に入りの作品を見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

100人に聞いた  SF小説のおすすめ人気ランキング50選【名作も】

100人に聞いた SF小説のおすすめ人気ランキング50選【名作も】

本・雑誌
400人に聞いた!小説のおすすめ人気ランキング224選【面白い本や有名な小説も!】

400人に聞いた!小説のおすすめ人気ランキング224選【面白い本や有名な小説も!】

本・雑誌
【2025年最新】編み物本のおすすめ人気ランキング15選【新刊や人気作家の本も紹介】

【2025年最新】編み物本のおすすめ人気ランキング15選【新刊や人気作家の本も紹介】

本・雑誌
BL小説のおすすめ人気ランキング15選【名作も】

BL小説のおすすめ人気ランキング15選【名作も】

本・雑誌
100人に聞いた!ホラー小説のおすすめ人気ランキング50選【短編や海外のものも】

100人に聞いた!ホラー小説のおすすめ人気ランキング50選【短編や海外のものも】

本・雑誌
100人に聞いた!海外ミステリー小説のおすすめ人気ランキング53選【面白い作品は?】

100人に聞いた!海外ミステリー小説のおすすめ人気ランキング53選【面白い作品は?】

本・雑誌

アクセスランキング

数学参考書のおすすめ人気ランキング20選【高校数学の問題集や大学受験にも】のサムネイル画像

数学参考書のおすすめ人気ランキング20選【高校数学の問題集や大学受験にも】

本・雑誌
哲学書のおすすめ人気ランキング18選【一生に一度は読むべき本や名著も】のサムネイル画像

哲学書のおすすめ人気ランキング18選【一生に一度は読むべき本や名著も】

本・雑誌
言葉遣いの本おすすめ人気ランキング17選【敬語やビジネスマナーの勉強に】のサムネイル画像

言葉遣いの本おすすめ人気ランキング17選【敬語やビジネスマナーの勉強に】

本・雑誌
桐野夏生作品のおすすめ人気ランキング16選【書籍が好きな人必見!】のサムネイル画像

桐野夏生作品のおすすめ人気ランキング16選【書籍が好きな人必見!】

本・雑誌
一人暮らし用のレシピ本人気おすすめランキング13選【初心者におすすめの料理本】のサムネイル画像

一人暮らし用のレシピ本人気おすすめランキング13選【初心者におすすめの料理本】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。