エッセイのおすすめ人気ランキング20選【芸能人のエッセイも!名著多数】
2022/03/30 更新
目次
価値観・教訓を学べる名著やエッセイ
自由な形式で気軽に意見や体験が記されている名著やエッセイは、著名な作家や芸能人、俳優、スポーツ選手など多くの有名人が執筆していますよね。世界各国の様々な人の知識・経験・価値観を得ることができるので、自分の視野を広げることができます。
なんと、最近では一般の方が執筆したエッセイも出版されているんです!しかし書き手が増えたことで、当然エッセイ作品の数も増えてきています。どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、エッセイ作品の選び方とおすすめランキング20選をご紹介します。ランキングはジャンルやテーマ、著者などを参考に作成しました。ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
和訳は随筆!エッセイの語源や歴史・定義とは?
ミシェル・ド・モンテーニュの『エセー』と呼ばれるものがエッセイの先駆けとして知られており、エッセイの語源もここにあると言われています。
和訳すると「随筆」であり、日本の随筆の走りは枕草子、日本三大随筆は清少納言の「枕草子」鴨長明の「方丈記」吉田兼好の「徒然草」の3つです。日本人が昔から日常の些細なことに思いを馳せることを美学としていたことが伺えます。
一般的にエッセイとは、作者の読んだ本や体験などをもとに、それに対する感想であったり、思想したものを散文的に書き出したもののことです。日本においては、気楽に楽しく日常を綴った日記のようなもののことをエッセイと定義づける事が多いです。
エッセイの人気おすすめランキング20選
いろは出版
現役看護師イラストエッセイ 病院というヘンテコな場所が教えてくれたコト。
生き方について考えさせてくれる本
作者が看護師として働く傍ら、ひたむきに描き続けたノンフィクションのイラストエッセイです。仲本さんが看護師になって最も衝撃を受けた「患者さんの死」、誰もが経験する大切な人の死、そして避けては通れない自分自身の死などをテーマにしています。
看護師としての経験が描かれていますが、看護師である前に人としての在り方を教えてくれるような一冊です。看護師を志す学生さんにもおすすめです。初心を思い出させてくれる、素晴らしい作品です。
作者 | 仲本りさ | ページ数 | 256ページ |
---|---|---|---|
出版日 | 2018/5/26 |
口コミを紹介
今回の書籍化を楽しみにしていました。人は人無くしては生きていけない。素敵な絵と素直な文章が心打たれます。ぜひたくさんの人に一読してほしいです。
口コミを紹介
不登校ってどういうことかがリアルに描かれています。心配な親御さんだけでなく、普通に学校に行けている子の親御さんにも読んでほしいですね。
口コミを紹介
中身はイラストつきのプチエッセイという感じ。人の心理や『人生ってなんだろう』と、思わず考えてしまうようなヨシタケワールドにもグッと引き込まれました。
口コミを紹介
やっぱり最高に面白い!はいりさんが書いていると思わなくても面白いけど、これを全部はいりさんが書いていると思うと2割増くらいに面白い。
口コミを紹介
2017年現在、超が付くほど有名になった星野源。しかしこの本の中でのクソみたいな感覚は現在でも変わらず、面白い。それが彼の人を惹きつける力なんだろう。どんなに有名になっても年をとっても無邪気な星野源でいてほしい。
口コミを紹介
日本に興味を持って、日本で生活しているオーサさんの体験はとても新鮮に感じています。
口コミを紹介
漫画家を志している人は読んだほうがいいです。原稿料だけでは生活できないということが筆者の体験とともに語られます。具体的な数字も出てくるのでわかりやすい。
口コミを紹介
ホノボノとしていて。。。二人の品の良さがとても伝わって。老いるのも悪くないと思いました。
口コミを紹介
身近な出来事が簡潔に描かれてます。サクサク読めます。
読み進めていくうちに、笑いながら鼻水出ました。次巻が待ち遠しいです。
口コミを紹介
育児のおもしろマンガ。インスタで見せていただいてて即購入しました!私より小学生の姪っ子の方が気に入ってずっと読んでゲラゲラ笑ってました!子供が同じぐらいだと、更におもしろいです
口コミを紹介
楽しく拝見いたしました。文豪にはお金がらみの逸話も多いので家賃を取りに行くという体裁は良いアイディアと思います。
口コミを紹介
モチベーション上がります。自己啓発本としては良本でした。やっぱり成功してる人は努力してるんやなぁと実感しました。
口コミを紹介
いい作品は魂を揺さぶる
これは魂の叫びだ
時代はこういった作品を読んだ読者が作っていくのだろう
口コミを紹介
本書の後半にある「夢を追いかけているキミへ」と題された西野さんからのメッセージがあるのですが、とても素敵な内容でグッときます。多くの日本人に今このタイミングで読んでほしいなと思える一冊です。
口コミを紹介
何度読み返しても面白い!!どこにでもいそうでありふれたストーリーと思い、読み進めるといやいや、何だろうか?濃い、恋、濃い、恋話が満載で同世代として共感してしまいました。
KADOKAWA/メディアファクトリー
完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込
人気芸人が抱えていた社会との違和感との戦い
共感できる部分が非常に多いですが、笑えるエピソードもしっかり散りばめられており、さすがお笑い芸人と唸ってしまう面白さです。若手芸人の下積み期間と呼ばれる長い長いモラトリアムを過ごした若林さんは、随分世間離れした人間になっていました。
スタバで「グランデ」と頼めない自意識、飲み屋で先輩に「さっきから手酌なんだけど!!」と怒られても納得できない社会との違和感など、遠回りをしながらも内面を見つめ変化に向き合い自分らしい道を模索していくエッセイです。
作者 | 若林 正恭 | ページ数 | 356ページ |
---|---|---|---|
出版日 | 2015/12/25 |
口コミを紹介
この本に書いてあること、全部共感した。これを本という誰もが読むわけでないツールで共有できることの嬉しさ。暗い。地味。ネガ。それをこっそりと最高であると思う背徳。若林、めっちゃオモロイ
口コミを紹介
自分らしく生きるのは簡単な事じゃないけど、なりより自分を大切に生きていきたいと思えました。心が温かくなる素敵な本です。
KADOKAWA
ウチら棺桶まで永遠のランウェイ
「あげみ」な生き方エッセイ
SNSやYouTubeの発信にとどまらず、歌手、モデルとしても活躍しているkemioさんのエッセイです。独自のボキャブラリーや、「意外に深い」名言で若者の支持を集めるkemioさんですが、もともとポジティブだったわけではありませんでした。
物心がつく前に両親が亡くなって、「当たり前」なんてわからない、クラスでは「変な人」扱いされて、無視されたこともあったりといった経験を交えつつ、自分でカスタムした武器で、この世の中を生き抜いていく方法を綴っています。
作者 | kemio | ページ数 | 208ページ |
---|---|---|---|
出版日 | 2019/4/18 |
口コミを紹介
kemioは「テンションが高くて面白い言葉を使うイマドキの子」くらいのイメージでしたが、この本を読んでガラッとイメージが変わりました。本当に。自分よりも10歳ちかく年下なのに、見習うことがたくさんありました。
口コミを紹介
TVでは見せないとても礼儀正しい大泉さん、何気に発見。地元が好きで良かった。色々、彼なりの表現で書いてある。じっくり読もうと思う。
口コミを紹介
この本でつらかった過去を萩尾さんが少しでも消化できますように。
それを私たちファンが受け止めることで、少しでも萩尾さんの慰めになりますように。そう願わずにはいられません。
エッセイのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 作者 | ページ数 | 出版日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
一度きりの大泉の話 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
萩尾望都さんの青春や当時の人間関係を知れる |
萩尾望都 | 312ページ | 2021/4/21 |
2
![]() |
大泉エッセイ 僕が綴った16年 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
面白い大人気俳優の18年 |
大泉 洋 | 385ページ | 2017/11/13 |
3
![]() |
ウチら棺桶まで永遠のランウェイ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「あげみ」な生き方エッセイ |
kemio | 208ページ | 2019/4/18 |
4
![]() |
私は私のままで生きることにした |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本でも大反響の韓国ベストセラーの名著 |
キム スヒョン | 287ページ | 2019/2/23 |
5
![]() |
完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気芸人が抱えていた社会との違和感との戦い |
若林 正恭 | 356ページ | 2015/12/25 |
6
![]() |
恋愛依存症のボクが社畜になって見つけた人生の泳ぎ方 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
第2回カタリエ大賞を受賞したリアル人生録 |
須田 仁之 | 246 ページ | 2019/2/14 |
7
![]() |
新・魔法のコンパス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
すべての大人に読んで欲しい価値ある一冊 |
西野 亮廣 | 288ページ | 2019/5/24 |
8
![]() |
とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
新人作家を襲った信じられない出来事 |
佐倉色 | 218 ページ | 2017/6/9 |
9
![]() |
天才はあきらめた |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
努力の天才が執筆したエッセイ |
山里 亮太 | 189 ページ | 2018/9/26 |
10
![]() |
教科書では教えてくれない日本文学のススメ 楽しく学べる学研コミックエッセイ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
笑える日本文学 |
関根 尚 | 146 ページ | 2015/3/17 |
11
![]() |
家族ほど笑えるものはない |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
インスタグラムで12万人が笑った絵日記 |
カフカヤマモト | 216ページ | 2017/3/9 |
12
![]() |
凡人すたいる。 大盛り詰め合わせ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シュールな笑いがクセになる |
まめ | 245 ページ | 2018/8/31 |
13
![]() |
大家さんと僕 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ほっこりする読後感 |
矢部 太郎 | 128ページ | 2017/10/31 |
14
![]() |
漫画貧乏 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
漫画家を志している人に |
佐藤秀峰 | 184 ページ | 2012/4/17 |
15
![]() |
北欧女子オーサが見つけた日本の不思議 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
日本社会を別の角度で |
オーサ・イェークストロム | 140ページ | 2015/3/6 |
16
![]() |
そして生活はつづく |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ファンなら読んでおきたい一冊! |
星野 源 | 204ページ | 2013/1/10 |
17
![]() |
わたしのマトカ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
片桐はいりの旅にまつわる名エッセイ |
片桐 はいり | 193ページ | 2010/2/1 |
18
![]() |
思わず考えちゃう |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
生きるヒントに |
ヨシタケシンスケ | 144ページ | 2019/3/29 |
19
![]() |
娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リアルな体験談を描くコミックエッセイ |
小林薫 | 135 ページ | 2016/10/17 |
20
![]() |
現役看護師イラストエッセイ 病院というヘンテコな場所が教えてくれたコト。 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
生き方について考えさせてくれる本 |
仲本りさ | 256ページ | 2018/5/26 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
エッセイの選び方
エッセイには様々な作者の作品があり、どれを読めばいいかわからないという方も多いです。ここではエッセイの選び方のポイントをご紹介していきます。
ジャンルやテーマで選ぶ
エッセイには様々なジャンルやテーマが存在します。ここでは主要なジャンル・テーマをご紹介していきます。
高校生や大学生にも役立つ「仕事・専門職系」
最近よく見かけることが多いのが、フリーランスやナース、漫画家などの経験を綴った専門職系のエッセイです。一般の人が執筆されている作品も多いジャンルです。
その道を志している学生にとっては参考になる部分が多く、同じ職業の人は共感できる内容が多いです。自分が知らない職業のエッセイでも、興味を持っていれば新しい知識として入ってくるのでおすすめです。
恋がしたい方や恋愛で悩んでいる方は「恋愛系」
恋愛系のエッセイは、作者の体験談を交えて恋愛に対する考え方を学ぶことができます。最近では夫婦間の関係性について執筆された作品もあり、共感することができる人は多いです。
生き方に繋がる深い内容のエッセイもあるので、恋愛に興味がある人は一度読んでみることをおすすめします。
旅行の参考にもなる「旅系」
旅系のエッセイは、国内、外国旅行などで体験したエピソードを綴ったもので、旅行が好きという方におすすめです。その土地の印象に残ったことなどが書かれているので、どこに旅行に行くか迷っている人には役立ちます。
旅行エッセイを読んで旅行気分を味わうという、なかなか海外旅行ができない今ならではの楽しみ方もできます。
食べ物の知識を増やしたいなら「グルメ系」
食べ物が好きな方や食べる事が好きな方におすすめなのがグルメ系のエッセイがおすすめです。グルメエッセイには美味しいお店を紹介した内容や、著者が考案した美味しいレシピを紹介したものなどが盛り沢山です。
見ているだけで幸せな気分になれること間違いなしです。どこのお店に行こうかと考えるだけで楽しくなってくるはず。
男性にもおすすめ!癒やされたいなら「ペット・動物系」
動物系は飼っているペットの日常の些細なエピソードなのが盛り沢山のものが多いです。ただのエッセイだけでなく漫画などに落とし込んで書かれているものもあるため、スラスラ読めるのでおすすめです。
また犬や猫などのポピュラーなものだけでなく、フクロウや爬虫類など普段では触れ合えないような生き物を綴られているものもありますのでおすすめです。酪農家のエッセイなど珍しい作品もあります!
面白いものから泣けるものまで幅広い「日常系」
なんとなく流れる日常の中で起こる様々なドラマです。そんな日常の生活にスポットライトを当てて面白おかしく描いているのが日常系エッセイです。出産や子育て、家族の事など、切り口は様々です。
笑えて泣けるエピソードが盛りだくさんです。たくさんの種類があるので、きっと好みの一冊が見つかるはずです。
生き方や人生を学べる「自伝系」
人生の途中で迷ってしまったり悩んでいる方に「自伝系」エッセイがおすすめです。自伝系エッセイでは、作品を通して他人の人生や価値観などを知ることができます。自分の人生に役立てたり、生きていくために大切な教訓を学べたりと、得るものも多いです。
誰もが知っている有名人の自伝エッセイなら、著名であるがゆえの苦労やそこからの立ち直り方などを知ることができます。元気や勇気をもらえるような内容のものも多いです。
「美容・ダイエット系」は女性におすすめ
特に女性に人気があるジャンルが、美容やダイエットについてのエッセイです。著者の体験談やエピソードなどをもとに、美容・ダイエットに役立つ情報を知ることができます。
美しくあるためのメンタルの保ち方や、内面まで美しい生き方などが学べるエッセイもあります。モチベーションが上がる内容の作品が多いため、持っていて損はありません。
タイプで選ぶ
エッセイには大きく分けて二つのタイプが存在します。それぞれ自分に合ったタイプを選ぶようにすると快適に読みすすめることができます。
文章のみで構成された「スタンダードタイプ」
スタンダードタイプのエッセイは、主に文章だけで構成されている作品です。作者の体験、人生を濃密な文章で表現しているので、より深く作者の考えや経験を知りたいという方におすすめのタイプです。内容が濃く、読み応えもバッチリです。
忙しくても読みやすい「コミック・漫画タイプ」
コミックタイプのエッセイは、漫画と同じで気軽に読むことができるのが特徴です。活字が苦手な方や、読むのに時間をかけたくない方におすすめです。コミックタイプはイラストで直感的に内容が頭に入ってくるので、読み進めやすいです。
著者で選ぶ
作者でエッセイを選ぶという方は多いです。自分が興味を持っている作者のエッセイは、その人の新たな一面をみることができます。
タレントやアイドルの価値観に触れられる「芸能人」のエッセイ
お笑い芸人、俳優、タレントなどの芸能人の方も、エッセイを出版されています。好きな芸能人のエッセイを読むと、その人のことをさらに詳しく知ることができたり、身近に感じることができます。
芸能界で活躍するために苦労してきた話などは、一般の人にも役に立ったり、自分も頑張ろうと勇気をもらえるようなものばかりです。
小説を読む前にも!「作家」が書いた名作エッセイ
小説などもよく読んでいるという方には、好きな作家が執筆したエッセイがおすすめです。作家ならではの視点で書かれたエッセイは斬新で面白い考え方を与えてくれることがあります。
作家が普段どのようなことを考えて小説を執筆されているかを知ることができると、小説を読んでいる時にも違った発見をすることができます。
「ブログ」や「SNS」から生まれたヒット作も!
最近では、ごく普通の一般人がブログやSNSで発信していた内容が出版社の目にとまり、エッセイを出版するというケースも多くなってきています。誰にでもエッセイを出版できるチャンスがあるなんて、何だか夢があります。
出版前から評判が良いだけあって、内容も非常に面白いものや、役に立つものが多いです。ぜひ一度手に取ってみることをおすすめします。
エッセイ作品が有名な作家の他の作品もチェック
小説家の書くエッセイは、普段から文章を書いているだけあってリズミカルで読みやすいですよね。下記サイトでは、エッセイの人気が高い作家さんについて紹介しています。エッセイはもちろん、それ以外の作品も非常に面白いので、ぜひ読んでみてください。
まとめ
ここまでエッセイのおすすめランキング20選をご紹介してきましたがいかがでしたか。エッセイは形式に捕らわれずに、作者の思っていることや体験したことをダイレクトに知ることができます。ランキングを参考に、自分好みのエッセイを見つけてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月30日)やレビューをもとに作成しております。
ミュージカルにもなった人気のマンガ「ポーの一族」の作者、萩尾望都さんの青春や人間関係を書いた本です。さまざまな出来事があった大泉時代の出会いや別れなどを綴った70年代の回想録で、今まで沈黙していたことが詳細に記されています。
萩尾望都さんに何があったのか知りたい方におすすめの本です。